霧ヶ峰 MSZ-ZXV7121S-W [ピュアホワイト]
霧ヶ峰 MSZ-ZXV7121S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥163,200
(前週比:+3,700円↑)
発売日:2020年12月11日



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV7121S-W [ピュアホワイト]
初めまして。
初めて投稿いたします。
皆様の知識を頂きたく思いますのでご教授お願い致します。
今、家を新築している途中です。2階建ての一軒家ですが LDK の部分にエアコンを設置予定です。
23畳タイプの物が必要で、エアコンを探しています。
【使いたい環境や用途】
私が住んでいる地域は夏場の最高気温が35℃を超える日がほとんどで、熱帯夜も多いです。平日日中はあまり家にいることがありません。冬場は最高気温が10℃に満たない日が多く、最低気温がマイナス3℃ぐらいになることも多々あります。
家族にはとても暑がりな者もいるので夏場は効率よく涼しくできたらいいなと考えています。LDK 全体に床暖房を敷いているので冬場は床暖房をメインで使う予定でエアコンは補助的に使おうと考えています。
【重視するポイント】
細かな温度調節とエアコンのフィルターの手入れのしやすさ、あとは値段です。
【予算】
20万円を切りたいです。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
工務店は知り合いの方ですので、エアコンさえあれば、設置はしてくれるとおっしゃっています。
ネットで住宅設備用のルームエアコンを購入して工務店さんにつけていただこうかと考えていますが家電量販店のものと同様に使えるのでしょうか?
三菱以外にも代金の商品も検討しているのですが住宅設備用のルームエアコンはダイキンでも同じように一軒家には適しているのでしょうか?
皆様お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24237507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Lily'sさん おはようございます。
私も現在新築中、エアコンの機種選定を終えたところです。ハウスメーカーが三菱を薦める (ハウスメーカーとエアコン屋さんとの繋がりで安いくなった) ので5台共三菱にしました。
基本家電量販店モデルと住宅設備モデルとでは型番が違いますが、それぞれのカタログを見比べればすぐにどれが同じ機種か判るはずです。別に三菱に限らずダイキンでもどこでも家電量販店モデルと住宅設備モデルでも使用にあたって問題はありません。
ネットで購入、設置は工務店で、とありますが止めた方が良いですね。工務店は知り合いのエアコン屋さんに依頼するのでしょうが、こちらの掲示板では、設置時の作業方法、設置費用でもめるケースが散見されます。
特に初期不良の時は、基本ネット販売店は工事不良を主張して責任は持たず、設置業者は機器の初期不良を主張して、結局はメーカーサービスに依頼、その間の手間暇がユーザーにだけ一方的にかかってくる、という面倒な事になります。
ネットで安く買って、は判りますが、この場合保証期間はメーカーの一年のみ。今時の家電量販店で上位機種を購入、設置してもらえば、例えば K's だと最長10年保証がつきます。私はダイキンでこの10年保証は2回役に立ちました。
新築工事の進捗具合を見ながら家電量販店の実店舗で延長保証を付けてでの設置を推奨します。
書込番号:24237575
6点

>YS-2さん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
やはりそのようなトラブルもあるのですね。
工務店は遠い親戚がやってるので、安心して任せても良いれるかと思ったのてすがやめたほうが良いのですね。
23畳用のエアコンがどうしても必要になるのですが、家電量販店で販売やはり値段が倍近くするのでなかなか手が出せないなと思っています。
安い買い物ではないですし10年ぐらいは使うものですのでやはり安心安全で保証があるほうが良いですよね。
書込番号:24237728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lily'sさん
> LDK の部分にエアコンを設置予定です。
23畳タイプの物が必要
23畳用を1つでは無く12畳を2つとかの方が効率的じゃないんですか?
人が集中する場所は大体決まっているはずでしょうから
書込番号:24237797
0点

