α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
α1の発売日前日に発表するって,また機材整理せなアカンやんか。・・・んじゃTTArtisanと七工匠のMマウントレンズ9本でどうやー。もう,気に入ってるのに。
書込番号:23991853 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうであれば、
CP+2021 ONLINE でアナウンスがあってもいいですよね。
書込番号:23991922
4点

うーん、良く解らないのですが、F1.2とF1.4はどれくらい違うのでしょうか?
今はF1.4 で撮ることはほとんどなくて、F4-F5.6あたりが多いのです。
むろん、ぼかすときにはF1.4ですが、余り機会がない。
書込番号:23993085
9点

>ぼかすときにはF1.4ですが、余り機会がない。
つうか、俺なら「ぼかすの禁止」って言われたら
写真趣味止めるな。
エレキギターで言えば「歪ますの禁止」みたいな。
書込番号:23995399
9点

>orangeさん
仮に開放での諸収差補正の方向性が同じ1.2と1.4があったとすると、両者の違いは被写界深度だけですが、実写写真からそれを判断できる人は、恐らくいないと思います。
昔は、50/1.4はカメラを買ったらセットで使う(買う)「標準of標準」。それに対して1.2は「普通じゃない贅沢品」の位置づけでした。
現在は1.4自体が高性能化と引き換えに、カメラのセット品とは言い難い大きさ重さ+価格になってしまいましたが、大筋においては「1.4は普通の大口径。1.2は普通の上を行く、贅を尽くした品」と言う位置関係は変わっていないと思います。
書込番号:24005866
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





