『仕様を超え「機器の使い方と映像業界」の質を変えるα1の将来性』のクチコミ掲示板

2021年 3月19日 発売

α1 ILCE-1 ボディ

  • 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
  • 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。
α1 ILCE-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥758,934

(前週比:-21,365円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥635,500 (30製品)


価格帯:¥758,934¥1,000,000 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥758,935 〜 ¥758,935 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:652g α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

α1 ILCE-1 ボディSONY

最安価格(税込):¥758,934 (前週比:-21,365円↓) 発売日:2021年 3月19日

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

『仕様を超え「機器の使い方と映像業界」の質を変えるα1の将来性』 のクチコミ掲示板

RSS


「α1 ILCE-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 ILCE-1 ボディを新規書き込みα1 ILCE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:989件

5000万画素、秒30枚連写、低速でも秒120回のAF判定、熱対策で繰返し撮れる8K動画

α1が従来機と比べ仕様でトップに立っただけではなく、質の変化として今後の「機器の使い方と映像業界」に与える影響について、将来の方向も含めた可能性を探ってみます





☆☆ 1800mm望遠 × 秒45コマ相当で使う ☆☆

α1はAPS-C相当で使っても2100万画素機であり、現行の1DX3、D6と画素数がほぼ同じ

もし撮った写真を後から見て見分けがつかないなら、プロ用スポーツ撮り機としてAPS-C画角で2000万画素の使用は全く問題ない

フレーム内を被写体が直線に動く場合には「秒30コマではAPS-C画角の枠内から外れてしまうズームした速い被写体を、フルサイズ画角からのトリミングにより、フレーミングに1.5倍の速度マージン、秒45コマ相当で撮るように捉えられる」
なおα1には、本体内トリミング機能もある

(★制約★ 飛行機や車など、形が同じまま位置が変わる被写体に対しては秒45コマ相当だが、器械体操や格闘技など、形は変わるが位置が同じ被写体に対しては秒30コマのまま)

更にAPS-C画角×1.5と、テレコン×2を使えば 600mm望遠×1.5×2=1800mm
従って1DX3やD6と比較して、条件付きながら最大で
「現在発売中のレンズで1800mm × 秒45コマ相当」のカメラとして扱える

逆に言えば、35mm判換算で1800mmもの焦点距離が不要なほとんどの場合に
「短いレンズ・APS-Cトリミング・α1小型ボディ」の3つの組み合わせで、
システム全体を常に小型軽量化できる





☆☆ 1億9000万画素を簡易中判として常用する ☆☆

被写体ぶれを約0.8秒まで許容できる撮影対象を、三脚とピクセルシフト撮影により1億9000万画素で撮影し、簡易中判カメラとして常用する

被写体ぶれを許容できる撮影で、従来通り長時間手ぶれ補正で光量EV値を稼ぐのではなく、逆に三脚を使ったピクセルシフト撮影と高速連写の合わせ技で「光量EV値の代わりに1.9億画素の画素数を稼ぐ」という考え方

非圧縮RAW撮影 秒20コマ撮影なら16コマ合成でも所要時間が僅か0.8秒
被写体ぶれ0.8秒が許容できれば、遠くで動く小さな人物や乗り物が写る街並みなど、屋外の風景写真もピクセルシフト 1.9億画像の撮影対象になる

(★制約★ α1で非圧縮RAW ピクセルシフトが秒20コマ連写で実際に使えるのかは投稿時点では未確認
また動くものには原理上ピクセル単位のジャギーが発生するので特別な画像処理が必要か)





☆☆ 写真撮影を後から任意で8K動画に変える ☆☆

最初から動画を撮る予定がない場合でも、秒30コマバッファ5秒の静止画は、後から変換して30fps動画を生成できる

動画撮影が専門外のスチル専門カメラマンが、撮影中や撮影後に急きょ動画を必要とされた場合でも、後から編集加工して写真から動画素材へ変換が可能

サプライズやアクシデントなど予期せぬシャッターチャンスに瞬時の現場判断により、
ただ長くシャッターを押し続けるだけで、本業の写真撮影を続けたまま、同時に8K 30fpsで編集素材の動画クリップが撮れる

また、音楽やスポーツのイベントで、写真専門カメラマンが居るプレス席が全てビデオクリップ素材の撮影位置に化けるので、
マルチカメラ映像の臨時サブカメラ設置として扱え、編集時の映像表現で圧倒的に有利

「正規の動画撮影機能との違いは運用面」
動画の知識や設定を前提としない、静止画撮影中にシームレスに動画撮影が可能、動画撮影する/しないの予定は被写体の状況次第、採用未定のビデオ素材としてとりあえず撮れる、映像作品の発注側の最大コストは人件費(人数 × 能力)なので、機材も人数も増やさず臨時サブカメラ設置場所を増やせて、受注者の人数当たり報酬単価も上がるWin-Win運用