Lily'sさん 再度。
確かに家電量販店で保証を付けて買うのは安心です。でも、定価設定がデタラメなのか、家電量販店用が仕入れが高いのかは判りませんが住宅設備用はビックリするくらい安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001294060/
ズバ暖 10畳用も付ける予定ですが、カタログ上はオープンプライスなので定価からの割引率は判りませんが、同一商品と思われる住宅設備用 MSZ-HVX2822SW だと、定価 \440.000 が \132.000 で見積もりに入っています。
延長保証を使う事があるか否かは神様しか分かりませんから、実際に取り付けを安心して任せられるのであれば、ネットで購入はありですね。
書込番号:24237849
2点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
エアコンを取り付けるための配管の穴が一つしか設けていませんので2つ取り付けることは選択肢になかったです。
2つ取り付ける方が電気代や諸々費用は安くなるのでしょうか?
書込番号:24238026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
街の電気屋さんでは、家電量販店に無いモデル(住宅設備用モデル)を取り扱っているという認識で良いのでしょうか?
やはり購入先で保証をつけてもらえるのが一番安心出来るかな?と思います。。。
そもそも、家電量販店の価格は10年保証も含んだ販売価格になっているのでしょうか?
書込番号:24238039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cbr600f2としさん
の書かれた内容に捕捉ですが、確かに2台設置もありですが、設置場所を区切る事が出来れば閉めて1台のみの運転も良いかもしれませんが、2台設置するとなれば、穴は勿論、電源も2か所引かなければいけません。
既に壁が完成していていれば、新築中なので新たに壁内配線を引くことは手遅れでしょう。
”街の電気屋さんでは、家電量販店に無いモデル(住宅設備用モデル)を取り扱っているという認識で良いのでしょうか?”
今時街の電気屋さんはほとんど無いでしょうし、リフォーム工事も兼ねている電気屋さんなら住宅設備用を仕入れることも可能かと思いますが、メーカーとの仕入金額が多くなければ、大幅な値引きは無いはずです。
”家電量販店の価格は10年保証も含んだ販売価格になっているのでしょうか?”
損保との契約での延長保証 (修理代金を損保から保険金の形で貰うはず) でしょうかから、勿論販売価格に ON されているはずです。保険料と保険金支払い率 (故障率) で双方成り立っているでしょう。
書込番号:24238198
1点

暖房を使わない、補助的にエアコンの暖房を使うなら、。。。。。
4kwでいけると思う。
予算があればどんな機種でもいいけど、新築なら相応の断熱性能があり、サッシも最新のものだろうし。。。。
どんな高機能のものでも LDKをマンベンなく温度管理するこは 無理。
キッチンは熱源があり、換気扇の排気も外気導入もあるので、 快適にはならないと思います。
書込番号:24238383
0点

>Lily'sさん
23畳用で23畳だと時間が掛かると思うので違った提案して見たんですが
後は、サーキュレーターなどで拡販するやり方が効率的じゃないですか?
時季外れには邪魔になりますが
>YS-2さん
23畳もあれば、左右のどちらかに、偏ると思いまして
パーテーション有る、無いは別にして人が多い方は強めに動かして
人気の少ない方は補助的に使えば効率的に思って書き込みました
書込番号:24238397
0点

メイン暖房を床暖房でまかなうとした場合動力は何
でしょうね。
ランニングコストを考慮すればヒーポン床暖房一択に
なりますがオール電化で無い、またガスや灯油の場合
は24時間つけっぱなしが出来ないので立ち上がりを
エアコンの暖房で補う事になります。
よく勘違いされるのは他にメイン暖房があるから能力
が低くて良いと言う意見ですが考え方としては冬の
最低気温が毎朝続く時期に床暖房が効き出す迄にいかに
早く部屋を暖めるかが重要なので23畳であればそれに
合った機種を選びましょう。
あと床暖房使うならスリッパは使っちゃダメですよ。
書込番号:24238562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
ありがとうございます。
壁は既に完成していてるので、新たに配線をすることは難しいですね。
やはり家電量販店で買う方が良さそうな気がしてきました。実家のエアコンは設置から20年が経過してますが一度も壊れたことがありません。それは偶然だと思いますが、それでもやはり10年保証はほしいと感じます。
書込番号:24238614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルバイトもどきのエアコン屋さん
ありがとうございます。
4kwでいけると思うとのことですが、夏場はしっかりと冷えるようにしたく思っています。
新築出低炭素住宅の証明を受けているので、断熱性能は良いと思うのです。
どんなに高機能であってもLDKをマンベンなく温度管理することは難しいのですね。。。
なるほどです。キッチンや換気扇の排気のことを考えていなかったです。。。勉強になります。
書込番号:24238624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
なるほど、サーキュレーターと併用するのいうのは良い補助になるかもしれませんね。
家電を増やしたり部屋にモノをあまり置きたくないと考えているのですが、致し方ないところでしょうかね。。。
書込番号:24238640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
私は価格コムで価格比較されたお店で購入し10年の延長保証をつけてもらいました
緑の延長保証マークがあるものは延長保証が付きます
お店によって加入している損保会社が違いますので確認してみてください
家電量販店で購入するメリットは施工不良や機種交換などの対応が安心なことです。
ネットの業者は返品交換できないところもありますし
施工ではそれなりのハプニングがありましたがエアコンについて理解が
深まったので、その点は良かったのかもしれません
書込番号:24238847
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。
床暖房は温水循環式で、エコジョーズを設置します。
立ち上がりはやはり問題なのですね。
ちゃんと23畳分温めることが出来るかどうかの性能にも注意して選ばないといけないのですね。
スリッパは使わないようにします。
書込番号:24238935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

