DP502 FLUX WHITE [ホワイト]
強化ガラス仕様のATX対応ミドルタワーPCケース

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2022年11月22日 16:06 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2021年6月23日 20:44 |
![]() |
3 | 2 | 2021年2月26日 18:30 |
![]() |
5 | 3 | 2021年1月11日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > DP502 FLUX
一応、フロントに360mm簡易水冷クーラーが取り付けられるということなのですが、
厚みさえクリアすれば、全てのものが取り付けられるということでしょうか。
ちなみに取り付けようと考えているものは
deepcool ls720 (https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuliquidcoolers/LS720-High-Performance-360mm-Liquid-CPU-Cooler/2022/15867.shtml)です。
簡易水冷クーラー初心者なものでこんな質問で申し訳ありません。
それと、内部のグラボに向けてのファンを逆向きにしてHDDを冷やそうと思うのですが、可能でしょうか。(グラボはつけないので)
このPCケースはつくり的に大丈夫でしょうか。
(組み立てやすさではなく、例えばマザボを取り付ける鉄板が歪んでいたり(他のかなり安い箱でそういった初期不良の写真があったので))
0点

作りの良さ悪さは実際に持ってないので確かではないですが、
AntecのケースはDP301M使用時でも問題はありませんでした。
またフロント簡易水冷の場合は、ラジエーター長最大405mmまでとなっています。
この長さを超える簡易水冷は見たことありませんから、ギリギリでもそれ以下なら問題ないでしょう。
書込番号:25010316
0点

360mmのAIOをつけた場合は、上部のクリアランス不足から5インチベイに光学ドライブがつけられないと思われます。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1226/371727/9
これを見るとファン上のクリアランスは10-15mmくらいだと思われますが、20mmは欲しいです。
マザーのベースに関してはVersa H26のマザーベースが曲がってた原因は、溶接のせい(マザーベースが薄いので溶接しないと強度が保てない、マザーベースもケースの剛性強化のパーツの一部として使ってる)のが原因なので、溶接してない製品に関してはリベットを打つ際に精度が出てないとリベットが打てないので、そのようなケースなら大丈夫の可能性が高いと思います。
※ マザーベースの曲がったケースを購入したのは私です。
ファンに関してはある程度風が当たる程度でHDDは割と冷えてくれますね。
書込番号:25010456
0点


>揚げないかつパン様
あの箱の不良品写真は揚げないかつパンさんでしたが。
あの写真は非常にインパクトがありました。
あの箱をあきらめるのに十分な写真でした。
ところで件のホームページ見ましたが、最大405mmはグラボの長さですね。しかし…詳しいことは下記記入。
>あずたろう様
おっしゃる通りフロントは405mmまでみたい。詳しくは下記。
いろいろ私のほうでも調べえてみたのですが、
youtubeでフロントに5インチベイ外さず360mmラジエーターつけていたのを2種類発見。
両方ともラジエーターの長さは394mm。しかしyoutube画面上でどのくらいかよく確認できませんが、上部に若干の隙間有。
deepcool ls720のラジエーターの長さが402mmなのでどうなのかよく調べたら、
この箱は高さより奥行のほうが短い、短いにもかかわらずトップに5インチベイを取り外して最大360mm簡易水冷がつけられ、
ラジエーターの最大が405mm。
なので高さのほうが長いフロントが5インチベイ外して最大が405mmとは考えづらい。
さらに調べたら英語版のAntec DP502 FLUXのホームページを発見。(https://www.antec.com/product/case/dp502-flux)
これによるとトップに関しては光学ドライブつけた状態では120mmラジエーターまで。
光学ドライブなしで5インチベイつけた状態では240mm、280mmラジエーターまで。
5インチベイも外した状態なら360mmラジエーターまで。最大ラジエーターが上記したように405mmまでと細かく書いてありますが、
フロントに関しては5インチベイ外す条件とかなく、漠然と最大405mmまでとしか書いていない。
これなら5インチベイ外さずギリギリフロントに入りそうな気がする。
ただし、、まだ確信が持てないので私の資料も含めて皆さんのお声をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25011715
0点

