α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
R5を使っていて、良い所がかなり多くて、「見直したよ!R5」 だったんですが
先ほどモニターを使って野鳥の瞳AFを焦点距離、F値、ISOともに同条件で
比較したのですが、圧倒的にα1の方が上でした。
参りました!!! 画質は比較していませんし、動画性能も比較していませんので
とりあえずは、このまま2刀流で使っていきます。
書込番号:24033816
63点

海外ユーチューバーの比較動画で瞳AFの追尾能力に差がある事は認識できました。
秒間30コマだけでなく、内蔵チップのAF.AE演算速度が120コマ/秒であることが大きいと思います。
高速連写王のα9のさらに2倍という演算速度ですから精度はケタ違いですね
並みの演算では追いつけないですね
ミラーレスはやってる事や仕組みは同じでも、搭載するチップの速度によって全く違う評価になります。
いまだに一眼レフへの評価が高いのも積み重ねた高速化への信頼感が違うからでしょう
ソニーはその辺を見越して、対ミラーレスでは無く、従来の全てのカメラを対象にフラッグシップを掲げたのだと思います。
一眼レフしか撮れないと思っていた写真が並みのミラーレスでも撮れる事実
違いは堅牢製とか言われますが、実際は更新できない社内カメラの実情もあると思います
使いたくても使えないプロの事情ですね
簡単に買い換えられない陣容ですから、カメラマンの懐とは関係ありません
私的にミラーレス使ってるプロは多いですし、増えるでしょう。
書込番号:24034038
28点

シェアの面では今や2強と言われる様になった両メーカーのミラーレス上位機種なので今後も比較されるでしょう。
二刀流も有りだと思います。
センサーの方式による検出能力はR5の方が上だと思いますが、検出してレンズに信号を送るスピードが積層メモリーセンサーの方が上なので、この様な結果になったと思います。
ファインダーの中ではAFポイントが捉えていても、処理スピードが遅いとピントの精度が落ちると思います。
Z9も積層センサーを採用するらしく、今後は積層センサーか否かでAFの性能差が出てくると思います。
書込番号:24034065 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

瞳AFに関してはソニーのコントラストAFに対してキヤノンは像面位相差AFですから、精度はソニー、スピードはキヤノンが有利かと思います。
キヤノンの場合コントラストAFをプラスしてハイブリッド化すれば最強なんですが、全画素AFだと演算処理がネックなんですかね。
小型カメラにとって大きなセンサーの裏側は一等地。その為普通のカメラでは置場所に困る巨大なバッファを積層センサーなら余裕で搭載できるわけですが、ソニーの場合積層センサーにAF用プロセッサーを積層してAF高速化を予定しているそうですが、
AF.AE演算速度が120コマ/秒に対してパナのコントラストAFは240コマ/秒ですので、ソニーも将来的にはこれくらいにはいくでしょう。
どちらにしても両者ともまだまだ進化していくでしょう。
問題はニコンが両者に追従していくのかですね。もしソニーと同じセンサーを採用しながら、水をあけられる事態が発生したら、ちょっと危ないかも。
書込番号:24034382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ま、EOSとの比較は、来たるべく、EOS R1がどうなるか?でしょうね
そこで、α1が、際立つか?、見劣りするか?で決まるでしょう
書込番号:24035258 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

〉〉問題はニコンが両者に追従していくのかですね。
ニコンは終わると思います。
赤字になったので、新規開発で遅れをとるでしょう。
そもそも資本金が極小のメーカーでは、大手2社のC/Sとは対等に競えません。
更に現代のカメラの性能は、センサーとソフトウェアで決まります。
センサーはソニーから購入出来ますが、ソフトウェアで遅れをとります。ニコンが一番不得意な分野です。
レンズを磨く時代から、ソフトウェアを開発する時代に変わってしまったのです。
数年前にソニーはレンズ設計システムを完成しています。レンズ磨き職人からコンピュータ職人に時代が変わったのです。
今後は、C/Sの2強が覇を競う時代になります。
ニコンの時代は終わってしまったのです。
書込番号:24035659
18点

>orangeさん
ニコンの今後を貴方がたかることではありません。風呂屋の脱衣場でのオッサン話しなら兎も角、不特定多数の人間が見る場での書き込みとしては相応しくありませんね。貴方のこのような書き込みがアンチソニーを呼び込み、その反撃でソニーの板が荒らされているとは想像出来ませんか?
書込番号:24035691
57点

