α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。
α1 ILCE-1 ボディSONY
最安価格(税込):¥769,800
(前週比:+58,001円↑)
発売日:2021年 3月19日



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
今までα7iiiを使ってたので動画はPlaymemories homeを使って保存していました。α1へ更新したあとあまり動画を撮影していなかったのですが、いくつか撮影したものを取り込もうとしたらPlaymemories homeは非対応になって、Imaging edge desktopのViewerも動画は見れない感じです(下記サイトにも直接取り込み不可となっています)。形式が少しくせがあるとのことですが、Lightroomにも取り込みができないようで、できれば日付ごとに動画を保存したく、いい方法(ソフト含めて)があれば教えてほしいです。編集はPremier Pro2022を使用予定です。
ソニーのサイトでは動画取り込みはファイルをコピーするようにかいていますね。。。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00252259
書込番号:24789977
0点

こんにちは
Play Memories Home での
CFexA の取り込みには非対応。
(リーダーは未確認、ボディをUSB接続して)
SD でも RAW は非対応だったような。
(それでも、取り込みだけはできたような)
SDカード記録、XAVCS なら、カードリーダー使って、今までのようにできませんか?
サムネイルがなかなか出ないのでなかなかスタートしません。
コピー中でも、選択したのに「 0 / 0 」と、進捗% がなかなか反映されず、進んでないようにみえますが、タスクマネージャーでは読み書きしてます。
そのままにしておいたら、取り込みできました。
(プロキシ、おまけファイル付きですが、サムネイルは無し)
録画モードにもよるでしょうが、4K/60P、XAVCS、 PP無し、HLG 10bit の2つで確認。
当方、Windows10 です。
XAVC HS は未確認です。
書込番号:24790023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーのサイトでは動画取り込みはファイルをコピーするようにかいていますね。。。
α7IVもPlaymemories home非対応ですが、USBでマスストレージ接続してPC上からコピーしています。
書込番号:24790056
3点

ハイエンドな動画ファイルは再生環境もそれなりのものを用意する必要が有ります。
当然ユーザー層もハイエンドな人達を想定されていますので、必ずしもエンドユーザー向けの便利なソフトウェアが用意されている訳では有りません。
ご要望の保存方法は、任意のフォルダーにファイルをコピーして整理するだけで可能なようなので、手動でも十分に対応出来そうですし、任意の名前にファイル名を書き換えたいのであれば、それに対応したファイル管理ソフトを使うのもひとつの方法だと思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1128253.html
私の場合、動画は撮影しても1日に多くても10〜20本程度なので日付順のフォルダーに手動で振り分けて管理しています。
編集したものは別形式のファイルになるので、その時点で好みのファイル名に変更して保存・管理しています。
1日に数千枚撮影することがある写真も、「RAW+JPEG」で撮影したものを元ファイルとして、日付順のフォルダーに一括保存しています。
撮影データは保存のみとして、修正を加えませんし、削除もしません。
撮影結果をJPEG画像で確認して、中から良さそうなカットのRAWデータを手動でコピーして別フォルダーに選別、RAW現像しながら「オリジナルのカメラRAWデータ」、「DNG形式に保存したRAWデータ」、「現像後のJPEGデータ」をそれぞれフォルダー分けして保存しています。
ファイル名は、元ファイルにたどり付き易くするために変更はしていません。
このような方法であれば、カメラメーカーや機種を問わずにファイル管理が容易に出来ますし、特定のソフトウェアに特化すると、そのソフトウェアが使えなくなった際に極めて不便になるので、出来るだけ簡易な方法で管理するように心がけています。
書込番号:24790112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミストバーンさん
> ソニーのサイトでは動画取り込みはファイルをコピーするようにかいていますね。。。
> https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00252259
はい、その記載に従うということです。あるいは、
https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000393867.html
カードをカメラから一旦外してカードリーダに入れ、それを PC につなげる、というやり方もあります。カードリーダーは、たとえば
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-S1/
いずれにしてもソフト経由ではなくて Windows ならファイルエクスプローラー、Mac ならファインダーでファイルコピーするほうが早くて簡単ではないかと思います。
書込番号:24790330
1点

>撮貴族さん
>longingさん
>holorinさん
>りょうマーチさん
ご回答いただきありがとうございます。
また、記録方式の確認ができずご返信が遅くなり申し訳ございません。
結論からいうとPlaymemories homeで取り込みができました。
私の設定はデフォルトからいじってませんが、XAVC S HD、記録フレームレート60pでした。
この条件であればα1を接続してPlaymemories homeを介して取り込みが可能でした。
(もちろんRAWファイルは×となり取り込めませんでした)
動画ではXAVC S 4Kまでは取り込めました。8Kと4KHSは取り込めないことがわかりました。
現行のつかいかたであれば解決です。今後より解像度高いモードを使用する場合はあきらめてファイルコピーでやりたいと思います。
書込番号:24795645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





