彩速ナビ MDV-S708L
- ハイレゾ対応、専用ドライブレコーダー連携、地上デジタルTVチューナー/Bluetooth内蔵AVナビゲーション(8V型モデル)。
- 軽荷重抵抗膜タッチパネル&LEDを採用し、地図がきれい。リアルで美しい地図表示の「3Dポリゴン表示」を採用。
- 鳥瞰図の視点を5段階で調整できる「ドライビング3Dマップ」と、地図の情報量はそのままに道路表示を際立たせた「ダークモード」を搭載。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S708L
ケンウッドMDV-S708Lに付属している、電源ハーネスのカプラー(ナビ本体に差し込む)に使用しているメス端子の型式とサイズが知りたいのです。
ナビの電源ハーネスと車両側ハーネス(カナックTBX-H005 N−WGN用)をギボシを取り除いて加工し、スッキリさせたいのです。
サイズ 横3.0mm高さ2.0mm (オス端子との嵌合部分) 長さ10.5mm
ネットで色々調べましたが、分かりませんでした。
1 メス端子の型式とサイズ
2 売っているネットショップの店名(当方取扱店が少ないので)
もし、ご存じの方が居られましたら以上2点よろしくお願いします。
書込番号:24552197
1点

>ラッキーじいちゃんさん
こんにちは
直接の回答にはなりませんが、マルチプルインターロックコネクタで探してみるしかないですね。
例えば下記。
https://www.monotaro.com/g/00408666/
社外ナビを付ける場合、車側のハーネスとカーナビ側のハーネスはギボシ等で分離すべきと思います。
理由は、分離しておかないと、元(純正ナビ等)に戻す際に簡単にできなくなるからです。
すっきりと言ってもナビ裏の話なので外から見えるわけでもなく、自己満足の世界ですよね。
自力で探せない場合は、カプラーから出ている線を途中で切って、同じく切った車両線と半田付けして、熱収縮チューブをかぶせれば見た目は綺麗になるかと。
書込番号:24552314
2点

早速のご返答ありがとうございます。私もモノトタロウを閲覧しましたが、寸法を書いてあるの少なくて注文に至っていません。加工時の失敗分も含めて、20個あれば充分です。
ありがとうございました。
書込番号:24552395
1点

>ラッキーじいちゃんさん
こんにちは。
その手のクルマやバイクに使われるハーネスのコンタクトやハウジングを扱う、専門店がありますよ。
例えばここ↓とか。
●配線コム
https://www.hi-1000.com/
コンタクトのみ10個とかの小分けでも買えますし、
もしご自身で適合の判断がつかなければ、手持ちの写真を送れば調べてもくれます。
希望のものが見つかるといいですね。
お試しを。
書込番号:24552473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963様 ありがとうございます。
私もHi-1000.comのホームページを閲覧して、全てのメス端子を調べても一致するのが無く、問い合わせましたら、“自動車用の端子でなく、民生用の電子部品と思われる。当店では取り扱っていない。”との回答でした。なお、ナビメーカーからは回答は得られませんでした。
本当に見つかるといいです。
書込番号:24552564
2点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
私もHi-1000.comのホームページを閲覧して、全てのメス端子を調べても一致するのが無く、問い合わせましたら、“自動車用の端子でなく、民生用の電子部品と思われる。当店では取り扱っていない。”との回答でした。なお、ナビメーカーからは回答は得られませんでした。
本当に見つかるといいです。
書込番号:24552570
1点

ナビメーカーに本体ハーネスの予備を送ってもらって、車両側のコネクタに合わせたら?
書込番号:24552639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキーじいちゃんさん
https://prd.sws.co.jp/components/jp/
ちょっと数が多すぎて気が遠くなりそうですが、こちらからみつけられませんかね?
書込番号:24552720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
現在納車待ちで、車以外全て手元にあります。納車されるまでナビのハーネスを加工したかったのです。
書込番号:24552731
0点

>ラッキーじいちゃんさん
>私もHi-1000.comのホームページを閲覧して、
配線コムは既にチェック済みでしたか。。。
お手元のハウジングのどこかに、メーカーロゴや型番の刻印が入ってないですか?
あれば、それから該当メーカーを特定→メーカーWebカタログでそのハウジング形状の製品シリーズ名や適合コンタクトの型番を特定、
もしメーカーが自らオンラインで小売りしていればラッキー、ないしはそのコンタクト型番を扱っている小売り業者を探し出す、でしょうね。
あるいは、
アングルを変えたハウジングの写真を数枚かスマホカメラで撮る→Googleレンズで検索、っていう手も無くはないです。。。確実性は不詳ながら。
書込番号:24552749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
カプラー(コネクタ)には一切の刻印はありません。22Pカプラーです。Googleレンズでもやってみましたが、“これだ”と言う物は見つかりませんでした。
書込番号:24552920
0点

