α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
前スレッド「 ソニーα1 を注文しました。皆様よろしくお願いします。2022/06/16 16:53」が
200件に達したので書き込みが出来ず、新しくスレッドを立てます。
書込番号:24827406
3点

つばめ徳さん
今日は
>投稿サイトで色々学び写活を楽しんでください。
はい。 ありがとうございます。
書込番号:24827412
1点

イメージサークルさん
今日は
>こたつ猫の趣味さん
>小型軽量のZ9はいつ頃出ますかね
>それまではα1を使いこなせるよう精進してください
3台 のんびり急がず 楽しんで使って行きます。
書込番号:24827426
0点

>こたつ猫の趣味さん
スレ立てるのは良いと思いますが、書き込み200件に達したためとは言え、タイトルも違うし前回のスレに対してのコメントだけだと展開がわからないです。
スレを立てるならタイトルを統一するとか、スレの目的を書くとかすべきだと思います。
前回のスレへの返信ってのはわかります。
ただ、書き込みに対しての返信目的だけにしか思えずスレの目的を明確にすべきだと思います。
書込番号:24827514 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>with Photoさん
今日は
言われるのは分かるのですが
もうソニーα1は、買っちゃたし
適切な題名が思いつかなかったので
これでご容赦くださいね。
書込番号:24827529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『ソニーα1とニコンZ9とニコンZ7Uを使ってます。』
↑
使用感。何処が違いますか?
書込番号:24827573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
前回のスレが終わりに近かったので最後に最終回等しました。
恐らく色々書き込んでおられる方もあまり良い気分では無い所、已む無くだと思います。
正直私もSONY機を現在使用しておりますし、あまり良い気分で拝見はしていなかったですよ。
色味とかも色々言われてましたが、カメラ本体だけで完全に再現できるものはないかと思います。
好みは人それぞれだし、写真は記録だけで無く表現するものかなと。
あとこういったスレを立てると、購入される方が質問された場合に答えられるスキルは失礼ながら無いかと思います。
明確な目的があればスレ立てるのもいいかもしれませんが...
まあお節介かもしれませんが、私が最後にコメントした事が理解出来ればスレ削除依頼した方が賢明かと思います。
書込番号:24827600
29点

>つばめ徳さんさん
今日は
フォトヒト
取りあえず1枚だけ投稿してみました。
皆さん、いろんな写真を投稿されてますね。
書き込み分類を、「その他」にしてあるので、しばらく様子を見てみます。
書込番号:24827700
2点

>ガチレッドさん
今日は
>使用感。何処が違いますか?
ソニーα1は、秒30コマ、ストロボ同調速度が速いカメラが欲しい人には良いカメラです。
そこまで求めないなら、ちと値段が高すぎる。カメラですね。
カメラ自体は、良いカメラです。
ニコンZ9 ぎっくり腰になるのが問題だが
EVFファインダーなのに、まるで光学ファインダーなのは凄いですね。
メカシャッターを無くしたのを、もっと評価しても良いと思います。
自衛隊の基地祭に持って行くのに良いですね。ヘリコプターのローター撮影とかね。
ニコンZ7U 上記のカメラより断然安い。
一般的な撮影ならこのカメラで十分です。お買い得なカメラだと思います。
書込番号:24827715
8点

SONY買ってみたけど、やっぱりNikonがオススメってスレならNikon板でやられたらいかがですか?
個人の感想は結構ですが、見ている方はいい気しないですよ。
書込番号:24828308 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>捨てハンマン2さん
ガチレッドさん の
使用感。何処が違いますか?
の問いかけに正直に答えただけ。
これは、言論の自由です。
書込番号:24828714
7点

私も言論の自由ですが。
他所でやったらいかがですか?
書込番号:24828730 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>捨てハンマン2さん
もう「水掛け論」になるので
この話題には
もうお答えしません。
書込番号:24828738
5点

ネガティブなコメントには
自身の撮影結果で反論すれば良い。
撮影結果で反論出来ないから
いい気がしないで終わる。
書込番号:24828768 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>こたつ猫の趣味さん
質問者からの選択がα1、z9、z7Uであるから出た回答だと推測はされますが、
Nikonがメインですと仰っているのでαの板でこのスレ題は如何かと思います。
私も半年ほどですがNikon機を使用してましたが、Nikonの板で同じ様なスレは立てません。
言論の自由は確かにあるかもしれませんが、それが争いの原因になるのであれば控えるのが大人の対応だと思います。
私への返答は要りませんので良く考えてください。
書込番号:24828774
36点