床暖房は タイマー設定できると思うけど。。。。。。 起きる時間って決まっていると思います。。。。。
床があったかいと 室温があたたまらなくても 大丈夫ですよ。。。。
書込番号:24238939
0点

>アプリコットネクターさん
ありがとうございます。
保証を延長されたのですね。
やはり家電量販店で購入するメリットは安心して買えるということですね。
ネット購入の難しいところは返品交換できないこともあるということですね。
複数台購入なら家電量販店でも少しは値引き出来るみたいなので家電量販店で買おうかという気持ちになってきました。
書込番号:24238956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
床暖房の快適さは暖房の中ではトップクラスだと
思いますが欠点は立ち上がりが他の燃焼系や上級
エアコンに比べて大きく劣る事です。
(数年ごとの循環液の入替も大変ですが)
北海道などの寒冷地では一度床暖房やパネルヒーター
を切ると復帰させるのが大変なのでつけっぱなしに
する事が多いですがそれだと光熱費がたまらないので
入タイマー併用で上手く使うのをおすすめします。
またガスの温水式の床暖房なら水温を上げられるので
冬でも朝方立ち上がって通常温度まで上がったら日中
は運転ストップして予熱で過ごしながらエアコンを
併用すれば運転コストを節約出来ると思いますよ。
書込番号:24238983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lily'sさん
ひとつ言い忘れましたがもしこのタイプのエアコンを
併用するとしたら暖房のときはムーブアイ切のほうが
良いと思います。
(床温度センサーが判断を誤りやすい為)
書込番号:24239015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちには 床暖房あるんだけど、床温度の立ち上がりはエアコンのが遅いよ。。。。。
ま、実際に試験した結果だから、カタログ読んだだけでは わかりっこない。
床暖房のタイマーリモコンは うちのは30分ごとに負荷により能力が変わる設定などいろいろできるんで、。。。。
人間の生活って結構規則正しくて 起床や食事の用意ってそれほど時間帯がズレないんだけどね。これもカタログを読んだだけの男性には気づくことも、理解もできないことかもしれませんね。。。
書込番号:24239409
0点

うちには 床暖房あるんだけど、床温度の立ち上がりはエアコンのが遅いよ。。。。。
ま、実際に試験した結果だから、カタログ読んだだけでは わかりっこない。
床暖房のタイマーリモコンは うちのは30分ごとに負荷により能力が変わる設定などいろいろできるんで、。。。。
人間の生活って結構規則正しくて 起床や食事の用意ってそれほど時間帯がズレないんだけどね。これもカタログを読んだだけの男性には気づくことも、理解もできないことかもしれませんね。。。
書込番号:24239424
0点

まさか電気式の床暖房の話してるんじゃ無いよね?
それにエアコンと床温度の立ち上がりを比較するとは
・・なんのための併用なのか。まったくわかってない。
まあ自分も温水式床暖房家に入れたのは30年前だし
ボイラー壊れた15年前に熱源外して使ってないから
大きい事は言えませんが。
床暖房はどの方法でも体感は変わらないかもしれないが
方式で実際の使い方は大きく変わってくる。
導入がやすい電気式は運転代は温水式のどれよりも
はるかに高い。
子供が小さいときは喜んで使ったけどランニングコスト
の面と循環液の入替が面倒でそのままにしてある。
FFも外して暖房強化形エアコンのみだけど今の機械
は優秀だと思う。
書込番号:24239670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

床温度センサーを切らなくても大丈夫ですよ。。。。
赤外線センサーで部屋をくまなくみる仕組みになっていますので、ホットカーペットや床暖房でも設定を変えなくても問題ないですよ。。。。
だってそのためのセンサーだもの、、、、 床などが低い温度でなければ 省エネに動作するのはあたり前です。
三菱のZシリーズは去年指名買いされたかたが結構いて、なんの問題もありませんし。
わたしの自宅もZシリーズですから、。。。。。。
書込番号:24240090
0点

