ALENZA LX100 235/60R18 103Hブリヂストン
最安価格(税込):¥26,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 10 | 2024年3月13日 18:54 |
![]() ![]() |
58 | 15 | 2021年11月3日 09:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > ALENZA LX100 225/55R19 99V
現在 アリアに乗っていて ホイールを交換するにあたり
245/45R20のタイヤを装着したいのですが 静粛性を重視するなら どのタイヤがいいか悩んでいます
現在は純正でALENZA 001を履いていますが ノイズが酷すぎて うるさいです
かなり うるさいので ALENZA LX100を買うのを躊躇っています
ALENZA 001とLX100では静粛性は違いますか?
自分の中ではALENZAは うるさい!と思ってしまっています
VEURO VE304にしようかという選択肢もあるのですが レビューを見ても賛否両論で わからなくなってきています
実際はどうなのか教えて頂きたく書き込みをさせていただきました
ALENZAとVEUROにこだわっているわけではないので 他に『このタイヤもお勧め』というのがあれば教えて頂きたいです
よろしくお願い致します。
書込番号:25658218 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しゅう219さん
ALENZA LX100はSUV用のプレミアムコンフォートタイヤですから、SUV用のスポーツタイヤとなるALENZA 001とは別物です。
ただ、ALENZA LX100はウエットグリップ性能cとウエット性能が低いところが泣き所となります。
書込番号:25658224
4点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
スポーツタイプと言われれば納得がいくかもです
EV車は重いしトルクがあるから、捻れが少なく グリップ力が高いスポーツタイプの 001を装着させているのかもしれないですね
001の方が低燃費だとBRIDGESTONEのホームページに書かれていましたが LX100とどれくらい違うのか気になるとこです
EV車だから低燃費でスポーツタイプの001なんですね
静粛性をとるか低燃費でグリップ力が高い方をとるか またまた悩みが増えました
でも 今のところ ロードノイズのストレスから解放されるのが優先な気がします
書込番号:25658280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長文となりますが、ご容赦ください。
1,欧州で流通している、リプレイス用ALENZA 001の車外通過騒音は、71dBです。
ARIYA用の新車装着タイヤALENZA 001はこれとは別モノで、内側にウレタンスポンジが貼られたB Silent技術採用タイヤです。タイヤ内の空気振動を吸収して空気共鳴音などが低減される設計であり、静粛性に配慮されていると言えます。
2,ARIYAのような重量級SUVを支えて走行性を確保するタイヤには、しっかりした剛性が求められるはず。剛性が高ければ荒れた舗装路にある凹凸の影響を受け易く、ロードノイズとしてある程度が車内に伝わるのはやむを得ないかもしれません。
またリプレイス品のALENZA 001はあまり耐摩耗性が高くないため、摩耗が進んでノイズが増える気もします。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/11.pdf
3,静粛性が謳われるALENZA LX100にすれば、静粛性が向上するかもしれません。とはいえ、荒れた舗装路では… 過剰に期待せずALENZA LX100を試すのが吉、ではないでしょうか。
4,他のオススメなら、TOYOのPROXES CL1 SUVです。コンパクトなヴェゼルで履かせていますが、安価なのにガッカリ感は少ない銘柄と感じています。走行性、快適性、耐摩耗性、充分なレベルでバランスしていると思います。
https://response.jp/feature/proxes-cl1-suv/
↓自身は下記の投稿にナルホドと感じました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3574051/car/3489307/12572548/parts.aspx
書込番号:25658377
8点