水掛け論でも
ナイス!の数がそれに対する審判をしてます。
書込番号:24828805 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>WIND2さん
今日は
>ネガティブなコメントには
>自身の撮影結果で反論すれば良い。
>撮影結果で反論出来ないから
>いい気がしないで終わる。
私もそう思います。
もちろんソニーα1は、良いカメラですよ。
書込番号:24828946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんは恐らく純粋に『購入したカメラの直感的な使用感を、そのまんまスレッドとしている』のでしょう。
しかし外野、特にこれから当該機の参考情報を求めている人が欲しい情報は、
『使用中に直面したUIの出来不出来にまつわる事象、
カメラのハンドリングが撮影成果に与えた影響
撮影成果に好結果が出た/期待したのに不満だった事例』
等ではないかと。
『言論の自由』は当然誰にでも保障されていますし、
自分の資金で購入した機材は、どのような使い方をしようが購入した本人のまったくの自由だし、
撮影技術の無さを、高機能機で補完するため高額機種をコンデジ代わりに数種購入するのもまったくの自由なんです。
しかし。
この掲示板では、『そのような使い方』をする人を想定していなかったので、傍観側の理解が追いついてこれない、
そんな雰囲気下で『言論の自由』を盾に主張されたとしても、傍観側の反発しか生まない不幸な状況と理解してます。
ならば誰からも反発されることなく『言論の自由』を行使するには、自分でBLOGなりHPなり立ち上げて主張すれば良い、
とは思いますが、それでも尚この掲示板にしがみつくのは、
『反論、反発意見こそが自分の存在意義』
と歪んだ見解を持っているからではないか、と曲解してしまうのです。そうではない、と言うのであれば、
掲示板の空気を読んで、どういった表現なら理解賛同を得られるのか
を熟考した上での投稿をお勧めします。
書込番号:24828956
43点

スーパーの常温の棚に置いてあるビールを買って帰り、冷やさずにそのまま飲んで「不味かった」って評価するのと一緒なんですよ。
自分で買ったんだから表現の自由でしょって。
書込番号:24829007 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>くらはっさんさん
今日は
>掲示板の空気を読んで、どういった表現なら理解賛同を得られるのか
>を熟考した上での投稿をお勧めします。
私は自分の感想を正直に答えただけ。なんです。
もちろんソニーα1は、良いカメラですよ。
書込番号:24829029
6点

常温のビールが不味いと言われたなら、冷えたビール(良質なサンプル)を飲ませて(見せて)あげればいいだけ。
非常に簡単な事。
書込番号:24829082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の飲んだぬるいビールは不味かったの一点張りで、それ以上何を話しても受け入れる気はないよ。
書込番号:24829098 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Nikonと毎日新聞以外、製品のみならず会社・経営者に至るまで以下省略。
書込番号:24829116 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

露出しか弄らない
クリエイティブルック弄らない
現像しない
素人だから
感想だから
言論に自由だから
ニコン作例は背景も良いのを載せる
ソニー作例はごちゃごちゃした背景を載せる
(過去スレより)
相手にするだけムダ
書込番号:24829294 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>こたつ猫の趣味さん
>私は自分の感想を正直に答えただけ。なんです。
いや、自分の感想を正直に表現するというのなら、極論すれば幼稚園児の方が遥かに上手く表現できると思いますよ。
当方が先に『購入したカメラの直感的な使用感を、そのまんまスレッドとしている』と指摘した、まんまですやん。
ここと言わず大抵の掲示板で必要なのは、個人の感想ではなく共有した方が大勢に価値のある情報、ではないでしょうか。
そのカメラを使い、
『いやあ良いカメラだ、自分の思うように撮れた』
と言う感想だけなら情報としては大した価値がない訳です。
どういう所(ボタンやレバー配置、UI、寸法など)がポイントで、
どういう風に使ったら、(連写、ストロボ使用、暗所でISO高感度とか)、
自分の期待以上な結果が得られた/残念だった
と言う点を書かないと、傍観者の共感は得られないでしょう。
先に『掲示板の空気を読んで』と書きましたが、何も考えずに賛同せよとか大勢に巻き込まれろとか言うのではなく、
α1とZ9を持っているなら、例えば
『実機を両方持っているからこそ、初めて判る差異、利点/欠点』
と言った所にフォーカスして、レポートするとかの工夫が必要なのではないでしょうか。
両方とも高機能機、フラグシップな訳ですから、普通に考えて撮影者の技術はハイレベルなユーザ層と考えます。
そのハイレベルな層が期待する以上の情報をレポートしないと支持・共感を得ることは難しいでしょう。
それが難しい、非常に高いハードルと言うのなら 『黙して語らず』 これに限ります。
過去レス拝見すると、一般より遥かに恵まれた経済環境に居られ、それなりに年齢も重ねて居られるようですから、
ならこうした掲示板での記述にもそれなりの配慮、と言うのを期待したのですがどうやらそうでは無かった、
のが残念な点の一つでもあります。
書込番号:24829307
32点

