FUJIFILM GFX100S ボディ のクチコミ掲示板

2021年 2月25日 発売

FUJIFILM GFX100S ボディ

  • 1億2百万画素のラージフォーマットセンサーを採用したミラーレスデジタルカメラ。高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載している。
  • 質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。
  • 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造や快適な操作性も備え、幅広いシーンに対応。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影できる。
FUJIFILM GFX100S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥560,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥560,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥560,000¥573,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM GFX100S ボディ の後に発売された製品FUJIFILM GFX100S ボディとFUJIFILM GFX100S II ボディを比較する

FUJIFILM GFX100S II ボディ

FUJIFILM GFX100S II ボディ

最安価格(税込): ¥762,300 発売日:2024年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II 重量:802g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

FUJIFILM GFX100S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥560,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月25日

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

新製品にネガティブな投稿はあまりしたくは無いのですが、事実として現象が出ましたので報告します。

今回私はGFX100から100sにチェンジしました。
理由は私の現状撮影の大きな軸が高精細タイムラプスとなっており、その際複数機材を運用することが
普通で有るため、それぞれ機材の小型化は大きなメリットが有るからです。
結論から言うとそれは間違っていなかったと思いますし、一部機能の下克上も有る100sには概ね満足しています。
よくここまで性能を落とさず小型化してくれたと。

さて、そんな中で表題に有るセンサークリーニングについて問題有る動作が確認されましたので報告する次第です。
FUJIFILMさんには早期に改善して欲しいと思います。
既にサポートセンターとはやりとりをして現象の発生を相互確認をしておりますので、いずれなんらかの動きを
して頂けるものと期待しています。
因みに下記の条件以外では問題発生を確認していませんので、そもそもタイムラプス(インターバル)撮影を
されない方にはほぼ影響無いかと。。。

<センサークリーニングの異常動作>

 インターバル撮影時で長秒設定した時、シャッター毎にセンサークリーニングが動作してしまう。
 
 露出モードは絞り優先(A)です。マニュアルモードでは出現しません。
 同時にISO感度オート、露出平滑化も動作させていますが、この二つの機能を外したからといって
 上記動作は発生します。

 センサークリーニングの動作を電源ON時、電源OFF時、どちらで設定してもインターバルで次のシャッター動作に
 移行する前にセンサークリーニングが動作します。
 従って、例えば800回のインターバル撮影ならその回数分センサークリーニングが働いてしまうことになり、
 同機構の消耗が懸念されます。
 また、同時に問題なのは、インターバル間でセンサークリーニング動作時、その分時間を食ってしまうので、
 次のシャッター動作までの時間が短い場合、動作が終了せず次回動作が1回飛んでしまう可能性が有ることです。
 つまりは星系インターバルなどで合成した時、星の繋がりが切れてしまうことになります。

 長秒設定について私の個体では、14秒より長く設定した時に上記センサークリーニングが必ず動作します。
 それより短いと発生しません。
 あたかも長秒になるとカメラの電源が切れた状態と判断している様な動作です。
 マジックアワーを含む夜間撮影ではそれくらいの長秒は当たり前なので、
 ほぼ上記動作が発生してしまうことになります。

 センサークリーニングをデフォルトから変更して一切動作しないOFF設定にすると上記異常動作は出現しません。
 従って、当分はセンサークリーニングを一切動作させない設定で乗り切ることにしました。
 サポートセンターとのやり取りでも、その線での対応で一旦終わりとしました。

まあ、長秒インターバル撮影を多用する私の場合だけの問題かも知れませんが、センサークリーニングの
本来でない動作で有り、メーカーの早期対応と皆様との情報共有の為、投稿させていただきました。

書込番号:24018941

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/13 18:51(1年以上前)

カメラの動作として、

インターバルタイマーを10数秒以上に設定すると、省電力動作で電源断(スリープ)して規定時間で再起動→撮影する。
センサークリーニングをONにしていると、インターバルタイマーの電源断や再起動時に作動する。

なので、異常ではないと思うのですが。

あと、マニュアルモードでは起きないそうですが、シャッター速度は何秒にされてますか。
シャッター速度によっては、インターバルタイマー間隔設定との関係で、「撮影終了→撮影開始」までの時間が、10数秒以上にならない場合があります。
この場合には、省電力による電源断が作動しないので、当然センサークリーニングも作動しません。

書込番号:24019277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/14 08:28(1年以上前)

別に異常でもなんでもないと思う。

> つまりは星系インターバルなどで合成した時、星の繋がりが切れてしまうことになります。

インターバル撮影ならとぎれて当たり前では?
途切れて困るのはコンポジット撮影。

書込番号:24020222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/14 09:09(1年以上前)

>銀写さん
確認ですが、セットアップメニュー内の消費電力設定内のパフォーマンスと自動電源OFF温度設定以外をオフにしても勝手に電源制御するんですか?

