α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
大手量販店 ヨドバシカメラのカメラ売上ランキングが毎月2回、上旬下旬で集計されますが、
α1が3月下旬に初登場で売上ランキング1位、
またランキング10位中8台がソニー製品でした
売上ランキング10位中8台の内訳は
1位 ソニー α1
3位 ソニー α7III
4位 ソニー α7C 28-60mm ズームキット
6位 ソニー α7SIII
7位 ソニー α6400 16-50mm + 55-210mm ダブルズームキット
8位 ソニー Cinema Line FX3
9位 ソニーα7III 28-70mm ズームキット
10位 ソニーα7RIV
初登場なので1位のα1は普通として、ものの見事にユーザーそれぞれのニーズに合わせて
ロングセラースタンダード α7III、
APS-C軽量エントリー α6400、
小型軽量フルサイズ α7C、
高感度スチル&動画 α7SIII、
軽量ジンバルに最適CinemaLine最小 FX3、
6000万画素機 α7RIV
がそれぞれ売れている点が驚きです
売れてる理由の大きな一つとして、シグマやタムロンのコスパが良く高品位で正規対応のEマウントレンズが多いことも大きいでしょう
AFが動作し正規対応であるEマウントレンズは、シグマ/タムロン/ソニー製を確認すると合計94本が発売中
(格安MFの野良レンズも入れてカウントすれば247本見つかるが、この本数にあまり意味はない)
目新しくもなく今さら話題にもならないが、
「AFが動作しEマウント規格に正規対応した、価格が手頃で質の高いサードパーティーレンズ」が多いことは、
確実にソニーαの躍進と、Eマウントレンズを揃えていくユーザーの将来の安心感に繋がっていると思います
(参考リンク/キャッシュバック情報)
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2021年3月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/364297/
ソニーαキャッシュバック 5月9日(日曜)まで
α7RIV 5万円
α7RIII 5万円
α7III 2万円
各種レンズ 2〜1万円
α1、α9II、α9、αRIV、αRIII、α7SIII、α7III、α7C、FX6、FX3と指定レンズとの同時購入で更に1万円追加キャッシュバック
など
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_spring/
書込番号:24074079 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ImageAndMusicさん
どんなに多くの非スレが建とうとも、小口径だと粘着されようとも、真実を曲げる事は出来ない。
価格と世間の認識がここまで乖離してるとは驚きです。
他スレにも載せたけど、レンズにおいても課題を克服した様です。
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
書込番号:24074129 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

何で違うんだ。以下、淀殿頁。
2021年04月11日14:04に更新されたミラーレス一眼のランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
2021年04月11日14:04に更新されたデジタルカメラのランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
書込番号:24074322
15点

>ImageAndMusicさん
> ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2021年3月下期ランキング
>うさらネットさん
> 2021年04月11日14:04に更新されたミラーレス一眼のランキング
> 2021年04月11日14:04に更新されたデジタルカメラのランキング
慌てなさんな。そりゃ違うだろ。
書込番号:24074348
9点

Capaの纏め記事の方が世間一般には知れ渡るでしょう。
この記事の引用がYahooとかに転載されます。
個人がワザワザ販売店のサイトを見てここに載せた所で・・・
この辺が価格と世間一般との乖離に繋がってると思います。
つい最近までも纏め記事でR5,R6がランキングワンツーだったので、世間の認識ではミラーレスでキヤノンが巻き返してるとなったでしょう。
対照的なのはニコンのレフ機製造の国内撤退のニュースだと思います。
皆んな勝ち馬に乗りたがるので、多くの人の目に振れるランキングは重要だと思います。
書込番号:24074360 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>hiro487さん
ニコンは動画が弱いからなw
書込番号:24074379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なかなかできなことだと思いますが、ユーザーさんがこういう話を大喜びする心理が分かりません…。フォトグラフよりも、カメラよりも、メーカーがお好きでしょうか。
一部の書き込みは、もう完全にソニーさん宣伝部かと…。
>うさらネットさんのご指摘は、新しい年度に入っての話でしょう。
書込番号:24074387 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>Tough, Cool & Human Touchさん
外形的な括りの話ではない。
淀殿には、『一眼』という括りは無いので。内容を見れば分かるが、大きく異なる。
淀殿のデータは瞬間風速か?
書込番号:24074392
6点

>うさらネットさん
1)https://capa.getnavi.jp/news/364297/
は3月下旬(3/16-31の総計)のランキング。
2)https://capa.getnavi.jp/news/364297/
には「協力 : 株式会社ヨドバシカメラ」とある。
よって、ヨドバシが一眼というくくりで集計したデータをCAPAに提供した、と考えるのが普通。
ヨドバシあるいはCAPAがランキングを捏造した、と考えたいのであればご自由に。
書込番号:24074466
9点

ヨドバシドットコムの売れ筋(台数ベース)と
実店舗 も加えた(売り上げベース)
の違いが出ているのでは?
実店舗が高額商品の取り扱いが多いとか?
書込番号:24074502
14点

BCNの一眼月間ランク (3月) が以下ですね。
POSデータなので、各社特販が含まれないと思いますから含みで考えますが、まるで違う。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
書込番号:24074537
19点

なるほどです。
国内市場だけでも、色々な統計があるのですね。しかも上位の顔ぶれがそれぞれかなり違う…。ヨドバシの半月ランキングも一つのデータであることは間違いありませんが、市場の実勢を判断するには、様々な統計をみて判断する必要がありそうです。
こういうレスポンスがあるからこそ、勉強になります。
書込番号:24074575
27点

カメラはこうあるべきとか、常識はとか、バランスはとか過去の価値観をお持ちの方には異様でも
昨今の高性能な乗用車を購入するような層には当然のランキングかも
性能=長持ちとかではなく、とにかく数々の必要な最新の装備を淀みなく使える安定性
また使えば解るレベルの親和性と目的をシッカリし曖昧さの無い仕様
旧機の扱い方は旧機に任せて、最新鋭のコントロールを研ぎ澄ます。
新旧の機種バランスを超越し、変更、改善と言うより刷新すら恐れず断行
要望があれば速やかに新機種展開!
日本のメーカーでは無い即断即決ぶり
かくして機種展開が縦層は薄く、横広がりの多様さ
まるでプロが包丁を使い分けるが如く
用途に合わせて一人で何機種も持っているユーザーが多いのも特徴
従来の常識では計れないカメラメーカーとも言えます
書込番号:24074581
6点

ミノルタのマニュアルAFの時代からXD、…α9000、α9…α99U、α7RVと使っている自分としては、キヤノンや他社と同等性能のカメラが出来た事は嬉しいと思う。
ランキング上位に名前が載る事は、AF性能やレンズなどのシステムの充実が他社に追いついたからだと思います。
やっと動き物で使えるAFが、と思うと…その結果がランキングだと思うと嬉しいだけです。
以前は、他社のユーザーがサブカメラでソニーを使うなんて無かったですし。
もしランキングにソニーの製品が入って無かったとしても、気にせずに使い続けますけどね。
以前の上位はキャノンやニコンでしたから、ユーザーの方は、それが普通だと思っているかもしれません。
こんなランキングがありました…で、何が悪いのでしょうか?
今回のランキングにニコンは入っていませんが、あれだけの素晴らしいカメラを出した会社としては、今後も頑張って欲しいなと思うじゃないですか。
逆に、ランキング上位で嬉しい…それの何が悪いのでしょ?
元々、なかなかランキング1位に入るようなメーカーじゃなかったんですから。
いつも見ているのですが、ここの書き込みは、人をバカにするようなコメントが多くて嫌ですね。
…と書けば、見なきゃいいだろと言われるんじゃないですか。
ここは、情報交換や困った時のアドバイスとか…そんな場所のはずです。
書込番号:24075475
19点

>ImageAndMusicさん
>やまさん一号さん
昔に比べてこの市場は全体的に縮小している。その中で、ソニーはこれを好機と見て矢継ぎ早に新製品を投入し、この市場で優位なポジションを得る戦略なんだろうな。キヤノンも踏ん張るんだろうけど、キヤノンはMマウントを捨てたのが痛いw
書込番号:24075615
7点

いやー所詮こんなランキングなんて瞬間的な物でこれが全てでは無いですよ。
金額ベースだと思いますしね。
レフ機も含めたユーザーはキヤノン様、ニコン様の方が圧倒的に多いので、ミラーレスで巻き返す2大メーカーがソニーを抜くのも時間の問題ですね。
なにせEマウントはフルサイズミラーレスの中で一番小さい口径なので、手ブレ補正やレンズの周辺解像度ではとても敵いません。
私も雨でトラブった経験が有りますが、ソニー機の貧弱なボディじゃ防塵防滴耐性も悪いですし。
一番のデメリットは遅くて容量少なくて高価なCF typeAの
採用ですかね。
やっぱり家電屋のカメラは駄目ですね。
この手のスレに対するソニーユーザーの模範解答です。
書込番号:24075677 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>この手のスレに対するソニーユーザーの模範解答です。
模範でないソニーユーザーがいかに多いことか。
それにしてもこんなスレが立つほどに、ソニーユーザーのコンプレックスがいかに大きいかがよくわかる。
書込番号:24075712
29点

それにしてもこんなスレにやってくる他社ユーザーほど、ソニーへのコンプレックスがいかに大きいかがよくわかる。
書込番号:24075719 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>hiro487さん
>いやー所詮こんなランキングなんて瞬間的な物でこれが全てでは無いですよ。 金額ベースだと思いますしね。
ここはランキングのスレなので、ランキングに関するコメントだけ読むことにするw
まあ、このランキング見る限りでは、今のところはソニーのマーケティング戦略が上手くハマったってところかなw
書込番号:24075739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro487さん
あと、ソニーは動画に強いイメージあるしな。
キヤノン・ニコンと違ってw
書込番号:24075799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダースベイダー2021さん
私はスチルやる前は動画派でした。
私がやってたのはソニーのHDハンディーカムレベルなので、今のカメラの動画の技術にはついていけません。
今やどのメーカーのエントリー機でも4Kが撮れるのは驚きです。
昔、ハンディーカムで撮った鈴鹿をデモランするマツダ787Bの動画は今でも宝物です。
4ロータの官能的なサウンドはエクスタシーを感じます。
まあ、昨今のハイエンド機の8K動画機能は行き過ぎてるとは思います。
書込番号:24075851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、言葉の選び方から何とかしませんか?
売れてるのは良いこと。
僕の場合、一眼レフでフルサイズを使ってるし、他フォーマットで使ってて、ソニーはAマウントを気に入ってるから…今、買う理由がないだけ。
買うより撮る方がおもしろいし(^O^)
そういう人々のデータは反映されてないだけです。
経済力や妬みは関係ないよね(^O^)
書込番号:24075936 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

