α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
プロの人がR5がまともに写るレンズ揃えたら250万円とか言ってたので、このカメラも200万とか300万の世界ですか。
R5でAFが素晴らしいとか言ってその写真を見ると子供が走っているもので、どう見てもすごいカメラで撮った風には見えなかったのですが、300万とか出してどう言ったカメラライフになるんですかね。
書込番号:23942768
11点

α1だろうがR5だろうが撮影者が下手くそならそれなりの写真しか撮れませんよ
どんな高い機材揃えても撮影者次第で性能をいかせるかいかせないか
そんな事は誰でも知っている
金があるなら好きなカメラ買えば良い
コレクションにはなる
書込番号:23942823
31点

30コマとか連写するにはレンズ選ぶようですから当然高価な純正レンズが必要になると思います。
>写真を見ると子供が走っているもので、どう見てもすごいカメラで撮った風には見えなかったのですが
走ってる子どもを追いかけてピント合ってる写真がバンバン撮れるなら凄いカメラだと思いますね、キヤノンに限らず。
子どもは予想外の動きもしますから狙って撮れるなら良いカメラだと思います。
書込番号:23942826 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

300万とか出してどう言ったカメラライフになるんですかね。
⇒観るのはカメラ関係のサイトばかり
好きなサイトほ価格com.
行く店は本屋のみ、カメラ雑誌しか買わない
収入の70%をカメラ関係に費やす
天気の良い日曜日だと言うのに
カーテン締め切って
機材のお手入れ
お見合いも25回したが全部、即断れる
来月58回目の春が来る
独身
書込番号:23942846 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

kawaisou
書込番号:23942853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>300万とか出してどう言ったカメラライフになるんですかね。
収入が500万と1000万と2000万と・・・まあそれ以上と人それぞれです。家族構成によっても違うでしょうし。
まあ収入1000万以下なら、身の丈に余るんじゃないでしょうか。買えないことはないでしょうが。
書込番号:23942869
4点

commet09さん こんばんは
>300万とか出してどう言ったカメラライフになるんですかね。
プロで無ければ 200万円が気にならない人が購入するカメラだと思いますので 高額なカメラとは思わず普通に使っている気がします
書込番号:23942895
12点

>commet09さん
>プロの人がR5がまともに写るレンズ揃えたら250万円とか言ってたので、このカメラも200万とか300万の世界ですか。
そんなものでしょ。
プロは飯のタネに高級な機材を必要としますが、アマは自己満足とテクニックの不足を機材で補うってこともあると思います。
趣味にお金をかけるのは、別にカメラの世界に限ったことではないでしょ。
オーディオでスピーカー一本100万とか、植物を育てるのに専用の温室を作って一株何万とか何十万もかけて購入したとか、スピード出す場所も無いのにポルシェやフェラーリ買ったとか、釣り好きが高じて釣り船まで買ったとか、・・・
社会のルール守って、人様に迷惑かけなくて、予算的に許されるなら、カメラに何百万かけようとも個人の自由で、それで世の中の経済が回るなら、どんな写真を撮ろうと問題ないでしょ。
書込番号:23942904
35点

>プロの人がR5がまともに写るレンズ揃えたら250万円とか言ってたので、このカメラも200万とか300万の世界ですか。
プロの人ってユーチューブに出てくる自称プロの人達ですかあ?
あの人達って「最新機材でないと最高の写真は撮れない!買うべし!」
って言ったと思えば「いや、写真はセンスです!機材ではカバー出来ない」
って動画を出して見たり、再生回数さえ上がればネタはなんでも良いって感じが見え見え。
大体、本物のプロが「プロが考える〇〇」とか「プロが使って見た感想」とか
プロって言葉をそんなに安売りしないと思う。
書込番号:23942948
35点

それこそ腕が良ければ20,30万のカメラでも十分に子供の写真なんて撮れますが。
書込番号:23942958
6点

>観るのはカメラ関係のサイトばかり
好きなサイトほ価格com.
謎の写真家Aってイルゴ5300より古くなら存在してんだな。
来月58回目の春が来るんだったら大人なんだからルール守れよ。
書込番号:23942979 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まさか、中古で買ったミノルタのズームが70%…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23943092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この手のカメラを買う人って、全くの入門者でこのカメラが初めて買うカメラなんてことは少ないだろうし、
元々SONYのカメラ使ってた人なら、既にそれなりにレンズも持ってるだろうから、いきなり300万とかかからないでしょうが、
趣味で外車乗ってる人に比べたら一桁違う、安いもんですよ。
仕事休んで写真撮りに行ってる方が高くつくっていう人も多いと思う。
書込番号:23943111
7点

