PROXES CL1 SUV 225/60R17 99H
- 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
- リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
- 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
PROXES CL1 SUV 225/60R17 99HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥12,900
(前週比:±0 )
発売日:2021年 1月14日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年5月15日 10:32 |
![]() |
18 | 9 | 2025年2月2日 15:59 |
![]() |
15 | 7 | 2024年7月23日 10:38 |
![]() |
19 | 8 | 2023年9月8日 12:31 |
![]() |
20 | 6 | 2023年3月29日 02:47 |
![]() |
10 | 8 | 2023年1月19日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R19 99V
CX-8で225/55R19を履いています。山奥に行く予定があります。ひどくパンクしたときのスペアタイヤとして自宅にある225/60R17が使えますでしょうか。100Kmぐらい帰って来る間だけです。
2点

取り付けられるなら別にいいんじゃないの?
テンパータイヤと同じでしょ。
ちゃんと修理できるとこまでゆっくり走るなら問題ないよ。
高速使って家まで…とか考えてるなら論外。
外径が3センチぐらいちがうから1本だけじゃなく左右1対で交換したほうが良いとは思うけど。
書込番号:26179468
3点

>guraguraさん
自宅にあるなら一度取り付けてみてはどうですか
外径が小さいからちょい車が傾くかもしれないけど
テンパータイヤだと思えばこんなもんです
バーストしたら帰れないけど
多少小さくても代わりのタイヤが有れば帰れるからね
書込番号:26179476
1点

MIFさん、gda_hisashiさん、ありがとうございます。試してみます。
書込番号:26179494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guraguraさん
>ひどくパンクしたときのスペアタイヤとして自宅にある225/60R17が使えますでしょうか。100Kmぐらい帰って来る間だけです。
使えると思いますよ
その前に、そのタイヤが自動車に装着出来るかどうかの確認をしから出かけましょう。
それにパンクをして交換したらそんなに長く乗らないで、パンク修理が不可能なら出来るだけ早く新しいタイヤに交換しましょう
(高速走行せずに一般道を法規を守っての運転なら良いと思いますよ)
タイヤ交換するなら、スレ減り方によると思いますが、2本交換して前輪に新しい物を付けると良いんじゃ無いいでしょうか。
書込番号:26179503
1点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/60R18 100H
rav4のタイヤ交換を予定していますが、グラントレックpt5、値段は高いですがプライマシーsuv +と3つ候補に上がっています。
年間走行距離15000キロを超えるので長距離の疲労が少なくロングライフのタイヤとなるとどれがおすすめなのでしょうか?
7点

>-北国の住人-さん
値段重視なら TOYO TIRE PROXES CL1 SUV
耐摩耗性能を重視(M&S) ダンロップ GRANDTREK PT5
長距離走行性能重視 MICHELIN Primacy SUV+
https://nairo716.com/entry/RAV4-tire
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire
そして燃費・乗り心地・静粛性重視なら最近発売された
ブリヂストン REGNO GR-XIII TYPE RV はいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001323943_K0001513131_K0001424177_K0001672734&pd_ctg=7040
書込番号:26058872
1点

>グラントレックpt5
SUV用タイヤで市街地走行向けのプロファイル・トレッドパターンを採用していますが、M+Sだけあって耐摩耗性と剛性は高めですね。硬く感じる傾向は見られます。
>プライマシーsuv +
後継のPrimacy 5が発表(3月1日発売)されましたので、もうそろそろ型落ちになります。
高値だった銘柄が安価に入手できるようになるメリット、今後使用していて修理不可能のパンクした際に、新規で入手が難しくなるデメリット(欧州メーカーは継続販売も多いため、当てはまらない時もありますが)を勘案して検討しなければなりません。
>PROXES CL1 SUV
ユーザーの銀色なヴェゼルさんからレスが付くかと思います。
個人的には耐摩耗性・静粛性・走安性のバランスがとれた、コストパフォーマンスに優れた銘柄だと思います。
書込番号:26059006
2点

