α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
8K動画ですが、
体験会にて確認しましたが、SDカードのUHS-Uに記録可能なようです。
CFexpressカードとして、Type-Aを採用されていますが、
現時点では、
容量として、160GBが最大であり、
SONYしか発売しておらず、価格競争下に無いです。
しかしながら、SDカードが使用できれば、容量としても、価格としても、安心なところがあります。
キヤノンがType-Bにしか、8Kの記録を許していない事を考えると、
自由度が高くなり、喜ばしいと思います。
Type-Bをもう、6枚も買ってしまった身ですので、
いまさら、Type-Aを集めるのは、ちょっとつらいのでね。
書込番号:23938630
12点

R5の8KもIPBならSDに記録できますよ。
α1の8Kが10bit4:2:0 LongGOPでしか撮れないのに対してR5はRaw/All-I/IPBと自由度が高いです。α1はクロップなしで高画質な4Kも撮れないですし。
ひいき目でなくとも動画性能はR5の方が良さそうです。
α1の利点は高画素高速AF連射の動体撮影じゃないですかね。
価格的にも1DX系の対抗馬でしょう。
書込番号:23938762 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>7sevenさん
教えていただき、ありがとうございます。
あ、IPBならば、SDカード使えるんですね。
ALL−Iでしか、録画したことなかったので、知らなかったです。
α1の仕様には、ALL−Iとか、IPBとか、何も書いてないですもんね。
書込番号:23939152
1点

>α1の仕様には、ALL−Iとか、IPBとか、何も書いてないですもんね。
α1の8KはLongGOP、R5でいうところのIPBです。
てすので本格的に動画を撮りたいならR5の方が良いですね。
ファームアップでさらに強力になりますし。
書込番号:23939357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://youtu.be/KvGnZTIpOVs
私、予約するつもりでしたが、懸念材料出てきました。
屋外テストではありますけども、
温度設定「普」で8k撮影すると15分で警告が出て16分で熱停止したようです。
「高」設定はテストしてないようですが、
今までのαの経験からして、「高」にしても、最も短い時間しか撮れないカメラになりそうです。
8kは、やはり大型シネマ機を待たないと、長い撮影は無理なのかもしれません。使い方を割り切る必要はあるとは思ってましたが、予想よりもかなり厳しい割切りが必要かもです
書込番号:23939679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

熱に関する撮影時間がR5よりも優れている点だけが動画目的ユーザーからみての拠り所だったので、
これがR5と変わらないのならば、
R5の方が良いという事になってしまいます。
もう少し情報がないか探ってみますが、、
書込番号:23939686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2石レフレックスさん
R5の方のスレで書きましたが、
静止画撮影後に、動画撮影しようとすると、警告が出て、動画NGだったりしました。
α1は、それが無いと思っていましたが、やっぱり難しいかな。
この辺は、発売を待たないと、情報集まらないでしょうね。
プロサポの方も、発売されないと、ファームがどうなるかわからないと言ってますしね。
書込番号:23939716
5点

Type A 高すぎ問題w
Prograde digital あたりが発売してくれるとありがたい
まあ実際2600Mbps(256gbでも10分くらい、、その前に熱で停止するけど)もあるrawで運用することなんてほぼないし、LongGOP でsd記録のほうがよっぽど需要あるね、10bitやし、、、8kなんて撮らんけど
そもそもR5 の動画性能はちょっと、、、8kなんてコールドスタートで20分だから、実用上10分回らんこともあるしその後しばらく何も撮れなくなる笑 4k60pですらコールドで25分くらい? 趣味撮影以外では厳しいだろ
つーか8k raw しか動画のダブルスロットバックアップ記録できねー謎仕様だから(4k とか同時記録できない)、ムービー系のプロで使ってるやつ見たことない苦笑
書込番号:23939746
11点