プロも色々。
みんながみんな高額な機材を持ついるわけではない。
スポーツ写真家だけは別。高級な機材が頼り。
書込番号:23943147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このクラスのカメラを買う方は、何をどう撮るのか明確に目的を持っている方ではないかと思います。
α9以上の動体撮影性能かつα7Wと同等の解像性能など、この二つの性能を統合したカメラがα1だと思います。
撮影目的も明確なら揃えるレンズもはっきりしている、必要な予算額も分かるハズです。
更に資金計画をどうするかを考えると思います。
手持ちのレンズを活かしつつ、次に買うレンズの優先順位をつける、不要なレンズは売って資金をねん出する。
一気にレンズが揃えられなければロードマップを考えていく。
道楽ならこうした事を考えるのも楽しみの一つ、プロならいくら稼げるかリターンとのバランスを考える。そんなもんだと思います。
書込番号:23943151
7点

>commet09さん
> R5でAFが素晴らしいとか言ってその写真を見ると子供が走っているもので、どう見てもすごいカメラで撮った風には見えなかったのですが、
違いがわからない君には1インチコンデジが相応しい。
書込番号:23943154 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

仮にボディーが35万画素、鏡筒が実売1万円の廉価レンズの構成機材があったとして、
素材に純金やプラチナを使って総額1000万を超えたとしても、ですよ、
オカネが有る人で欲しいと思う人は買えば良い、ただそれだけのことです。
『どういったカメラライフになるか』なんて他所様の心配をしても始まらんでしょう。
購入できた他所様には購入するに足りる資金があった。
で、その人なりのカメラライフを送る、ただそれだけ。
オカネが無くって、この機材一式を買えないけれど欲しいと思うのなら、
頑張って資金貯めて購入する。これしか無い。実に単純です。
書込番号:23943224
9点

80万と言っても、、、約4年後に買い替える前提として、その時リセールバリュー40万弱は見込めると。一年あたり10万でレンタルすると思えば、そんなに高くもない。
でも今は20〜30万台のミドル機でもかなり優秀なんで基本的には買う必要ないし、買ってもカメラライフが豊かになるかは怪しいです。逆に、「最上位機種なんだから当然良く撮れるだろう」という気持ちが一ミリでもあれば色々と逃しそうな気がします。なので、「買うべきか迷っています」的なスレがあれば「買わない方が良いですよ」と即答です。
書込番号:23943275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロの人がR5がまともに写るレンズ揃えたら250万円とか言ってたので、
⇒プロって三流プロですか?
40年間、超一流のグラビア撮影の巨匠で有り続ける
野村誠一氏はレンズは何でも良いとおっしゃってましたよ。
これはSNSのDMで
野村誠一氏と対談した時に聞いた話です
野村君には
時々アドバイスしてます
(大汗)
書込番号:23943293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>40年間、超一流のグラビア撮影の巨匠で有り続ける
>野村誠一氏はレンズは何でも良いとおっしゃってましたよ。
イルゴよ・・・
それはいろんな機材をそれなりに使い込み、少なくとも数百万単位の自腹での結論であって
ただ単に安物レンズを推奨してる訳ではないと思うが・・・。
そして「レンズは何でも良い」と答えたのはイルゴのレベルに合わせて答えてるだけでしょ・・・。
一流のプロは相手の言葉背景を見抜いて相手のスキルレベルに合わせて話を合わせるテクニックを持ち合わせてます。
書込番号:23943378
21点

動体撮影のプロカメラマンが、動体撮影はどうしても機材の性能に依存すると言われてました。
撮るジャンルによってかけるお金の考え方は変わると思います。
書込番号:23943419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

性能に勝るものはないという説と、性能より腕が必要という説。
人はカメラを買う時 前者を口実にし、カメラを買えない時 後者を理由にする。
カメラの歴史がまた1ページ。
書込番号:23943421
19点

αシリーズのR、S、9を一台に集約したと考えれば いろんなマウント使ってカメラを買い換えるなら
α1の値段なんてすぐ超えてしまいます。
そう考えると現時点で最強性能なカメラなのでプロならば十分購入できる価格ではあるかと思いますが
アマチュアには敷居が高いですね。
でも夢があっていいじゃないですか スマホだけで綺麗な写真が撮れる時代に
あえて最高性能のデジイチ
書込番号:23943486
8点

