α1 ILCE-1 ボディ
8K30p対応のフルサイズミラーレスカメラ



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
今日 α7sが レンタルできたので
28135のレンズをつけて
いろいろ撮影してきました
α1のための練習です
評価は 8Kテレビで視聴して最高でした
α1は このカメラより良いと思うので
本当に発売が待ち遠しいです
でも ひとつだけ 超贅沢な悩みが わきました
レンズと合わせて 総額100万円以上です
昔々 ベイカムの時は 一体型カメラが 超大きかったので
感じなかったのですが
これは 小型で軽量です
誰がみても 100万円以上とは思わないでしょう
それだけに こちらも 今まで以上に 持ち運びにも超注意しなくてはなりません
今日は レンタルカメラだったので とても気を使いました
α1は 自分のカメラです
今日の体験は とても勉強になりました
皆さん α1は そんな 超夢のあるカメラだと思います
本当の夢で終わらないことを祈りつつ
おやすみなさい
書込番号:23985201
22点

https://www.lesnumeriques.com/reflex-hybride/sony-alpha-1-a1-p61869/test.html
フランス語なので翻訳アプリにかけて下さい。
海外の評価ではやっぱりAFはR5を超えたみたいです。
センサーの分解能では圧倒的にR5が上回ってますが、積層メモリーと新チップによる処理スピードの差によるものと思われます。
MF使いのスレ主さんには関係無い事かも知れませんが、
AFメインの方には朗報です。
ローリングシヤッターもZ7Uと比べるのが気の毒な位に低減されてます。
ソニーの積層メモリーの技術とBIONZ-XRはデジカメを新たな領域に導いています。
ノイズについては7SVの方が耐性が高い様です。
ソニーが初めてフラッグシップと謳ったカメラ。
現時点でレフ機も含めて最高・最強です。
発売が待ち遠しいです。高くて買えないけど(^^)
書込番号:23985388 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

同じ様なスレ連発して楽しそうだね
普通の人はカメラが100万円以上するとは思わない
書込番号:23985716 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>phantomirageさん
1959年4月,ニコンF型が6万7000円で発売された。おりしも大学卒公務員上級職の初任給が1万とんで200円になり,初任給がはじめて1万円を超えたと言って話題になった時代だった。2021年の今,初任給は18万6700円と,18.3倍に上昇。つまり,ニコンFは現在価値で122万6100円になる。だからフラッグシップ機を謳うソニーα1が79万2000円なのは十分妥当な価格設定といえる。
書込番号:23985927 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>普通の人はカメラが100万円以上するとは思わない
つうか、他人に「あっ!100万円以上するカメラだ!」
って気付かれたくて、首から下げる人間も居ないけどな。
書込番号:23985989 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>つまり,ニコンFは現在価値で122万6100円になる。だからフラッグシップ機を謳うソニーα1が79万2000円なのは十分妥当な価格設定といえる。
そんな単純なはなしなんだろうか・・
書込番号:23986013
12点

>つまり,ニコンFは現在価値で122万6100円になる。だからフラッグシップ機を謳うソニーα1が79万2000円なのは十分妥当な価格設定といえる。
最近の人にはわからないかも知れませんが、当時1$360円、現在1$約120円。
書込番号:23986033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

普通の人は150万円クラスのレンズが存在する事を知らない。
鈴鹿のヘアピンではズラリと並んでいるが。
しかも結構若い人が持ってる。
書込番号:23986393 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

見た目は他αと変わらないからこっそり買っても嫁にも気づかれないので尚更いいです。
我が家にあるレンズもカメラも価格なんて知りませんよ。
興味のある方がじっと見れば分かるくらい。
今回は暫く静観だがいいカメラは間違いない。
α9U使用しているから尚更です。
α9Uの55万が高く感じますよ。
楽しみなカメラだし後から出るαも期待大です。
錦に接待で来たがこっちはヤバすぎです。
お姉さん達が心配です。
書込番号:23986629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑
錦?
元は京でしょう。都の中に錦がある。
京にあるということは、それをまねた名が各地にもあるだろう。
名古屋にもあるよね。
書込番号:23986920
6点