NikonがなくなるのはSONYにとって善いこととも思えんから細々とでも存続した方がエエんちゃうの?
ケーザイのことはよーわからんが( ̄▽ ̄;)
書込番号:24035800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>orangeさん
もう良いお歳の方と思いますが事業戦略を担当した事ありますか。
トップの背中が手が届く距離になりさあ次どう手を打って
トップに並ぶか追い抜こうかと言う時でしょう。
2強での勝負より連合でトップを追い落とす戦略を取るのが楽なのでは。
まあ、ミラーレス市場が拡大すると見るかどうかでも違って来るとは思いますが。
引退した身ではありますが両社どう手を打って行くのか興味を持って眺めています。
書込番号:24035854
9点

>orangeさん
皆さん仰るとおり、そんな事は無いと思いますね
ニコンも必ず、やってくると思います!
寧ろ、EOS R1や、Z1がリリースされて、はじめて、α1の立ち位置が明確化するのだと思いますね
三つ巴の争いが、今から楽しみです!
書込番号:24035885 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>αティーケイさん
>ヤマヒラケンさん
orange氏の発言はこれまでも問題となっていた。
先日もオリンパスが倒産したとの虚偽の書き込みもあった。
しかし、価格comとしても氏をアク禁にすることなく放置している所をみるに、このぐらいの発言は問題ないとしているのであろう。
価格comという企業の姿勢がうかがわれる好例である。
書込番号:24035952 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

まあ、三国志の蜀みたいな感じですか。昔から光学メーカーらしく、私もNIKON使ってた時もあり、今後も頑張ってほしいです。
書込番号:24036026
5点

今頃、α1を分解して、腕組みをしているキャノン開発陣が目に見えるようです。
ガッツポーズ取っていれば頼もしいのですが、ブラックアウトフリーがクリアできるかどうか?
おそらく巨体になりそうなので、どの程度軽量化できるか?
重さは一度軽さを味わってしまうと替えられない機能の一つになります。
今でも重い一眼レフは出かける時、かなり悩みます
レンズを含めても超軽に属するαは2台持ちも苦になりません
人間楽に走ってしまう。堕落一直線www
時流に聡く、切り替えの素早いキヤノンですから、効果的な機能を載せてくるはずです
ただ、ニコンに比べ、完成度に甘い体質が不安材料でしょうかw
日本のカメラ独擅場を守るべくフラッグシップ出て欲しいですね。
ただα1でα7RWの立ち位置が微妙で、α7RXの登場が気になります。
これ以上高画素化は辛い(機器的に)w
書込番号:24036034
10点

ランクが違う上、後出しジャンケンに買って喜ぶソニー信者。
そろそろ誰がナイス入れたのか確認できるようにならないもんかね。ログインしなくても誰でもナイス入れられるって問題だよ。
書込番号:24036158
28点

>ランクが違う上、後出しジャンケンに買って喜ぶソニー信者。
ソニーキヤノンどちらも現状のフルサイズミラーレス『最上位機』を使用比較した有益な情報の提供。
そのような有益情報の提供に対して、負け惜しみ感満載の卑屈なレス。
さて、信者はどちらでしょうねぇ。
書込番号:24036269 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

CANONってまだR-1(pro機)出してないよね…
pro機同士でってR-1出たときα1と比べたら後だしジャンケンはどっち…
いずれブーメランじゃね?
CANON信者もいい加減SONY信者はってのはお互い止めれば?
書込番号:24036292 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

後だしじゃんけんって、ソニーファン、CNファンさん達とじゃんけんしたこともないし、負けたこともありませんし。
書込番号:24036302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あたしわRが欲しいcnon工作員♪(´・ω・`)v
書込番号:24036308
7点

>CANONってまだR-1(pro機)出してないよね…
プロ機かどうかは関係ないと思います。
現在のそれぞれの最高性能機ということです。
仮に、来年R-1が出たとしても、再来年にはα1Uが出るので、決着はつかないと思います。
書込番号:24036310
16点

また後からでるから一緒ならどっちにしても後だしとかごちゃごちゃ言っても仕方無いよね…
書込番号:24036319 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