先日、とある企業のPVを作りましたが、R5の8K Rawで普通に運用できましたよ。(プライベートを含めると8Kで10本近く作っています)
発売直後の炎上したイメージでR5はすぐ撮れなくなると思い込んでいる方が多いですが、ファームアップ以降、解消されています。
1カット数秒から2,3分、これを数テイク撮って、次のカットにうつる、こんな撮り方なら何の問題もありません。
8K Rawの利点は、グレーディングの自由度と広大なダイナミックレンジ、さらにLog(H265)よりも編集が軽いことです。
逆に欠点はメディア代がかかることですね。うちは650GB×2、計15万円を持っています。
バックアップは現時点では8K Rawしかできませんが、ファームアップで4K Rawなどにも対応するので、そちらもできるようになるでしょう。
まー、使ったこともないのに使えないと決めつけるのは愚の骨頂ですね。笑
α1も温度設定を「高」に設定すれば公式通り30分までは撮れると思いますが、だからと言って無制限で撮れたり、熱停止直後すぐに30分撮れるとかはあり得ないと思いますよ。
あと、CFxpress typeAを採用したのは、一眼動画は本気(ハイビットレートやX-OCNなどを)でやらないってことの意思表示ですね。
書込番号:23939820
15点

>あと、CFxpress typeAを採用したのは、一眼動画は本気(ハイビットレートやX-OCNなどを)でやらないってことの意思表示ですね。
違いますね。
ソニーは大きなカメラは作らないので、CFxpress typeBの選択はないです。
CFxpress typeAも、今後さらに高速のバージョンも出てくると見越していると思います。
書込番号:23939864
6点

R5とα1ってそんなに変わらないと思いますが???重さも一緒だし。笑
type Aが速くなるならtype Bは単純にその倍の速さになりますね。
書込番号:23939883
8点

>7sevenさん
>1カット数秒から2,3分、これを数テイク撮って、次のカットにうつる、こんな撮り方なら何の問題もありません。
そこですね
『5分でオーバーヒートし、クールダウンに15分近くバッテリも抜いて、全ての蓋を開けて冷やす』というサイクルを繰り返さないといけない
式場などの仕事では怖くて使えないです。
4K60pでもオーバーヒートするので、GoPro使ったほうが安心ですよ。
実際、海外では訴訟問題になってますし。
書込番号:23939896
9点

>7sevenさん
こんにちは。
私、メーカーに関するこだわりは一切ない人間で、
今は静止画CANON、動画SONYです。
で、R5についてお伺いしますが、
コールドスタートで一発目R5は8kを40分いけましたかね?
30分でトリガー瞬時押し直すとして。
書込番号:23939905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lupara3さん
>『5分でオーバーヒートし、クールダウンに15分近くバッテリも抜いて、全ての蓋を開けて冷やす』というサイクルを繰り返さないといけない
いや、そんなことしなくて良いのですけど。どこの情報を鵜呑みにしているんですか?
海外の訴訟問題?初期のEOS HDの話ですか?具体的に訴訟が起きているんですかね?そんな話知りませんけど?
あんまり下らない情報を鵜呑みにしない方が良いですね。せめてご自身が実際に使ってみて体験してからコメントされた方が良いと思います。
ALL4K60pでウエディングでの運用は厳しいと思いますが、4K30pは制限なしなので、4K30p+スローのところだけ4K60pって運用なら問題ないでしょう。
書込番号:23939930
11点

>2石レフレックスさん
R5の8Kは20分までです。
ただ、海外の情報によるとR5R6ともにファームアップ後に制限時間が延びたという話があります。(私のR5は20分のままです)
これはあくまで推測なんですが、海外と日本のファームアップの内容が違うのかもしれません。
国によってPL法とかの絡みで緩め厳しめになっているような気がします。
書込番号:23939938
10点