あ、ミラーレスは他フォーマットね(^O^)
書込番号:24075959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンもソニーも両方使えば良いだけでは?
焦点距離やF値でレンズを使い分けするんだから、手振れ補正やAF性能でボディも使い分ければ良いのでは?
それに煽らなければスレはそこまで荒れないと思う。
ソニー版には煽る人多いよね。
書込番号:24075990 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ソニー板としては『活況』と見るべきか?
ソニー板としては『不興』と見るべきか?
何にしても気の毒なのは普通のソニーユーザー。
書込番号:24076312 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>松永弾正さん
このスレはカメラの売上ランキングでソニーカメラが上位を独占しましたってスレだよね。
撮る方が〜とか普通の〜とかは、別スレ立てれば良いのでは。
このスレはどちらかと言うと、業界の話題って気がするがw
書込番号:24076612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つばめ徳さんさん
こんにちは。クチコミが直ぐ脱線して,普通に購入の参考ネタを求めている写友は引くと思う。
燕徳さんは作例を交えたインプレを期待してるでしょうが,ただでさえツッコむ先がココしかない愚連隊の巣窟,燕徳さんにだけ伝えたくても,連中,W待ってました,受けて立つWともう大盛りあがり。
現段階でのα1の膿出しはさっきスレ立てた。私はEVFに1番期待して購入したが,ローパスレスの超高画素からか,水平ラインにジャギーが出て,視認性が頗る悪い。ニコンZ6IIも運用してるが,誰もが言うが,ZのEVFはOVFを超えた。
書込番号:24076640 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ダースベイダー2021さん
反映されるデータの分析はいるでしょうね。
また、SNSである以上、スレの展開はイメージにもつながりますから。
僕自身、あるマウントを持ってはいるけど話題にしてません。
妙な荒れ方したら迷惑だしね。
書込番号:24076652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ら、気持ちよいほどバッサリ(@_@)
書込番号:24076693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mapカメラでも2位に大差を付けて1位とデジカメinfoに載ってるな。
スレ建てるなよ、建てるなよ、絶対に建てるなよ。
書込番号:24076708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一時的な事にこれほど歓喜するとは
書込番号:24076828 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>>レフ機も含めたユーザーはキヤノン様、ニコン様の方が圧倒的に多いので、ミラーレスで巻き返す2大メーカーがソニーを抜くのも時間の問題ですね。
まあ、昔からのファンとしてはそう思いたいですよね。
ただ、昨年ソニーはカメラ全体のシェアでニコンを追い抜きました。ニコンは3位になりました。
今後はニコンがソニーを追い抜き返すことはありません。
理由は明白
1.一眼レフは減少している。昨年は40%減った。
2.ミラーレスはまだ増えている。ソニーのミラーレスは増えた。
3.ニコンは販売のほとんどが一眼レフである。
4.ニコンはフルサイズ・ミラーレスに5年出遅れた。ミラーレスレンズもごく少ない。
5.ニコンが赤字になったので、ミラーレスレンズを開発する余力はなくなった。今後はミラーレスレンズ本数は差が開く一方になる。
6.ニコンが伸びる理由は何もない
ニコンは生産を縮小している。国内生産していた高級一眼レフは製造停止する。今後は東南アジアでのみ製造するようだ。
いま、元気なのはソニーとキヤノンですね。
書込番号:24077051
11点

落がついたのでおやすみなさい。
書込番号:24077165 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これで削除は2回目ですね、今度は大量です
1回目の短期間で1件?の削除の後、
今回は削除前に80件を超えていた返信が20数件の返信まで、
派手派手に削除されました
削除する/削除せずに残すに関して、どちらも投稿者からはコントロールできないが、
もしも削除された場合には、削除が繰り返されている痕跡が周りに分かるように、
予防的に「時刻マーカー」を入れておいた手段は一応は役に立ったようです
時刻マーカーに削除を止める力はありませんが、矛盾が起きるので「削除自体が無かったこと」にはならない
削除されて削除記録が残るか、削除されずに書き込みに矛盾がないかのどちらかになる
(テキストが大量削除されるクチコミは、まずα1どうこうの前に大きな問題です)
書込番号:24077304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最悪のパターンは、投稿80件以上が20数件まで削除された痕跡が、新しく読む人に分からないで、
残った書き込みだけから流れを判断されるケース
もし80ページの本が破られて20ページになったなら、
残った20ページで物語を理解されるよりも、
元は80ページあったのが20ページしか残ってない事実がのほうがより重要です
ここで残った書き込みに書かれている字面よりも、
返信80件超が20数件まで削除されたインパクトがとても大きいことを、新しく読む人に伝えることはできる
それが時刻マーカーを残した役割です
内容は各自の判断に委ねればいいが、
焚書と同じで、起きた事実が隠されるのはまずいでしょう
書込番号:24077309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、そもそも大量削除をしても、
その大量削除が起きる理由、
複数アカウント所持者が複アカを使い分けて
「最初から、巻き込みの道連れ削除を狙って書き込みをする」という、
今まで何度も価格comで繰り返されているパターンを防ぎきれてません
価格comでの以前のカワセミコスモス事件で知られている通り、カメラを所持していようがいまいが、
写真のねつ造や、複数アカウントによる別人の新人なりすましを使う人は出てくるでしょう
書込番号:24077314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかも、悪質な複アカを使うと実際上は、
削除と書き込みをかなり彼一人に自由にコントロールされてしまう
複アカを使えば潰されても別アカで書き込みはいくらでも可能で、
故意に削除される乱暴な書き込みをすることで、巻き込み削除も狙える
捨てても構わない複アカを使えば、
本来なら運営が行う書き込み権限と削除権限を、
彼はかなり自由に、自分で使い分けることができます
書込番号:24077319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず大量削除の痕跡は残ったが、
既に削除された私のコメントも以下に再掲します
「 役所での戸籍登録などと違ってニックネームサイトである以上、本質的な方法での複アカと(新人)なりすまし回避は困難なので、少しでもネット上の経験で覚えて、スレ進行に対応するしかありません 」
実際上、複数アカウントが存在することは、さすがに運営も認めるでしょう
誰にもあからさまに複アカと分かる、「ちょっとした遊びの複アカ」は以前も今も、別に大した問題ではなかった
しかし、「複アカと知られないように、別人になりすまして近づき、絡め取ろうとするのが出て来てからおかしくなった」
価格comでのカワセミコスモス事件も皆知ってます
いっそツイッターやインスタグラムやグーグルのように、複数アカウントや自主削除などを最初から認めて全員がそのSNSルールを認知するのも一つの方法ですが
しかしそれまでは、
複数アカウントの問題への対応、小競り合いの結果の勢いが一時的に向こう側にあろうとこちら側にあろうと、
別人なりすましに対するユーザーとしての防御方法は、ほかのSNSでの自衛方法と変わりません
(α1の話題はもちろん、それに限らず、返信80件が20数件に削除されるユーザーとシステムへの問題提起です
運営は携帯電話回線からのアクセスでは、電話番号の登録無しに複アカを判別できないから仕方ない、
だからユーザーにもネット上の経験による蓄積的な自衛的対応が必要になる)
書込番号:24077348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ImageAndMusicさん
削除される要因を造ってしまって申し訳ございません。
ただ、この様なスレでソニーユーザーの方々の喜びや賞賛のコメントに対して、それを批判する様なコメントも有る。
小口径とか、手ブレ補正がとか、R5、R6の方が性能面で良いと言った類いのコメントには納得出来る部分が有るが、具体性が無く、喜んでる事に対して宣伝部とか何故これで喜べるのかと批判するコメントは意図が解らない。
得てして、この類いのコメンテーターはある一定の特徴が有る。
その特徴はあえて言わないが周知の通りだと思う。
書込番号:24077455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消されてしまいましたが、私はhiro487さんが変わってくださることを、とても期待しています。
変わってしまうと、ここにはもう住めないのでしょうか…。
書込番号:24077489
13点

>デコポン愛媛さん
私も反省しています。
色々申し訳ございませんでした。
後は私以外の古参の暴れん坊をなんとかしないとです(^^)
書込番号:24077519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ImageAndMusicさん
前から書いてますが、ここの運営は複垢ウェルカムなんだと思いますよ。
長年に渡って対策を取らないだけでなく、複垢や過去垢を指摘すると、むしろ指摘した方が削除されます。
アクセス数が利益に関わっているでしょうから、盛り上がれば手段は問わないんじゃないかと。
書込番号:24077654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>cbr_600fさん
お久しぶりです。
そうなんですか。
あの方のを記載すると大体削除されます。
気をつけないといけないですね。
本来は複アカで虚偽、捏造、誹謗中傷はいけないことだとおもうのですけどね。
改善しないのかなとおもってます。
書込番号:24077695
5点

>デコポン愛媛
>一部の書き込みは、もう完全にソニーさん宣伝部かと…。
この思い込みは解決したのかw
書込番号:24077952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
>また、SNSである以上、スレの展開はイメージにもつながりますから。
いちユーザーがそんなこと気にするのか。
メーカーの営業、マーケティング部門じゃあるまいしw
書込番号:24078023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全然解決していませんよ。
ソニー宣伝部さんとみまがうばかりの書き込みがあります。
村に漬かり過ぎて、その異様さに気付かなくなってしまった方が、少なからずいらっしゃるようにお見受けします。
書込番号:24078093 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>デコポン愛媛
ソニーカメラもしくはソニーを褒める=ソニー宣伝部なのか?
このスレは、カメラ売上ランキングでソニーカメラが上位を独占したってスレ。しかも、ソニーカメラ板のスレ。
普通褒めるだろw
書込番号:24078215 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hiro487さん
何で謝っているかよく分かりませんが贔屓のメーカー、欲しいなと思われるカメラをそのメーカーのスレで喜ぶのは普通だと思いますよ。
これが他メーカーでそのカメラを批判しつつご自分の贔屓のメーカーを褒め称える行為はご法度だとおもいますが...
野球でいえば阪神ファン側の席で中日を応援しているわけではないですから。
一部の熱狂的なファンもいるでしょうが虚偽がなければいいと思います。
反対に阪神ファンでもなく阪神側で阪神はどうだがなという方がおかしな話だと思いますよ。
クチコミは色々な方が見えるのでストレスも起こるでしょう。
ほどほどにして静観するが一番ですよ。
書込番号:24078424
7点

