ZEN CAN
- フラッグシップモデルに搭載される「Class A Discrete」バランス回路を備え、最大15.1V@300Ωの出力を誇るヘッドホンアンプ。
- 「XBass」アナログ・バス補正システムが、ヘッドホンやスピーカーの失われた低音レスポンスを矯正する。
- 4段階(0dB、6dB、12dB、18dB)で6dBステップのゲイン設定ができ、さまざまなヘッドホンやイヤホンの駆動を実現する。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN
ZEN DACと併用している画像をよく見ますが、
ZEN CAN単体でPCに使えますか?
それと、グラボから接続するのですが入力は何がお勧めでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24036218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岡山の助六さん こんにちは
CANだけではPCと接続出来ません。
またPCと接続し、アンプを通してスピーカーを鳴らすにはDACが必要でCANは要らないと思います。
PCとDACをUSBケーブルで接続するメリットは、PC内のノイズを回避し、音楽信号だけをデジタルで取り出し、DACでアナログにします。
また高い周波数のデジタル信号(ハイレゾ)もUSB接続によって可能となります。
また、組み込まれるDACチップはどんどん進化してるため、新しい製品がおすすめです、ZEN DACも新しいです。
サウンドカードは果たしてどうでしょう?
書込番号:24036298
2点

PCから使う手元までが遠く、
今は
PC→4メートルミニジャック→スピーカー→ヘッドホン
という状態で聴いています。
安く4メートルの延長コードが売っていて25,000円以下のものならなんでも良いのですが、おすすめはありますか?
こだわりは特にありません。
手軽に良い音で聴きたいです。
サウンドカードというものも安く売ってるのですね。
ミニから標準プラグの変換プラグは持っています。
書込番号:24036394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岡山の助六さん
PC--DACのUSBケーブル4Mはの低下で失敗します、経験者です、ラジカセのような瘦せた音になります。
PCのそばへ1MのUSBケーブルを使い、RCAケーブルでアンプまで延長するのがいいでしょう。
使って良かったもの次回アップします。
書込番号:24036415
0点

ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに、ZEN DACが買いたいお店で売り切れているのでFOSTEXのA3、A4を視野に入れているのですがこちらは
PC→USB→アンプ→ヘッドホン
で使えますか?
書込番号:24036630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岡山の助六さん
A3、A4はとても古くやめておきましょう。
安くていいものは、FIIO K3です、このDACチップは旭化成製が使われて歪がなく透き通った音が気に入ってます。
RCAケーブル5mですが、JVCのCN-550Eがおすすめですが、終了してるようで探せばあるかと思います。
3Mものの画像アップします。これは芯線が高純度LC-OFCでその割にお安くなってます。
書込番号:24036718
2点

FiiOかZEN DACのどちらかを近々購入します。
ケーブルの写真も添えていただきありがとうございます。
助かりました!
本当にありがとうございます!
書込番号:24036731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岡山の助六さん
>PC→4メートルミニジャック→スピーカー→ヘッドホン
スピーカー(アクティブスピーカー?)にヘッドホンジャックが付いているということでしょうか?最初の質問の主旨は、良質なヘッドホンアンプが欲しいということでしょうか?
PCのアナログ出力は使用しない方が良いと思います。里いもさんが仰る通りPC→USB-DACへ繋いで、USB-DACのRCA出力からアクティブスピーカーへ、USB-DACがヘッドホンアンプを内蔵している物であればスピーカーを介さずUSB-DAC(ヘッドホンアンプ内蔵)から直接ヘッドホンに繋ぐのが良いでしょう。能率の低い高級ヘッドホンを使用しているなら、DACのRCAからZEN CANに繋いでそこにヘッドホンを繋いで使う意味はあります。
なお、USBケーブルやRCAの4m程度では大して音質は落ちません(その先に繋ぐ機器がその差を表現できるかどうかにかかっている)ので気にしなくて良いです。確かにUSBは長さの影響を比較的受けやすいようですが。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=669&i_type=c
また、フォステクスのHP-A4はUSBバスパワーながら普通のヘッドホンを鳴らすには十分ですし、内蔵DAC(バーブラウンのPCM1792A)はFIO-K3内蔵のAK4452よりかなり上位です。ただし設計が古いこともあり消費電力は5倍以上で、周辺回路にコストがかかるので廉価なポータブル機には使われないチップです。
ですが、ZEN DACを選んでおけば良いと思います。
書込番号:24036899
3点

>スピーカー(アクティブスピーカー?)にヘッドホンジャックが付いているということでしょうか?最初の質問の主旨は、良質なヘッドホンアンプが欲しいということでしょうか?
はい。そうです。
最初の自分の投稿言葉足らずすぎですね……すみません(汗
アクティブスピーカーは3.5mmジャック入力のみのctrative T20です。
そのアクティブスピーカーは引退させたいと思っています。
ヘッドホンだけ使えればいいのでコスパの良いヘッドホンアンプを探しておりました。
ちなみに使用しているものは MEZE 99 Classicsです。
あまり高くなく新しい製品が欲しいので、ZEN DACにします。
人気商品につき在庫切れのようですが気長に待ちます!
書込番号:24037333
1点


>岡山の助六さん
すいません、間違えました(汗)、ZEN DAC(USB DAC)ではなくZEN CAN(単体ヘッドホンアンプ)でした。
ヨドバシドットコムでは最近までZEN DACは「販売停止中」だったのが、なぜかサイト内からそれも消えたようです。
アマゾンを見ると4月中旬出荷の出品者が多いようなので、同じ時期に大手量販店でも入庫の目途があるのかもしれません。
書込番号:24038146
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





