<お知らせ>
本製品の一部において、HTTP接続でBasic認証を使用していることに起因する、情報漏えいの脆弱性が存在することが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。
霧ヶ峰 MSZ-ZXV2221-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥102,250
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月11日



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV2221-W [ピュアホワイト]
木造8畳二階 断熱材ふつうに有りの部屋ですが、今現在富士通のAS-J28A-Wを使用しておりましたが調子が悪いため、zシリーズの22か25もしくはxシリーズの28で悩んでます。
22と25だとスペックの違いがほぼ無いように見えるのですが、実際どうなのでしょうか?
暖房は石油ファンヒーター使用なので使いません。
冷房でのオススメってどれでしょうか?
書込番号:24807917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカニックパパさん
現在の28の機種は100v15Aだと思われますが、ZXVの28は100V20Aになります。コンセント形状が変わるのでZXVにするなら25以下にしないとコンセント交換が必要です。
グレードを下げるか、他メーカーでも上位機種は20Aになるので気をつけてください。
逆に現在20A機種をお使いなら25、22に下げるとコンセント交換が必要になります。
書込番号:24807940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま2.8kWタイプが付いてるならランクダウンしない方が良いと思うよ。
書込番号:24808015
3点

冷房だけなら2.2KWで充分ですよ。。。 室外機が特殊な環境や設置でないならね。普通の工事ならOK.
2.8K以上は 20Aはで、、、、、 なんて書き込みがあるけど。
100Vコンセントは平行か 20A兼用ので、交換は不要か 交換しても部品代250〜500円だと思うよ。。。
兼用コンセントは30年前には普通に使用されているので、気にしなくてもいいんじゃないかな。。。
書込番号:24808116
1点

エアコンのカタログをみると目安として「○○〜△△畳」と記載されてると思うが、
これは適用範囲ではなく下限の○○は木造住宅の目安で上限の△△が鉄筋マンションの目安。
なので、木造8畳なら2.8kWクラスが適正なんだよ。
2.2kWじゃ木造6畳向けだから真夏はずっとフルパワーでぶんまわってうるせぇし電気代も高いと思うよ。
書込番号:24808135
1点

>木造8畳二階 断熱材ふつうに有りの部屋ですが
このふつうがどの程度(築年とか断熱等級とか)ななのかお住まいの地域はどのあたりなのか
でも変わると思う
書込番号:24808199
5点

皆さまご返答ありがとうございます。
今回28クラスではなく、22,25クラスを検討しているのは上級機種だと能力が高いので、最大能力が現在使用のJ28Aと変わらないためです。
現在使用のJ28A(冷房0.8kw〜3.4kw暖房0.8kw〜5.2kw)
MSZ-ZXV2221 (冷房0.6kw〜3.4kw暖房0.6kw〜5.2kw)
MSZ-ZXV2521 (冷房0.6kw〜3.5kw暖房0.6kw〜5.2kw)
MSZ-GV2821 (冷房0.8kw〜3.4kw暖房0.8kw〜4.7kw)
MSZ-X2821 (冷房0.7kw〜4.2kw暖房0.7kw〜6.4kw)
J28Aで充分冷えていたことを考えると、zxv2221でも良いのでは?と思った次第です。
カタログ数値だけではわからない、何か畳数に応じた調整とかしてあるのでしょうか?
書込番号:24808481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エアコンの能力値の欄には例えば「2.8kW (0.8kW〜3.4kW)」と書いてあったら
2.8kWの部分が標準能力で、室内が27℃・外気温が35℃のときに時間当たりの除去熱量が2.8kWになる。
0.8kW〜3.4kWの部分はインバーター制御で調整出来る幅なので
下限が小さければ細かい調整が出来るし上限が大きければ立ち上がりが速いが瞬間値にすぎず
エアコンが継続して安全に安定して稼働出来る能力が2.8kWということなので
2.8kWの機種と2.2kWの機種の最大値が同じだったら同じ冷房能力ということにはならない。
書込番号:24808569
4点

言いたいことはわかるのですが、違いますよ。
↓
>2.8kWの機種と2.2kWの機種の最大値が同じだったら同じ冷房能力ということにはならない。
書込番号:24809296
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
「違う」と指摘するなら、なにがどう間違っているのかまできちんと書いてよ。
書込番号:24809364
5点