>つばめ徳さんさん
謝ったのは私の言葉使いとかに関してです。
その辺が未熟者だと思い、自分に対しての反省の気持ちが大きいです。
あと、私は阪神ファンですが、愛知県在住で名古屋ドームにも応援に行きます。
モチロン、三塁側のスタンドですが、中にはドラゴンズファンで一塁側の席が取れなかったので三塁側のスタンドに居られる方も居ます。
その中には私達トラキチの過剰な応援を不快に思ってる方々も居ると思います。
書いてて自分でも解らなくなりましたがそんな感じです。
書込番号:24078446 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダースベイダー2021さん
するよ。
書き込みする以上はね。
気にしていても、不確定要素の多いクチコミを書いちゃうから成長しないんだけど。
書込番号:24078521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダースベイダー2021さん
たぶん、みえているものも、みている部分も違うのだとおもいます。具体的には、申しませんけれど。
じぶん自身の使う機種が人気になれば、嬉しくなる人もいるのかも知れません。しかしながら、メーカーさんで大勢の方が大喜びする心理も、正直、わかりかねます。フーリガンに例える人までいましたが、スポーツならともかく、写真を目的としたカメラで、メーカーに対してこのような集団心理が働くことには、りかいに苦しんでいます。
たしかにソニー掲示板さんは、フーリガンの集うパブか深夜の路上の雰囲気です。フーリガンというのは、ソニーユーザーさん御自身が書いた例えですので、わるくおもわないでください。
書込番号:24078619 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>デコポン愛媛さん
>ソニー宣伝部さんとみまがうばかりの書き込みがあります。
ソニーのカメラ使ってる人は「SONY」と頭についてるカメラ使ってるからソニーの宣伝部だ
キヤノンのカメラを使ってる人はみんなキヤノンの宣伝部だ
あなたはどこの宣伝部だ
ここはソニー板だからソニー宣伝部の部室だ
用事の無い人はとっとと出てってくれ
書込番号:24078627
11点

>デコポン愛媛さん
価格コムのソニーユーザーが浮かれてたら何か都合の悪いことでもあるのかな?
気に入らないならほっとけば悪評たってソニーユーザーが世界からいなくなりデコポン愛媛さんのとって喜ばしい未来しかないような気がするんですが…
書込番号:24078638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>イメージサークルさん
アナタは自分自身で、ここはソニー宣伝部の掲示板、あなたは宣伝目的の書き込みをしていると、宣言してしまいました…。本音でしょうけれども恥ずかしくはないですか?
どちらもおかしいと、思います。あなたの宣伝書き込みは止められないですが、この場所はそうではないでしょう。あなたがそうしたいだけです。
書込番号:24078670 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ソニー板なのは 間違いない
けど
クチコミ は 宣伝(良い部分) と 評価(〇△×) と 質問 と 価格情報 などがあるので
良い部分だけを 取り上げてはイケナイよね?
α1とZ9のおかげで キヤノンもR3を発表するらしいよ α1に感謝!
書込番号:24078728
14点

>デコポン愛媛
>あなたの宣伝書き込みは止められないですが、この場所はそうではないでしょう。
は?個人レベルが宣伝してはいけないの?ここって。
>あなたがそうしたいだけです。
その言葉、そのままアンタに返すよw
書込番号:24078806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダースベイダー2021さん
少し切れ味が落ちたように、お見受けします。
書込番号:24078858 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>デコポン愛媛
>あなたの宣伝書き込みは止められないですが、この場所はそうではないでしょう。
は?個人レベルが宣伝してはいけないの?ここって。
>あなたがそうしたいだけです。
その言葉、そのままアンタに返すよw
書込番号:24078918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(取り急ぎ再掲:
複数アカウント所持者が複アカを使い分けて
「最初から、巻き込みの道連れ削除を狙って書き込みをする」
)
書込番号:24078979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カツヲ家電好きさん
ソニーさんのユーザーさんたちは、はたして浮かれているだけだったでしょうか?
あなたは、誹謗中傷、決め付けによる嫌がらせ、追い出し行為の数々はみていませんでしたか。
(呼び捨てでの返信も、嫌がらせの一つなのでしょうから、今も続いていますね。)
書込番号:24079048
19点

>デコポン愛媛さん
>あなたは、誹謗中傷、決め付けによる嫌がらせ、追い出し行為の数々はみていませんでしたか。
このような扱いを受けたいような発言にしか見えないから理由を聞いてみたんですけど。
ソニーのカメラを使わない宣言してるのにソニースレにきて発言しているキヤノンマンセーさんはいますが…
まさかそんな低レベルな人じゃないですよね?
書込番号:24079067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カツヲ家電好きさん
それは私の書き込みを最初から読んで、あなたの目で判断すれば、分かることです。
「ホメなければ敵」という色眼鏡を、あなたがかけていなければ、という話ですが。
書込番号:24079100
11点

>デコポン愛媛さん
このスレで何かカメラに対して情報交換とかされてました?
見落としがあればすいません。
発言内容がカメラの話しじゃなくてソニーユーザーに対しての発言だからじゃないですか?
素性の知らない人が批判的な態度とってればね。
正直、ソニースレにくる低レベルなキヤノンマンセーよりもレベルが低く見えますよ。
書込番号:24079123 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もとより、あなたがその手の人だということは、想像がついていました。
おまけに書き込みをきちんと読んでいませんね。
あなたとは、これにて。
書込番号:24079137
15点

>カツヲ家電好きさん
スミマセン 私も キヤノン使ってます。
出過ぎてますかね? 上の書き込みは。
書込番号:24079142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さすらいの『M』さん
ソニーのカメラを使わない宣言ってされてましたっけ?
宣言されてなかったら該当しませんよ(笑)
書込番号:24079167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デコポン愛媛
>決め付けによる嫌がらせ
あぁ、アンタのことかw
書込番号:24079173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>デコポン愛媛さん
あらら、逃げられちゃった(笑)
煙にまくのとかそっくりですね。
どの書き込みみればいいのか教えてくれればいいのに。
書込番号:24079174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダースベイダー2021さん
ああ、そういうことか。>西から登ったお日様さん(でしたっけ?)の、削られた書き込みを思い出しました。
ゆっくり眠れそうです。おやすみなさい。おやすみなさい。
書込番号:24079270
11点

つばめ徳さんさん
どうもです。そうでしたか。
登録者数とアクセス数はWebコンテンツの命でしょうから、仕方ないのかもしれませんね。
ここでは複垢で多人数を演出する人は価格.comの利益に貢献する人であり、逆に正義感で
それを指摘する人は利益を損なうリスクのある人として、積極的に削除対象になるものと思います。
まぁ、有料サービスではないので、文句を言う権利も無いものと思いますが…。
書込番号:24079373
8点

>ImageAndMusicさん
このランキング見ると、ソニーミラーレスのラインナップのヌケ・モレの無さに驚かされる。
キヤノン、ニコンはαSVやFX3に相当する動画向けラインナップが無いw
書込番号:24079512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒトのことを、ことさら複数アカウントだ、捨てアカウントだときょうちょうする人こそ、注意してみた方が良さそうですね(笑)。「西から」さんは、とても鋭かったです。一つリテラシーが上がった気がしています。
ソニーさんを使っている人というものが、どういうものかも、あらためてよくわかりました。
ソニーさんが、さらに発展されて、業界トップを目指すためには、目立つユーザーさんがとても攻撃的、とても閉鎖的、お追従がひどい人も結構混じっている、というのは、むしろ欠点になっていく気がしました(一部だけだったらごめんなさいね。でも、掲示板だけでなく、広くネット上で、結構目立つんです)。業界のリーダーになるのだったら、他社ユーザーさんからも一目置かれないといけませんから。キヤノンさんは少し違うと思います。写真や映像の世界が、もっとはってんしますように。ソニーさんも、上位らしい、王道のマーケティングをしていってください。がんばってください。
書込番号:24079562
15点

>デコポン愛媛
>あなたの宣伝書き込みは止められないですが、この場所はそうではないでしょう。
は?個人レベルが宣伝してはいけないの?ここって。
>あなたがそうしたいだけです。
その言葉、そのままアンタに返すよw
>決め付けによる嫌がらせ
あぁ、アンタのことかw
書込番号:24079567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダースベイダー2021さん
手法が誰かにそっくりです(笑)。
書込番号:24079587
18点

>デコポン愛媛
思い込みもほどほどにw
ソニーのマーケティングの凄いところは、年々カメラ市場が縮小し他メーカーがライン縮小もしくは撤退を判断している中で、むしろ好機とみてラインナップを拡大している点。
カメラ市場が縮小しているだけに、2番煎じは厳しいw
書込番号:24079637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キヤノンが何やら凄い機種の開発を発表したみたいだね
α1の対抗機だと思うけど
R1では無いのでα1は下位機種のR3で充分っ事?
書込番号:24080211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄色い黄昏
R5がα9より上なのは画素数と手振れ補正だけだったのに
R3がα1の上を行くとは能天気だな。
キヤノン、秒30コマ「開発してます」ってアナウンスすることでα1を止めたいんだろう。
同じ秒30コマってのも笑えるが、なりふり構っていられないほど危機感が高まってるんだろうな。
このスレッド「ヨドバシ売上順位で上位10台のうち8台がソニー、α1は初登場1位」にふさわしい話題だよ(爆笑)
書込番号:24080238
14点

R3 は 裏面照射積層型デュアルピクセルCMOSセンサー 視線入力AF
R1 は 裏面照射積層型クアッドピクセルCMOSセンサー 視線入力なし
だと思うよ。
直接の相手は α9系だと思う。
書込番号:24080246
5点

>さすらいの『M』さん
> 直接の相手は α9系だと思う。
的確。
が、9IIIの概要がわかる前に「開発してますプレス発表」するのはα1ショックだろう。
手の内を先に晒すメリットはそれしかない。
書込番号:24080262
10点

>Tough, Cool & Human Touchさん
α1ショックというよりも RF400 RF600 の発表時に
一体型高速連写機 不在 というのがマイナスイメージなんだと思う。
書込番号:24080269
5点