自分で試す気がないので申し訳ないです。

書込番号:24020290

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2021/03/14 13:52(1年以上前)

再生するインターバル時センサークリーニング動作状況

その他
インターバル時センサークリーニング動作状況

すー.jpさん、こんにちは。

>確認ですが、セットアップメニュー内の消費電力設定内のパフォーマンスと自動電源OFF温度設定以外をオフにしても勝手に電源制御するんですか?
>自分で試す気がないので申し訳ないです。

いえいえ構いませんよ。

そうです。まあ電源制御に関わるからセンサークリーニングが働くのでしょうね。
そこの設定は、
 自動電源OFF 2分
 パフォーマンス  ノーマル
 撮影スタンバイモード OFF
 オートパワーセーブ OFF
 自動電源OFF温度 標準
となっています。
サポートとのやり取りでもここの設定は確認しあい、再現確認をしています。

再現しなかったときのことも考え、テスト撮影で現象発生しているビデオを撮影していましたのでアップしておきます。
状態を確認してください。絵面がひどいのはご容赦願います。

このテスト時は、インターバル18秒で、Aモード、ISO感度オート3の設定で有り、昼間でシャッタースピードが
短くなるところをレンズ面を布で覆ってシャッタースピードを遅くし、ISO感度オートも働く状態にしています。
1/6秒でシャッターが切れていますが、その後8秒くらい経ってセンサークリーニングの動作が入り、しばらくのブラックアウト後、
タイマーが進んで行き、次のシャッター動作に入ります。
そして延々繰り返すわけです。

異常でないならこれが仕様ということになりますが、この状態を仕様にして貰っては困りますね、少なくとも私は。

書込番号:24020821

ナイスクチコミ!5


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/14 18:59(1年以上前)

>銀写さん
動画まで揚げてもらい申し訳ないです。

勝手に省エネモードになるなら設定メニュー要らないですよね、フジのカメラはX100の頃からユーザーに必要な情報(使い方や機能制限等)をちゃんと載せてくれないので使い方を手探りで探す事が多いです。
カメラ自体は良いのですが、ソフト開発はまだ弱いですね。
駄文申し訳ないです。

書込番号:24021330

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2021/03/14 22:33(1年以上前)

すー.jpさん、こんばんは。

おっしゃることはよく判ります。
FUJIさんに関して言えば、絵作りも良いし、機能、性能もなかなか。
だけど何だかツメが甘いというか、使い勝手のところで消化し切れていないところが有ると思います。
X-pro シリーズの様に趣味生が高いカメラならまだしも、業務にも使われるGFXシリーズに於いては
値段もそこそこ高いわけですから期待値を下回ってしまいます。

私なんかの風景屋はとにかくフィールドで迷わず操作出来るかどうかがすごく大事なのですが、
操作ボタンの形状、大きさ、配置とか、少々奇をてらうようなところも有って使いにくいと感じます。
(特に軍幹部)
室内のスタジオ使用だとあまり気にならないかもですが、その場合でも操作し易い方が良いと思いますけどねぇ。
好みの問題も有るので、私に合わないだけなのかも知れませんが、もっと使い易いしつらえになっているカメラはいくらも有ります。

それからついでに書いちゃうと、GFX100、100sはビデオにも力が入っているけれども、肝心の純正ズームレンズは
ビデオ対応とは言えない仕様になってたり、チグハグなんですよね。
あれだけ放送、シネ用の素晴らしいレンズを作りながら何で必須の仕様が踏襲されないの?と思ってしまいます。
他メーカーのミラーレス用の最近のレンズは、ビデオ対応になっているものが相当多くなっているのに。。。

あと、レビューで書いておられる方がいらっしゃってしつこい話になりますが、今度の100sで出された専用の
グリップ!
見た瞬間笑っちゃいました。
だって装着するとバッテリー交換出来ないんですから。。。
アルカスイス互換プレートになっているまでは良いですが、そもそもバッテリーにアクセスする穴が開けられてない!