スレ主さんが、少し誤解される恐れのある書き込みがあったのでコメントします。
>エアコンの能力値の欄には例えば「2.8kW (0.8kW〜3.4kW)」と書いてあったら
>2.8kWの部分が標準能力で、室内が27℃・外気温が35℃のときに時間当たりの除去熱量が2.8kWになる。
定格能力の運転条件は、冷房は室内27℃・室外35℃に設定された環境試験室(カロリーメータ)で
検定モードと言われる特殊な運転モード(圧縮機の周波数やファン回転数が固定される)に入れて
運転させた時に、そのエアコンは定格能力で運転します。
環境温度を合わせただけでは、定格能力を保証している運転モードには入らず、定格能力での運転もしないと
いうことです。
この辺りはJIS規格のJISC9612に詳細がありますので、ご興味あればこちらを見てください。
>0.8kW〜3.4kWの部分はインバーター制御で調整出来る幅なので
>下限が小さければ細かい調整が出来るし上限が大きければ立ち上がりが速いが瞬間値にすぎず
立ち上がりが速いが瞬間値にすぎず、とありますが、最大能力値は瞬間値ではありません。
三菱のホームページに技術資料を公開しているサイトがありますが、ZXV2221やZXV2521などは
能力特性(外気温に対する冷房能力特性)の値を開示しており、外気温35℃での最大能力は
カタログ記載の通りで、瞬間値の値ではありません。
>エアコンが継続して安全に安定して稼働出来る能力が2.8kWということなので
>2.8kWの機種と2.2kWの機種の最大値が同じだったら同じ冷房能力ということにはならない。
エアコンが継続して安全に安定して稼働出来る能力が2.8kW、とありますが、
定格運転値は「安全に安定して稼働できる能力」のことではありません。
最大能力まで安定して稼働できるように設計・試験確認されています。
なので、スレ主さんの機種が違っても冷房最大能力が同じなら冷房能力は同じなのでは?
というご質問に対しては、(設計者の立場としては)同じだということになります。
書込番号:24809370
9点

同じメーカー、型式で 能力違いの室外機をバラしてみれば わかりますよ。
書込番号:24809424
1点

皆さま本当にありがとうございます。
8045Gさんアルバイトもどき エアコン屋さんには背中を押してもらいました。
MIFさんの言われていることは自分が悩んでいた原因で、定格出力は木造8畳なら2.8kWより下げるのは普通あり得ないって今でも思います。
とりあえず設置してみて試してみようと思いました。能力不足な場合は、となりの6畳部屋に移設します。
設置してしばらく試してからまたレビューします!
書込番号:24809663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
結論が出たみたいですけど
Kwはその機種の能力に関わります・・・
石油ファンヒーターでもそうですけど・・・
石油ファンヒーターの場合暖房出力に値します。
あまり下げすぎてもと思うのですけど
現在とくに問題が無ければ真ん中のZの25が良いのではないでしょうか
Zの電流値見るとかなりの省エネとみました。。Xですとわずかに少し電流が高いように見えます。
三菱さんのインバータの能力はかなりの定評があります・・・
僕んちも冷房しか使わないのでいままでうるさらX しかないと思っていましたけど・・・
電流値の冷房の実測値が8.3Aと4.6Aなので候補にさせてください・・・
僕んちでは壊れてから購入考えます^^;;;
・・・
書込番号:24810457
2点

>ぽちどらごんさん
金額もあまり変わらないので25も良いですね!
我が家の場合は2階のブレーカーが20Aなので、最大電流を抑えたいこともあり6畳8畳用で検討していました。
書込番号:24811605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年モデルは、タマ不足で納期未定で注文を断っているモデルもある。(中国ロックダウン、半導体不足など)白物家電全般。
昨年モデルからまだ市中に在庫があるそうです。
即納が最優先!、
書込番号:24812051
2点

普及機の2.2KWは かなり品不足になっているね。。。
書込番号:24812687
2点

微妙に、ファンの強さが違うとか、ドライバー段(トランジスタ)の格が違うとかはありえますね。
コンプレッサー同じでも、よりハイパワーな運転をするということはそれだけ熱の出入りが多いので、ファンを強力にしないと効率が落ちるとか、そんな感じかと。
ちょっと詳細仕様が見つからなかったのでご指定の機種では確認取れてませんけど。
書込番号:24813683
2点

皆様の意見を参考に、25を設置してみました。
結果大満足です。
二週間程度連続使用しましたが、とにかく音が静かで外気温36度以上の日も全開になることはほぼありません。22でも室内機・室外機ともに25と全く同じ部品構成でしょうから、能力的には足りていたのかなと思います。
A.I自動運転の良さはあまりわかりませんが、スマホ画面をタッチして風向きを変えられるのは便利です。
今回、元のエアコンから本体幅がプラス1cm程度でしたので何も気にせず購入しましたが、元のエアコン本体から左の壁に3cmあったすき間が0mmとなってしまいました!穴位置の確認は重要ですね!今後支障が出ないことを祈ります(汗)
書込番号:24832853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカニックパパさん
無事ご購入おめでとうございます。
小容量とはいえフラッグシップ機種ですから
冷房だけなんて勿体無いですよ。
灯油代の高騰も続く可能性あるので肌寒くなる
時期から能力試しに暖房運転体感してみるのを
お勧めします。
冬場使わないというのでは機械に不具合が出ても
わからず暑くなってから皆さん冷えないと大騒ぎ
されますので。
書込番号:24833342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV2221-W [ピュアホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2022/07/14 0:29:37 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/18 13:54:26 |
![]() ![]() |
36 | 2021/07/18 11:26:37 |
![]() ![]() |
1 | 2021/07/10 21:59:19 |
![]() ![]() |
16 | 2021/06/24 4:58:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





