『ヘッドホンとスピーカーの併用について教えてください』のクチコミ掲示板

2021年 1月 8日 登録

ZEN CAN

  • フラッグシップモデルに搭載される「Class A Discrete」バランス回路を備え、最大15.1V@300Ωの出力を誇るヘッドホンアンプ。
  • 「XBass」アナログ・バス補正システムが、ヘッドホンやスピーカーの失われた低音レスポンスを矯正する。
  • 4段階(0dB、6dB、12dB、18dB)で6dBステップのゲイン設定ができ、さまざまなヘッドホンやイヤホンの駆動を実現する。
ZEN CAN 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥33,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,000¥33,000 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

店頭参考価格帯:¥33,000 〜 ¥33,000 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ZEN CANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ZEN CANの価格比較
  • ZEN CANの店頭購入
  • ZEN CANのスペック・仕様
  • ZEN CANのレビュー
  • ZEN CANのクチコミ
  • ZEN CANの画像・動画
  • ZEN CANのピックアップリスト
  • ZEN CANのオークション

ZEN CANiFi audio

最安価格(税込):¥33,000 (前週比:±0 ) 登録日:2021年 1月 8日

  • ZEN CANの価格比較
  • ZEN CANの店頭購入
  • ZEN CANのスペック・仕様
  • ZEN CANのレビュー
  • ZEN CANのクチコミ
  • ZEN CANの画像・動画
  • ZEN CANのピックアップリスト
  • ZEN CANのオークション
RSS


「ZEN CAN」のクチコミ掲示板に
ZEN CANを新規書き込みZEN CANをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN

現在ZEN CANの前面の4.4mm、3.5mm端子にそれぞれヘッドホンを、背面の4.4mm出力端子にパワーアンプ→スピーカーを接続して使用しております。ヘッドホンを使用する場合はパワーアンプの電源を落として使用していますが、スピーカーを使用する場合はヘッドホンからも音が出た状態です。ヘッドホンから長時間、音が流れ続けている状態はヘッドホンの劣化など何かデメリットはありますか?デメリットがあるのであればスピーカー使用時にはヘッドホンの端子を外そうと思います。

書込番号:25253927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11532件Goodアンサー獲得:2306件

2023/05/09 23:31(4ヶ月以上前)

>あさからよるまでさん

音を出すことでエージングが進むので、劣化も進むと考えるべきでしょうね。

書込番号:25254028

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18321件Goodアンサー獲得:2163件

2023/05/10 12:55(4ヶ月以上前)

うちも同じ使い方してます。

劣化はするんでしょうけど、何時間使用したら何%劣化するとかある訳ではなないので、
気にするかどうかではないでしょうか。

うちには4〜50年前のヘッドホンとか何台もありますので、
私はあまりきにしてなくて、利便性だけで、挿しっぱなしにしてます。

デメリットあるのかも…と考える位なら、抜いておけば良いと思います。

書込番号:25254518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/10 19:37(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
たしかにそう考えると劣化もしていると考えるべきですね。
>MA★RSさん
ありがとうございます。
私も一々刺したり、抜いたりするのも面倒でヘッドホンを使う頻度が下がりそうだなー、と思ってます。
出力が選択できればよかったですねえ。

書込番号:25254941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18321件Goodアンサー獲得:2163件

2023/05/12 12:03(4ヶ月以上前)

ZEN DACのソース側にセレクターかスプリッターを入れるというのはどうでしょう?

ソース━→ZEN DAC
    ┗→パワーアンプ

にすれば、ZEN DACの電源ONでヘッドホンを使用する、
パワーアンプの電源ONでスピーカーを使用する、
の選択ができるようになるかと思います。

バランスだと選択肢が少ないのが難点ですね。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1344621/2069/?gclid=Cj0KCQjwpPKiBhDvARIsACn-gzDjXVNQvcIuedJlSimF-FisSeDKPDXdYvlI6zUQh5FcuJ7HSEOxB2YaAn6aEALw_wcB
こちらifiのおすすめみたいですが、パッシブにしては高すぎです。

導入してみようかなと思っているのは、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/241380/
バランスを4分配できます。

書込番号:25256893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/12 21:10(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
便利な機器があるんですね。初めて知りました。
ZEN DACとZEN CANの間にセレクターを入れて、
@ZEN DAC →セレクター→ZEN CAN→ヘッドホン
AZEN DAC →セレクター→パワーアンプ→スピーカー
で使い分けるのもありですね。

4.4 to 4.4のセレクターは選択しがほぼないですね。
私もDS2800などXLRの機種を探してみようと思います。4.4 to XLRオス・メスのケーブルが必要ですね。

書込番号:25257516

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZEN CAN
iFi audio

ZEN CAN

最安価格(税込):¥33,000登録日:2021年 1月 8日 価格.comの安さの理由は?

ZEN CANをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング