α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
今までスチル専門だったのですが、せっかくのα1ですので8Kや4Kでの動画に挑戦しています。
しかしXAVCHSという規格がなかなか厄介で、再生に苦戦しています。
記録設定XAVCHS 4K 4:2:2 10bit 120pの動画がスムーズに再生できません。
catalyst browseではスムーズに再生できず、他のフリーの動画再生ソフトを使ってみたりしましたが駄目でした。
よい解決策はないでしょうか?
PCの主なスペックは
VIDIA Geforce GTX 1080
Intel i7 7700k
メモリ8G
です
スペック不足であれば、買い替えも検討します。
書込番号:24083269
3点

120pはスローモーション再生ですが、それとは別の問題でしょうか?
書込番号:24083311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

編集なし撮ったものをPCで保存してるだけです。8KはリビングのシャープAX-1(60インチ20万弱)とHDMI2.1ケーブルで接続し観ています。
保存はSDカードリーダーでPCに取り込みアプリはソニーの3製品を使っています。SM3からの買い換えです、SM3でも4K60PでカクカクしていたのでPCの強化をしました。オールイントラをV90の256GBで撮っていたのでCPUの能力(i9)よりも転送速度に注目し再生HDDをM2SSD(2TB)に変更しメモリは16GBに32GB×2を足し80GBにしています。グラボはRTXの3080ですが影響は多くないと思われます。4K120Pを試していませんが8Kはcatalyst browsで何とか再生できています、多少カクカクした印象はありますがTVの性能もあるのかなと(PC接続はシャープAW-1)諦めています。一番いいのはブルーレイレコーダーとかに接続できて保存再生出来ると楽だと考えていますがHDMI2.1がネックで該当製品に出会えていません。私は一気にPCの強化を行ってしまいましたがもし買い換えや部品交換をお考えでしたらポイントはまず電源800W以上、M2SSD(転送速度の早いバージョン)、メモリは最低でも64GB(想像です)グラボはHDMI2.1で8K対応ならRTX3000シリーズでなくてもいいと思われます(想像)DP4本繋ぎは不安定でした。現時点では8KTVのが安いのでHDMI接続可能なグラボがいいと思われます。ただ撮って観るだけなら8KTVを買ってα1を直接繋いで観られたほうがPCを買い換えるより便利かもしれないです。私の場合R4のためにAW-1を購入しましたが設置場所が私の部屋で家族が気楽に観られず、リビングにAX-1を追加。SM3で花火大会を撮影し家族とリビングで観られた時は買って良かったと感じました。
書込番号:24083406
2点

そのPCでは明らかに力不足でしょう。中古でなく最新のPCで30万〜の予算は必要かと思います。
書込番号:24083410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>goldsssさん
高圧縮 XAVC HS(MPEG-H HEVC/H.265)を扱うとなると並みのPCでは無理でしょうねぇ
PC買い替えで 10世代CPU メモリー16G メモリー・グラフィックカードはともかく CPUの選択悩みそう、、
フラグシップカメラにはフラグシップCPUで対応という感じでしょうか
ありがたいことにググれば幾らでも情報載せてくれている世の中、ショップ店員に相談してもいいのを選別してくれるとか、、
羨ましきα1(とてもとても欲しいです)良き動画ライフを送れますように
書込番号:24083585
3点

>goldsssさん
catalyst browseの動作環境が載っていますが
64 ビット オペレーティング システム:Microsoft® Windows 10 またはmacOS 10.13 (High Sierra), 10.14 (Mojave), or 10.15 (Catalina)
2GHzマルチコア プロセッサ
4Kメディアには8コアプロセッサを推奨
*Intel i7 7700kは4コアなので明らかに力不足です。
XAVC Sメディアには、Quick Sync VideoまたはXeonE5プロセッサが搭載されているIvy Bridge Core i7を推奨
4:2:0 XAVC HSメディアには、Quick Sync Videoが搭載されているKaby Lake Core i7プロセッサーを推奨
4:2:2 XAVC HSメディアにはQuick Sync Videoが搭載されているIce Lake Core i7プロセッサーを推奨
500 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
4Kまたはそれ以上のメディアにはソリッド ステート ディスク(SSD)または高速RAID
8 GB RAM(4Kまたはそれ以上のメディアには16 GBを推奨)
*最低での16GBのメモリー
*HDDではなくSSDを使いましょう。
XAVC Long 422 3840x2160 200 Mbps(Sony) トランスコーディングプリセットには、
16 GB以上のRAMが必要です。さらに、専用の GPU をご使用の場合は、4 GB 以上の GPU メモリも必要になります。
少なくとも1024 MBのメモリを搭載した OpenCL 1.1 以上をサポートする NVIDIA、AMD/ATI、または
Intel GPU か、あるいは SSE 4.2 以上の CPU
最適なパフォーマンスを得るには、OpenGL 2.1を推奨
ビデオの手ブレ補正処理には、OpenGL 4.1 が必要です。
4K プレビュー、HDレンダリング、またはHDビデオの手ブレ補正処理には 4 GBを 推奨
4Kレンダリングまたは4Kビデオの手ブレ補正処理には、6 GBのGPUメモリを推奨
XAVC S または XAVC HS メディアのデコードには6 GBのGPUメモリを推奨します。
また、NVIDIA、AMD / ATI、またはIntelの最新のGPUドライバーバージョンを使用することを推奨します。
macOSは、XAVC S または XAVC HS メディアのソフトウェアデコードを提供します。
グラフィックボードはどうにか動作環境をクリアしてますが、できれば
NVIDIA GeForce GTX 16****にした方が良いかと思います。
そうなると新しくパソコンを購入しなくてはならないとおもいます。
CPUはRYZENも高速ですよ。
書込番号:24083647
5点