銀色なヴェゼル さん
情報をありがとうございます!
ALENZA LX100にすれば 今のALENZA 001より少しは静かになるのかなーってくらいにしか思っていません
ALENZA LX100は剛性がなく腰が弱い感じだと装着した方のレビューを見たから 重量のあるEV車ではカーブ時にグニャって感じにならないか懸念もあります。
トーヨータイヤのプロクセスCL1 SUVは車重のことまで考えられたタイヤみたいですね
車が重くっても しっかりとしたハンドリング その上、静かさと低燃費とロングライフで価格も安いとなれば 完璧かもしれません!
プロクセスCL1 SUV このタイヤのレビュー等 調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25658453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しゅう219さん
こんにちは。
ALENZA 001は未経験ですが、ALENZA LX100は使用しています。クルマはエスティマHVです。
現車のタイヤ歴は新車装着タイヤ(銘柄失念)→BluEarth RV02→REGNO GRVII→ALENZA LX100です。
使ってみた所感で、数値的な比較はわかりませんが、
グリップ性能は、BluEarth RV02→REGNO GRVII→ALENZA LX100の順で確実に性能アップを感じました。
静粛性は、BluEarth RV02→REGNO GRVIIで向上、ALENZA LX100はREGNO GRVIIと同等程度に感じます。
なお、乗り心地もREGNO GRVII→ALENZA LX100で向上したように感じています。
個人的にはALENZA LX100は非常にお勧めのタイヤです。
書込番号:25658473
8点

>ダンニャバードさん
貴重な使用感想をありがとうございます!
やはり 使用している方の意見は重要だと思ってて、グリップ感など知りたい情報も記載していただき とても参考になりました。
前はクラウンのハイブリットに乗ってて その時はREGUNOを使用してたのですが、高速走行になるとエンジンが始動してしまいましたが 静かだというイメージはありました。
現在のALENZA 001の印象は『うるさっ!』です
EV車で無音走行なので 余計にうるさく感じてしまうのかもしれません
ALENZA LX100を履かせてもいいのか悩んでしまいます。
書込番号:25658717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車重1.3tほどのヴェゼル(ホンダらしく足回り硬め)で2年ほど履かせたPROXES CL1 SUVは…
1.新品7.7mmから、およそ2万キロ走った残り溝は、およそ6mmです。偏摩耗なく、耐摩耗性の高さが印象的です。
2.快適性は必要にして充分と言ったところ、ワインディングこそ得意分野かもしれません。自身の運転ではヨレや撓みを感じる事がなく、コーナーを気持ち良く駆け抜けられるのが印象的です。
自車では必要充分に感じますが、大型SUVに大径タイヤを履かせ、荒れた舗装路でも振動とロードノイズをシャットダウン出来るかと言うと、過剰な期待は禁物かもしれません。
なお、公開されている旧モデルPROXES CF2 SUV 225/45R20サイズの欧州ラベリングを確認すると、国内ラベリングでは転がり抵抗A相当、ウェットグリップb相当です。
また車外で計測される通過騒音は70dB。イン側のブロックパターンが細かくなったCL1では、静粛性は向上していると想像します。
ラベリングに表される性能は飛び抜けて優秀と言えませんが、バランスが良く、CL1の費用対効果は高い、そんな印象です。
書込番号:25658762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅう219さん
静粛性を重視すれば特にLX100は良いと思います。
ただし私は他社のコンフォートタイヤを経験していませんので、それらと比較してどうなのか?はわかりません。
もう35年ほど前になりますが初めて買った中古車がREGNOを履いていました。(そんな昔からREGNOはあったのですね)
その後タイヤ交換時期になり、お金もなかったので店員の勧める比較的安いタイヤにしました。(確かブリジストン製の少しスポーツ寄りのタイヤ)
それが驚くほど五月蠅いタイヤで、その時初めて「REGNOって良いタイヤなんだ〜!」と感心し、以降予算が合えばREGNOシリーズを選んできています。
通算で5セットくらいは購入したと思います。
そんな私の所感ですが、ALENZA LX100は静粛性ではREGNOと同レベルだと実感しています。
さらにグリップ性能はREGNOを上回ると感じます。
もちろん001には全く敵わないのでしょうが、コンフォート性能ではトータルバランスでLX100がかなり上回るのではないかと思います。
書込番号:25658811
1点