>さすらいの『M』さん
なるほど。スペックで上を行けていない以上、堅牢性を前面に出すのはマーケティングとしては有効と。
RF400、RF600、秒30コマはこの2本限定です!なんてオチにならなきゃいいが。
書込番号:24080279
4点

>Tough, Cool & Human Touchさん
ビンゴです。
RF400とRF600は R3と組み合わせて AF/AE追従30コマ/秒可能 と言ってます。
ただし R3と組むと (多分)動画撮影時に1/8段の絞り制御が可能ということらしいです。
R3と特定のRFレンズでは 動画対策として 細かい絞り制御 を行うようですね。
だとすると 実用的な シネマ4kくらいでしょう。
書込番号:24080332
3点

>さすらいの『M』さん
今攻め手があるのは動画の方という判断か。
しかしEFマウントの428や64でのコマ速が20以下になるようだと鳥メインのユーザーは購入を躊躇するのでは?
α9は他社レンズでも他社機に伍す性能が認められてシェアを拡大した。
キヤノンは既存ユーザーの圧倒的な多さが強みなのだから開放測距へのこだわりを捨ててでも
EFマウント資産を生かす方向に舵を切るべき時が来ていると思うんだが。
書込番号:24080364
4点

>Tough, Cool & Human Touchさん
安心してください。
R3は ハイアマチュア機のトップ に据えられました。
したがって、EFレンズでの多少の不便さは 我慢して欲しいということだと思います。
書込番号:24080432
4点

東洋経済オンライン
「デジカメ三強」が描く市場縮小後の残存戦略
名門オリンパス撤退、出荷台数はピーク時の1割
https://toyokeizai.net/articles/amp/405575?display=b&_event=read-body
書込番号:24080442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さすらいの『M』さん
> したがって、EFレンズでの多少の不便さは 我慢して欲しいということだと思います。
RFの仕様をオープンにしていない(サードパーティのレンズがない)現状では追撃の速度を下げるだけ。
この不景気で「最高性能をお求めならRFレンズ買って下さい」は厳しい。
その間にソニーが9IIIでさらに先に行ったらさらに厳しくなる。
とはいえR3の発表でまた一段と厳しくなったのはニコンだろうが。
書込番号:24080451
6点

>黄色い黄昏さん
キヤノン、ニコンがプロ・ハイアマ向けの高級・高機能ミラーレスの開発に注力するのは既定路線。
ただ、キヤノン、ニコン共に、初級・中級ミラーレス新機種や動画ミラーレスの発表は未だ無しw
書込番号:24080472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tough, Cool & Human Touchさん
ソニーと違って、キヤノン、ニコンは光学機器メーカーだから自社製レンズの拘りが強いんだろう。
しかしながら、そこをソニーのマーケティング戦略につけ込まれたわけだがw
書込番号:24080479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンもニコンもプロ・ハイアマ向けの高級・高機能ミラーレス以外は生産・開発規模を縮小するんじゃないかなw
書込番号:24080534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さすらいの『M』さん
視線入力…来たね(^O^)
書込番号:24080672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
視線入力復活(^^;
でもR3もα1も買う余力無し( ω-、)
書込番号:24080692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん
…(T0T)(T0T)(T0T)…今はランドセルを買わなきゃ…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:24080708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
無印R後継機(R7?)に期待しますが、R6でOKですね。
書込番号:24080711
4点

R3は縦グリ一体型とあるので、それが好きな方には朗報でしょう。
好みですから棲み分ければいいと思います。
それにしても発売予告ではなく開発発表とは。
発売はいつなんでしょうかねぇ。
書込番号:24080716
3点

RF400とRF600が7月下旬発売予定なので 夏に発売する積リではないでしょうか?R3は。
遅くとも半年後の秋かな?
書込番号:24080729
5点

あ α1 でないのに話こんでしまいましたね
α1は高画素高速連写コンパクトで唯一の存在。
R3は とりあえず 一体型高速連写のハイアマ機
直接の相手ではありませんね。
書込番号:24080743
5点

うん、α1は孤高です。
書込番号:24080748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tough, Cool & Human Touch
>R3がα1の上を行くとは能天気だな
能天気なのは一時の順位で喜んでるお前さんだって
ムキになってるっ事は上に行かれたらどうしようと思ってるからだろ
書込番号:24080802 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あっ…
久し振りに3復活でワクテカし過ぎて自分が今SONYメインなの忘れてた…
頑張れSONYo(*≧∀≦)ノ
書込番号:24080822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダースベイダー2021
> ソニーと違って、キヤノン、ニコンは光学機器メーカーだから
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-1513.html
はいはい、お爺さん。
書込番号:24080918
12点

>Tough, Cool & Human Touchさん
書き方が悪かったかな?
キヤノン、ニコンは創業以来の大きなレンズ製造工場(栃木や海外)を持っている。あと材料のガラス製造工場も持っている。これら工場を食わせてかないといけないから、自社製レンズに拘る。(但し、キヤノンレンズは自社製の他に外注もしてるけどね。ニコンレンズは100%自社製だったはず)
ソニーはレンズ工場持っているが、キヤノン、ニコンに比べて規模小さいし、材料のガラスは基本外注。だから、サードパーティを受け入れるのに抵抗はない。自社工場はなるべくコストかからない小キャパで生産し、サードパーティを活用してレンズの供給不足を補うって考えだ。
あと、ソニーはハワードストリンガーCEO時代に不採算事業のリストラを徹底的にやっていて、これが功を奏して、今は余剰コストの少ない企業体質になっている。
キヤノン、ニコンのレンズ工場はどうするんだろうね。ニコンはカメラレンズの他にメガネや液晶パネル露光装置なんかでレンズ用途あるけど、キヤノンはw
書込番号:24081469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プロやハイアマ向けのR3やZ9は台数出ない分を単価高くしても買ってくれるし、レンズ買い直しでも買ってくれるから。
問題は、「こんな高いの買ってられるか!」、「レンズ買い直し?ふざけんな!」と言われかねない初級・中級向け機種。台数でないわ、単価上げられないわで、キヤノン、ニコンも苦戦するだろうねw
その点、ソニーαは中身のユニットをスペックダウンさせれば、初級・中級向け機種が生産できる。わざわざ、初級・中級向け機種に開発コストかけなくていい。
R3やZ9のゴツいボディを初級・中級向け機種に流用できんしなぁw
書込番号:24081546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ボディ一体型は好みはありますね
ただ縦位置グリップの後付は不格好になるのが残念です
書込番号:24082024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

小さいものは大きく出来ますが大きいものは小さく出来ません。
そこがSONY機の良いところだと思います。
縦位置グリップもたまに使用しますがSONYは面が揃っていて不恰好ではないですね。
R5使用時にも縦位置グリップ購入しましたが面が揃っていないので直ぐに売却しました。
まあガッツリ撮影される方は一体型が良いのかもしれませんが自分はSONY方式の方が良いですね。
子供の授業参観に一体型はちょっとです。
私の場合α1がどれだけ良くても一体型なら購入していないです。
自分の好きなカメラ、メーカーを使用すれば良いです。
書込番号:24082071
15点

>縦位置グリップもたまに使用しますがSONYは面が揃っていて不恰好ではないですね。
そうですか?
SONYだけでなく全体的に不格好だと思うよ
後付け感丸出し
一体型使った事あります?
書込番号:24082537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>黄色い黄昏さん
一体型はR5を使用時に1DXVを友人から数日借りて使用したことはあります。
流石にCanonのフラッグシップなので凄いなと思いましたが購入しようとは思いませんでした。
先に私が言っているようにα1が一体型であれば購入しておりません。
今の所SONYの開発コンセプトが私に合っているのでSONY機を使用しております。
1DXVを使用した時に確かにコレなら戦場に持っていけるカメラだなと思いましたよ。
流石Canonのフラッグシップ機は凄いですね。
その点SONY機は防塵防滴には劣ります、それが故にSONY機はソニーストアでワイド保証を付けて購入してます。
これなら安心して使用できます。
しかし何故か黄色い黄昏さんとは前に何処かでお会いしたような感じがしますよ。
ニコンは使用した事がないですがCanonもいいメーカーです。
私は購入しませんがEOS R3は一体型待ち望んでいたCanonユーザーの方にはいい知らせですね。
書込番号:24082631
12点

( 補足:
複数アカウント所持者が複アカを使い分けて
「最初から、巻き込みの道連れ削除を狙って書き込みをする」
この手口が狙った相手に気づかれていても、複数アカウント所持者は次の効果をも狙ってる場合がある
「飴と鞭を使い分ける」
「飴と鞭を使い分ける」
意見が対立する投稿者も、共感を装う投稿者も、実は両方とも絡めとろうと仕掛けてくる同一人物の複アカ、
これが悪質な複アカの極めて危険なところで、巻き込み削除と同じくらい気をつける必要がある
ここか、別のスレッドに「飴」があるかも知れないので要注意です
そして、事実上複アカは存在し、腸内細菌と同じで、
異物ながらいくつかは人畜無害、場合によっては過去の被害者ですらありますが、本当に悪質な複アカも確かに存在する
意見が対立する相手と、共感を装う相手の両方が同じ仕掛け人ということは、非常に心理的なストレスと感じる、特に後者を大変なストレスと感じるのは正常な心理です
誰も信用できず疑いながらコミュニケーションを取るのが大変なストレスになるのは、普通の人間なら当たり前でしょう
ただ、今ここで、取り敢えず結論だけを先に言うと、
デジタルネイティブ、物心付いたときから親がSNSをやっていて、
もちろん自分や同世代もツイッターなどのSNSで、複アカ/裏のアカウント/別の人を装う/ツイ消し逃げ、などで耐性を付けてるデジタルネイティブの若い世代は、
そのストレスに順応している、ということです
子供の頃にかかった、はしかのように
子供の頃に、はしかにかかってない、
物心付いたときからSNSをやっていたのではない我々は、そのストレスや付き合い方に別の方法で対応しなければなりませんが、それはこの文章よりも、もっと長くなるのでここでは割愛します
取り敢えず私のこのレスに、返信は不要です
心の中に留め置いて下さい
)
書込番号:24082741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つばめ徳さんさん
R3もZ9も見た目はミラー有一眼のフラッグシップと大して変わらんw
キヤノンもニコンもイノベーションが無いw
書込番号:24083304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかが一企業の売れ行きに一喜一憂するような人生ってつまらなく無いですか?
単にヨドバシとソニーのいい関係があるからじゃないですか!
と言いつつ二枚舌の私はソニー機も使っていますけど!
書込番号:24083541
12点