もう少し価格は高いみたいだけど、こちらならフロントに360mmラジエターとドライブ2台入るみたいです。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-xl-air/rgb-white-tg-clear/
ドライブが下につくので、取り回しは少し独特にはなりますが、ケースのスペース考えたら合理的だし、Fractalは他のケース使いましたが割としっかりはしてます。
403mmのラジエターも付けれてるみたいです。
https://jisakuhibi.jp/review/fractal-design-pop-xl-air-rgb-black-tg-clear-tint
書込番号:25011767
0点

Solare様
Versa H26から飛んできてくれたのですね。
この商品、何度見ても5インチベイがどこから出てくるのかわからない。
確かに5インチドライブベイ2つは魅力手ですが、少なくともこの商品は二つの欠点があります。
一つ目が私はパソコンはPCデスクの下に床直置きで、Versa H2の口コミにも書いた通り光学ドライブをめちゃくちゃ使います。
なので光学ドライブが箱の下なのは非常に不便です。
第二に、私の環境下では箱がでかすぎます。特に奥行きが致命的です。
DP502FLUXですらわずかながら奥行が長いのを涙をのんだ経緯があります。
しかしお気持ちは確かに届きました。
わざわざ調べてくださりありがとうございます。
皆さんにはさらにantec DP502FLUXの件で情報提供を望みます。
よろしくお願いいたします
書込番号:25012934
0点

RAH-66コマンチさん、こんにちは。 実際にこのケースを使用していました。このケースにdeepcool ls720を
フロントに取り付けたいとの事ですが、光学ドライブを取り付けた状態でいけると思います。
私が使用している水冷クーラーはROG STRIX LC II 360で、フロント吸気で光学を外さず使用出来てました。
今はP10 FLUXに載せ替えて使用しています。このケースは姉妹機でシャーシが一緒なのでサイド、フロントパネルの入れ替えが出来てます。
実際にP10 FLUXで、ROG STRIX LC II 360をフロントに取り付け状態で測って見ましたがラジエーターの下から光学ドライブまで405mmほどありますが、先に水冷クーラーを取り付けないと光学ドライブは付けられなかったです。
ラジエーターのサイズが400mmを超えているので色々、試行錯誤が必要だと思います。後、ケースの作りは値段相応って感じですね。高級ケースに比べるとやはり鉄板は薄く曲がりやすいと思います。
書込番号:25018098
0点

>t-homeさん
これは貴重な情報ありがとうございます。
しかしROG STRIX LC II 360も394mmラジエーターなんですよね。
でも最大ラジエーター寸法まで調べていただいて、結果的にls720が入ると分かっただけで十分です。
(もう解決したようなものです)
これで安心してこの商品を買うことができます。
一つ聞きたいことがあるのですが、先にラジエーターつけないと5インチベイ付けられないといことですが、
bracketまで取るということでしょうか。
ご回答お願いします。
書込番号:25019879
0点

>t-homeさん
PS
それと、内部のグラボに向けてのファンを逆向きにしてHDDを冷やそうと思うのですが、可能でしょうか。(グラボはつけないので)
ちなみにラジエーターは冷却性能上げるためイン・アウト両方にファンを付けるつもりです。
(フロント吸気が強力になるのでHDDを冷やす下向きのファンがフロントのファンとけんかしないか心配です)
書込番号:25019883
0点

RAH-66コマンチさん、bracketの件ですが、確認した所、bracket部分は光学ドライブを支える部分が小さく、私がラジエーターを取り付け時は外さなかったです。
もし、外す必要があったとしてもねじ止めされているだけなので簡単に外せます。
後、ラジエーターのファンをサンドイッチ化したいとのことですがファンをサンドイッチするにはラジエーターの吸気ファンをケース外に取り付ける必要があり、フロントのマグネットメッシュフィルターが使えません。
グラボ用ファンを逆向きに付ける事は可能ですが、HDDマウントの位置とファンの通気口がずれているので、効果が出るか分かりません。
書込番号:25019909
0点