>銀色なヴェゼルさん
>ダンニャバードさん
実際に使用した情報をありがとうございます!
体験者様の意見は本当に参考になります
PROXES CL1 SUV
7.7mmから、およそ2万キロ走った残り溝は、およそ6mmって 耐摩耗性に優れすぎですよね!
PROXES CL1 SUVはHV車やEV車などの重量のある車でも低燃費・静粛性が損なわれないように追求したタイヤだと記載されていました
PROXES CL1 SUVの情報を調べてみましたが 使用談が出てこないです
もう少し調べてみようと思います
ALENZA LX100
ALENZA LX100は静粛性ではREGNOと同レベルだと実感できるくらい静かなんですね
自分も以前の車はREGNOを履かせたので 今のスポーツタイプ寄りのALENZA 001の騒音みたいなノイズが耐えられないのだと思います
静粛性に関しては 今は 全くALENZAは信用ないのですが LX100は別物だと考えて もう少し前向きな検討をしようかと考えはじめました。
貴重な情報をありがとうございます!
書込番号:25658952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまた長文ですがご容赦ください。
1.新車装着タイヤについて整理します。車外通過騒音に注目ください。
BRIDGESTONE ALENZA 001、235/55R19 101V (商品コードPSR16776)
※騒音低減のウレタンスポンジ搭載。欧州ラベリングは写真1枚目。
DUNLOP SP SPORT MAXX 050、235/55R19 101V (商品コード350379)
※特殊吸音スポンジ搭載。欧州ラベリングは写真2枚目。
DUNLOP SP SPORT MAXX 050、255/45R20 101V (商品コード350380)
※欧州ラベリングは写真3枚目。
以上のことから、タイヤ自体の発する回転音はとても低い銘柄が、新車装着されている事になります。
なお、公開されている欧州ラベリングでは、このサイズにおいて、これ以上に回転音が小さな銘柄は見当たりません。※LX100のラベリングは見当たりません。
また、新車装着の235/55R19よりインチアップすれば、更に音量が増加することが想像できます。
2.どれほど効果があるか分かりませんが、自身なら以下を検討します…
1)インチアップはせず、運動性能を犠牲にしてでもコンフォート系の銘柄を選択し、タイヤの振動(ロードノイズ)軽減を狙う
2)またはタイヤとホイールにコストは掛けず、代わりに車体の静粛性(制振性能や遮音性能)を向上させる
↓は例えばの一例です。
https://www.focal-audio.jp/lp/choonsekou/
新車装着タイヤが高性能なので、タイヤだけでの静粛性向上は、なかなか難しいかもしれません。
書込番号:25659171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > ALENZA LX100 235/55R18 100V
【重視するポイント】
耐久性
雨天時の走行性
【比較している製品型番やサービス】
ALENZA LX100
プライマシー4
CROSS CLIMATE SUV
【質問内容、その他コメント】
乗っている環境は通勤と近場への買い物、行っても近県ぐらいです。
関東北部ですが雪も年1回ぐらいしか降らないのでスタッドレスにも履き替えない感じの所です。
店員さんや口コミを参考にして探しているのですがどれがおすすめでしょうか?
10点

kenken0303さん
一番のオススメは、プライマシー4です。次が、クロスクライメートです。
アレンザは乗り心地の面からもオススメしません。
何れもトータルパフォーマンスに優れたミシュランに軍配が上がります。
書込番号:24423273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>関東北部ですが雪も年1回ぐらいしか降らない
この年1回の雪をどう考えるかでしょう。
オールシーズンタイヤである、CROSS CLIMATE SUVは凍結路面では力不足ですが、降雪したその日に乗らなくてはならないときには、ある程度の効果が得られると思います。
雨天時の性能では、Primacy 4が優勢です。
また、乗り心地でも優れています。
ALENZA LX100はREGNO譲りの静粛性ですが、乗り心地的には剛性感があるものなので、しっかりした感じになります。
書込番号:24423289
10点