多分完全にボディとのデザイン整合生を優先したからなんでしょうけど、ユーザーが本当にそんな使い勝手を
望むと思います?
2万2千円もするのに。。。

因みに Smallrig から出る予定の100s専用L型プレートにはちゃんとバッテリーにアクセスできる穴が確保されています。
価格も8千円未満です。

中判デジタルカメラとして他に無い機能、性能を持っているだけに微妙に物足らないというか、食い足りないというか。。。

書込番号:24021701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/15 08:37(1年以上前)

インダーバル撮影の意味をまちがえてますね。

撮影。インダーバル。撮影。インダーバル。撮影。
ほしを途切れないようにするのは連続撮影です。
撮影、撮影、撮影、撮影、撮影。

インダーバル10秒なら、撮影しない時間が10秒あるということ。
その意味がわからないならどうしようもない。

清掃のおかげで切れるのではない。

タイムラプスも、間引きしているから、あの絵になる。
カメラの知識が無さすぎて、棚上げしてメーカーのせいにしていますが。理解が足りなさすぎる。

書込番号:24022134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tstarさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/17 18:33(1年以上前)

>銀写さん、>Jokerhahahaさん


銀写さんが言っているのはインターバル撮影時、センサークリーニングが割り込んでインターバルの間隔が正確に保たれずに撮影されてしまい合成されたタイムラプス動画がなめらかでなくギクシャクしたものになってしまう事を指しているのではないでしょうか。

書込番号:24026560

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2021/03/17 23:16(1年以上前)

Tstarさん、こんばんは。
サポートありがとうございます。

そういうことになります。
そもそも言葉足らずも有るわけですが、余計な介入してくれなきゃ良いし、少しでもインターバル時の
不安定要素を排除したいという話です。
それとカメラ機能上のインターバルを撮影しない時間だと言っている人がいますが、それは違います。
その様なカメラも有りますが、多数派はインターバルの中に露光時間や処理時間が含まれ、それが終わると
次の動作に入ります。

他に突っ込まれたインターバル機能を使わない連写機能を使用しての星の周期運動撮影は、カメラによっては
制約が有り、長時間露光、長時間のタイムラプス製作に適しない(出来ない)場合が多々有ります。

因みに現在まで使って来たカメラの中で、夜間を含むタイムラプス撮影で一番使いやすく、結果を出してくれているのは
NikonのD850です。
もちろんこのスレのお題の様なセンサークリーニングなど動作しませんし、夕方から夜にかけて、
或いは夜から朝にかけて、いわゆるマジックアワーを含む微妙な明暗の世界を捉えるのに抜群の能力を発揮します。
露出平滑化機能も秀抜ですし、電子シャッターが使えるので静音でいくらでも枚数切れます。
それから、ISO感度オートの効き具合がツボにハマっていますし、絞り優先モードで撮る時にシャッタースピードの
低速限界も設定出来ます。
また、決めたインターバル内に露光時間も処理時間も強制的に収めてしまう設定も出来ます。

次点ではPENTAXの645Zが良い仕事をしてくれていましたが、タイムラプスを頻繁に撮る様になって
シャッターユニットが悲鳴を上げることとなり、中判は電子シャッターが切れるGFX100シリーズに移行しました。
シャッターユニットの心配が無いならそのまま645Zを使っています。
低照度での画の美しさはGFX100はもとより、D850も凌駕しますので。
低照度でも同様に強いFUJIのGFX50シリーズを使わなかったのは、タイムラプスでの露出制御に不安が有ったからです。
あまり詳しくは書きませんが難有りです。

実はGFX100では ISOオートと露出平滑化を入れると長時間露光時に不安定になっていました。
100sでは使えていますが、実はこのスレのお題のセンサークリーニングのインターバル時の動作は ISO感度オートを
使用した時に発生することが直近で判明しました。
従って露出制御では100に続いて悩まされるところとなりました。

まあ先にも書きましたが、タイムラプス時はセンサークリーニング機構の働きを完全カットして撮りますので、
わかってさえいれば問題回避ということでガンガン撮影していきたいと思います。

まあ面倒くさい説明は得意じゃ無いんでこのくらいで。
講釈言ってるより問題を解決(回避)して撮る方が大事なんで。。。

書込番号:24027195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/18 12:30(1年以上前)

>Tstarさん
一番最初の書き込みに書いてることを引用しますね。

>>同時に問題なのは、インターバル間でセンサークリーニング動作時、その分時間を食ってしまうので、次のシャッター動作までの時間が短い場合、動作が終了せず次回動作が1回飛んでしまう可能性が有ることです。
>>つまりは星系インターバルなどで合成した時、星の繋がりが切れてしまうことになります。