訳あって価格コムから暫く離れていたので事情がイマイチ分からないんですが
最近の注目の人はスレ主のこたつ猫の趣味さんですか??
書込番号:24829411
9点

>くらはっさんさん
今日は
>『実機を両方持っているからこそ、初めて判る差異、利点/欠点』
私としては、ソニーα1は、褒めてるんですけどね。ただちと値段が高い。と
ソニーα7RWの色合いと比べたら格段に良く成った。と思います。
これじゃ駄目なんですかね?
>両方とも高機能機、フラグシップな訳ですから、普通に考えて撮影者の技術はハイレベルなユーザ層と考えます。
スマホやコンデジ使ってる人 画像処理しない素人でも綺麗に撮ってるのでは?
高価なカメラだからこそ画像処理しない素人でも綺麗に撮れないのは、、おかしいと思います。
根本的な問いです。
なぜニコンZ9やソニーα1は、撮影時露出補正は必要としても
なぜ画像処理しなければ、いけないのでしょうか?
画像処理しない素人でも綺麗に撮れないのですか?
こんな高価なカメラなのに
スマホを使ってる人
画像処理が必要な1眼レフなんて、面倒くさいから買わないのでは?
「レンズ交換出来るコンデジ」じゃ駄目なんですかね?
書込番号:24829442
8点

>こたつ猫の趣味さん
>高価なカメラだからこそ画像処理しない素人でも綺麗に撮れないのは、、おかしいと思います。
綺麗というのが非常に曖昧な表現ですが、
これはこたつ猫の趣味さんの先入観なだけであって、
そもそものメーカーの意図ではありません。
メーカーによっては、オートモードを排除し、
初心者クラスはターゲットにしていない現実もあります。
このクラスのユーザーは、撮影者の好みに設定幅が広くとられているかとか、撮影の依頼者や、クライアント、企業基準に合致させる事が出来るかなど、
撮影前や撮影中にも設定を追い込むなど、撮影者の意思、意図を如実に反映出来る様にされています。
なぜなら、撮影結果として、最高の描写結果に結びつけられる様にする為です。
写真で求められるモノは
「綺麗」
だけではないんですよ。
書込番号:24829488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイエンド機なら誰でもキレイに撮れる筈という入口が間違っているんですね。
書込番号:24829490 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>WIND2さん
今晩は
>初心者クラスはターゲットにしていない現実もあります。
>このクラスのユーザーは、撮影者の好みに設定幅が広くとられているかとか、撮影の依頼者や、クライアント、企業基準に合致させる事が出来るかなど、
なるほど!
まあ私は、撮影の依頼者や、クライアント、企業基準なんて関係無い素人ですから
それだと、ますます1部の限られた少数の人の為のカメラに成りますね。
絶対数は、大衆の方が多いですから
大衆に受け入れられないカメラに成りますね。
スマホの天下は続きそうですね。
書込番号:24829544
3点