新車装着タイヤが下記である場合、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされた欧州ラベリングがあります。写真1枚目です。
1,ダンロップ GRANDTREK PT30 225/60R18 100H
転がり抵抗が優秀(国内ラベリングではA以上)で、ウェットグリップが低い代わりに車外通過騒音は優秀なことがわかります。
自身のイチオシはPROXES CL1 SUVです。以下は安価な順番に書き出します。
2,TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/60R18 100H
写真2枚目は旧モデルのラベリングになりますが、現行モデルも同等だと認識しています。転がり抵抗は国内ラベリングA相当、ウェットグリップは向上、車外通過騒音は大きくなります。
別サイズを3年ほど使用しています。確かな剛性があるため高速走行も安定し、ワインディングさえ楽しいです。自身は2~3日で1000キロでも走れます。
また新品から2mm摩耗するのに、2.7万キロほど走行しました。偏摩耗もありません。耐摩耗性は高いと言えます。
安価ですが、がっかり感はありません。蛇足となりますが、転がり抵抗Aでも履き替え前のBluEarthより低燃費に走れています。
↓3年使用後の写真です。よろしければ参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001323945/SortID=26057795/#tab
3,ダンロップ GRANDTREK PT5 225/60R18 100H
欧州ラベリングは見当たりません。DUNLOPらしく耐摩耗性があって走行は安定しそうですが、M+Sが必要か?(高速等の冬タイヤ規制は受ける)ではないでしょうか。
4,MICHELIN Primacy SUV+ 225/60R18 100H
欧州ラベリングは写真3枚目です。※転がり抵抗、国内ラベリングではAとグレーディングされています。使用経験がないので、ラベリングに表れない性能は分かりません。
5,更に高価ですが、高い静粛性が疲労を和らげる、と考える場合。
ブリヂストン REGNO GR-XIII TYPE RV 225/60R18 100H
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/pdf/2024121801.pdf
※転がり抵抗AA、ウェットグリップaです。
※新製品で耐久性は分かりませんが、ベースのREGNO GR-XIIIよりロングライフそうなものの、REGNOは静粛性に特化している事から、候補の銘柄群ほど耐摩耗性は期待できない?、と考えます。
書込番号:26059150
2点

>funaさんさん
そういう区分になりますよね。
レグノは一応調べていたのですが、恐らく耐摩耗性能が低く自分の乗り方だと3年持たずに交換になるかと思い除外しました。
書込番号:26059189
0点

>Berry Berryさん
グラントレックpt5の硬さは私も気になっていました。スタッドレスタイヤは225/65r17のvrx3を使用していますが荒れた道路(冬の間に出来た穴)で結構ショックが大きいので悩んでいます。
書込番号:26059196
0点

>Berry Berryさん
プライマシー5出るんですね。
ただ調べたら225/60r18のサイズは無かったです。
書込番号:26059203
1点

>銀色なヴェゼルさん
確かヴェゼルにお乗りでしたか?
私の車との車重差+300kgを考慮しても良い摩耗性能ですね。
3年使用してタイヤのでひび割れなどは見られますか?
書込番号:26059221
0点

>-北国の住人-さん
旧モデルのヴェゼルハイブリッドなので、車重1.3トンほどです。
今のところ、サイドウォールはひび割れなし、ショルダーは少し、グルーブは凝視すれば…です。
11年目の車両で足廻りの経年劣化もあるはず、使い始めの頃より空気圧に敏感な気もしますが、今も快適性と走行安定性のバランスがお気に入りです。
3年使用した今の状態は、下記のスレに投稿しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001323945/SortID=26057795/#tab
書込番号:26059330
2点

皆さんのアドバイスから今回PROXES CL1 SUVにしてみようかと思います。
初めてのTOYOタイヤなので楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:26059608
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R19 99V
今までダンロップとミシュランを履いてきました。
年に3回くらい高速道で長距離ツーリングしますが、運転は普段も極めておとなしいです。
しかしダンロップ、ミシュラン(いずれもエコタイヤ)はトレッドの山は充分残っているのにいつもひび割れで3年くらいで交換してきています。
ひび割れはゴムの硬さによるものでひび割れるから品質がわるいというわけではないのは知っていますが、5年5万kmはもってほしいと思ってます。
「ロングライフ」という意味合いからは、このタイヤどうなのでしょうか。
8点