明らかに書いてあります。
これはセンサークリーニングに関係なく、インターバルなので、撮影していない時間が発生して当たり前。
当たり前ですので、間違えているということです。

書込番号:24027947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/18 12:49(1年以上前)

>銀写さん
いみわかってないですね。
そりゃ間違います。

>> カメラ機能上のインターバルを撮影しない時間だと言っている人がいますが、それは違います。

取説から引用します。
>> インターバルタイマー撮影
>>設定した時間ごとに自動撮影するインターバルタイマー撮影の撮影間隔と、撮影回数を設定できます。

インターバルの意味
1.間隔。へだたり。間合い。
 「―トレーニング」
2.幕間(まくあい)。休憩時間。

インターバルとは、間に間隔が開くもので、星は途切れて当然です。
星の周回運動は連写です。

それがわからず文句言うって驚きです。

書込番号:24027996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2021/03/18 13:21(1年以上前)

言葉の意味を今更説明されてもね。

切れ目といういう意味で言えば連写だって切れ目は有る。
カメラ機能におけるインターバル撮影機能を切れ目、間という事だけで言うからおかしくなる。
カメラにおけるインターバルは言わば連写を自動化してるようなところも有り、
どう使うかでしょうよ。

要はコマ間が出来るだけ空かないようインターバル機能を使っている。
そしてそこで言うインターバルの間はほぼいっぱいいっぱい露光時間で有り、
処理時間を加えてギリギリ次のインターバルに移っていく。
当然時間が多く空けばつながりが切れるから。
そういう撮り方が現実ある訳で、実際やってる人は多い。

まあこの流れで撮らない(使わない)人間には判らんわね。

書込番号:24028057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/19 08:07(1年以上前)

いや、インターバル撮影がりかいできないとは。
インターバル撮影は、露光時間と、インターバル、間の感覚を設定する。

連写も途切れる?
少なくとも星が途切れるような事はない。
長秒ノイズリダクションとか入れない限り。

インターバルの間隔を0にする。
それな、インターバル撮影をOFFにするって事。

銀写さん、初歩のいろはのいだぞ。

書込番号:24029438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/20 23:03(1年以上前)

>銀写さん
まだ見ていればですが、50sはモバイルバッテリーからの給電に対応してないですよね、長秒露光での露出の暴れより問題ではないですか?
私もタイムラプス動画に興味があり昔解説本を買いました。(2018年玄光社刊ナイトタイムラプス撮影テクニック)
そこのお勧めカメラにフジは無く一番のお勧めはニコンのD850でした、後はパナ、キヤノン、ソニー、オリでした、あの頃フジはモバイルバッテリーでの給電は出来ませんでしたしカメラ内でタイムラプスの動画作成機能も無くインターバル機能しかなかったのでオマケ紹介程度の書き込みでした。
タイムラプス作成は今でも出来ませんが100sとT4はモバイルバッテリーでの給電は可能になったくらいですね。(まあPCで動画にすれば良いんですけどね...)

書込番号:24033001

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2021/03/21 15:55(1年以上前)

すー.jpさん、こんにちは。

ずっと撮影に出ていました。
また出かけます。

50のラインは645Zが有ったので、手は出しませんでした。
良い画は撮れるという認識でしたが、インターバル撮影での露出安定性に難有りとの情報を受け、
手を出すのは止めていました。

実はインターバル撮影における100の露出安定性には一抹の不安が有ったものの、別に中判での超高精細画像が
要りましたので寿命の来ていた645Zから100にチェンジしました。
100の場合バッテリーは二個使いでまあまあ持つため、回数が多く時間も長いインターバル撮影にも何とか行けてました。
常にもう二個は用意して、画作りの切れ目でチェンジして使っていました。

メインのD850は縦グリ付けて2000枚以上ゆうに切れるので、これをメイン機にして100はサブの位置付けでした。
露出制御の安定性は言わずもがなです。

100sに変えた理由は先に書いたと思いますが、バッテリー持ちは外部給電でしのぐことで割り切ることにし、
実際インターバル時にはその様に使っています。
100のバッテリーよりはるかに持つ外部電源なので、撮影枚数はメイン機並みに安心して使えています。
露出する端子が心配な雨、雪の時だけは使用を避けようと思っていますが、そもそもカメラがビシャビシャに
濡れる様な時に撮るタイムラプスがあまり無いと思うので。。。

