FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
- Gマスターに属する、焦点距離35mm、フルサイズ対応の大口径広角単焦点レンズ。開放F1.4からの解像力と小型軽量による機動力を備えている。
- 独自の高推力な「XD(eXtreme Dynamic)リニアモーター」の搭載により、高速・高精度・高追従かつ静粛なフォーカシングが可能。
- 最短撮影距離0.27m(AF時)、最大撮影倍率0.23倍(AF時)の高い近接撮影能力を実現。レンズ最前面にフッ素コーティングを施し汚れ成分の付着を防止。
FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMSONY
最安価格(税込):¥169,480
(前週比:+480円↑)
発売日:2021年 3月12日



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
こんにちは〜
質問させていただきます。
先日購入した35mm f1.4 gm のレンズですが、一つ気になっているのはフォーカスafsでf2以上になると、シャッターを半押すと、絞り羽根開閉の時にカチャカチャなる異音が聞こえますが、これは正常でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24906470
0点

>hasecacaさん
>一つ気になっているのはフォーカスafsでf2以上になると、
シャッターを半押すと、絞り羽根開閉の時にカチャカチャなる
異音が聞こえますが、これは正常でしょうか?
本レンズは持っていませんが、AF-Sでは正常です。
αでは、基本ライブビューが[設定効果反映On]に
なっていると思います。半押し前、AF作動後に
シャッターが下りる前に、絞りも実際に絞られて
その効果がライブビューに見え、撮影される
わけです。
ソニーのAF-Sは、F2かそれより明るいレンズは
F2の絞りで、F2より暗いレンズは開放F値で、
AF-Sが作動しますので、[設定効果反映On]の場合、
例えば、F8(ライブビュー中)設定で半押し→F2
(あるいは暗いレンズでは開放F値)でAFーS、
合焦後にF8に戻してシャッターが切れる、の動作が
一瞬で起こるため、半押し後に、絞り音がカシャカシャ
と二回なり、レリーズされます。
AF-Cでは、F8のままAF(絞りはカシャカシャしない)
するはずです。
35GMに限らず、他のレンズでも同じ挙動のはずです。
書込番号:24906513
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