>Rissaさん
発売が2021/1ですからまだ5年データはないと思いますよ。
自分のはまだ1年半ですが順調です。
書込番号:25819158
0点

自車に本銘柄を履かせて2.5年ほど経過、2.3万キロほど使用しました。
大手メーカー品より安価ですが、充分な走行性能とライフ性能を体感しています。
1.写真の通り、今のところひび割れは見当たりません。サイドウォールも同様で、粗い舗装路での微振動が増えたとか、気になる乗り心地の低下はありません。
2.新品時は7.7ミリ、2.3万キロ走行後の残り溝は凡そ6ミリ、耐摩耗性は高いです。
5年をひび割れなく使用出来るか、今は分かりませんが、5万キロは優に使用出来ると思います。
ちなみに自車の場合はYOKOHAMAのミニバン専用タイヤから本銘柄へ履き替えましたが、全方向的に満足しています。
書込番号:25819478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足です。
SUVオンロード用としては高い静粛性があると思います。綺麗な路面でのパターンノイズは聞こえません。
一方で、BRIDGESTONEのレグノ、YOKOHAMAのADVAN dBのような静粛性が高いと言われる銘柄と比べると、剛性があって耐摩耗性が高い分、粗い舗装路でのロードノイズ(振動由来)はあるかもしれません。
いま履いているタイヤが欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載)が公開されている銘柄でしたら、投稿できるかもしれません。
書込番号:25819551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5年5万kmはもってほしいと思ってます。
タイヤのヒビ割れは、紫外線などによりポリマーの接続が断ち切られ、ヒビとして現れてきます。
よく聞く話として、コンパウンド(ゴム)の中にある劣化防止剤が、走行時の伸びたわみによって表面に染み出すのですが、タイヤワックスの使用等により洗い流されてしまうことがあるということです。
(私はときどき水性のタイヤワックス・クリーナーを使用しますが、それほどひどく劣化が早まったという意識はありませんが。。。)
タイヤは一般的な使用で4年4万km(プレミアムタイヤでない・いずれか早い方)が一つのラインです。
自動車が日の当たらない車庫保管であれば、銘柄にもよりますが5年5万kmが見えてきます。
そうでなければ、駐車の向きを変えてみるということも、対策の一つとしてありかと。
さらに余談ですが、国産のあるメーカーがいうには、ヒビ割れることでタイヤ交換を意識させたいという考えがあると聞いています。
>「ロングライフ」という意味合いからは、このタイヤどうなのでしょうか。
耐摩耗性は良好です。
乗り心地や静粛性は、コスト以上によい銘柄です。
良い選択だと思いますよ。
書込番号:25820295
0点

>Rissaさん
> 乗り心地(硬さ、静粛性)はどうでしょうか?
高速道路での感想ですが、満足感は高いです。
新東名の最高速度120km区間でも安定した走りでした。
街乗りでは他のタイヤとさほど差はないと思います。
書込番号:25820736
0点

>Rissaさん
>トレッドの山は充分残っているのにいつもひび割れで3年くらいで交換してきています。
どの程度ノヒビ割れか解りませんが
まだ使えるのではにでしょうか
複数のタイヤで同じ状態なら
次も大差ないと思います
安価なタイヤでサイクル短めが良いかと思います
書込番号:25821973
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R17 101V XL

|
|
|、∧
|Д゚ ×4本 + 工賃・・・ッす!
⊂)
|/
|
書込番号:25413784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ちなみに、SUV用ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25413787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1本の価格で、送料も別途かかるところもありますし、無料(価格に含まれる)もあります。
4本と、あと取り付けは、どこかに探す必要あり(購入先によれば提携してるところある)。
古いタイヤの廃棄とか、バルブ交換とか、バット必要。
そんなものかな。
書込番号:25413804
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
>アテンザ 2013年式はこのタイヤ使えますか?
17インチモデルであれば使いえます
>また、現在12500円というのは1本の値段ですか? 4本変えたかったら4個注文しないといけないのでしょうか?
1本の価格です4本買えるには4個必要です(このお店は送料も必要です
書込番号:25413875
1点