>これは 小型で軽量です
本格的な純正FEレンズはべらぼうに重い大きいが基本ですから
ボディだけ軽くても相対的には重いジャンルのカメラでは?(笑)
書込番号:23987118
3点

>しぼりたてメロンさん
canonはRF70-200はコンパクトだけどRF24105なんかデカくて重いよね。
しかも本体も大きい。
ソニーの20f18、24f14が好きですがCanonのはデカくて重いですね。
ソニーは本体はコンパクトです。
それをいったらどこも一長一短ですよ。
書込番号:23987207
12点

>AE84さん
今のカメラをW撮れるコンピュータWと考えてごらんよ。Mac Proは標準載せで180万円,全部載せで700万円だよ。これで腑に落ちた?二郎ラーメンは普通盛りから全部盛ってる的だけどさぁ。
書込番号:23987309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

28135f4のレンズ 買ってきました
エクスペリアプロを含めて準備はできました
話をα1に 戻してください
03月19日が待ち遠しいのです
書込番号:23987758
4点

>本格的な純正FEレンズはべらぼうに重い大きいが基本ですから
>ボディだけ軽くても相対的には重いジャンルのカメラでは?(笑)
そんなことないですよ。
24o、35oF1.4は小さくて軽いですよ。20oF1.8も小さくて軽いですよ。
極めつけは、α7Cもキットレンズです。
α7Cの発売によって、さらに小さいフルサイズのジャンルが出来たので、
サードパーティーも含めて、これからは小さいレンズが増えてくると思います。
書込番号:23987838
7点

α1は金銭的余裕があれば買いは間違いないです。
α9Uと比べても全てが上は確かです。
Cfxpress採用で詰まりも激減してますし。
名前のとうりオールイン1ですよ。
もしもの場合にソニーストアで5年ワイド保証つければ何も怖くないです。
>911RSRさん
話は変わりますが他の事で価格コムに弁護士を通してこの方はと言う方の情報開示してもらい、昨日資料が届きましたがHNと同じipアドレスの方が複数見えました。
驚きでしたよ911RSRさん。
今後本人確認をして統一化をするように談義している最中です。
あと本人確認ができないようでも同ipアドレスからのレビューは一度その機種でレビューを上げても削除されるようです。
これで複アカレビュー酷評も出来なくなるので安心です。
そのような方が今後いなくなり有意義な価格コムであることを願います。
書込番号:23987892
18点