kenken0303さん
ウエット性能を重視されるならPrimacy 4が良いです。
ただし、下記の価格コムでの検索結果のように、何れのPrimacy 4も承認タイヤとなっています。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=2256&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55
この承認タイヤの中ならアウディ承認タイヤ(AO)が良いでしょう。
アウディ承認タイヤなら、下記の欧州ラベリングのようにウエット性能Aと高いウエットが期待出来るからです。
・Primacy 4 235/55R18 100V AO:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
これに対して耐久性(耐摩耗性)に関しては、Primacy 4よりもCROSSCLIMATE SUVの方が良いです。
参考までにCROSSCLIMATE SUVの欧州ラベリングは下記の通りです。
・CROSSCLIMATE SUV 235/55R18 104V XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB
つまり、ウエット性能ではウエット性能BのCROSSCLIMATE SUVよりも。ウエット性能AのPrimacy 4が上となります。
という事でウエット性能重視でPrimacy 4(AO)、耐摩耗性重視でCROSSCLIMATE SUVという選択になるでしょう。
書込番号:24423304
4点

>スーパーアルテッツァさん
Primacy 4 235/55R18 100V AO1とPrimacy 4 235/55R18 100V AOは一緒でしょうか?
書込番号:24423466
0点

>kenken0303さん
静粛性重視であれば、DUNLOP VEURO VE304なんか如何ですか?
私はレクサスNX-HVでVEUROに履き替え使用しています。静粛性は勿論、ハンドリング、乗り心地全てで満足度が高いです(体感は個人差があります)。
候補として検討されてはどうでしょうか?
ウェット a も評価できる点です。
書込番号:24423494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenken0303さん
お住まいが私に近いと思いますが、ハリアーで雪国へお出かけはありませんか?というのは、3候補のうち2つまでは耐浅雪性能がないので。
3種の比較からいえば求める性能としてはMICHELIN Primacy 4 でしょうが、各メーカー承認しかありませんのでハリアーに合うかどうか分かりませんし、それに万が一雪が降ったらお休みでしょうか?
私の推薦ですが、この中ではMICHELIN CROSSCLIMATE SUVだと思いますが、ヨーロッパ系のタイヤには静粛性はありません。
他のタイヤは当たってみました?この大きさのタイヤは殆どがSUV用のタイヤです。
SUV用のタイヤの内から耐摩耗性能・ウエットグリップ・浅雪性能で選択するとすれば、
ブリヂストン DUELER H/L 850 です。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire
足利市のお近くなら、タイヤショップツルマキを訪ねてみると、いろいろ情報交換ができます。
http://t-tc.com/index.html
最後に一番のお薦めはですが、スタッドレスタイヤをきちんと履いて冬の温泉巡りでもしてください。
書込番号:24423639
2点

>やはりプライマシー4ですか
kenken0303さんがタイヤに何を求めるかによるでしょう。
書込番号:24423654
3点

kenken0303さん
>Primacy 4 235/55R18 100V AO1とPrimacy 4 235/55R18 100V AOは一緒でしょうか?
別物です。
AOとAO1の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 235/55R18 100V AO:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 235/55R18 100V AO1:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性69dB
つまり、AO1は省燃費性能Aと省燃費性能が高い代わりに、ウエット性能Bとウエット性能が劣ります。
書込番号:24423672
3点

SCORPION VERDEがいいと思います。
書込番号:24424206
3点

>スーパーアルテッツァさん
それでしたらPrimacy 4 235/55R18 100V AOとDUELER H/L 850ならばどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:24424817
0点

kenken0303さん
ウエット性能を重視されるなら、下記の235/55R18というサイズでウエットグリップ性能aのタイヤから選択すれば如何でしょうか。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_Spec205=40
この中からならSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61に魅力を感じます。
参考までにBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-XT AE61 235/55R18 100V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、BluEarth-XT AE61なら日欧のラベリングでウエット性能Aを獲得したウエット性能が高いタイヤとなります。
又、静粛性も欧州ラベリングでの静粛性が68dBと数値的にはPrimacy 4を上回ります。
書込番号:24425093
2点

とりあえず候補はトーヨータイヤのPROXES CL1 SUV。
これで良いと思います。
トーヨーは安い割にしっかりできているタイヤだし。
Aとaなので燃費も悪くないし雨天時も安心できる。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=blue+ocean&CategoryCD=7040
このレビューもハリアーのオーナーさんのものだし、信用できます。
書込番号:24426956
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