去年床暖房使ってる家にたくさん売ったわけね
何台?40、50台位?量販店の工事だとどれぐらいなんでしょう
まだ商売始めたばかりですか?自分より知識がある人に物申して恥かいてる時間あったら売り込み行くのを進めますよ
CR7000さんもこんなアルバイトもどき相手にしないでいないとスレ主さんも引っ込んじゃいましたよ
書込番号:24240136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、すみません。
でも温水式床暖との組み合わせであればセンサー入切り
試してみたほうが良いですよ。昔は床暖房と一体型に
なった霧ヶ峰があって数年使ってたんですがこれは良く
出来ていました。
床があったまってくるとエアコンが弱まってきて絶妙
のバランスでした。なんでやめちゃちゃったのか・・
快適な生活をお祈りします。
>sky✖さん
ありがとうございます。いつもご迷惑おかけします(笑)
書込番号:24240242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

床温度センサーを切らなくても大丈夫ですよ。。。。
赤外線センサーで部屋をくまなくみる仕組みになっていますので、ホットカーペットや床暖房でも設定を変えなくても問題ないですよ。。。。
だってそのためのセンサーだもの、、、、 床などが低い温度でなければ 省エネに動作するのはあたり前です。
三菱のZシリーズは去年指名買いされたかたが結構いて、なんの問題もありませんし。
わたしの自宅もZシリーズですから、。。。。。。
書込番号:24240814
0点

私の経験では知り合いの工務店がオススメです。
量販店のそれは、優位的立場で下請けの工務店に安くさせているので適当です。本来2万円位でやっているところを7千円位でやらされている…みたいな。無理矢理安くされているのと好意で安くするのは全然違いますよ。
量販店で購入設置したエアコンを引越しで移設した時、作業がいい加減で修理が必要な状態でした。3年も経過していなかったのに…
(配管か何かで、本来なら捻じ込んでキチンと繋ぐところをブスブス突き刺して繋いであり、再使用出来ない状態でした。見せてもらったのですが、人に例えると、本来は口につなくところを喉や食道に突き刺されている感じでした。)
延長保証も10年とか無駄です。3年位がオススメではないでしょうか。ハズレの製品って3年までには分かる(故障)と思うので。都合よく8,9年で壊れてくれれば新品交換!となりますが、3年ノートラブルで動けば基本10年以上は余裕で持ちますからね。
3台ネット購入で18年ノートラブルでした。
書込番号:24243397
1点

>CR7000さん
ありがとうございます。
エアコンの話から逸れてしまいましたが床暖房は確かに余熱でも十分暖かいと聞いておりますのでそのような使い方をしていきたいと思います。
書込番号:24243865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルバイトもどきのエアコン屋さん
ありがとうございます。
床暖房の設定はそのようにいろんなことができるんですね。冬が来るのが楽しみです。
(まだ夏ですが。。。)
書込番号:24243870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。
ガス式の床暖房を設置しています。
昔はそんな商品も出していたんですね。
素敵で魅力的ですね。
書込番号:24243876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky✖さん
なかなかこちらのサイトを確認する時間が取れなくて返信が遅くなってしまいました。
すみませんでした。
書込番号:24243878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かっちょエイトさん
ありがとうございます。
ここに来て工務店で取り付けをする意見をしていただけるとはまた悩んでしまいます。
私の中では明日にでも量販店巡りをしようかと考えていたところです。
白物家電の中でも特にエアコンは工事が必要なものなのでネットで買わない方が良いという記事をよく目にしました。やはり量販店の方が安心なのかなとそういう風に捉えておりました。
書込番号:24243884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
施工の面で考えれば知り合いの工務店さんの方がいつも
組んでる信頼できる業者に付けさせるから安心でしょうね。
ただ長期保証は量販のようにはいかないからどちらを
選ぶかです。
書込番号:24244113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな考え方はどうでしょう?
MSZ-ZXV7121S-Wって省エネ性能や機能的に上位機種ですよね。
私の地域の量販店ではどこも価格コムの倍くらいの値段で売られています。
もし壊れたらまた買い直しても量販店で買ったのと同じだから損して無い…みたいなww
量販店の良いところは10年後も存在している可能性が高く保証が効く事でしょう。
仮に施工の下請けが無くなっていたとしても、契約は量販店とですから問題なしですよね。
>3台ネット購入で18年ノートラブルでした。
って書きましたが、壊れたのがこの間で私も現在機種選定中ですwww
書込番号:24244597
2点

>CR7000さん
ありがとうございます。
知り合いの工務店からも「とりつけるよ。」と言われたのでネット購入しようかと思います。
書込番号:24245880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