そもそもメーカーはその程度の素人をハイエンド機のターゲットにしてないんですよね。超高級路線を必要とする層で商売が成り立つような構造に再構築してます。
未だにスマホに負けてる・・・なんて言ってると笑われますよ。
ちなみにニコンは脱カメラに舵を切っているそうです。
書込番号:24829579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こたつ猫の趣味さん
>高価なカメラだからこそ画像処理しない素人でも綺麗に撮れないのは、、おかしいと思います。
という主張を持っているのなら、それを前面に押し出したスレッドにすれば宜しいのでは?
>スマホやコンデジ使ってる人 画像処理しない素人でも綺麗に撮ってるのでは?
>高価なカメラだからこそ画像処理しない素人でも綺麗に撮れないのは、、おかしいと思います。
スマホやコンデジが、素人の撮影技術を補完するだけでなく、撮影成果を向上させる機能をソフトウェアなりハードの一機能として充実させているから、でしょう。
そのため、スマホカメラアプリの設計者は、利用者に『余計な事をさせない』よう、使える調整項目数を隠ぺいする方向で設計する筈です。
また、Z9やα1は、主な利用者を次のように想定している筈です。
『カメラや撮影に関する基本的な基礎知識を有して、撮影経験をある程度以上積み、
自分の撮影成果に自信と更なる向上心を有している、ハイレベルな撮影スキルを持つ人』
この想定ユーザは、ここから自分の思いっきりな想像ですが次のようなポリシーを持っている人が多い筈。
想定ユーザとは、顧客から成果の対価として料金を得るプロであったり、ハイアマと言う範疇でプロかプロ以上の撮影技術を有する趣味者、です。
『撮影成果をカメラ任せにするのではなく、細かい点を自分の意図するように調整できること、
更にはPCなり端末なりで画像処理を加えることで最高の画像パフォーマンスを得ることを目的とする』
と言うユーザがカメラボディに求める機能を具現化したら、Z9やα1のような高機能・高額機種となりました、
『高級コンデジとして使う』と言う想定は斬新すぎるというか想定外でした、という事でしょう。
例えて言えば、普通車とダンプカーの利用者と想定用途は違う、と言う事です。
普通車は1〜4名を数分〜数時間、数キロ〜数百キロの範囲に移動させることを主眼とするが、
ダンプカーは数トン〜の土砂や物資の運搬させることを主眼とする。
ダンプカーがデカイからといって、普通車並に数名を数キロ圏内に移動させるために使用するのは、
普通免許しか持たない人が運転するとしたら、燃費や取り回しの観点から言えば、無謀無駄。
・・・こたつ猫さん、本当にそう思ってます?まさか『釣り』じゃないですよねえ??
書込番号:24829619
14点

>こたつ猫の趣味さん
>>高価なカメラだからこそ画像処理しない素人でも綺麗に撮れないのは、、おかしいと思います。
なるほど。その理屈ならZ9はおかしいと思われるカメラですね。
だってあなたがZ9で撮った写真はキレイじゃないし。
書込番号:24829627
24点

>くらはっさんさん
今晩は
>高価なカメラだからこそ画像処理しない素人でも綺麗に撮れないのは、、おかしいと思います。
>という主張を持っているのなら、それを前面に押し出した>スレッドにすれば宜しいのでは?
なるほど言われて見れば、そのスレッドの方が良いですね。
>『高級コンデジとして使う』と言う想定は斬新すぎるとい>うか想定外でした、という事でしょう。
ならば、それを普通に意識改革すれば良ろしいと思います。
意識改革しなければジリ貧になりますよ。
>・・こたつ猫さん、本当にそう思ってます?まさか『釣り』じゃないですよねえ??
違います。「レンズ交換出来るコンデジ」を求めてます。
カメラ業界の将来の為にも
書込番号:24829658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
>>なるほど言われて見れば、そのスレッドの方が良いですね。
いや、いらない! もうこれ以上しょうもないスレたてないで。
そういうのは自分のブログでやって。
>>違います。「レンズ交換出来るコンデジ」を求めてます。
>>カメラ業界の将来の為にも
そんなカメラはカメラ業界にとってもいらないと思いますね。私としてもそんなカメラいらん。
とくにフラグシップクラス機はスパルタンであっていい。
レンズ交換出来るコンデジ欲しけりゃペンタックスQでも買えば?
新品じゃもうなかなか見つからないだろうけど、中古で安く手に入るでしょ。
書込番号:24829705
29点

カメラ業界はちゃんと進化してますよ。
フェラーリやランボルギーニのように、作り手が買い手を選ぶ市場でしっかり儲けるように。
スレ主さんの望みとは全く逆の方向にですがね。
書込番号:24829707 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こたつ猫の趣味さん
>「レンズ交換出来るコンデジ」を求めてます。
>そんなカメラはカメラ業界にとってもいらないと思いますね。私としてもそんなカメラいらん。
オリのM10-4使ってるけど、コンデジ並みの小ささと重量ですよ。
書込番号:24829741
4点