pornograffitti_glay_mrchildrenさん
>アテンザ 2013年式はこのタイヤ使えますか?
PROXES CL1 SUVは名前の通りSUV用タイヤですが、アテンザに使用しても特段問題は無いでしょう。
>また、現在12500円というのは1本の値段ですか? 4本変えたかったら4個注文しないといけないのでしょうか?
1本の値段ですので、4個ご注文して下さい。
それと通販で買ったタイヤ交換をどこで行うかまだ決めていないのなら、下記の過去の私の書き込みを参考にして見て下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22638206/#22638238
書込番号:25413897
0点

スレ主さん
SUV用といっても、サマータイヤとして問題なく使えます。
安価な省燃費タイヤですが充分な快適性があり、1.5万キロ走行しましたが耐摩耗性があって偏摩耗にも強いです。
ヨレや撓みがなくしっかり目な印象なので、長距離やワインディングでは楽しく走れます。
注文するなら必要本数分をポチリましょう。
書込番号:25413915
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W
こんばんは。そろそろ溝が減ってきているヴェゼル初期型のRSのタイヤを交換しようと思っています。
候補はこのPROXES CL1 SUVとPrimacy 4+です。
今は純正を履いています。静粛性や燃費の向上がはかれればと思っています。
普段は街乗りばかりで高速運転は年間数回です。通勤に使っているので往復で約40Km程度乗っています。
インフォメーションの数値は平均燃費は10.7Kmとなってます。
燃費の劇的改善は期待していませんがもう少し伸びればなと。
ロードノイズに関しても現在のタイヤはうるさいのでもう少し静かになればいいなと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
12点

今週に買わなければ高くなります。 大きいサイズはお店に置いていません。 取り寄せになると思います。 値段でTOYOかピレリがいいと思います。 この前お店に見に行ったら高くて買えませんでした。 ECの値段をみると全然違います。
書込番号:25195545
1点

>トムソンガゼル2006さん
Primacy4+はマイナーチェンジなので、Primacy4とあまり変わりませんが。
このサイズではないようですので、値段から見てもTOYO一択でしょう。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7105&pdf_se=412&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
Primacy4+ 225/45R18 ならありますが?
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7105&pdf_se=412&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45
サイズ的にはほとんど同じです。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-60r16_r18/
書込番号:25195628
0点

トムソンガゼル2006さん
>候補はこのPROXES CL1 SUVとPrimacy 4+です。
下記のMICHELINのPrimacy 4+のWebページのようにヴェゼルRSのタイヤサイズである225/50R18は発売されていません。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4-plus?tyreSize=18
価格コムでMICHELIN で225/50R18というサイズのタイヤを検索しても、やはりPrimacy 4+は見当たりません。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7105&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
従いましてMICHELINなら+が付かないPrimacy 4になるでしょう。
>燃費の劇的改善は期待していませんがもう少し伸びればなと。
ヴェゼルRSの新車装着タイヤはエナセーブ EC503ですね?
エナセーブ EC503のラベリングは不明ですが、このタイヤから転がり抵抗係数AのPROXES CL1 SUVに履き替えても燃費の良化は殆ど感じ取れないでしょう。
何故なら下記のブリヂストンの説明のように、転がり抵抗のグレードが1つ上と上がっても、改善出来る燃費は約1%程度と僅かだからです。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/
つまり、10.7km/Lから燃費が1%良化したとしても10.8km/Lになり、ほんの僅かな良化なのです。
この程度の良化では、燃費の良化は感じ取れないと考えているのです。
燃費の良化を感じ取りたいなら、転がり抵抗係数がAAのタイヤを選択した方が良さそうですね。
幸いな事に225/50R18 99W XL というサイズのPrimacy 4なら、転がり抵抗係数AAと省燃費性能が結構良いのです。
>ロードノイズに関しても現在のタイヤはうるさいのでもう少し静かになればいいなと思っています。
Primacy 4と日本では未発売のPrimacy 4 + の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/50R18 99W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 + 225/50R18 99W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
この欧州ラベリングのようにPrimacy 4の欧州ラベリングでの静粛性は68dBと結構良いので、エナセーブ EC503からの履き替えなら静粛性の良化が期待出来るでしょう。
しかしながら、Primacy 4 +の静粛性は70dBなので、Primacy 4 +が日本で発売されたとしても静粛性の良化を期待するならお勧めし辛いです。
以上のように静粛性と燃費の良化を図りたいならPrimacy 4がお勧めです。
ただ、残念な事に225/50R18 99W XLというサイズのPrimacy 4の日本での販売は終了しているようですから入手出来ない可能性もあります。
その場合は省燃費性能の良化は諦めて、PROXES CL1 SUVにしましょう。
SUV用のコンフォートタイヤであるPROXES CL1 SUVなら、静粛性の良化はPrimacy 4+よりも期待出来ると考えているからです。
書込番号:25195710
0点

