SDSQUA4-032G-GN6MN [32GB]
-
- SDメモリーカード 11位
- microSDメモリーカード 9位
SDSQUA4-032G-GN6MN [32GB]SANDISK
最安価格(税込):¥478
(前週比:±0 )
登録日:2020年12月23日



SDメモリーカード > SANDISK > SDSQUA4-032G-GN6MN [32GB]
このSDカードにCDから取り込んだ音楽データをPCから入れようとしています。
それをカーナビに入れて聴くつもりなのですが、ちょっとした制約があるようなんです。
対応しているコーデックは、MP3/WMA/AAC/FLAC/WAV/Vorbisです。
注意書きとして、『再生可能なFLAC、WAV(ハイレゾ音源)はサンプリング周波数が192kHzまで(CD/DVDは48kHzまで)となります。48kHz/16ビットに変換して再生します。』
とあります。
どの形式が一番音質が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24319413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
回答でなく申し訳ないのですが、オーディオかカーナビのページで質問された方が回答がつきやすいと思います。
ここ、カメラ関連なので。
書込番号:24319433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
カメラ関連でしたか!
失礼しました。
質問し直してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24319444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どの形式が一番
サンプリングレートというか、ビットレートもお忘れなく(^^;
極端な例ですが、形式以前に 256kbpsと 8kbpsを同列で比較しようとすると、かなり無理があります(^^;
書込番号:24319566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもカーナビがSDカード対応ですが、WMA(128Kbps 44.1kHz 16bit)に変換して聞いてます。
1曲4MBくらいなので16GBでも4000曲くらい入って便利ですね。
書込番号:24331499
0点

>ワギナーさん
> どの形式が一番音質が良いのでしょうか?
44.1kHz, 16bit, WAV
これがCDの音声データに変更を加えないという意味で、一番音質がよいです。
書込番号:24331603
0点

>ありがとう、世界さん
>サンプリングレートというか、ビットレートもお忘れなく(^^;
そうでした!!
ビットレートは固定での比較でお願いしたいです。
>kokonoe_hさん
>うちもカーナビがSDカード対応ですが、WMA(128Kbps 44.1kHz 16bit)に変換して聞いてます。
1曲4MBくらいなので16GBでも4000曲くらい入って便利ですね。
WMAですか!!
WindowsのPCではメジャーなコーデックですよね?
ありがとうございます。
調べてみるとMP3、WMA、AACに対応してるみたいですので、AACに圧縮しようとしています。
>じよんすみすさん
>44.1kHz, 16bit, WAV
>これがCDの音声データに変更を加えないという意味で、一番音質がよいです。
ナビの説明書に、『再生可能なFLAC、WAV(ハイレゾ音源)はサンプリング周波数が192kHzまで(CD/DVDは48kHzまで)となります。48kHz/16ビットに変換して再生します。』
とあります。
ハイレゾ音源のWAVファイルは、192kHz/16bitに変換されるということでしょうかね?
それでも、CDの音質よりも理論上では上になると思いますが。
書込番号:24331921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビットレートは固定での比較でお願いしたいです。
最良のWAVは最大になりますが、どうします?
あと、ジャンルによります。
クラシックなら結構違いますが、
ポップスなどは録音段階で(ピュアオーディオ的には)メチャクチャみたいな感じが大多数なので、
MP3の128Mbpsでも256Mbpsでも気持ちの問題に近かったりします(^^;
あまり特殊では今後の再生側の心配もあります。
書込番号:24332292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>クラシックなら結構違いますが、
クラシックなら違いますか!!
ピアノを中心とした協奏曲では違いがわかりすい、ということですね??
家にVXU-195NBiもあるのですが、こちらは僕の勘違いでWAVもFLACも非対応でした。
せっかくDSPも付いているのに。。
DSPが付いていないVXM-214VFiはWAVもFLACも対応でした。
どうしたことか。。
書込番号:24332695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワギナーさん
圧縮方式やビットレートだけでなく、
・聴き手の関心や聴覚
・再生手段
で選択肢は変わります。
以前、MP3圧縮で比較したところ、
「音場感」や「距離感」そして「スケート感」の変化は判り易く、フリーソフトのスペクトラムアナライザでも比較すると、ヒトが聴き取り難い高周波成分はガッツリと削られていました(^^;
「音場感」や「距離感」については、再生機器のスピーカーが「(アナログの)マトリックス・サラウンド」方式ですので、通常のステレオ構成のスピーカーよりも位相差の再現性が高いものですから、誰も彼もが同様の評価にはなりません。
※なお、その後、乳幼児の安全対策の都合でマトリックス・サラウンドシステムは収納したままです(^^;
書込番号:24332974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
「スケート感」
正
「スケール感」
書込番号:24333057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また別の質問になりますが、WAVをAAC-LC(.m4a)に変換する際に、FDK-AACとmpeg-AACに選ぶ項目があります。
FDK-AACですと、ビットレート設定がグレーアウトとなり、mpeg-AACにするとビットレート設定が320kbpsまで選べます。
どちらの方が高音質かわかりますか?
書込番号:24338092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