>こたつ猫の趣味さん
>ならば、それを普通に意識改革すれば良ろしいと思います。
>意識改革しなければジリ貧になりますよ。
各社が意識改革した結果、
よりコアなユーザ=顧客の想定を、ハイアマチュア以上のスキルを持つハイレベル層にフォーカスした
のが現在の状況だと思いますよ。レンズ交換可能なコンデジを意識したのは、数年前まででしょう。
ニコン1だとかPENTAX Qだとか。
iPhoneとかソニーのスマホなんかはレンズ3本程抱えた奴、みたいなのが主流になっていくのでしょうかね。
将来は判りませんが、ハイレベルコンデジ=スマホ、だと理解しときゃ間違いでは無さそうです。
まあ、ここら辺の議論はしんどいので、これ以上は止めときます。
>カメラ業界の将来の為にも
と思うのであれば、年数台は高級機種を買い続ける、これがこたつ猫さんが唯一出来る貢献策でしょうな。
日本経済を廻すためにも更なる貢献を。
書込番号:24829746
4点

まあ、趣味の写真なんだから、
好きなカメラで
好きなものを撮ればよい。
私は一眼レフはニコンがメイン
ミラーレスではソニーです。
共に良いカメラですね。(センサーはともにソニー製センサーらしい)
正直言って、どちらのカメラも私の撮影能力を超えている。
足りないのは、我が感性のみ。
良い時代になったものだ。
残るは修行のみなのだから。
書込番号:24829870
8点

お散歩カメラにオリの中古を買った。
これはこれで良いですね。短焦点レンズだと、小さなカメラでも結構よく写る。
お散歩カメラには最適です。
書込番号:24829873
6点

他人の方のレスしたものを引用したら、
一行あけてレスしてもらいたいね。
どのまでが引用のものか非常に分かりにくい。
特にスレ主さんのはね。
書込番号:24829957 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なるほど
F1に対して「私が自動車に求めることは家族4人と荷物を積んで快適に旅行できることです」ってケチつけてる構図だったんですね。
なので比較がもともと成り立たない評価基準なのに、特定のメーカーは無理やり持ち上げるとこの一連の蒟蒻問答が出来上がると。
私は楽しく写真撮ろうっと。
書込番号:24830008
12点

>okiomaさん
おはようございます。
>他人の方のレスしたものを引用したら、
>一行あけてレスしてもらいたいね。
確かに。パソコンだとそれ程でもないがiPhoneだと見にくいね。
書込番号:24830051
1点

>いぬゆずさん
おはようございます。
>F1に対して「私が自動車に求めることは家族4人と荷物を積んで快適に旅行できることです」ってケチつけてる構図だったんですね。
ソニーα1やニコンZ9 ってF1 だったんですか?
せいぜいスカイライン てとこじゃないかな。
私みたいな撮影時露出補正だけして画像処理しない素人でも、そこそこ撮れる。(これが肝心)
画像処理して完成度を高めたい人は、そうすれば良い
それだけの事です。
書込番号:24830070
4点

>せいぜいスカイライン てとこじゃないかな。
訂正します。
せいぜい公道を走れるスカイライン てとこじゃないかな。
普通免許が有れば公道を走れる。
書込番号:24830093
3点

それでは逆にF1に相当する機種は何だとお考えですか?
書込番号:24830098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあね。色々と皆さんスレ主に写真カメラってそんなもんじゃない、入り口から間違ってる!とか御指摘多くなさっていますが。
このスレ主は極端な例とは思いますが、昨今の被写体認識AFだの、だいぶ進化した今の瞳フォーカスだのを有難がってる時点で、このスレ主とどこが違うのか私には疑問ですね。
極論言えば悪いのは、このスレ主の様に、ここまで使用者を愚かにしてしまった便利機能満載のカメラを生産するメーカーですね。
実際AF精度など二の次で便利AF目的でカメラを選んでるんじゃないですか?
本当は、便利AF使って安定して精度良く撮る方がよっぽど難しいのに、技術向上の努力もしないくせにね。
多くの人がスレ主と同類ですよ。
はい、失礼致しました。
私は素直な感想を述べただけですが、気分悪くさせたのならどうぞ御容赦願います。
許してくれないでしょうけどね。^^;
書込番号:24830114 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>捨てハンマン2さん
>それでは逆にF1に相当する機種は何だとお考えですか?
全く分りません。
プロの方に聞いて下さいね。
こんなのは、どうなんでしょうかね?
Blackmagic Design製品ラインナップ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products
もしかして動画を撮るカメラかもね?
後は、プロの方に聞いて下さい。
書込番号:24830122
3点