自車は初期型のハイブリッドZ + PROXES CL1 SUV装着車です。タイヤサイズは異なりますが、参考になれば幸いです。
まず燃費向上ですが、BRIDGESTONEが転がり抵抗のグレード変化による燃費差を公表しており、これによると1つ変化したときの燃費差は1%程です。
仮に新車装着タイヤがエナセーブで転がり抵抗AAの場合、燃費向上を狙うならAAAであるe・Primacy(但しウェットグリップc)が候補になりますが、残念ながら燃費差と購入コスト差のバランスが悪そうです。転がり抵抗AAのエナセーブ RV505でも同様に感じます。
購入コストを抑えることで転がり抵抗のダウンをカバーする、という方向性が良さそうですね。
以下は自身が感じる両銘柄のポイントです。
PROXES CL1 SUV
1,転がり抵抗A、ウェットグリップbですが、転がり抵抗感の少なさによる低燃費、豪雨の高速走行でも充分なウェットグリップを体感しています。
2,サイドウォールに剛性感があるためヨレ感はなく、安心してコーナーを駆け抜けられます。ヴェゼルの硬めな足回りの影響を受けると思いますが、舗装の継ぎ目のような縦方向の強い入力では、適度にロードインフォメーションを感じます。Primacy4の方が緩衝性能はあるかもしれません。
3,欧州ラベリングでは掲載される車外騒音が、旧モデル(CF2 SUV)の69dBと同等かそれ以下と認識しています。コスト次第では更に静かな銘柄もありますが、充分な静粛性を体感しています。
Primacy 4+
225/50R18サイズに欧州ラベリングの登録はあるものの日本では販売が無いので、Primacy 4として。
1,何と言ってもサイドウォールの柔軟性が印象深いです。SUVタイヤらしく剛性感のあるPROXES CL1 SUVとは、一線を画すと思います。タイヤが撓むことで得られる粘り感があると思います。(PROXES CL1 SUVはサイドウォールの剛性がもたらすスッキリ感)
2,欧州ラベリングでの車外騒音は68dB(Primacy4+は70dB)です。
欧州タイヤらしくPrimacy 4の耐摩耗性は定評がありますが、PROXES CL1 SUVの耐摩耗性は、なかなか良いと思います。(新品時7.7mm→9千キロ走行7.0mm)
個人的には、安価でもがっかり感のないPROXES CL1 SUVはオススメです。
書込番号:25195779
3点

追記させてください。
Primacy4の場合は、ロードインデックスが変わりサイドウォールの剛性を上げたXLタイヤの選択になる場合もあると思います。
書込番号:25196049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん詳細なアドバイスありがとうございます。
Primacy 4+はサイズがないとのことなのでPROXES一択になりそうです。
燃費向上はアクセルワークでカバーすることにしますw
色々と参考になりました!
書込番号:25199731
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 235/55R18 100V
完全に素人です。教えてください。
現在VOLVO XC40 モメンタム 最も古い平成30年式に乗っています。
すり減ってきたこともあるので、タイヤを交換しなければいけなくなってきました。
色々調べていたのですが、このタイヤに行き着きました。
タイヤサイズは、235 55 R18のようなのでこれでいいのかなと思っているのですが、外車だと何か合わないとかあるのかなど、わからないでおります。
全くその辺がわからないでおりますので、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25097868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボルボ認定のタイヤを購入した方がいいかも
VOLって書いてあるタイヤ
書込番号:25097889
2点