>JTB48さん
ユーザーにとっては売上なんて関係ない。
だか、全く売れなくて、商売たたもうとしても買ってくれる会社が無くて、完全廃業でアフターサービスも無くなって、壊れたら自分で治すか他メーカー品に買い換えるしか無い。
そんな状況になったら困るのはユーザーだよ。
昔、何処かのオーディオメーカーがそんな事になって、オーディオマニアの友人が困り果てていた。
オリは上手く売り抜けたと思う。
某社も早く決断しないと多くのユーザーを巻き込んで大変な事になる。
R3の登場は最後通告だと思う。
以前も開発発表後に発売中止した製品も有ったと思うので、ユーザーの事を思うなら例のアレも辞めた方が良いと思う。
勝ち目の無い戦いに挑む事は愚かな事だ。
書込番号:24083596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JTB48さん
>たかが一企業の売れ行きに一喜一憂するような人生ってつまらなく無いですか?
このスレ建てたスレ主に言ってねw
>単にヨドバシとソニーのいい関係があるからじゃないですか!
いや、色んなビジネス誌やサイトでも、キヤノンとニコンのミラーレスの出遅れは叩いてるけどw
書込番号:24083769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>たかが一企業の売れ行きに一喜一憂するような人生ってつまらなく無いですか?
そうですねぇ
順番が入れ替わる度に喜ぶ程暇ではありませんので
書込番号:24083812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノンのことで申し訳ないですが
10万 K-M3レンズキット
20万 M5Uレンズキット
15万 RPU
20万 R7
30万 R6
45万 R5
55万 R5s
65万 R3
95万 R-T
と、今のところ予想しています。
R7が出て、α7V(W)に向けられないと、一般の人々がキヤノンを使おうと思わないですね。
だから、ホントのFFミラーレス商戦は2022年にやって来るのではないか?と思います。
キヤノンの課題は、レンズのラインナップであることは言うまでもありません。
書込番号:24083816
3点


大きさでライバルって何?
小さいと排熱問題が出てくるのでプロ向けなら大きい方が良いでしょう
単純にデカいと思うのはその辺りに気が付かないだけ
ランキングとかしか気にしないのと同じ
書込番号:24084078 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

複アカさん 間違えた>黄色い黄昏さん
大きさじゃα1が勝てなくてライバルにならんと言う事だよ。
大きい事は良い事だ。
直ぐ反応するところがなんとも(^^)
書込番号:24084085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さすらいの『M』さん
ただでさえ市場が縮小してるのに、後発組は厳しいと思うがな。
そのラインナップ予想では、イノベーションが感じられないしw
書込番号:24084239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Map GOGOさん
R3が出たら、EOS-1D X Mark IIIが安くならないかなぁw
書込番号:24084259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダースベイダー2021さん
キヤノンは とりあえず EFの置き換えを優先する積りだと思います。
現在 先行してEFレンズを削っています。
後門を閉めて 退路を断つ ようなことです。
腹をくくってRFに行く積りでしょう。
と同時に ユーザー選択も始めていると思います。
極上 上 中 並 という具合に。
マウントをオープン化しないのは トラブル回避の意味かも知れません。
尤も リバースエンジニアリングでシグマはやるかも知れませんけど。
書込番号:24084268
1点


>Map GOGOさん
R3は 高々 M1X くらいしかないですよ
だから グリップ一体のわりに 軽い (^-^;
書込番号:24084298
8点

>さすらいの『M』さん
俺は関係者ではないし、マーケティング専門家でもないので、アンタのコメントが正しいかどうかは分からん。
ただ、それではイノベーションが感じられない。昔のマネシタと同じっぽいw
書込番号:24084305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この大きさの違いは、この二機種のターゲットとするところの違いが出ていると思います。
大きさと言うよりマウントとグリップの間隔に特に出ていると思います。
ニコンやキヤノンのプロ機(キヤノンによると、ハイアマチュア機らしいですが)は報道とかに使われるため、長望遠を使ったりハードな使われ方をするので、グリップ周りに余裕が有ります。
αはAirpeakといったドローンに乗せたりする事も想定して、比較的小型のボディーにしたのではないでしょうか。
縦グリについても然りです。
…それにしても分からないのは、αはマウントとグリップの間が狭すぎる気がします。24-105を付けた状態で指にレンズが触ります。マウントの反対側が空いているのにそちらにマウントを寄せて、グリップ周りに余裕を持たせようとはしません。ドローンとかに乗せたりする場合の重心の位置でも気にしているのでしょうか。
書込番号:24084324 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>さすらいの『M』さん
返信相手ですが、その人分かって無いんだと思いますよ
SONYしか知らないようなので話しになりません
書込番号:24084352 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>黄色い黄昏さん
いや 普通の人は わからないですよ。
M1Xを使っている私は 即座に 照合して R3のサイズを確認しました。
そして プロ機には ほど遠い 大きさ(小ささ)であると判断し
値付けも65万円くらい
センサーが初の裏面照射積層型デュアルピクセルなので
24MP程度の高感度・高速連写機と予想しています。
一体型の意味は RF400・RF600レンズと連動 動画熱対策 (手持ち?)ハイレゾ
等が考えられます。
書込番号:24084376
3点

>まる.さん
αは ドローン と スタビライザー 中心に考えているとは思います。
ソニーの昔からのポリシーでしょうか 凝縮 がテーマなのかな と感じます。
でも 初期のαよりも大きくなってます。 バッテリー以外にもあると思います。
使い易さも 取り入れているのでしょう。
その辺は 各メーカーの支持層の意見もあるでしょうし、
皆が皆 同じ方向を求める必要はないと思います。
書込番号:24084411
7点

>さすらいの『M』さん
>まる.さん
> αは ドローン と スタビライザー 中心に考えているとは思います。
裏を返すと、本来、最適なカタチが全く違う、ボックス・カメラとハンドヘルド・カメラ、を、一機種にまとめた、という解釈になりそうですね。
書込番号:24084515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黄色い黄昏さん
>さすらいの『M』さん
>・
>・
>・
>と、今のところ予想しています。
>R7が出て、α7V(W)に向けられないと、一般の人々がキヤノンを使おうと思わないですね。
>だから、ホントのFFミラーレス商戦は2022年にやって来るのではないか?と思います。
>キヤノンの課題は、レンズのラインナップであることは言うまでもありません。
>キヤノンは とりあえず EFの置き換えを優先する積りだと思います。
>現在 先行してEFレンズを削っています。
>後門を閉めて 退路を断つ ようなことです。
>腹をくくってRFに行く積りでしょう。
>と同時に ユーザー選択も始めていると思います。
>極上 上 中 並 という具合に。
>マウントをオープン化しないのは トラブル回避の意味かも知れません。
俺は関係者ではないし、マーケティング専門家でもないので、アンタのコメントが正しいかどうかは分からん。
ただ、それではイノベーションが感じられない。昔のマネシタと同じっぽいw
書込番号:24084889
2点

R3 デザインはカッコ良いけど思ったより大きいですね。
Z9はこれより大きくなる感じかな。
明らかにα1より重そうですが、超望遠で三脚使ってカワセミとか撮る場合は重量バランス的には良いかもですね。
カメラ自体がカウンターウェイトを兼ねたりして(^^)
ボディ形状だけでの判断ですが、キヤノンとニコンはミラーレスのフラッグシップもレフ機と同じ様なコンセプトで、ソニーだけは小型軽量化に拘って、縦グリを別体として付ける付けないの選択肢を残した。
優劣では無く、キヤノン・ニコンとソニーの方向性の違いが明確になったと思います。
書込番号:24084998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro487さん
そういうことだろうと思います。
ただ、R3はM1X程度のサイズにしてあるので、思っているよりも小さく軽くなっていると想像出来ます。
レフ機に縦グリ付けているユーザーには、小さい! 軽い!と言われると思いますね。
7DからM1Xに持ち替えても、そう感じましたから。
書込番号:24085088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さすらいの『M』さん
新しいミラーレスのフラッグシップで何処のユーザー層を取りに行くのかが各メーカーが最も注力するところだと思います。
R3の開発発表は、α1がキヤノンが得意とするユーザー層に侵食しそうだったのでこのタイミングで発表したのだと思います。
各社のフラッグシップが出揃う今年の後半位は面白くなりそうですね。
書込番号:24085118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro487さん
鳥さんの現場で α9が増えているのを目撃している私も R5やR6ではα1には対抗出来ないと感じています。
書込番号:24085124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さすらいの『M』さん
私がたまに行くカワセミの現場ではα1が2台出現してます。20台位カメラが並ぶ現場です。
また、知り合いの行ってるカワセミの現場ではα1が3台。
そこは10台位並ぶ現場です。
キヤノンが危機感を抱くのも解ります。
しかし、野鳥、特にカワセミメインの方々は機材にかけるお金が青天井な方も多いので、今年の後半から来年にかけてはガラッと勢力図が変わってるかも知れません。
書込番号:24085141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hiro487さん
EOS R3が開発発表があったのでα9Vも近いですね。
両機種とも2400万画素くらいに纏めてくると思うのでR3発売日の1ヶ月前位にSONYさん発表しますよ。
9はスピード非圧縮RAW30連写、圧縮RAW40連写、新型AFアルゴリズム搭載、書き込み中もクロップOK,高性能EVF
まさかのR3が発売が7月29日だったりして。
そうすれば今年発売のα2機種が決定ですね。
α9V7月22日発売
α7W10月21日発売
オリンピック開催なければ1月ズレると思います。(あくまで予測です)
それぞれのメーカーコンセプトが合っていいラインナップですね。
一体型を望むユーザー、あくまでもコンパクトを望むユーザー。
書込番号:24085152
5点

>さすらいの『M』さん
>一体型の意味は RF400・RF600レンズと連動 >動画熱対策 (手持ち?)ハイレゾ
>等が考えられます。
そうですね
キヤノンはプロ向け望遠Lレンズを2本出して来たので。
後、小さいボディより大きいボディの方が色々対策しやすいですし、重量級のレンズは1体型の方が持ち安く安定します。
書込番号:24085304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RF400、RF600を購入される方は日本のカメラ人口の中でどれほどお見えになられるんでしょうかね。
自分はそこそこ裕福だとおもっておりましたが思い違いのようでした。
野鳥撮影なされる方はお金持ちが多いんでしょう。
貧乏人としては羨ましい限りでございます。
書込番号:24085361
3点