俺はソニーファンだからソニーが好きさ。
野球やサッカーだって同じだよ、ファンは自分のチームを贔屓する。それでこそ本当のファンだね。
タイガースファンを見てみろ、ファンの極致だよ。
野球では、金満家の巨人と余裕の巨人ファン 対 熱情の阪神と熱狂の阪神ファンが 戦ってこそ、巨人阪神戦が盛り上がる。
あっと、今年はコロナで応援できないそうだよね。あの大声援が無くなると、テレビを見ても盛り上がらないな。
書込番号:24037790
5点

>>先日もオリンパスが倒産したとの虚偽の書き込みもあった。
そうだね、オリンパスは倒産などしていない。むしろ赤字のカメラ部門を切り離したので、優良企業になった。
身売りされたのはオリンパスのカメラ部門ですね。これはどうなるのだろうか?
一旦整理会社が買い取ったが、そこは転売するだけの会社です。買い取りてはあるのかな?
書込番号:24037803
6点

カメラにしろ車にしろ後から出てくる物の方が良くなるでしょう。
しかし何にしても一長一短です。
私はフルサイズはSONYから始めたのでやはりSONYがいいですね。
Canonがα1以上のものを搭載してR1出すかもしれないが、両メーカー切磋琢磨して良いものを出してくれれば良いと思います。
それを買うかどうかは使用者、使用用途次第。
CanonもR5使用しましたがいいカメラでしたし、いいメーカーだと思いました。
コスパ的にはR5も最高カメラですよ。
しかし現状はα1が最高性能カメラだと言えますね。
今後のα7Wが凄くなるのが楽しみです。
書込番号:24037870
15点

動画の私からするとクリエイターにとってR5の8kRAW記録はα1が発売された今でも、画質のアドバンテージがあると思います。(いや、確実に画質はR5が上でしょう。420サンプリングのα1がRAW動画に勝てるはずも無いですから)
私自身はクリエイターではないので、RAW動画までの品質を求められる事もないし、オーバースペックなのですが噂のアクティブ冷却装備したR5Cが出て来れば、動画ユーザーの中では逆転評価になる事は容易に想像できます。
今でも短いカットを繋ぐ事でいいというクリエイターなら、値段関係なくR5を選択するユーザーは多いと思います。
カメラを比較する場合、カメラマンが10人居れば10通りの使い方がありますので、
自分の尺度で決めつけるのは危険です。
書込番号:24039469 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

因みに私はα1は動画もこなせるスチルカメラとして認識しております。
認識の仕方も人によっては全く違います。
動画の4kすら要らない方も見えます。
どれが良いかは使用者の使用用途によります。
しかしR5もオールマイティで40万円台で購入できるのでEF資産を沢山お持ちの方はR5の方が良いでしょう。
純正レンズの方がどのメーカーもそのカメラの機能を最大限に活かせますので。
動画主体で8kRAWが必要であるならばR5の選択が良いかもしれませんね。
オールマイティならα1が現状最高カメラだと思います。
これは私の主観です。
使用用途でカメラ選択が一番無難です。
書込番号:24039809
4点

開発費って全てがカメラって訳ではないだろ。
キヤノンに比べるとニコンのカメラ開発費少ないだろうけど、互角に戦ってきた。
ともにミラーレス化に出遅れたから、急ピッチで開発してるだろうけど、数年の遅れを取り戻すのは簡単ではない。
ソニーはミラーレスの開発を継続して上手く行った。
ミラーレス化してなければ苦しかったのは間違いないと思うが、上手く時代を掴んだ。
どちらにせよ、これからだろな。
>俺はソニーファンだからソニーが好きさ。
いろんなファンがいるけど、書き込み内容見ても多くの人が思ってると思うが、品位かけてるんだよな。
書込番号:24045346 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

値崩れが9日間で5万円近く。ある意味では参りました。
50万円台まで下げると、売れまくるのでは?
書込番号:24046956
0点

>sonon0120さん
販売店の価格は仕入価格を下回る事は有りません。
ディスコン間際の在庫処分じゃ無い限り。
α1は縦グリ一体化とせずに既存機とボディを同等にしている事等を考えると、コストダウンされていてある程度まで出荷値を下げても利益が出るのではないでしょうか。
70万円台前半位まで下がったら入手困難になりそうです。
野鳥関連の方々の評価が高いので、その辺の需要が増すと思います。
また、R5の下取り価格が高値安定しているのも今後の同行に影響すると思います。
書込番号:24046976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





