エオリア CS-221DFL
- 内部クリーン機能でエアコン内部のカビを抑制するシンプルモデルのエアコン、Fシリーズの2021年モデル(おもに6畳用)。
- 暑さが厳しいときも涼しさを実感できるようパワフルに冷やす「快速制御」(「立ち上げ時」温度シフト)を搭載。スマホで遠隔操作が可能(※別売品が必要)。
- 室外機のコンプレッサー制御により猛暑の中でも運転可能。熱交換器のコーティングによって、冷房や除湿で発生した水を利用してホコリを洗い流す。



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-221DFL
設定温度は最高30℃ですよね?
エアコンの中?センサーなのかな、、
部屋が暖まる前に、一旦休み、また休み
みたいな運転になります
これは仕方ないのでしょうか?
パワフル運転でも似たようなものです
書込番号:24633814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おそらくですが、、霜取り運転をしているのではないですか??
30度設定やパワフル運転にすると、外のコンプレッサーは常に最大負荷で運転し続けます。
その際に室外機は非常に低温になるため、霜も付きやすくなってしまいます。
22℃くらいで運転するのがベストだと思いますよ、、
書込番号:24633993
2点

>majessさん
風量を自動にしていませんか?
温度センサー感知が本体周囲に依存しやすく、
本体周囲が設定温度に近くなれば風量を抑える傾向のため、
サーキュレーターなどがない場合に、
離れた場所だと温度が希望よりもかけ離れる場合があります。
部屋を早く設定温度にするコツは、
どれだけ部屋よりも暖かい空気(冷房なら冷たい空気)を
大量に送り込むかにかかっているので、
手動で風量最大にした後、
快適な温度に落ち着いてから自動にした方が、
気に入った温度にしやすいです。
書込番号:24634172
2点

>majessさん
典型的な能力が足りてない症状だと思いますが、能力が低い理由は多々ありますのでなんともですが、元々の能力が負荷に対して小さいとかガスが少ないとかですかね。
最近の気候で朝晩だけの症状なら外気温による能力低下かなと思います。
書込番号:24634321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





