α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
4K60で動画撮影して花火撮影をしたいと考えています。花火大会の時間が大体1時間程度と考え、XAVCHS4Kの60PでCFexpress 160GBで撮影したいと考えています。
静止画については撮影方法が色々紹介されていますが、動画はあまりなく、当然花火大会の条件、天候とかの条件には左右されるとは思いますが、皆様のおすすめの設定を教えて欲しいと思います。
検索すると、ISO800 F値5.6 シャッタースピード60分の1と書かれたのを見つけました。
一度、それで地元の花火大会を撮影したのですが、どちらかいうと少し暗いのか、花火のしっぽというか、広がって、綺麗に下に火花が落ちるような撮影がうまくできませんでした。
30分の1にするべきかとか悩んています。
また、こう撮れば比較的、視覚的にみたままのような花火の動画撮れるというのを教えていただければ嬉しいです。
ちなみにレンズはFE4 k
16-35Gレンズの24ミリ程度の撮影をしていました。
書込番号:24885090
0点

静止画の場合は、長秒露光で花火の軌跡を記録しますが、
動画の場合は同じように長秒露光できません。
(※家庭用ビデオカメラの場合は、ナイトモードなどで 1/2秒を選択できますが、これは 1/2秒露光を30pでは15コマ、60pでは30コマが基本的に「同じ画像」になります)
そのため、「ノイズガー」と忌避せずに、花火の軌跡がある程度写るように、思い切って高感度にしておくほうが良いでしょう。
(30pか60pかの影響は、上記よりも優先順位が落ちます)
と言っても、高輝度光源になるので、白飛びして花火の色は全部真っ白とか論外かと思いますので、そこそこ試し撃ちが必要でしょう。
また、動画でもM(マニュアル)モードを使わないと上記の調整が難しく、
M(マニュアル)モードでも露出補正で ISO感度を可変できる場合は積極的に活用してみてください(^^)
書込番号:24885149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKUYA222さん
シャッタースピードはフレームレート(fps)に合わせて1/30から1/60です、花火に限らず一眼ムービーはこの程度のシャッタースピードが基本になります。
多分書かれている内容は「色々試して、私の場合はISO「800」、絞り「5.6」に落ち着きました。」では、大会で上がる花火のプログラムで色温度も変わりますから、WBの設定も変わりますし、露出も変わります。30分で2万発の大会など白飛び前提になります。
花火は撮って失敗してなんぼです。頑張って下さい
書込番号:24885159
1点

>しま89さん
ありがとうございます。そうですね。1万発以上で短時間の場合はきっと白飛び覚悟でしょうね。
おっしゃるように、失敗前提で望むのがベストですね。
一度やってみます。
書込番号:24885171
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
「思い切って高感度にしておくほうが良いでしょう。」
思い切って高感度してみたら、花火の軌跡が多少映るかもでしようが、白飛びが怖いですね。
色々実験してみます。ありがとうございます。
書込番号:24885172
0点

>TAKUYA222さん
花火の場合、ピクチャプロファイルのPP10(HLG)かPP9(S-log3)で撮ったほうが、クリエイティブルックや他のPPよりもかなりダイナミックレンジを広く撮影出来ます。PP7(S-log2)は個人的にオススメしません。
あとはなるべく広角のレンズのほうがボケにくいのでF値を下げることが出来ます。F値は画角とその人の好みによって変わると思います。
ちなみに4kの場合、解像するレンズ(GMなど)を使っても性能を発揮出来ません、新しい物であれば、そんなに良いグレードのレンズは必要ありません。
α1の4K60fpsの場合、APS-Cモードは5Kからのオーバーサンプリングですが、フルフレームはピクセルビニングですのでせっかくの8Kの映像のほとんどが失われてしまいますが、花火ですとノイズの少なく、広角で撮れるフルフレームで撮ったほうが良いように思います。α1はフラッグシップモデルですが動画性能は意外と低いので、このあたり穴埋めする性能を後発の機種に求められます。
書込番号:24885223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKUYA222さん
こんにちは。
>4K60で動画撮影して花火撮影をしたいと考えています。
α1で4K撮影時、フルサイズとAPS-C
切り替え設定が「オート」だと、カメラが
勝手に、オーバーサンプリングの高画質
4Kのほうが良いだろう!と余計な判断?
をして、フルサイズのレンズ装着にも
かかわらず、動画撮影開始と同時に
画角が自動的にAPS-Cになりますので、
ご注意ください。
(自分は知らなくて、α1でAPS-Cレンズも
使うため普段は「オート」にしていましたが、
4K動画撮影時に最初かなり困惑しました。)
α1で4Kをフルサイズ画角で撮りたい
場合は、フルサイズ/APS-C切り替えの
「切」が大事です。
すでにご存じかと思いますが、念のため。
書込番号:24885249
2点

全部は撮影できないと思います
https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000398671.html
25度゜で30分 40度で10分が限界のようです
花火は夏がシーズンですから
仕様欄は 「使用温度範囲は 0度から40度」と書かれています
メーカーによってはきちんと仕様欄でこの温度制限が書かれていますが
ソニーはそうではないようです。
ヘルプガイドに書くのは止めてほしいと思います。
書込番号:24885365
2点

>hunayanさん
ありがとうございます。ピクチャープロファイルあまり気にしていませんでした。
一度ネットでSLog3がお勧めですって書いてあったのですが、恥ずかしながら、あまり理解していませんでした。
チャプロファイルのPP10(HLG)かPP9(S-log3)で撮ったほうがやはりいいのですか。
やってみます。
花火撮影は、失敗してなんぼですね。
確かに、どうがさつえいは、特に暗所にはこのカメラちよっと弱いですね。
参考になりました。
書込番号:24885572
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
4K撮影時、フルサイズとAPS-C
切り替え設定が「オート」にしていました。「切」でやってみなす。
参考になりました。
書込番号:24885576
0点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
確かに熱問題ありますね。
液晶を本体から離すと少しマシな時がありました。
熱問題は、実際使ってみないとわからないですね。
何回か止まったこと私もありました
書込番号:24885579
0点

>熱問題は、実際使ってみないとわからないですね。
「有効な放熱構造が無い」段階で取捨選択できます。
値段が全く違いますが、一眼レフやミラーレスの延長技術の大型撮像素子を使った業務の動画のカメラでは、どれも強制空冷のための機構が【当然として】設計段階から搭載された仕様となっています。
小型軽量化低価格化の結果として、業務用であれば【明確な欠陥仕様】を4Kだ8Kだと嬉しがって買っているような感じです。
比較的マシな放熱仕様で比較的安価なモノが、カメラ御三家出ない SIGMAのfpだけしかない、
https://asobinet.com/info-patent-sigma-fp-heat-measures/
というのは「いろいろなシガラミ」の結果でしょう(^^;
※SIGMAの放熱機構に関す特許は、私も探しても読みました。
なお、SIGMA自体の特許出願件数がカメラメーカーとしては少ないので、出願人検索だけでも大きな苦労無しに探せます。
書込番号:24886520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