>7sevenさん
ありがとうございます
書込番号:23939940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8kで企業PVですか すごいすごい苦笑
発売後の炎上イメージ通りでファームアップで解消されてないんだよなあ
>1カット数秒から2,3分、これを数テイク撮って、次のカットにうつる、こんな撮り方なら何の問題もありません
こんな運用しか出来ないから問題なんだろwww
だからムービー系のプロはほぼ使わないんだよ苦笑
現場でデリケートな運用に神経使ってられねーし、いつ熱で止まるか心配でハイリスクだし、バックアップ記録できねーし、よく動画推しで宣伝したよな そーゆう企業の姿勢も好かん苦笑
趣味で映像つくるクリエイターなら否定しねーけど、例えばブライダルとか含め動画業務では使うべきでない部類のカメラっしょ笑
>バックアップは現時点では8K Rawしかできませんが、ファームアップで4K Rawなどにも対応するので
おいおい、メーカーでそんなアナウンスしてんのか?www
>まー、使ったこともないのに使えないと決めつけるのは愚の骨頂ですね。笑
まー、使っててそんなことも分からんとか愚の骨頂wwww 使ってすぐ分かったわ、これはいろいろダメなカメラだと苦笑
もうしばらくキヤノンは信用できねーなあ
書込番号:23939986
14点

α1が一体型で出てればなぁ。
大きいのは放熱しやすいから、堅牢性や信頼性以外にも良い点は多いんだよなぁ。
そう思ってしまいましたよ
書込番号:23939990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2石レフレックスさん
プロサポには、さっそく希望を言ってあります。
・縦グリ一体型ボディの方が、プロとしての見栄えが良く、形で判断されるクライアント向けである。
・縦グリ一体型にして、Type-Bカードをサポートしてくれたほうが、容量や放熱で安心できる。
書込番号:23940035
6点

>まー、使ったこともないのに使えないと決めつけるのは愚の骨頂ですね。笑
ま、それを言うなら、α1はなおさらでしょ
書込番号:23940051
11点

>くちだけさん
色々、情報ありがとうございます。
覚悟して予約するか。。。自分の環境でどこまで使えるか、どこまで妥協するべきか。
それらは自分で自分の環境下で試して自分なりの結論を出すしかないし
書込番号:23940056
4点

>7sevenさん
色んな方が購入しSNSなどで検証しておりますので
買うまでもなく現金をドブに棄てる行為はしませんが。
もし買うとするなら日本でも被害者ビジネスの集団訴訟用に買う人もいるかもしれませんね。
それが怖くて生産台数も抑えてるようなので『Cannonもたってしまったな』と生温かい目で見守ってます。
書込番号:23940068
6点

>lupara3さん
あれ?訴訟問題になってるって断言したのにソースはなしですか?
とにかくDQNさんといい会話のできない方が多いですね。ここは。
まーR5の動画が使えないのならα1の動画も使えないでしょう。
というより無知ゆえに使いこなすことができないってところでしょうか。笑
書込番号:23940095 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>7sevenさん
>あれ?訴訟問題になってるって断言したのにソースはなしですか?
私が証明するのでなく、7sevenさんがそうでないことを証明するんですよw
あと、更に書くとCannon機全般に言えることですがスチルの疑似AF(合焦してないのに合焦サインを出す)も酷いですね。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23940226
19点

>lupara3さん
一部のSNSで「これは訴訟してもいいくらいだ!」と過剰に騒いでる人が居るのは皆さん知っていると思いますよ!
ただ、実際に「訴訟問題」になっているというソースが欲しいだけだと思います。私も気になりますねぇ
探してもなかなかみつかりませんが笑
書込番号:23942600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うみおじさん
そうですね、同じ内容のところを言っています「リコールしないと集団訴訟もありえる」と警告されてますよね。
30分弱撮影できると謳って5分のは車ならリッター30kmとカタログに記載されて買ったら5kmしか走らなかったのに対策しないのと同じですから、過剰ではないですけどね。
昔からCannon信者の攻撃は酷いですからね、昔はNikon板に乗り込んで攻撃してましたが、今はsonyに乗り込んできてますね。わかりやすい
書込番号:23943779
3点

皆さん色々仰るので(Canon版でも)R5で8K動画、今撮ってみました。
30分(正確には29分59秒)撮れました。撮影時間の上限に達して停止しました。
温度はカメラ本体に触ってもほんのり暖かい程度です。
もちろん、すぐに撮影再開できました。
なお、私はスチールカメラで動画を撮影しようとは思いません。
書込番号:23944710
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