>こたつ猫の趣味さん
>私みたいな撮影時露出補正だけして画像処理しない素人でも、そこそこ撮れる。(これが肝心)
『そこそこ』ってどの程度を言う?『綺麗』の判断基準は?? と言う事が明確化されていなければ、何万回スレを立てても水掛け論にしかならない、と言う事ですよ。
多分、Z9やα1は全て初期設定で撮影したとしても、それなりの=価格に見合うだけの画像品質を叩き出してる筈。
最大の問題は、何方かが言っていた『綺麗の判断基準』。
何を以って綺麗である、と断じるのか。輪郭の先鋭度が何%以上で、色彩度が何%以上で、露出のXXがどの範囲に収まっていて…と言う、閾値(しきいち)を含め、『綺麗の判断基準』をこたつ猫さんは全然明確に提示していない。
もっとも個人の『綺麗の判断基準』なんざ、誰彼に公開できる程スッパリ閾値を言い切れる人なんて滅多に居ないとは思いますがね。
α1もZ9も、こたつ猫さんが『綺麗』と思う判断基準と一致してなかった、それだけの話でしょう。
この要求をZ9やα1に求めることを『無いものねだり』、の典型に感じてしまいました。
この要求を具現化しつつあり、進化途上なのがスマホだと理解してます。
まあ後数年もすれば、期待通りにレンズ交換可能なスマホが出現すると思いますよ。
どれだけ需要が有るのか未知数ですが、需要が無ければ衰退するだけ。
書込番号:24830126
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お久です。
言われる通りだと思います。
どれだけカメラの進化があっても各々が技術向上しなければなんの意味もないですね。
AF精度にしても所詮補佐的に考えなければなと。
いつ出てこられると思ってましたがビシッと決めますね。
書込番号:24830143
5点

>くらはっさんさん
今日は
>最大の問題は、何方かが言っていた『綺麗の判断基準』。
>何を以って綺麗である、と断じるのか。輪郭の先鋭度が何%以上で、色彩度が何%以上で、露出のXXがどの範囲に収まっていて…>と言う、閾値(しきいち)を含め、『綺麗の判断基準』をこたつ猫さんは全然明確に提示していない。
う〜ん 私には、分んないし無理ですね。
直感で あ!綺麗だな。と感じる感覚ですね。 としか言えないですね。
α1もZ9も私は、悪い。なんて言ってません。
α1もZ9も 私としては、結構良いな。と思ってます。
撮影時露出補正だけしかしませんけどもね。
書込番号:24830150
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
同意見です。
まあ趣味の物なので、どういう使い方も自由ですし、特にレフ機知らないユーザーからしてみれば「買いさえすればカワセミからモデルさんの瞳までワンタッチで撮れる魔法の箱」が欲しいってのも一方ではわかります。
「瞳AF」とか「スマイルシャッター」とかって、どっちかというとミラーレス黎明期に普及機に載ってた機能なんですよね・・・ってかまあその頃は「ニコキャノ一桁機」に相当するものが無かったので必然的にミラーレスは普及機のレンジにいた気がしますけど。
それが機能精度が上がり、実用レベルまで来ちゃった今、その流れを追求してきたSONYとか、あるいはパナオリあたりがフラグシップ機にこそそういう機能を積むのは理解できるのですけど、「ニコキヤノはその流れを追いかけて良いの?」とは思います。
或る意味今が「ミラーレスプロ機黎明期」で、これから実用の中で機能が淘汰されていくのかもしれませんね、あるいは更に先鋭化されるのか。
書込番号:24830219
1点

で。結局のところ、このスレの目的は何なのでしょうか?
書込番号:24830278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こたつ猫の趣味さん
>直感で あ!綺麗だな。と感じる感覚ですね。 としか言えないですね。
直感での感覚でしたか。承知しました。
であれば、こたつ猫さんがこの先同じようなスレッドを立てても、誰からも理解・支持を得るのは難しくて、
果てしない水掛け論にしかならない、と言うことになります。
こたつ猫さんと同じ価値基準、こたつ猫感覚の持ち主だけが、共感できると言う訳です。
それが判明しただけでも、このスレッドの価値はあった、と言う風に理解しときゃ宜しいのではないでしょうか。
書込番号:24830296
9点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
今日は
私は、目が悪いのでカメラのAFに頼ってます。
目が悪いので車の免許も取れません。
私の目でピントを追い込むのは、無理です。
人それぞれ事情が有るのを御理解くださいますよう
お願いします。
書込番号:24830297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらはっさんさん
今日は
私の「レンズ交換出来るコンデジ」を
撮影時露出補正はするが
つまり特別な知識(編集)が無くても
普通に撮れるカメラが欲しいのを
御理解いただけ無いなら仕方ないですね。
書込番号:24830309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>多くの人がスレ主と同類ですよ。
『俺様は、他人とは違う』
と言うポリシーで生きている自分には、耳の痛いお話ですな(笑)。
>このスレ主は極端な例とは思いますが、昨今の被写体認識AFだの、だいぶ進化した今の瞳フォーカスだのを有難がってる時点で、このスレ主とどこが違うのか私には疑問ですね。
メーカーの設計者さんが、汗水垂らして実装した機能を、21世紀の技術の進化の結晶だ、ありがたや、
存分に味合わせてもらおう、と思って使っているユーザも多い、と思いますよ。
>極論言えば悪いのは、このスレ主の様に、ここまで使用者を愚かにしてしまった便利機能満載のカメラを生産するメーカーですね。
『悪者』は存在しないのでは?
この掲示板では共感が得られないが、直感をそのまま表現するというのは必ずしも悪いという事ではなく、
表現方法の一種でしょう。
便利機能満載の製品を設計したのは、設計者が
・こうすりゃ利用者が使い易くなるだろう、と思いそれを頑張って実装した
・設計者の永年の夢だった
・上司から『他社を凌駕する機能で巻き返してやれ!』と檄を飛ばされ頑張った
かも知れませんぜ?
結果、使用者を愚かにしたと思えるのは、実はそもそも使用者が愚かであった、と考えるのが『俺様』な自分です。
書込番号:24830320
16点