道具を高いかどうかは立ち位置次第ですね
プロの世界では道具は精度が上がれば上がるほどあり得ないほど高価になります
その恩恵を代価を支払うことで手に入れる事ができる一般は恵まれています
ビルや家が建つ程の道具を使ってる職人は必要だから買っているので、別に趣味ではありません
目的のために必要だから買うだけです
横から素人が「それ便利」という理由で大枚払って買うのは仕方ないでしょう
この機種を自腹で買えるプロの方はシステム一切を考えて買うでしょうし
クライアントなどの関係で欲しくても横目で見ながら、手を出せないプロも多いと思います
その意味ではまずはこの機種はフラッグシップが欲しい(じゃないと嫌だ)の一般人向けだと思います
その普及後にクライアントや環境の認識が変わる潮目で一気に時代は動くので
ソニーはまずそこに橋頭堡を築いたと言えますね
書込番号:23943615
10点

>謎の写真家Aさん
納得です。私はCANON EOS M と純正22oレンズしか所有しておりませんが、このセットで毎日技術を磨いております。
被写体は彼女だけなので投稿できませんが、LレンズやRFレンズの作例と比較して、ボケや解像度でひけを感じておりません。周辺の光玉ボケや限界まで拡大したときの繊細さとか、一般の人にはどうでもいいことにこだわっている人には不満かもしれませんが、私の感性は十分満たしてくれます。
人それぞれですが、私の場合は、中古で傷もカビもないこのキットを4万円で手に入れました。壊れるまで大事に使用し、スキルを磨こうと思います。80万円のカメラを買ったとしても、寿命に大差はないと思います。私の場合は買い換えても5万円そこそこで済ませることができます。
焦点距離は人物撮りなら自分が動けば良いだけです。立ち入り禁止区域には入ることはできませんが。
書込番号:23943623
8点

>mastermさんに同意です。
プロが高級カメラ買うのは、プロがお金出すわけではなく、プロに仕事を依頼している顧客がお金出してるわけです。
書込番号:23943676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

法人で仕事をしているなら、稼いでるプロでしたら経費で最大半額ぐらいになるんでは。
自称プロでほとんど稼げてないカツカツプロは経費にはならないでしょうけど。
書込番号:23943833
2点

買ってもほとんど使わずトッカエひっかえ、沼から沼へ渡り歩く渡り下手にはなりたくないわ(^_-)-☆
書込番号:23943994
6点

プロもいろいろです。
高いレンズを自前で持たないプロもいます。
雑誌社などの依頼側が用意する場合も多いようです。
また被写体にもよりますよ。
意外とグラビアカメラマンなんて、F2.8のズームだけで仕事をしているようです。
単焦点なんか使用しないようです。
書込番号:23944000
4点

>300万とか出してどう言ったカメラライフになるんですかね。
「俺、総額300万円もする高っけーカメラレンズ使ってるぜ!イェー!」
てなカメラライフ送ってみたいなぁ。
書込番号:23944427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問が???
若葉マーク?
カメラって撮るジャンルで揃えるレンズが変わりますよ。
風景・建物・飛行機などの飛びもの・ポートレート・花火・スポーツなど。
自分は近い物は殆ど撮らないので、広角・標準などは持っていません。
望遠ズームと超望遠だけです。
純正の超望遠は高いです。
これを数本持っています。
カメラ類を揃えたら200万越えって、漠然としていますよね。
ボデイも高速のAFを使わず、秒間コマ数もさほどでいいなら、高いボデイを買う必要はありません。
それでも買うなら、見栄か、所有欲でしかありません。
自分は所有欲は無いので、使いたいから買うだけです。
除湿庫に並べて見る趣味はありません。
趣味の世界は人それぞれですよ。
書込番号:23944610
1点

200万も300万も出して、アマもじゃんじゃん買ってるんですかね。
こういうカメラ買って、みんなどんな写真撮ってるんですか。
一般的な撮影では、20万のカメラでも十分だと思います。私の腕なら、コンパクト機でも戦闘機とかまともに撮れます。要は機材じゃないと思いますが。
書込番号:23944671
7点

