エオリア CS-251DEX-W [クリスタルホワイト]
- 冷房の快適性がアップし、「自動フィルターお掃除ロボット」も進化した奥行きコンパクトモデルのエアコン、EXシリーズの2021年モデル(おもに8畳用)。
- 冷暖房しながら「ナノイー X」を同時に放出し、部屋に潜む、目に見えないさまざまな有害物質を抑制する。
- 「においケア」モードを搭載。部屋の臭いが気になったらリモコンのボタンをワンプッシュ、さまざまな臭いを室温や状況に合わせてスピード脱臭する。
エオリア CS-251DEX-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥73,500
(前週比:±0 )
発売日:2021年 1月21日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-221DEX-W [クリスタルホワイト]
お掃除機能が付いた6畳用で電気代が比較的安い機種を探してたら、この機種がヒットしました。
工事は、今月末なのですが、この1週間で価格が5000円以上高騰しているので、機種がなくならないうちに購入しました。(^^;
ここで、質問ですが、初めての フィルター自動洗浄付き機種なのですが、この機種は、ダストボックスと自動排出のどちらかが
選べるのでしょうか?その場合、どちらが良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。また工事代は自動排出の方が高くなるのでしょうか?
3点

どちらの方式も選べます
デフォルトは自動排出でゴミ排出はパイプを屋外まで通す必要がありますが、工事費は変わらないと思います
自動排出はあえて言うならゴミ詰まりが心配ですので、配管が屋外に出てる部分が容易に点検できないならダストボックス方式もありかとは思います
あと、お掃除ロボットは気休めです
フィルター掃除回数を激減はさせますが、フィルターの微細なゴミの清掃は2シーズンごとくらいにしたほうが賢明です
書込番号:24786109
5点

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
私の家の場合、室外機が壁との隙間が50cmしかない奥まった場所での
設置となりますので、ダクトタイプにしようと思います。
ダクトにどの程度の頻度でゴミが溜まるのか良く判りませんが、1シーズン毎程度のゴミ捨てなら、
フィルターの掃除も兼ねて、ダクトタイプの方がいいかと思いました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24786350
1点

設置工事業者にもよりますが、安さを売りにしている販売店経由で手配した業者ですと、ダストボックスへの切り替えは別料金になるかもしれません。
私が購入した時は設置担当者に、別料金になってしまうから自分で切り替えてはどうか、と提案されました。
室内機側の部品の取り付け方の変更とリモコン設定だけなので、素人でも設置説明書を見ながら簡単に切り替えられます。
設置担当者に相談してみると良いと思います。
あと、もし業者がダストボックスタイプに変更した場合でも、ちゃんと切り替えられているかご自身で確認した方が良いです。
過去にリモコン設定しか変更してない業者に当たった事があるので。
書込番号:24787880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かむまにさん
アドバイスありがとうございます。
ダクトボックスの件、素人目には、自動排出の方がお高くつく感じなのですが、
そういうこともあるのですね?一度、業者に確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24788244
0点

ボックスと排出の切替は普段やってますので
料金の発生などはありません
しかし排出式を希望した客からは事後にクレームが多いです
排出のダンパーが開かない、すずめが巣を作っている、など。。。
ボックス式にして正解だと思います。
書込番号:24790344
4点

>りゅうNO3さん
アドバイスありがとうございます。
今までのアドバイス頂いた方々の意見を総合すると、
@自動排出とダストボックスで、工事代金はかわらない。ただし業者に確認必要。
A自動排出はトラブルが多く、ダクトボックスの方がトラブルが少なく安心。
私の場合は室外機の設置場所の問題で、ダストボックスといたしますが、
その問題がないのであれば、自動排出を選択して、問題があれば、リモコンで切替できるので
自分でダストボックスに切り替えればよいという理解です。
色々アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:24790953
3点

ダストボックスと自動排出の切り替えはリモコンだけでなく室内機の前面カバーをあけて手動で切り替えも必要と記載されています。
取説P29の項目を読んでから設定することをお勧めします。
自動排出がデフォルトと説明書には記載されています、排出口にアクセスできるなら自動を選択して、掃除機で時々排出口を清掃なさるのも一つの方法として有効ですね。
私の場合は自動を選択していますが、シーズン毎にダストボックスとフィルターの洗浄を行う予定です、先月まで現役で働いていた19年前のうるるとさららも毎年数回の清掃をしていました、私の場合は絨毯の毛埃が一番多かったので少し汚れたら清掃を心掛けています。
19年清掃だけで働いてくれたダイキンうるるとさらら 感謝です。
書込番号:24820792
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