>つばめ徳さんさん
まぁ、常に超望遠付けて撮ってると画角の狭い偏った写真ばかりで面白味には欠けます。
たまには広角のレンズで風景やポートレートとか撮ったりした方が良いですね。
以前、ある御方に画角の狭さは心の狭さと言われた事が有ります。
バランスが大事ですね。
書込番号:24085432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RFは今後なので知りませんが、野鳥撮影界隈ではアマチュアでも428、64を使われてる方は結構見掛けますね。
(野鳥撮影で428を使いこなすのは腕が必要なので、64の方が多いですが)
お金持ちというのはあるかもしれませんが、皆さん本気で取り組んでいるから必要なレンズは買う、ということだと思います。
ズームと大砲では性能が全然違いますから。
試しに64買ってみてすぐに売却する、とかはあまり聞かないですね。
書込番号:24085481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしは キヤノンレフ機 オリパナMFT機 のユーザーですが、α9が出てからが
ホントの意味で ミラーレス時代の幕が開けた と感じていました。
高速連写はレフ機では限度が見えていた訳で、MFTの上位機でやってることを、
FFでやれるようになれば、主役がレフ機からミラーレス機に移ることは当たり前です。
M1Xを使ってみて分かったのは、FFであってもレフ機よりも扱いやすいサイズに出来ることと、
動画並の超高速連写を作画にも利用できること、チャンスを掴みやすくできること、
何より静かに撮影出来ること、などです。
α1は高価過ぎて 一部の人しか使えませんが、その思想は 今後のメインストリームになると思います。
書込番号:24085535
7点

>hiro487さん
そうなんですよね。
超望遠ばかりだと近くが見えないですからね。
それと一緒、心も体もカメラもゆとりが大切です。
というわけで私がSONYを選ぶ理由はゆとりがあるからです。
小さくても大きくなる。
一体型がいいと思えばそれを買えば良いし、コンパクトがいいならそれを買えば良い。
使用している自分が満足すれば良いと思ってます。
使ってもいない購入の予定もないカメラには全く興味ありません。
そう思ってクチコミをみているから面白い方がみえるなといつも思ってます。
超広角レンズで風景を撮って肉眼と違う世界をみせてくれるのがカメラですよ。
カメラも人も色々な角度でみて考えると面白いですね。
書込番号:24085559
3点

>さすらいの『M』さん
オリンパスもEM1-MK2使用してましたが手ぶれ補正も凄くていいカメラでしたよ。
12-100あれば大抵撮れるしホント最高でした。
カメラスレは見ていると色々争いがあるようですがどのメーカーもどのカメラも素晴らしいものを持っていると思います。
NO1のカメラは存在しないと思いますよ。
あるとすればご自身が所有しているカメラがNO1だと思います
自分が好んで購入したカメラですから。
書込番号:24085592
7点

>あるとすればご自身が所有しているカメラがNO1だと思います
>自分が好んで購入したカメラですから。
このスレのランキングから、やはりソニーカメラがNO1だと思うユーザーが多いということか。
まぁ、結果論だけどw
書込番号:24085890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RF400、RF600を購入される方は日本のカメラ人>口の中でどれほどお見えになられるんでしょうかね
鳥撮影の現場に行くとキヤノンやNikonので600mmなんて当たり前にいる
1DXVやD6もね
プロ向けだけど素人も購入する
>超望遠ばかりだと近くが見えないですからね。
あなたはマクロレンズだけ使えば良いのでは?
鳥撮影する人はマクロレンズなんかで撮影しないよ
書込番号:24085948 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hiro487さん
>つばめ徳さんさん
超望遠は背景の邪魔者を入れない使い方が基本だがな。いくら画角広げると言っても、周囲がうるさくて主題がぼやけるくらいなら、かえって画角狭い方が良い。
釈迦に説法かも知れんがw
書込番号:24086302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダースベイダー2021さん
仰る通りだとおもいますよ。
あと別の意味で言ったのもありますがその点は考察してください。
書込番号:24086332
2点

>ダースベイダー2021さん
私の言葉足らずですが、超望遠で個の被写体にフォーカスする様な写真ばかりじゃ単調になると言う事。
UPした最近私が撮った写真が代表例です。
常にデッカイレンズを付けっぱなしで同じ様な写真を量産しても味気無い。
時には短いレンズに切り替えて風景でもとなるのが普通の人じゃ無いでしょうか。
短いレンズの時は別にカメラ本体が小さくても持つのに困らないし。
私は上げた様な写真を撮る時は縦グリを付けて、短いレンズの時は縦グリ外して撮ってます。
ある一定のジャンルしか撮らないプロの様な方では考え方が違うかも知れませんが。
書込番号:24086347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro487さん
すみません。
パパママカメラマンなので味気なくて。
和紙工芸のようにこうず蒸しから学びますよ。
豊田の小原村で修行を積みます。
書込番号:24086458
1点

>hiro487さん
2枚目 鈴鹿2&4 S字 ですかね?
昔 8耐に行ってたので懐かしいです。
最近レース観に行ってないなぁ
特定の被写体に集中する時期もあるし、
息抜きで 普段通り抜ける場所に立ち寄ることもあるし、
24-105 1本あれば とりあえず 撮れます。
自分が 寄ったり引いたりしてね。
書込番号:24086486
3点

>さすらいの『M』さん
2枚目は鈴鹿のS字で2&4用のテストの時の物です。
自分が近寄ったり引いたりは私もです。
場所さえ確保出来ればそれで何とかなりますね。
あとは広角で撮ってトリムしたりですね。
>つばめ徳さんさん
今でも十分撮れているので修行の必要はないですよ。
ガンガン撮りましょう。
書込番号:24086510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro487さん
和紙工芸の予約取りました。
こうずを叩いて煮てとろろあおいと混ぜて紙をすいて作品を仕上げます。
写真の原理に似ております。
訳もなく貼り付け。
書込番号:24086547
5点

>つばめ徳さんさん
レビューを拝見しました。
旧駅舎(復元)の写真が素晴らしい 昔の情感が伝わってきます。
α1の写りを見ると 最新のαの色調が良くなっていると感じます。
200-600もα1だと良い写りですね。
書込番号:24086562
3点

>さすらいの『M』さん
駄作ばかりですみません。
ありがとうございます。
人肌の良さはCanon、手ぶれ補正最強はオリンパス、格メーカーそれぞれ特徴があっていいとおもいます。
SONYも色調が前よりは良くなった気がしますよ。
マイクロフォーサーズはセンサーが小さいから何だとかEマウントはマウントが小さいとか色々言われますが
使用している方は満足してるから言われることないんですよね。
マイクロフォーサーズで撮られたお写真も素晴らしいものが沢山あります。
売り上げがどうとかより早くコロナが終息して色々な所に撮影に行きたいものです。
コロナ騒動から1年たちましたが未だにもぐらたたき状態です。
カメラのクチコミもR5からするようになりましたが未だにモグラ叩きみたいなものですね。
ちょっといいのが出るとはじまります。
ご自身が選んだカメラがNo1だと思います。
書込番号:24086622
7点

ソニーよくやってるなぁと思う。勿論ランキングはお店によってだし、
客層でも変わるのであくまで1面でしか無いけれど、それでもちゃんと
R5が2位、R6が5位に入っているし、同じランキングで1月下期から2月
のEOS R5 / R6がワンツーなんかを考えたりするとそんなに偏っても無
くヨドバシって感じのランキングだと思う。
発売から間もない7Cやα1な金額があまり下がって無い機種は保証の
手厚さでソニー直販も多いだろうし実際かなり売れてる気がする。
個人的にはレフ機に何とか対抗する為の追いつけ追い越せで苦肉の策に
取られた時代や、EVFもアマが使うには便利だね位の飛び道具的な時期
を見てるので、歓喜と言う感じでは無いが、1つの形としては感慨深い
なーとは思う(おぉーとは思った)。
レフに対するEVFや軽量ミラーレス化でリードを取ってきたソニーだけど、
現状の様に当たり前におおよその部分では並んでしまう。だから重要なの
はこっからだと思う。
同じミラーレスでのAFやコマ速や、高感度、剛性その他諸々は今度は同じ
土俵だからこそキヤノンと渡り合っていかなきゃならない。
R3開発発表もR5とR1の間にフィルム機以来のナンバリングと視線入力を
持ってくる怖さはフィルム時代とは比べ物にならない位に運用に自信が有る
からだよね。
R1も控えていての攻勢はちょと怖いくらい前へ前へと言う感じがする王者
キヤノンはR1で何をどう持ってくるつもりなんだろう。
RFレンズはまだ勢揃いする迄時間は有るけど(書いてる間に大砲も正式発表)
非常に早いし、高額高性能な物からコンシューマー向けの今迄無かったF値の
レンズ迄結構面白い。
ソニーのレフ機に対抗する為にミラーレスに舵を切ったり、サードに任せて
補ってきた事をキヤノンは純正でやっている分この先ボディとレンズの両方で
利益を余す事なく採って行けるし、サードが無く高いシステムになりがちな今
でもミラーレスでもソニーに迫る所まで来ていて、キヤノンレフ機から確実に
キヤノンミラーレスを選ぶ購入層がいる事はかなり脅威だと思う。
ソニーは現レフ機ユーザー(主にキヤノン.ニコン)のミラーレス予備軍を、どう
獲得出来るかで、シェアなんてどっちにもひっくり返る。
ソニーは7Wで大きな囲い込みをする気がする。
高価格路線傾向の中で、R5程の性能じゃ無くても問題無くて、少し優しめな価格
帯でこれで十分だねって感じのが出してくるんじゃないかな。
Adobeのスーパー解像なんか出てきて、エントリー機や7V、W的な中画素/低画
素機や、apsc機の方にも恩恵を受ける要因になる気がするので、エントリー、ミドル
クラスも活性化しそう。
たまたまや、1瞬や一つの側面なだけだよ取るのか、それともこのランキングが布石
になるのか。
良いタイミングで7IVが出たら一瞬だろうけどまた面白いランキングになりそうだし、
今年のミラー戦線は面白い!!。
書込番号:24087210
5点