皆様、お答えありがとうございます。
>でぶねこ☆さん
音声だけ再生され、映像がまともに再生できないので別の問題ですね。
>no24さん
そのスペックで8Kが何とか再生できているというレベルなら、私の場合はやはり、明らかなPCの力不足そうですね。。。
そうなんですよね、ただ撮って見るだけなら直接TVにつなげばいいんですが、そうなるとただでさえ高くて容量不足な
CFexpress Type Aにずっとデータを残しておかなければならないので、PCに移したいのです。
>A_p_p_l_e_t_e_aさん
PCにもあまり詳しくはないのですが、やはり予算30万円クラスのPCが必要そうですね。
>halmetalさん
やはり4Kや8Kとなると、カメラ以外にもお金がかかりますね。。。
いろいろ勉強してα1ライフを楽しみたいと思います(笑)
>ARWさん
グラフィックボード以外は明らかな力不足とあれば、もはや買い替えしかなさそうですね。。。
皆様のお答えから、今のPCでは公式のcatalyst browseを使うのは厳しいのはわかりました。
動画編集等はPCの買い替えまで我慢するとして、やはり再生だけでも今のPCで何とかならないかなと思います。
XAVCHS 8K 4:2:0 10bit の動画はWindowsの標準的なプレイヤーや、無料の動画再生ソフトでも再生できるのですが、
XAVCHS 4K 4:2:2 10bit の動画が再生できないのです。
再生できないというのが、全く対応していない感じではなく、カクカクしながらも再生はされているという感じなのです。
XAVCHS 4K 4:2:2 10bit の動画に対応し、処理が軽い、いい動画再生ソフトをどなたかご存じないでしょうか?
書込番号:24083962
3点

私はまだ買えてませんが、8K対応を謳っているPS5が再生機としては選択肢になるかもしれませんね。いつになったら買えるのかさっぱり分かりませんが。
書込番号:24084056
2点

>goldsssさん
私の場合PCで保存して確認程度に観るだけです、PCでの滑らかな再生は諦めました。前のSM3からの動画もPCに保存しているので
2TBのSSDも既に一杯で、古いデータから他のHDDに移動させています。特にSM3はオールイントラでしたのでファイルサイズが大きいのです。出先でのデータ保存にipadの1TBを検討していましたがα1の8Kの場合V90の256GBで撮れていますし圧縮が効果的なのかファイルサイズの心配をしなくて済みそうです(むしろ電池2つでは心配かも)。SDカードからデータを保存するだけならPCのスペックはそんなにいらないと思います、私はPCを諦め次のアイテム(ブルーレイレコーダーとか)の登場まで待つつもりです。
書込番号:24084433
1点

>goldsssさん
動画をパソコンに保存して再生しているかと
思いますが、HDDに保存では無くSSDに
保存して再生していますよね?
書込番号:24085130
1点

こんにちは
XAVC S、XAVC HS をPS5 で再生できませんでした。
(プロキシは可能)
プレイストアにこれといったアプリも無かったような。
(途中で諦め)
音声を AAC にすると再生できましたよ。
書込番号:24085479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新・元住ブレーメンさん
>りょうマーチさん
将来的にはPS5をはじめ、いろいろな機器で再生できるようになって欲しいですね。
>no24さん
現状のPC環境で再生だけでもと思ったのですが、XAVCHS 4K 4:2:2 10bit 120pは
やはり難しいですね。PCを買い替えるか、4:2:0で記録するなどするしかなさそうです。
>ARWさん
SSDです。
書込番号:24088764
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