>t-homeさん
お返事ありがとうございます。
フロントマグネットメッシュフィルターはつけないつもりです。
>グラボ用ファンを逆向きに付ける事は可能ですが、HDDマウントの位置とファンの通気口がずれているので、効果が出るか分かりま せん。
つまりごちゃごちゃになった電源のプラグインのコードがそのあたりに来るということですね。それでは意味ないですねw
これは却下しよう。サンドイッチにしたフロント吸気の風圧に任せよう。
ちなみにフロント吸気でHDDは冷えるでしょうか。そもそもこの箱はHDDをどう冷やそうとしているのでしょうか。
最後にわかる範囲でお願いします。
書込番号:25019987
0点

RAH-66コマンチさん、このケースは部分的に強力に冷やすと言うよりはフロント吸気による空気の流れでケース全体を冷やす作りだと思います。
HDDがどれだけ冷やせるか分かりませんが、ある程度、HDDに風が当たると効果があると思います。
書込番号:25020400
0点

>t-homeさん
なるほどです。肝心なのはフロント吸気ということですね。
ありがとうございました。
最後に貴重な話を聞けて助かりました。
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
ご協力ありがとうございました。
これにて終わりにしようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25020475
0点



PCケース > ANTEC > DP502 FLUX
【困っているポイント】 マザーボード側からRGBの配色の変更ができない
【使用期間】 新品
【利用環境や状況】 MSI製 「MPG Z490 GAMING PLUS」 マザーボードを使用 「Dragon Center」の「Mystic Light」にて変更を試みるも不可能であった。ファンハブについているARGBのケーブルはマザーボードに差してある状態。
【質問内容、その他コメント】
初期不良なのか、「Dragon Center」では変更不可なのかを知りたい。
0点


あと、今はDragonCenterではなく、MSI Centerです。
古いソフトのままでは、動作しないことはあります。
マザーのサイトを確認してDLし直してください。
書込番号:24203032
0点

ケースLEDボタン長押しとかでマザー制御モードにモード変更するとかそんな感じじゃないの?
そのへん取説とかに書いてないですか?
書込番号:24203084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>kiyo55さん
コメントありがとうございます。
kiyo55さんの指摘通り、ケースLEDボタン長押しでモードが変更され、無事に色も変更させることができました。
書込番号:24203136
0点

>kiyo55さん
Antecの取説は至ってシンプルです。 と言うより不親切なくらい。
他社のもそうですが、Aの接続はLED Control Bottan or Reset SW になります。
通常@と同時接続で構いませんし、マザーからだけならAを繋がなくても済むことです。
図は自分の前のSharkoonのPCケースのマニュアルです。
書込番号:24203143
0点




PCケース > ANTEC > DP502 FLUX

確かに、価格差があって、白が1,000円ほど安い。
色違いで、ファン有り無しを組み合わせる意図が
わかりませんね。モノの良し悪しとは全くべつの
ところでお客にガッカリ感をもたせる。
書込番号:23989308
0点

>ZUULさん
ユーザーの立場で言うと全くそうなんですよね(T_T)
いっそ、ファン3つ無しで安い方が良いですし・・・。
何の為の仕様違いなんだろ?
書込番号:23989889
3点



PCケース > ANTEC > DP502 FLUX
自作初心者です。こちらのケースに付属しているSATA電源ケーブルはどこに接続するものなのでしょうか?
マザーボードに接続したケーブルとは別に電源にも繋ぐという事ですかね?
ご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:23900546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続先はLED&PWMコントローラ用の基板です。
ページ一番下の画像がそのコントローラー
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1226/371727/5
電源ユニットのSATA電源ケーブルと繋いでください。
書込番号:23900554
2点

電源ユニットに接続でしょう。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23900557
3点

電源に繋ぐものなんですね。
逆に供給する方で壊れたらどうしようと不安でした。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:23900558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