長い…(^^;
書込番号:24087259 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>hattin89さん
カメラ市場が年々縮小し続ける中で、キヤノンが後発でそこまで戦線拡大するもんかね?
キヤノンがどのようなマーケティング戦略採るかは分からん。
他の有望な市場見つけてて、そっちに舵切るかもしれんw
書込番号:24087311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舵を切るに切れない、ソニー
「なぜソニーはアップルになれなかったのか」それは日本的企業の限界にあった
必要なのは技術ではなかった
https://president.jp/articles/-/44965
いくら、カメラが良くても、エレキ全体がアカンようになったら(以下自粛)
書込番号:24087404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先に述べたように わたしは キヤノンの色が好みで今までキヤノン使っているけど
α1の色調は 大変好ましいですね。
この色合いが α7W α9V などにも反映されたら 安心して他人に薦められますよ。
良いところは認めないといけません。
書込番号:24087461
10点

>hattin89さん
仮にキヤノンがフルサイズミラーレスの次機種開発を続けたとしても、APS-Cミラーレス(Mマウント)は続けないかもね。
それに、キヤノンがフルサイズミラーレスのラインナップ揃える頃には、ソニーはαSVやFX3といった動画機種のラインナップを揃えてるだろうねw
書込番号:24087709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hattin89さん
ちなみに、ニコンは開発縮小ってことかなw
書込番号:24087853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アレっまた大分削除されてますね。
ついでに私がリンク貼ったのも消されてますね。
まあ訳のわからないのはほっとけばいいだけです。
へたに関わるとイライラするだけなので空気として考えましょう。
書込番号:24088116
3点

>hiro487さん
>私の言葉足らずですが、超望遠で個の被写体にフォーカスする様な写真ばかりじゃ単調になると言う事。
>時には短いレンズに切り替えて風景でもとなるのが普通の人じゃ無いでしょうか。
おそらくそのような意味かとは思ってたのでOK。
但し、何が主題なのかをちゃんと考えて撮影できる人ならいいけど、変な勘違いして主題の周りに余計な背景を取り込んでかえってうるさい写真にしてしまう人も居るので要注意かと。
書込番号:24088195
2点

色々消されたりR3の発表でスレタイから脱線してしまいましたね。
お題の件ですが、例えばRFマウントで24-70のF2.8通しのレンズを買おうとすると30万円弱の出費になります。
アダプターを使わない限りその選択肢しか有りません。
それに対してEマウントは同じ様な2.8通しでも高価なソニー純正以外にも10万円強でサードパーティ製のレンズが買えますし、28始まりだと7,8万円位で買えます。
この辺がランキングに反映されてるんじゃないでしょうか。
お値打ち感の有るレンズと小型軽量のレンズのラインナップがソニーの強みかと思います。
書込番号:24088277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
同意。
あとは、動画に強い点かな。
ソニー ブラビアとのリンクとかねw
書込番号:24088300
4点

世の中全ての方は高額カメラ、レンズポンポン買えません。
売れてるのは性能もそうですがコスパがいいからですよ。
α7sV、α1は序の口、真打は秋に来ます。
α7W。
これはバカ売れしますよ。
他社は対抗できないと思います。
書込番号:24088376
7点

>R1も控えていての攻勢はちょと怖いくらい前へ前へと言う感じがする王者
>キヤノンはR1で何をどう持ってくるつもりなんだろう。
R3がこの様な形で出てきたと言う事は、R1はひょっとして36×36のマルチアスペクトで来るかもしれない。
これなら縦グリも要らんし、なりよりフルサイズ用レンズのイメージサークルを正方でも4:3でも3:2でも16:9でも同じ画角で使えるのがいい。
キヤノニコは当然の事として、フルサイズのイメージサークルである直径43.3mmをフルに使えるようにマウントを設計しているしね。
そもそも36×24(3:2)のライカ版って、ムービー用のフィルムを転用した事による縛りであって、デジタルになってペンタミラーが不要になったミラーレスには何の意味もないモノ。
もしこれが出れば、キヤノンと同じような設計でマウントを作ってきたニコンも当然出して来るし、100年以上続いてきたライカ版主流の小さなパラダイムシフトになるかもしれない。
まあ課題は大きくなるフォーカルプレーンシャッターにあるけど、グローバルシャッターを待たずとも、大きさを問はなければなんとかなるかもしれん。
書込番号:24088499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>freakish
スレ違いw
書込番号:24088580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キヤノンはR3でα1を相手にするつもりでしょう
R1は対Nikonのかな
書込番号:24089473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黄色い黄昏さん
キヤノンは2番煎じならぬ3番煎じか。
マネシタと化したキヤノン。
市場の僅かな残りのパイ目当てw
書込番号:24089544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダースベイダー2021さん
そうですか?
キヤノンがミラーレスに主軸を移してからあっと言う前にSONYとキヤノンのシェアが均衡してるよ。
何がなんでもSONYが1番じゃ無いとヤダと思う民族ですかな?
書込番号:24089553 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>黄色い黄昏
ここのスレ主題に合わせたレスしてるだけ。
ここは、ミラーレスの売上ランキングで、ソニーが上位をほぼ独占してるってスレだろw
書込番号:24089580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダースベイダー2021さん
キヤノンでスレたてすればいいのに誰も相手してくれないからソニースレでマンセーしたいだけだと思います。
しかもmとRFのレンズ互換性ないのにミラーレスのシェア追いついたって言われても…
書込番号:24089625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダースベイダー2021さん
>ソニーが上位をほぼ独占してるってスレだろw
一部の店舗の話?
世界シェアじゃ無いんだから、大風呂敷を広げる事は無いよ
書込番号:24089785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダースベイダー2021さん
まあ普通に考えれば分かることなのでいいじゃ無いですか?
Canonが一番、α1の対抗機種はEOS R3で十分ヤッホーで。
SONY機はマウント径も小さい、一体型じゃないのでだめ駄目、SONY使ってるの?アッハッハで。
日本は広ーい国なんですね。
そんな状況でも私の周りではα使用者ばかりです、不思議な現象ですね。
そういえば私に1dxVを貸してくれた友人もα1にマウントチェンジしました。
書込番号:24089865
7点

>黄色い黄昏さん
だから、ここのスレ主題に沿ったレスしてるだけだってばw
ついでに
東洋経済オンライン
「デジカメ三強」が描く市場縮小後の残存戦略
名門オリンパス撤退、出荷台数はピーク時の1割
https://toyokeizai.net/articles/amp/405575?display=b&_event=read-body
書込番号:24080569
書込番号:24089971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONY機はマウント径も小さい
マウント径が小さいとレンズも小さくなる?
EOSーMマウントと同じくらいでしょ?
同じAPSーC同士比べるとEOSーM用のレンズの方が小型化していると思う
書込番号:24089979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>黄色い黄昏さん
ソニーとキヤノンの戦略の違いを ぐだぐだ言っても仕方ないですよ。
ソニーの製品にもポリシーがあり キヤノンもニコンも同様にあるのですから。
既ユーザーの多いキヤノンニコンは 当然既ユーザーを見て商品化します。
ソニーユーザーは増えましたが ミラーレス機のユーザーが殆どなので
総レンズ本数から言っても まだ世の中のレンズ交換式カメラの一部です。
そんなことは 分かっているのですよ。ソニーユーザーさんも。
ただ レフ機が自然消滅して ミラーレス機しか選択出来なくなるとすれば、
今のところ ソニー機が多いのだから 形勢はソニーに有利という話です。
ミラーレスの現在の国内での売れ行き という数字 は認めましょうよ。
それにしても α1 色 いいなぁ
ハイバンドβ Hi-8 ハンディカム トリニトロン(テレビ/PCモニタ)
昔はソニー派だったんだけど カメラだけは45年キヤノンだ(笑)
書込番号:24090053
8点

ヨドバシなので、利ザヤの大きいであろうハイエンド、ミドルクラスがよく出てますね。
この結果をみても、未だソニーの牙城は崩れていない事が分かります。
小口径マウントと言われても、結果として多くのユーザーがEマウントに魅力を感じているということですね。
キヤノンには追いつけ追い越せで頑張って欲しいですが、それよりもセンサーを自社調達出来ていないメーカーが軒並みランク外なのが気になります…もう少しバラエティが欲しいですね。
書込番号:24090100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さすらいの『M』さん
流石よく理解してみえますね。
CanonもR5、R6でミラーレスに本腰を入れ結果を出しています。
今度発売されるEOS R3で色々精査してR1でトンデモないものが作られると思いますよ。
R5、R6も次世代ではα1よりも優れたものになるかも知れません。
Canonの今後のレンズラインナップをみるとEFレンズからRFレンズに一気に移行する戦略のようです。
本腰を入れたCanonは凄いと思いますよ。
今ミラーレス市場はSONY有利ですが1、2年後はどうなっているかわかりません。
格メーカー切磋琢磨してより良い製品を出して欲しいです。
使用するのは私達なので
書込番号:24090200
5点

不確実な未来より今そこに有る現実が大事。
影形もないカメラでは写真は撮れない。
こんな所でグタグタ言ってないで一撮り行こうぜ。
書込番号:24090247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黄色い黄昏さん
>さすらいの『M』さん
>hei21さん
>つばめ徳さんさん
問題は、キヤノン、ニコンが共に赤字ってこと。(ソニーは黒字)
>hiro487さん
>不確実な未来より今そこに有る現実が大事。
だからこそ、キヤノン、ニコンはカメラ事業の赤字という今の現実に向き合わなくてはならない。
書込番号:24090331
4点

未来を考えずに今を楽しむのもいいいし、今が満足な人はそれでいいし、ヨドバシ1社の数字ではしゃいでもいいし、「他社が赤字だ赤字だ」と蜜柑のように発言してもいい。
私は未来の可能性が限定的なマウントは使いたくない。
書込番号:24090561
8点

>freakishさん
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
貴方の理論はもはや崩れたよ。
書込番号:24090688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>freakish
>私は未来の可能性が限定的なマウントは使いたくない。
あー、Mマウントのことかーw
書込番号:24090694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>freakishさん
> R3がこの様な形で出てきたと言う事は、R1はひょっとして36×36のマルチアスペクトで来るかもしれない。
>これなら縦グリも要らんし、なりよりフルサイズ用レンズのイメージサークルを正方でも4:3でも3:2でも16:9でも同じ画角で使えるのがいい。
36mmはカバーしてると言えばしてるからスクエアセンサーは
可能かもしれないけど、正直135でやっても厳しいんじゃないかな。
ソニーはおろか、大口径マウントと言われるキヤノンでも周辺部で
3段落ちは当たり前のスクエアセンサーに魅力って有るのかな。
スクエアセンサーにすると縦位置グリップ的な事も必要無くなります
が、ボディ形状/構造を変えて迄して出すかと考えたら懐疑的かな。
個人的にはアスペクト比自由は結構魅力的だけど。
ズームだと本当にエッジで4段落ち(かなり黒に近い)みたいな物
を見てると、135のレンズ作りに関しては明るさをかなり求めら
れるせいかデジタル補正必須ですが、正直かなり厳しく思えます。
そう言う点では画質的にも有利な3344に行って、そういったレン
ズをフルサイズに付けられた方が圧倒的に無理が無い気がする。
135フルサイズのみで頑張るなら、イメージサークルの広いシフト
レンズのアオリ機能無しみたいなレンズも出さないとと思う。
大きさと重さをレンズの明るさに使うばかりじゃない時代になら
ないと、ちょっと高感度を使う際にもデジタル補正が仇になる。
フィルム時代、報道スポーツ以外の商業用では中判がメインだった
頃みたいな明確なセンサーサイズの差は少ないので大きく流れはしな
しないだろうけど、GFX50Rの価格位(38万)に、1つ世代前位のフル
サイズ機(今なら7VやRやZ7かな)の機能やレスポンスになればR5が
45万する事を考えたら、オールマイティを求めるならフルサイズデジ
だけど、画質を優先するなら3344の選択も有りだと思う。
実際135程明るいレンズはあまり使われなかったり、コマ速などミラー
レスで劇的に上がってはいるけれど、風景やポトレなんかでそれを必要
としない需要はGFXを見ていると結構有る気がする。
135のハンドリングや機動性を優先する人は今まで通りフルサイズ+
GM(RF/Z)他の135レンズ、135の機動性はそのままで画質に拘る人
は3344のレンズを付け、センサーサイズとレンズ両面での向上を望む
人は3344へ。
3344との組み合わせをマウント2つで実現出来る可能性で言えば、
画質面でソニーが上を行く可能性は大きい気がする。
フラッグシップレフ機程の大きさでは無いにしてもR3、R1のボディ
一体型の大きさでもOKだったり、フジが現時点で作るGFXの大きさと
機能や性能、3344の50MP、100MPセンサーを自社作っていて小型
軽量化を得意とするソニーなら十分あり得る話かなと思う。
何してくるかわからない怪物の様な(なるでしょうw)R1に対して、
α1では弱い感じは拭えませんが (確かに対抗馬はR3かな) でもなんと
なくソニーは135に関しては、これで抜きつ抜かれつの進化やアップ
デートをしていけば良いと考えてる印象も受けます。
個人的に気になるのはR5発売から半年以上経ってからα1と言う1の
称号を置いた意味。事実上ソニーは135でのフラッグシップをここで
いいと決めたんじゃないかと思ってしまうのは勘繰り過ぎ?妄想し過ぎ?w。
キヤノンは出来る限りフルサイズーーで、ソニーは今以上望む人は
フルサイズを使うより3344でみたいな。
ソニーが3344に行けば単純にフォーマット差での感度面とレンズの
余裕差で少なくともプロには受け入れられそう。
多分今3344に行かないのはこれだけ至れり尽くせりの135に慣れて
しまったら戻りにくいからで、多分7V同等か以上のオールマイティ
さが有れば3344を選ぶ人も増えると思う。
キヤノンのR3にしてもα1の75万よりきっと安いですが、うちのα1
対抗馬としては事実上R3ですかねぇ( ̄∇ ̄)y-~~~だろう(怖いなーw)。
でもソニーが3344で別ラインが有って、画質でぶつけるなら分からな
くもないなんて(妄想が過ぎますよw) 。
ソニーは135競争で全てを網羅する事から抜けてプロの世界でのシェア
(主に商業写真やコマーシャル分野)やハイアマを狙ってる気がする。
勿論スペヲタもだけどw。
夜中の長文妄想失礼しましたm(._.)m。
書込番号:24090709
1点

>hattin89さん
ただでさえキヤノンは赤字なんだから、フルサイズ以上のセンサーやマウントは開発しないだろうな。
あと、ソニーは動画ミラーレスの開発軸もあるのでw
書込番号:24090742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hattinの日本語が稚拙でほとんど意味不明だが、「36×36のマルチアスペクト」の意味を理解出来ていない事だけは確かだな。
もちろん、きちんとフルサイズのイメージサークルを考え設計されたRFやZマウントで、「周辺部で3段落ちは当たり前」になる事はあり得ない。
書込番号:24090921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>freakishさん
> もちろん、きちんとフルサイズのイメージサークルを考え設計されたRFやZマウントで、「周辺部で3段落ちは当たり前」になる事はあり得ない。
そこは、レンズ設計の考え方次第。周辺部3段落ちを許容すればコストが下がるはずです。
敢えてそれを言うなら、3段落ちで「済ませる」ために支払うコスト(価格上昇なりマージン減なり品質の手抜きなり)の多寡を言うべきです。それが、筋の良し悪しです。
書込番号:24090980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>freakishさん
大丈夫大丈夫、別にニコキヤノに限った事では
無いしソニーもデジタル補正入れて目立たなく
するのは前提で一緒だから。
でもデジタル補正を入れるって事は本来補正された
均一さをどのメーカーも良しとしてるわけです。
同じ焦点距離のレンズも増えてきたから比較して
みては如何ですか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-RF-Lens-Reviews
ちょっと皮肉を込めますが、短フランジバックと
大きなマウント径のアドバンテージが本当に大きく
差を付けるなら、レフ時代と比べたら(特にニコン )
かなり良くなるはずだと思うけれど。
レフ時代のレンズと比べて見るのも面白いよ。
解像度はミラーレスでの最新設計の方が断然上です
が、周辺光量落ちではさほど変わってないか、むしろ
ミラーレス化で落ちてる。
デジタル補正が容易なのであれどこれどさんの
おっしゃる通り、そこは補正に任せて他に重点を
置くならそれで良いと思いますが、それならソニー
も同じ位だし。
まぁとにかくレンズ比較サイトで見てみて。
PS
もうそろそろレンズも揃ってきましたね。
比較サイトやレビューサイトなど同一サイト
でのデータもきっと出てきますね(^_-)。
今年中位にはマウント大小口径問題決着大会が
出来たら良いですねーー楽しみにしております
♪───O(≧∇≦)O────♪。
書込番号:24091075
1点

>freakishさん
確かに36×36をR1に入れ込むとするとマウント径は二回りほど大きくせざるを得なくなり。
全てのレンズを一から開発て事ですよね。
間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:24091143
3点

昔
ニコン AP通信
キヤノン ロイター通信
であったのが
2021年東京(やるのかどうか知らない)
ソニー AP通信
ニコン AFP
キヤノン ロイター通信
になるのだそうだ。
なんとなく 分かった。
キヤノンが間に合わせようとしている意味が。
中止になっても 冬の北京があるし、ニコン間に合うのかな?
書込番号:24091192
3点

>さすらいの『M』さん
> 中止になっても 冬の北京があるし、ニコン間に合うのかな?
ニコンは、ボイコットに賭けていたりして。(^_^ゞ
書込番号:24091201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
東京中止 北京ボイコット だと
折角ソニーがAP通信と専属契約したのに
映像公開の機会損失では 可哀想ですよ。
東京延期で α1も使えるのに 勿体ない。
書込番号:24091221
4点

こうして見るとかSONYユーザーさんの中には小口径マウントが気になっている人が多いんですな
マウント径のことを触れて無い時でも小口径マウントの話しが出てくる時がある
SONYのEマウントとキヤノンのEFーMマウントの大きさはあまり変わらないので、APSーC用レンズは小型化した方が良いと思う
SONYは小型化と言ってる人はキヤノンの RFマウント用レンズがEマウント用レンズよりデカいと散々言ってるけどAPSーC用レンズはどう思ってるのかな?
書込番号:24091271 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>freakish
>きちんとフルサイズのイメージサークルを考え設計されたRFやZマウント
あーマイクロフォーサーズのパクリマウントね。
そのくせ、純正レンズしか使えないコスパの悪い最悪のマウントw
書込番号:24091296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さすらいの『M』さん
> 東京延期で α1も使えるのに 勿体ない。
ソニーには、プランBがあると思います。ニコンには、多分、ありません。(^_^ゞ
ニコンは、ボイコットなら、スケジュール遅延がチャラ( ̄□ ̄;)!!、ラッキー、とか?
スポーツイベントネタなら、サッカーの、スーパーリーグとサッカー連盟の勝負の行方次第でワールドカップに(も)「オリンピック化」の危機?、の方が大きいかもです。構造変化の話だからです。
キヤノンは、テールリスクとしてなら、認識していたかも?
書込番号:24091313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄色い黄昏
Mマウントレンズって、まだ開発してるのw
書込番号:24091316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
キヤノンは F-1の絡みで 鈴鹿日本GPでイベント(アマチュア対象)をしたりして
拡販を積極的に行ってきました。
100-400貸し出し の功績は大きいです。
次の日本GPでは R3/R5/R6三兄弟 100-500 かな
ソニーも同様に α9U(V) α1 100-400 200-600 でやれば良いのに
実践で触って貰わないと 良さは伝わらないよね
書込番号:24091359
7点

>さすらいの『M』さん
R5、R6はレックビューのブラックアウトフリーのファインダーなのでモータースポーツは向いてません。
作例も少ない。
鈴鹿でも1DX系か7Dm2、5D系は見るけどR5、R6はあまり見かけません。
書込番号:24091371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>freakishさん
貼れてなかった。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-RF-Lens-Reviews.aspx
見れなかったらthe-digital-picture.comで
検索してレンズレビューを見てちょ( ・∇・)/
ちなみに白から5段落とすと黒になります。
18%グレーから2.5段落ちも黒です。
画面の隅だから‥補正されてるからOK‥なだけで、
落ちてる分感度で分持ち上げられてるのよ。
僅かな高感度性能に一喜一憂されたりしますが、
それどころじゃない。勿論絞ればある程度解消する
けど、そう言う部分がフリさんの言ってたミラーレス
化、短フランジバック化、キヤノンは元からマウント
径大きいけどーで、大きく向上するのかと思ったよ。
書込番号:24091392
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