撮って出しにこだわるという気持は
アンプにギターをダイレクトに繋げて出す音の
格好良さと音の太さにつながるところがどこかあるようで(全然違うかもですが?)、
僕はそのスタンスに好感を持っています。
またスレ主さんがあげられる写真も構図や切り取り方から
いわゆるカメラの初心者ではないなと感じるところもあります。
カメラを比較する話には賛同できないことも多々ありますが、
直感的に話されているカメラが出した絵に対する感想には、なんだか納得する部分もあります。
書込番号:24830511
5点

誰もあることだけど
自分の主張のみで、
他の方を意見や忠告を聞き入れない。
これが凄く強い。
こんな所が同類に感じるけど。
書込番号:24830530 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>DAWGBEARさん
今日は
>直感的に話されているカメラが出した絵に対する感想には、なんだか納得する部分もあります。
お褒めいただいて、ありがとうございました。
基本的に一期一会と思って撮ってます。
書込番号:24830531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレッド本流から逸脱しますが…
飯食った後にここを覗いたら、運営がビシバシ削除したので、書込番号:24830320で、何故『俺様』と自分を
表現したのか、その後のフォローも傍目からすりゃさっぱり判らなくなりましたな。
問答無用、理由の説明なしとやらが運営特権だと理解はしているが、こんな調子だから何処かのグルメレポート
が訴訟対象になってしまう、と納得してりゃ良いのかな?
5353を野放しにしたまま/いや抹消仕切れていないのに、こうしたスレを虫食い削除するたぁ、良い度胸している。
書込番号:24830805
14点

皆さん
相手にするのをやめましょう。
このスレを放置しましょう。
書込番号:24831172
27点

>こたつ猫の趣味さん
一期一会、確かにそうだと思います。レタッチ前提のカメラは低い完成度だと思います。
第一フラッグシップとして、報道カメラ他使えないと思いますよ。記録する道具として、
個人的にはJPEGの情報・評価が不足していると思います。
書込番号:24831240
7点

あれだけ撮って出しを此処で酷評されてたソニーが、
ニコキヤノを超えたら、RAW前提の評価に変わってしまった。
jpegの出来も当然カメラ性能の評価として必要にはなってくる。
此処の住人の偏り、どういうタイプが多いのか(残ったのか)の指標になりそう
だ
スレ主は、そこ(撮って出し)に拘るなら細かい設定も拘っても良いのではと思う。
BIONZ XRはエクスピード7よりもカメラ内現像の出来や自由度でずっと優れていますよ。
書込番号:24831318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>低感度フォトさん
おはようございます。
>一期一会、確かにそうだと思います。レタッチ前提のカメラは低い完成度だと思います。
個人がより完成度の高い作品を求めてレタッチするのは自由ですが
レタッチしない素人(私の事)も居るのを容認してもらいたいですね。
ソニーα7RWの色合いと比べてソニーα1は、ほんと良くなりました。
書込番号:24831432
3点