TOYOとブリヂストンはサイトでボルボのサイズ検索できないけど、
ヨコハマタイヤはXC40 モメンタムがリストに出てきて235 55 R18の通常製品がでてくるから
TOYOでもサイズがあってりゃ大丈夫だと思うけれど。
書込番号:25097903
2点

>カサーノヴァさん
235/55R18のSUV用タイヤはたくさんありますので、好きに選んでください。
VOLVO承認タイヤもありますが、これは新車装着タイヤと同じようなものですので、
これを選ばなければならないということはありません。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55
各メーカーのタイヤにどんな特長があるかは下のHPで調べてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance
書込番号:25097905
0点

カサーノヴァさん
下記は価格コムで235/55R18というサイズでVOLと表記があるタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_kw=VOL
この検索結果からボルボ承認タイヤは下記のCROSSCLIMATE 2とEcoContact 6の2銘柄があるようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001387079_K0001432691&pd_ctg=7040
ボルボ承認タイヤの方がXC40との相性は良いかもしれません。
しかしながら、ボルボ承認タイヤは価格も高くなる傾向です。
それならカサーノヴァさんがお考えのようにPROXES CL1 SUVを履かせるという方法も勿論ありです。
PROXES CL1 SUVはTOYOという事もあり、価格は安価です。
又、PROXES CL1 SUVはSUV用のコンフォートタイヤという事で静粛性等の快適性能も良いと考えて比較的良いと考えて良いでしょう。
という事で快適性能と価格を考慮されるなら、PROXES CL1 SUVをXC40に履かせれば良いでしょう。
書込番号:25097958
1点

写真のようにサイズ候補として表示されます。装着に何ら問題ないと思いますが、ご不安であればカー用品店で相談し、装着事例を確認されてはいかがでしょう。
最終的にネット購入するとしても、店頭で幾つか手にとって硬さやデザインを比較すると「こんなはずじゃなかった」を減らせるメリットもあるかと思います。
別車種で当該品を装着して1万キロ近く走行しましたが、安価な割に静粛性や走行安定性、省燃費性などの水準が高く感じられます。今のところ耐摩耗性も高そうで、自車では充分な性能を感じています。
書込番号:25097967
2点

>タイヤサイズは、235 55 R18のようなのでこれでいいのかなと思っている
はい。タイヤを購入するときは、そちらのサイズを合わせれば、どのようなタイヤも装着することが可能です。
>外車だと何か合わないとかあるのか
VOLVOですと、VOLVO承認タイヤ「VOL」マークの付いたタイヤもあります。
これは、VOLVOがテストをして、自社の車に合わせたテスト項目をクリアした銘柄もございます。
もちろん、車との相性は「VOL」付きの方が、メーカーでテストしている分良いのですが、それにこだわらずに選ばれている方もいらっしゃいます。
PROXES CL1 SUVは乗り心地や静粛性をはじめ、コストパフォーマンスに優れた銘柄です。
舗装路を中心に走行される方には、特に問題あるものではありませんので、良い選択かと思います。
書込番号:25098121
1点

タイヤサイズが同じならあるいは適用リストに載ってれば装着は可能です。
ただし「メーカー推奨でない場合は補償の対象ではなくなる」というような制約が無いかは確認必要だと思います。
性能面で大きな差があるわけじゃないです、単にメーカーのポリシーとして「推奨部品以外をユーザーが(勝手に)使った場合は補償も整備もしない」という方針で臨むのも自由だからです。
書込番号:25099488
0点

ご回答いただいた方々、本当にありがとうございました。
何より丁寧に優しく教えていただことに感謝です。
今回教えていただいたことをもとに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25104416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