(★制約★ 音声が無く基本的にはサブカメラで撮る素材クリップとしての位置付け、また動画変換する際にシャッター速度のパラパラ感を除く為にブレを入れるなど、多くの画像処理が必要か )





☆☆ TV放送局の中継車代用やネット配信のスタンダード機に ☆☆

接続するXperia Proのミリ波5Gにより、既に実証実験を行なってる通り、TV放送局の中継用途が期待される
TV放送中継車は1台1億円を大きく超える車両もあるので、α1とXperia Proとのセット100万円台は、中継放送に革新をもたらす可能性が大きい

ここで重要な技術は
「カメラα1 = 5G携帯機器Xperia = 無線基地局」 の三者間の通信に関し、メーカー責任でユーザー放送局に対して、通信安定性や信頼性を保証できること

5G携帯機器の通信品質はカメラならば画質に相当する最重要項目だが、それを他社から買ったスマホと基地局のトラフィックに運任せでは、ホビーならともかく放送局へ提供するソリューションとしては有り得ない

そう考えると現時点で対応できるのは、
「カメラ = スマホ = 基地局」の三者間を統合最適化する社内技術を持ち、α1とXperiaの量産製品化を行い、機密技術や特許技術を自社内だけで共有できるソニー1社しかない

α1とXperia proを第一弾としてミリ波5Gの通信ノウハウを蓄積し実績を積んで、普及型の後継機を展開すれば、
中継放送に続いてネット配信の世界でも、αとXperiaの組み合わせが最も信頼されるデファクトスタンダードになる可能性は十分にあります

書込番号:23944926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:989件

2021/02/03 22:32(1年以上前)

つまりα1の量産製品化により、現行カメラ間の数値の競争以上に「質的な変化として使い方が変わる」
その可能性の例として




☆☆ 1800mm × 秒45コマ相当で使う ☆☆
(トリミング後APS-C 2100万画素による効果)

☆☆ 1億9000万画素を簡易中判として常用する ☆☆
(積層DRAMの高速性とIBIS兼用 画素ずらしによる効果)

☆☆ 写真撮影を後から任意で8K動画に変える ☆☆
(写真撮影の連写が30fpsに到達したことによる効果)

☆☆ TV放送局の中継車代用やネット配信のスタンダード機に ☆☆
(ミリ波5G 内製技術開発と製品化による効果)




既に挙げた通り制約条件も多々あるので、必ずしも実用的にこのシナリオ通りにいくとは限らず上の例は多くの可能性の一つですが、
制約条件と引き換えに試してみる価値のある十分魅力的な使い方でしょう

いずれにせよ、量産製品としてのα1の技術と次期αシリーズへの要素技術の拡大普及によって、各社個別製品の仕様比較というレベルを超え、
「機器の使い方と映像業界が質的に変わっていく」 これだけはもう間違いない

3月19日の発売日に手にして、電源を入れて撮るα1の最初の1枚は、やがて映像表現を変えていくと思います

書込番号:23944932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:989件

2021/02/03 22:35(1年以上前)

(参考)
ソニーα1関連記事まとめ 製品ニュースや交換レンズレビューなど30本以上
デジカメWatch編集部
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303414.html

ソニー公式 α1仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/spec.html

ソニー公式 仕様動画・プロモ動画
https://youtube.com/watch?v=H0om2qHS1o4
https://youtube.com/watch?v=4vTWf0LYoDM

ソニーショップスタッフ α1機能操作 詳細レポート(前後編)
https://tecstaff.jp/2021-01-29_ilce-1_review.html
https://tecstaff.jp/2021-02-01_ilce-1_review.html

書込番号:23944939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/03 22:48(1年以上前)

お値段がお値段ですからね。

書込番号:23944970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/04 00:06(1年以上前)

ミノルタα9000が出た時も
ミノルタα9xiが出た時も
そうして騒がれたものでしたが
今ではそんな老朽機
誰も話題にしなくなったな

自分はその事
ミノルタα7700iを使ってましたが
その時α9000や
ミノルタα9xiを使ってても
別の写真が残せた
とは思えない

秋篠宮殿下は写真撮影を趣味にしておられて
ミノルタα9xiを使っておられました

書込番号:23945133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/04 01:58(1年以上前)

私の手元には今でもミノルタα9が残っております。

書込番号:23945226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5722件Goodアンサー獲得:57件 note 

2021/02/04 05:00(1年以上前)

長い…

書込番号:23945272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8135件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2021/02/04 05:04(1年以上前)

秀和…(`・ω・´)

書込番号:23945273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8135件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2021/02/04 05:07(1年以上前)

間違い無いっ!(`・ω・´)ゞ

書込番号:23945275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/04 07:50(1年以上前)

1200万画素で、満足できてるんで、魅力ないです。

書込番号:23945378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21905件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/02/04 11:23(1年以上前)

レンズ解像度の実態は追従しますか?