あれ911RSRさんの書き込みがなくなりましたね。
書込番号:23987932
7点

>hiro487氏
買えないと言いながらその燥ぎっぷり。
その燥ぎっぷりが何よりも気の毒に感じる。
書込番号:23988708
8点

>WIND2さん
私は賑やかしのピエロですよ。
ソニー板は写真のUPも含めて投稿が少ないし。
あと私はカメラ業界とは違いますが設計の仕事を生業としてるので技術の進歩に対しては興味があります。
各社が次々と新しい技術を生み出して覇権争いをしているカメラ業界は凄いと思います。
その中でもソニーの革新的な技術は凄く、また他社と比べても開発スピードが段違いです。
ソニーはとうとうカメラ業界のリーダーになると宣言もしちゃいました。
これからが楽しみです。
α1は高くて買えないけど、この技術をフィードバックした次のα9は何とかなるかな。
キヤノンもこのカメラを超えるR1を出してくるのは確実なので、その頃にはα1も値下がりしてると思いますが。
書込番号:23988883 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>hiro487氏
>ソニー板は写真のUPも含めて投稿が少ないし。
以前、ソニー板でのサンプルアップが少ないのは俺が原因だと意味不明な事を宣ってたのがいたが、
俺が原因ではないという事がこれでハッキリしたでしょ。
各々が何かを思ってアップしていないということは明らか。ま、少ないと思うなら貴方が率先して出せば良いのでは?
で、何故にZ7Uが気の毒なのか?
ユーザー達は別に悲観もしてないと思うが。
9や9Uの時にも同じ事言ってたよね。
そして、技術開発は業界関係なく各社しているし、別にカメラ業界に限った事ではないけどね。
書込番号:23989061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高価なカメラなので絶対買いかは分かりませんが少なくともα9IIユーザーであれば買換えない理由はあまりない様な気がします。
VG-C4EMはそのまま使えますし、α9IIの買取価格は下がっていく訳ですし、何よりα1以上の性能のカメラはα1IIまで待たないとソニーからは出ないでしょう。
もちろんキヤノンからは出るんでしょうけどGMレンズより高価なRFレンズまで揃えなくちゃですからね。
まあ、CFexpressTypeAは動画機としては安心できても連写機としては正直非力です。
512GのTypeBを使ってるプロは恐らくα1は使わないでしょうがα9IIってSDですからね。
そう考えると無理してでも買換えするべきで、問題はXperiaPROまで手を出すかどうかじゃないですかね。
書込番号:23992224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>briar roseさん
既にXperiaPROは購入済みです。
おっしゃる通り問題はCfになっても高画素が故に詰まりがあるかですね。
α9Uは4型といってもほぼα9と変わらないので現状の画素数でα7sVを継承したシステムでα9Vが出ることに期待してます。
出なかったら購入しますがSONY機はカテゴリー分けされているのでもしやを期待してます。
書込番号:23992372
2点

>つばめ徳さんさん
おお、XperiaPROご購入でしたか。
先日ソニスト銀座で触ってきましたがいいですね。
欲しくなりました。
Leofotoのスマホホルダーでα1についてたんですが画面も見やすくて超いい感じでした。
自分はα1にMRW-G2とCEA-G160Tでしばらくは手が出せません。
書込番号:23992619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>briar roseさん
α1いっちゃったんですね。
XperiaPROは即買いでしたが、少々お高いなと思いました。
iPhone12PRO購入やめたのでまあいいかみたいな感じです。
FX3は購入しますがα1は暫く静観です。
5月までに次期α出なければ購入すると思います。
書込番号:23992680
1点

>8K 大好きさん
>>28135f4のレンズ 買ってきました
おー、レンズにフォローフォーカス用の歯車付きですか。本格的ですね。
まさしくα1に最適なレンズですね。
これで動画をバンバン撮って、感想をアップしてください。
フォローローカスのセットも見せてくださいね。やっぱり四角いフードを付けるのかしら?
好奇心で見ています。
書込番号:23992943
0点

>つばめ徳さん
>XperiaPROは即買いでした
FX3に使われるんですか?
書込番号:23993039
0点

α1での撮影に使用する予定です
もう一つの使い道は カメラとしてです
テスト撮影してみましたが最高です
特に低照度撮影は結果にびっくりしました
私は今まで何台ものスマホを購入してきましたが
ほとんどカメラ機能のためでした
スマホとしては使用していませんので
スマホの話題はわかりません
カメラと電話使用にモニターがプラスされたので
喜んでいる次第です
書込番号:23993058
7点

>8K 大好きさん
>>テスト撮影してみましたが最高です
特に低照度撮影は結果にびっくりしました
本当ならすごいですね。
ただ、センサー面積は以下になると思うのですが:
フルサイズ > APS-C > M4/3 > 1インチ > コンデジ > 携帯カメラ
各々倍になるとすれば、フルサイズと携帯カメラは32倍になる。つまり携帯カメラはフルサイズの1/32のセンサーになると思う。
後は画像処理が形態では良くなると思うので、それで1段カバーできるとして16倍でしょうね。
書込番号:23993103
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