プロは撮影した写真だけではなく、トークと組み合わせるサービスが上手な人だと思います。
書込番号:23944890
2点

そりゃ戦闘機って機材難易度の低い被写体ですし。
上級機は使い勝手がいいんだけど、これは使わないとわからないからね。拘りがないならその辺の高倍率コンデジでいいんじゃない?
書込番号:23944977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>commet09さん
8K TV持ってるアマは欲しくなるのではないでしょうか。
また、α1レベルのカメラを静止画で必要とするのは、サッカーやバスケ、又はサバンナの野生動物みたいなトリッキーな動きの多い被写体の撮影で、決定的瞬間の歩留上げたい場合かと思います。
書込番号:23945314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>commet09さん
>200万も300万も出して、アマもじゃんじゃん買ってるんですかね。
>こういうカメラ買って、みんなどんな写真撮ってるんですか。
例えば、近寄れない場所に来る野鳥。
小さい、不規則に動く、シャッターチャンスが少ない。
こういうものに正確にピントを合わせてきれいに撮る場合。
写真はとある有名な磯に来る野鳥狙いの方々ですが、
磯に降り立った野鳥を撮るなら、P950なりの超望遠コンデジでもちろん撮れます。
でも、磯に波が当たった瞬間に波をかぶりながら飛び立つような瞬間は、歩留まり悪くなかなか撮れません。
ピント合わせが追いつかない。
100万円の超望遠レンズで一眼カメラでトリミング前提でも、
カメラの画素数が少なかったり連写が弱いと、いまいちな結果になりがち。
高画素で動体向け高速AFの連写機なら、こういうゾーンをカバーできるでしょう。
書込番号:23945464
2点

持ってる機材自慢のジイちゃん沢山いるから
買える人は買えばいいんじゃない
軽のオーナーがポルシェ、フェラーリは必要ないと
言ってような貧乏人のヒガミに聞こえるのは俺だけ
書込番号:23945532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

野鳥を撮っています。
現在ロクヨンに9Uで撮っていますが小鳥の飛び出しなど秒30枚になった分今まで写らなかった部分が写るのではないかと期待しています。猛禽のアタックの瞬間等も期待していますしトリミングが効くのでかなり楽しみです。
特に猛禽の現場では皆さんロクヨンやハチゴロにNikonやキヤノンのフラッグシップで撮っている方多いですよ。三脚もジッツオにザハトラーなので合計すると300万に手が届くところです。野鳥撮りの中でも特に猛禽撮りは恐ろしい世界ですよね。外車趣味に比べたら安いものですが。
書込番号:23945539
4点

>200万も300万も出して、アマもじゃんじゃん買ってるんですかね。
アマチュアが、色んな仕事をこなさんといかんプロと同じレベルでレンズを集めることは稀。
目的に合わせて好きなボディと好きなレンズ買うだけだから、これは否。
別にこのボディでなくてもその分苦労して結果得るのもいいし、苦労せずに結果を求めるのも
自由だ。必ず成果出さなきゃいけないプロに対して、アマチュアは自由だからね。
動きものだけ楽しむなら 100400GM なりと、このボディだけだから100万ソコソコで、毎週末の
予定はがっちり埋まるくらい遊べる。
レンズの解像力の話なら4000万画素の 7R2 が出てからもう何年もたつから、今出回ってる
レンズが5000万画素のボディをして役不足とはならんでしょ。大抵のレンズでこのボディの
良さを享受できる。
一例をあげるならα9って、素人が使っても少し慣れればいい結果得られるから、このボディで
子供取りまくりのパパママカメラ的に使えるんだわ。自分の場合は、もう子供が小さい時期終
わったからそこまで思わないんだけど、子供の幼少期にはα9は大変お世話になった。
この流れでパパママカメラとしてα1買って何か問題でも?αのデザインがみんなほぼ同じ
だから、目立たないのでエエのよ(笑
書込番号:23945542
11点

>Go beyondさん
私は、将来子供がJ1リーガーになったら、男気出してα1買いますよ(笑)
書込番号:23945779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>commet09さん
>要は機材じゃないと思いますが。
そのとおり。機材じゃなくて『私の腕』が要なんですね。
機材じゃない=機材の価格じゃない。機材の価格は二の次三の次で、腕前だけの一本勝負。
良いじゃないですか。
機材の価格に拘ることなく、ひたすら自分の腕前だけを信じて撮影を行ってください。
書込番号:23945781
1点

一つの被写体を追って長年撮影していくうちに機材の限界ってのにぶち当たる。
少しづつ感じていた不満な機材をよりいいものに取り換えて自分の目標の写真に近づけるためにお金をかける
気づいたら200万以上なっていたなんて話はよくあります。フィールドで仲間との写真のデキをみて自分もそのレンズやカメラだったらとか考えちゃうのもわかる。
でも価格コムみてると機材コレクターやスペックや噂だけでα9やR5のAFがあれより上だの下だの言うのが多い。どれだけ凄いAFを必要とする被写体追ってるんだろ。まさかメイン被写体がとまりものでAFかたってるんじゃないよね
カメラの細かな設定とかデフォルトで使ってたりして
柑橘さんにSONYのAFは凄いって洗脳された子分が多くなった
書込番号:23945878
4点