すでに 1/2.3型コンデジは【レンズで解像できない画像に、わざわざ千数百万~二千万画素以上を費やしている】という実態があります。

ミラーレスやデジイチにおいても、光学ローパスフィルタレス仕様は、
【その画素数において、レンズ解像度が不十分であること】を前提にしています。

書込番号:23945646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/04 12:48(1年以上前)

プロの方(アマの方も)が、このカメラを使って、どのような表現を見つけられるか、と楽しみです。

書込番号:23945812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/04 13:11(1年以上前)

最近の各社の上位機種を見ていると、どこも機能てんこ盛りで、失敗をカメラのせいにできなくなってきますね。

書込番号:23945849

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/04 13:30(1年以上前)

>モモくっきいさん
>失敗をカメラのせいにできなくなってきますね。

失敗をカメラのせいにするのは、カメラに撮ってもらっている人だけです。

書込番号:23945874

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:183件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2021/02/04 19:42(1年以上前)

あのカメラじゃ仕方ないというオチもある
だからメーカーは出来ないことをハッキリさせる風潮がある

書込番号:23946455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/05 00:16(1年以上前)

そもそも失敗しない人はカメラのせいにする事がないですね。

出来る人はカメラの機能を活かし、出来ない人はカメラの機能に頼る。てとこですかね。

「あのカメラじゃ仕方ない」というオチに持っていけるカメラも減りましたね。
今のミラーレスカメラはエントリー機でもかつて銀塩フラッグシップ機を軽く凌ぐ性能ですからね。

書込番号:23946948

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/05 11:27(1年以上前)

>モモくっきいさん

失敗するも、成功するも、撮り手の責任だと思います。

他に責任を転嫁することは簡単です。
自分がいかに出来ていないかを知るべきだと思います。

書込番号:23947497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/05 13:47(1年以上前)

どんなに凄いカメラを使っていても、失敗をカメラのせいにする人はカメラのせいにする。
同じ機材で失敗しない人がいたとしても。

書込番号:23947768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/05 15:47(1年以上前)

失敗しないヤツなんていないだろ 笑

オレのウデにカメラがついてこねーんだからカメラのせいなんだよ、わかるう?

カメラのせいか自分のせいか、見極めることは悪?
いやいや

あ、スレの趣旨はよくわかってないっす
長すぎて読む気にならん

書込番号:23947942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/05 15:57(1年以上前)

失敗をカメラのせいにできないくらいの性能、て話だったんだけどな。

書込番号:23947961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:989件

2021/02/06 00:05(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>モモくっきいさん
>黒シャツRevestさん

長いですね … 。そこは投稿のときも迷ったが、スレを4つ続けて立てるより良いかと、4つの別のネタを1つにまとめました


ばっさりネタ1つで言うと
「α1は、1DX3とEFレンズの半分のトータルコストで性能が二倍、もはやコスパが4倍も開いてて質的に別次元」


例えば、
1DX3だと、1200mm 秒16コマが 約225万円
α1だと、1200mm 秒30コマ(45コマ相当)が 約107万円
と言えば分かりやすいです

書込番号:23948845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/06 01:21(1年以上前)

>そもそも失敗しない人はカメラのせいにする事がないですね。

うん?これ、文章的に変だな。2ヶ所。
・カメラに限ったことじゃないよね?
この文章だと、カメラ以外の(例えば天候や他人)のせいにするのはいいことになってしまう。
・〜せいにする事がないですね。 てのもまた変だな。
失敗しない人って言ってるんだから「〜のせいにする事がない」じゃなく「〜のせいにするわけがない」または「〜のせいにする必要もない」だよね?


>出来る人はカメラの機能を活かし、出来ない人はカメラの機能に頼る。てとこですかね。

これは言えてますな、同感!
例えば、手振れ補正に頼る人なんかがそれ。
姿勢が悪いか下手なのか水平だしもカメラ機能に頼る輩。
あと、やたら小型軽量を正義とか言って、そうでない物をデカイ・重い等と文句を言う輩。

書込番号:23948939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:5660件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2021/02/06 09:59(1年以上前)

時代はソニーですね。

α1 ILCE-1 は凄そう。知らんけど。

書込番号:23949313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16503件Goodアンサー獲得:544件

2021/02/17 12:29(1年以上前)

>出来る人はカメラの機能を活かし、出来ない人はカメラの機能に頼る。てとこですかね。

まあ、どちらでも良いと思います。結果が良ければ、そこに至る過程は気にしない。

ソニーは苦節10年で、良い結果が出る良いカメラが出来ましたね。
利益を出しているソニーだからできる冒険ですね。
世界一のα1です。

書込番号:23972064

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α1 ILCE-1 ボディ
SONY

α1 ILCE-1 ボディ

最安価格(税込):¥758,934発売日:2021年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

α1 ILCE-1 ボディをお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング