RE550
- 2.4GHz(600Mbps)、5GHz(1300Mbps)の高速Wi-Fiに対応したデュアルバンドメッシュWi-Fi中継器。
- ブリッジモードに切り替えてルーターに接続することで、3×3 MIMOの高速Wi-Fiアクセスポイントとして利用可能。
- ルーターと中継器間の経路を自動で選ぶ「自動経路選定」と2.4GHzまたは5GHzのどちらかをルーターと中継器間専用にする「ハイスピードモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年12月31日 19:19 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2022年3月15日 21:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE550
現在鉄骨造り2階建てに住んでおり、無線ルーター(NEC Aterm WG1800HP4)を2階に設置しております。
建物の構造上1階部分に殆どWiFiの電波が飛んでおりません。
今は、NETGEAR製のWiFi中継器を2階のルーターから引いている有線LANで繋ぎ中継ポイントとして1階にWiFi環境を作っています。
こちらの製品は、今の使用方法と同じように親機と中継器を有線LANで繋いで使用できますか?
親機にはメッシュ機能は無いようです。
0点

中継モードではなく、有線でつないでアクセスポイントモードにより、
アクセスポイント(AP)により接続可能と思います。
書込番号:25567597
0点

>こちらの製品は、今の使用方法と同じように親機と中継器を有線LANで繋いで使用できますか?
上位機器と有線LAN接続する場合、
中継機ではなくて、親機として機能します。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re550/
にはRE550にはブリッジモードが可能と書かれていますので、
RE550をWG1800HP4に有線LAN接続してRE550を親機として使う事はかのだと思います。
書込番号:25567639
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE550
現在親機のルーターとしてNECのWX5400Pを使用しています。
メッシュWi-Fiに興味がありこちらの製品を中継機としてメッシュWifi構築を検討しているのですが可能でしょうか?
中継機としてならば使えるとのことですがメッシュWi-Fiが使用可能であれば購入予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:24650653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他メーカーの製品とはメッシュWiFiの構築は出来ません。
同じメーカーのメッシュ対応可能な機種ででそろえてください。
書込番号:24650719
4点

OneMesh™対応のルーターと対応中継器を接続すればできるでしょう
ただ、他のメーカーで対応してるのは無いかと思いますが・・・
また、Atermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、WX5400HP/WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。
とあるので、メッシュWi-Fiは出来ないかと思います。
詳しくはAtermのサイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:24650733
4点

>さとっさんですよ。さん
Meshにいろいろ種類があって、
各ベンダーで独自仕様のMeshを出していますよ。 なので、同じベンダーのMesh機器でないとダメですね。
このケースでは親機がNECなので、同じNECでMesh中継器になれるルーターが必要ですよね。
同じベンダーとはいっても、互換性のない2種類のMeshを出しているところもあるので要注意ですよ。
書込番号:24650848
8点

ご回答ありがとうございます!
できないんですね‥。
NECの対応ルーター購入を検討します!
書込番号:24650983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
そうなんですね‥
汎用性が低いのでNECには頑張ってもらいたいです!
対応ルーター購入を検討します!
書込番号:24650985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません、Wi-Fi6についてですがメッシュWi-Fiは親機がWi-Fi6対応なら子機もWi-Fi6に対応していなくても対応できるでしょうか?
おそらくできないとは思いますが‥
書込番号:24651001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何度もすみません、Wi-Fi6についてですがメッシュWi-Fiは親機がWi-Fi6対応なら子機もWi-Fi6に対応していなくても対応できるでしょうか?
メッシュWiFiの子機(サテライト)がWiFi5でも機能してくれます。
ただし、親機と子機の間はWiFi5での通信になり速度が遅くなるかもしれません。
WiFi6はWiFi5の上位互換ですから通信が遅いWiFi5の規格の方でなるだけで、通信ができなくなるわけではないです。
書込番号:24651088
3点

>さとっさんですよ。さん
WiFi6 は バックワード互換なので、WiFi5の機器でもつながりますよね。
子機というのは、Mesh中継器、またはWiFiクライアントのどちらでしょうかね?
いづれにしろOKだとおもいますけどもね。
Meshノード間はWiFi6、または有線でつなげたほうがよいですよね。 Meshノード間をWiFi5でつなぐ製品もあるようですけど、今時の製品はMeshといえば、自動的にWiFi6対応になるかと。
>おそらくできないとは思いますが‥
なぜ、そう思われたのでしょうかね?
書込番号:24651108
0点

>Wi-Fi6についてですがメッシュWi-Fiは親機がWi-Fi6対応なら子機もWi-Fi6に対応していなくても対応できるでしょうか?
この子機とはメッシュ中継機のことでしょうか?
それともPC等の一般的な子機のことでしょうか?
どちらにせよ、無線LANは後方互換がありますので、
Wi-Fi5機でも接続またはメッシュは機能します。
親機WX5400HPでメッシュを組む場合は、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
によると、メッシュ中継機はWX5400HPまたはWG2600HP4のどちらかとなります。
WG1200HP4は不可ですので、気を付けて下さい。
書込番号:24651458
1点

ご回答ありがとうございます!
WiFi5でなら通信できるんですね!
書込番号:24651576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
中継機の意味でした!
Wi-Fi5なら通信可能ですね!
Wi-Fi5の中継機でWi-Fi6の通信は無理ですよねという意味でいいました💦
ありがとうございます!
書込番号:24651587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
子機は中継機の意味でした!
Wi-Fi5の通信なら可能ですね!
わざわざ対応機種の情報もありがとうございます!
検討してみます!
書込番号:24651592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