連投して書き込んでいるが、キャノン信者の必死感がつたわってくるぜ
書込番号:23946250
3点

>commet09さん
いい話を聞かせていただきました。
説得力があります。
自分は、まだどうなるか未定ですが
後悔するような買い替えはしたくないので
頑張ります。
書込番号:23946472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Go beyondさん
非常に現実的なコメントありがとうございます!
自分の場合、買い替えは秋以降なのでその時までに
どうするか考えてから決断したいと思います。
書込番号:23946482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jijiセーtyンさん
う〜ん、今は温暖化を懸念して、敢えて軽に乗ったり、車持たない人も居るので、その例は何とも・・・
それに、どの趣味にお金かけるかは人それぞれですし。
ポルシェやフェラーリ乗ってるけど、服装がダサかったり、昼ご飯はカップ麺っていう人も居ますし。
書込番号:23947148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>commet09さん
>R5でAFが素晴らしいとか言ってその写真を見ると子供が走っているもので、どう見てもすごいカメラで撮った風には見えなかったのですが、
すごいカメラで撮った風に見えるか否かは、撮る被写体やシーンにもよるんでしょうね。
すごいカメラかどうか評価するのなら、子供が走っている一例だけを見て「どう見ても」と評価するより、沢山の作例を見た上で「どう見ても〜」というのなら説得力があってわかりますが・・・
>300万とか出してどう言ったカメラライフになるんですかね。
人によるでしょうね。機材の何に満足を求めるのか、どういう撮影目的か、被写体は?等によってその価格なりの価値は人によって異なるでしょうね。
書込番号:23947297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に他人様が身銭でカメラ買って好きな写真撮るのなら何も問題は無いですよ。
カメラとクルマの口コミは高額なものだとすぐ炎上するけど時計は炎上しないのは何故?
書込番号:23947794
1点

「それこそ腕が良ければ20,30万のカメラでも十分に子供の写真なんて撮れますが。」
>commet09さん
どうせ言うなら
「それこそ腕が良ければ2, 3万のカメラでも十分に子供の写真なんて撮れますが。」
と言ってもらいたかったです。^^
なんなら5,000円でも良いですけど。
書込番号:23947862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の私のモットー
「磨け感性、技術画質は金で買え!」
ふっふっふ
書込番号:23947870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α1じゃなきゃ子供撮れないよって言うおじいちゃんが価格コムにはいっぱいいるみたいよ。
その昔はα9だったけどね
書込番号:23947919
6点

R5でうまく撮れなくて不満だって書き込みしてSONYユーザーにR5よりα1の方がAFが上だと聞いて買ったはいいが撮れねぇじゃないかとだだこねる人もでてくるかもね
実際難しい被写体はどんな機材使ってもカメラの性能だけじゃ撮れないんだよね
だから闇雲に被写体関係なくすすめるもんじゃないよ
難易度の高い被写体はまだミラーレスでは1DX3やD5には及んでないと思う
書込番号:23948418
5点

〉〉プロの人がR5がまともに写るレンズ揃えたら250万円とか言ってたので、このカメラも200万とか300万の世界ですか。
え? 安いな。250万円で一式揃うなら安い。
長く写真を撮るなら揃えるのもよいだろうね。
もちろん一気にそろえる必要はない。
少しずつ買い続ければよい。
私はそうしてそろえてきた。
経験から告白すると、
カメラでも差が出る
レンズでも差が出る
しかし、これらの差は小さな差である。
もっと大きな差が出るものがある。
それは 感性
感性を磨く努力が一番です。
たとえ感性の限界を感じても、限界を突破すべく撮り続けよう。
好きな写真を撮り続けよう。
書込番号:23948834
5点

分かりにくいですよね。
分かりやすく口語訳すると、
「お前らヘタッピが、分不相応なカメラ買ったって、どうせ下手な写真に変わりはないぞ」というところでしょうか?
書込番号:23949557
6点

α1は全部入り機種とは違うカメラですから、その点は気をつけた方が良いですね。
書込番号:23950281
0点

AM3+さんの別垢ですかね。
書込番号:24054683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