>こたつ猫の趣味さん
当方はこれでスレッドから退出します。が、最後に一点。
>直感で あ!綺麗だな。と感じる感覚ですね。 としか言えないですね。
この1行からは決して下の4行を読み取ることが出来ません。
>私の「レンズ交換出来るコンデジ」を
>撮影時露出補正はするが
>つまり特別な知識(編集)が無くても
>普通に撮れるカメラが欲しいのを
これが毎度こたつ猫さんが主張したい事ですな。しかしどのスレタイを見ても、スレ一発目の書き込みを見ても、
『特別な知識なしに普通に撮れるカメラが欲しい』
とは読み取れませんでした。延々と議論して、初めて引きずり出せたのが上の4行です。
すなわち、
毎回高機能・高額機種を引き合いに出して、
直感で『あ、綺麗だ』と言う程度の感想しか述べていなくて、
『特別な知識なしに普通に撮れるカメラが欲しい』と言う主張は表面に出ない。
これでは何万回スレ立てしても、果てしない水掛け論にしかなりませんよ、と先にも申しました通りです。
何万回スレ立てよりは、文章の組み立て方を見直すべきでないでしょうかね。
>御理解いただけ無いなら仕方ないですね。
とのお言葉をそっくりお返ししておきます。
書込番号:24831445
11点

>hunayanさん
今日は
>ニコキヤノを超えたら、RAW前提の評価に変わってしまった。
>jpegの出来も当然カメラ性能の評価として必要にはなってくる。
RAW前提なのが、私には理解出来ないですね。
jpegの出来が良ければ、それで良いと思います。
>スレ主は、そこ(撮って出し)に拘るなら細かい設定も拘っても良いのではと思う。
>BIONZ XRはエクスピード7よりもカメラ内現像の出来や自由度でずっと優れていますよ。
ゆっくり、のんびり急がず覚えて行こうと思います。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24831451
3点

納品写真の場合は大量にカット数が膨らむスポーツ以外はほぼRAW。それでも屋内スポーツとか、どうしてもその場での色合わせがどうしても満足にいかない時はRawでおさえてるのが現状かな。
私的な撮影ではjpeg は例えばスタンダードだったら、メーカーもそれなりの理由で設定していると思うので、ホワイトバランスにかかわるグリーンマゼンタの補正以外はほとんどいじらないですね。それ以外に納得しない場合はRAWをいじります。
それはグリーンマゼンタをいじるこことを除いて、例えればポジで昔撮っていた感覚に近いのかな。いじらないという前提も楽しみ方には全然ありだと思いますけどね。シンプルな楽しみ方。
a1で言うとホワイトバランスがよくなった印象がかなりあるので、jpegでも上記のグリーンマゼンタの件はあまりいじらないかな。とにかくいじると判断したら(シャープネスとかコントラストでも)RAW派ですね。まず撮ってから確かめなくても光と被写体である程度そこは判断しています。
写真の楽しみ方って色々あるし、全然無調整で撮影したいという人がいても僕はそれもありだと思います。ある一面ではそのためにメーカーも努力している所があると思うし。カメラの味って言えばそれになるし、逆に言うと撮って出し派の人は使っているカメラの絵作りに納得しない場合は、マウントを変えるべきだと思います。
書込番号:24831474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DAWGBEARさん
今日は
>a1で言うとホワイトバランスがよくなった印象がかなりあるので、jpegでも上記のグリーンマゼンタの件はあまりいじらないかな。
カメラ前面に新たに搭載した「可視光+IRセンサー」のおかげかも知れません。
>逆に言うと撮って出し派の人は使っているカメラの絵作りに納得しない場合は、マウントを変えるべきだと思います。
私はソニーα7RWを売却しました。
ニコンZ9、Z7UやキャノンEOSR6を持ってるので困らなかったけど
そしてソニーα1を買いました。
書込番号:24831501
1点

カメラマン リターンズ#5 間違いだらけのレンズ選び!!& レンズBOOK 2022 [ムックその他]
7月21日発売される。
何が書かれるか?ちと楽しみだね。
この本を読んでから
私は、基本メーカー純正レンズしか買わないが
せっかくのソニーα1 買ったんだし
何かシグマレンズどうしようかな
と少しだけ思ってる。
買うとは、約束して無いからね。
書込番号:24832166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンが一眼レフの開発を中止したね。
ミラーレス機に集中する見たいですね。
私の場合は、ニコンD850はすでに売ったし
Fマウントレンズは、
58oF1.4
180oF2.8(売るのを忘れて防湿庫の奥に残ってた。ニコンZカメラだとAFが使えない。)
だけを残して後は、売却しました。
書込番号:24832212
3点

FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
を買って見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001324762/#24847845
書込番号:24847849
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