>ラッキーじいちゃんさん
いや、ナビメーカーに送ってもらうのはあくまでも予備で付属するコードを加工すればよろしいのでは?
それこそ配線comで対応のコネクタを送ってもらえれば余程のことがなければ間違うこともないと思います。
書込番号:24552957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
コネクタから端子を抜いただけなんで、まだ加工はしていません。端子が見つからなければ端子を元に戻して、ナビの電源ハーネスと車両側ハーネスをギボシで接続するしかないと考えています。MDV-S708L(ケンウッド8インチかな?)には、トヨタ車用にナビの電源ハーネスと車両側ハーネスが一体になった物(カナック製?)があったので、自分で加工してそれと同じ物を作ろうと考えました。せめて端子の型式が分かれば探すのも楽なんだけれど・・・!?
ありがとうございました。
書込番号:24553388
1点

>ラッキーじいちゃんさん
一つ伺いたいのですが、カーナビ裏の配線なので見た目に一切関係ない部分です。そこでギボシをどうしても避けたい理由は何ですか?
また、カナックの配線キットを使わない理由は何ですか?
民生用のコネクタであれば、その端子部分だけを入手するのは絶望的かと。
書込番号:24553521
1点

>プローヴァさん
御返事が遅くなって申し訳ありません。
1ギボシを避けたい理由
@ナビのハーネスとカナックの配線キット(TBX-H005)をギボシで接続したらその部分がかなりかさばったからです。(10個近くのギ
ボシの ため
A電気的トラブルが防げる(ショート、断線等)、電気抵抗が減る(ほんの僅か)!?
2カナックの配線キット(TBX-H005)は使います。
@それのギボシを取り除いて、探しているメス端子(見つかれば) を取り付ける。
Aメス端子をナビ付属のコネクタ(オス)に装着し、ナビに差し込む。反対側のコネクタ(メス)を車両のコネクタ(オス)に差し込む。
※自己満足かもしれません。こんなに端子が見つからないと思いませんでした。
書込番号:24555822
0点

>ラッキーじいちゃんさん
だから人の話聞いてます?
どうしてもやりたいと言うなら本体ハーネス側のギボシを切ってしまえばいいんじゃないかと言っています。
なんもハーネスは取り寄せが全くできないわけではないですからね?
あと、人の話を聞かないおバカさんでどうしても端子については探すと言うなら『マルツオンライン』を探すべし。
多分ここなら電子工作系の端子についてのアドバイスをもらえると思われる。
人の話聞かないからもうこれ以上はしらん。
書込番号:24556761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーじいちゃんさん
ナビ側が探せ無いなら車輌側コネクターで探せば如何ですか?
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=122224100
N-WGNだとステリモ全てを使うなら別配線コネクターが必要ですが…
ギボシ端子ですがAH-52が適合すると思います。
N-WGNのナビ裏はそれ程狭く無かったと思いますので皆さんが言う様にギボシ接続で大丈夫だとは思いますが?
書込番号:24559957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
Hi-1000は照会済みです。
他のネットショップに問い合わせ中です。そこで無ければ諦めてギボシで接続します。
AH-52は入手済みです。
書込番号:24565674
0点

AH-52を加工するんじゃなくナビに付属のハーネスを加工してはってのは無視なのかな?
書込番号:24566043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
何故にそこまでナビ側に拘るか?ですね。
確かにギボシ加工での不具合はありますがシッカリ加工すれば下手に弄るよりマシだと思います…
書込番号:24566657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーじいちゃんさん
おっしゃることはわかります。
配線キットはいろいろな車に取り付けることを考えて線は長めですから、ナビ裏は配線材だけでごちゃごちゃするのが普通です。ただそれも所詮ナビ裏で見えないので個人的には何の問題もないと思います。
ギボシの信頼性は長年の市場実績もあり非常に高いですから、ここが起点で接触不良になることは考えられません。適切に配線が圧着されていれば、ギボシの接点で電気トラブルが起こることは皆無と言っていいでしょう。
電気抵抗は多少増えますが、それがセットの動作に問題が出るレベルかと言えばそうではなく、これも問題ないですね。
ギボシを使わないで直結配線するデメリットは、ナビが壊れて買い替える際に、同じコネクタの機種しか使えない点ですね。同じメーカーでも世代によってコネクタ形状や配線アサインを変えることはありますので、同メーカーの製品なら世代が変わっても問題なくつながるとは全然言えません。他メーカーへの変更ですとコネクタが違うので、そのたびに同じような直結配線を行わねばなりません。
面倒くさいことをやっていても結局は自己満足の領域であって、実利がないように見えますが、まあ趣味であればそんなもんで、実利はなくとも関係ありませんから、お好きにされればと思います。
書込番号:24566746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