因みに昨日一昨日の撮影では、100sは単写だけで、インターバルには使いませんでした。

カメラ本体でのインターバル動画生成はまずやりません。
PCでの現像、調整後のソフトでの作成です。
100(s)くらいになると、膨大な処理量となりPCも大変ですが、結果として出来上がるタイムラプス動画は
さすがに緻密です。

では、また。
PCに作業させといて撮影に出て来ます。

書込番号:24034284

ナイスクチコミ!1


Tstarさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/22 22:42(1年以上前)

>銀写さん
>Jokerhahahaさん

もう一度確認させて下さい。


>銀写さん
銀者さんが述べていることを簡単な模式図にして見ました。
wordで元をつくっているので文字間隔が若干ずれている部分もありますが、意味を汲んでいただければと思います。

1) センサークリーニングが入らない場合
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 frame number
o o o o o o o o o o
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 interval (second)

(oは撮影ができた  xは撮影ができなかった)

# 正確に5秒のインターバルで静止画が記録され、それから作成される動画も滑らか流れとなる

2) センサークリーニングが割り込んで入ってしまう場合
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 frame number
o o x o o x o o x o
5 5 10 5 10 5 10 interval (second)

(oは撮影ができた  xは撮影ができなかった)

# インターバルが5秒、10秒の静止画が混在して記録され、それから作られた動画はギクシャクと流れるものになる


このように私は理解しましたが、これで良いでしょうか?

>Jokerhahahaさん

Jokerhahahaさんが述べている星の周回運動の画像とは何を指されているのでしょうか?

1. 長時間露出で撮影した星の周回運動の軌跡の一枚の静止画
2. 連射による星の周回運動の一枚の動画
3. 1.2以外のその他画像

これについて教えて頂ければと思います。

書込番号:24037046

ナイスクチコミ!1


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 00:34(1年以上前)

Jokerhahahaさんがお使いの機種ではおっしゃられている通りなのかも知れませんが、"インターバル"、あるいは、"撮影間隔"という言葉の意味が、カメラのメーカーによって(あるいは機種によって?)違っていたりするのではないかと思ったりもします。

私はPentaxしか知りませんが、"撮影間隔"とは、撮影を開始するトリガーとなるタイミングの間隔となっています。
撮影動作と撮影動作の間隔には、"撮影待機時間"という別の言葉が充てられてます。

ここのウェブサイトが、比較的わかりやすく説明しています。
https://pentaxofficial.com/tsukaitaose/2520/

ちょっと検索してみたところ、Sonyのα7IIIのマニュアルにも"撮影間隔"は"露光開始から次の撮影の露光開始までの時間"と書かれていますので、Pentaxと同様なのではないかと解釈しました。

富士フイルム機はどうなのでしょうか。マニュアルを見てみましたが、はっきりは書かれていないようでした。試してみればわかると思いますが。銀写さんのお話からすると、PentaxやSonyと同様と思うのですが。

Nikon機やCanon機ではどうなのか、調べておりませんが。

書込番号:24039122

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2021/03/24 15:23(1年以上前)

Tstarさん、ponqponqさん、こんにちは。

しきりに撮影に出ていてなかなか返事をする時間が取れず失礼しています。

Tstarさん、実際見えている内容としてはやはりズレていていますが、ご説明の内容で私が懸念する現象の
説明と合致すると思います。

だいたい星撮りにインターバルは違うとかどうとか言う前に、センサークリーニングの不用意な動作は要らないし、
「そこ、動作するとこなの?」って話です。
インターバル機能動作中はあくまで「動作中」であり、電源ON,OFFとかの判断が入ってしまうのは
違うぜと主張しているだけです。

それからそもそも星を繋げて撮る(だけ)なら連写機能が優れているのは承知。
だけどそうじゃない撮り方が有るっていうこと。

例えば自分の行っている撮影の一例では、

星の出ていない時間帯を含めた長時間、且つ明暗差が極端に有る撮影条件でタイムラプスを行うので、
連写機能だけでは撮り切れず、インターバル機能+ISOオート、露出平滑化等の機能も借りて
出来るだけ滑らかに撮っています。

カメラが高性能化して来たことと無関係では無く、今のタイムラプスはコマ撮りっぽくというよりもっと滑らかさを追求したものが
増えています。
上記の撮り方をさらに具体的イメージで言えば、日が暮れて来て星が回り始め、夜の途中では雲も湧いて空を巡る。
周りの風景も少しずつ動きが有り、克明に捉える。
星もどんどん動いて行き、いずれ白んで来て朝焼けになる。
こういったものをギリギリのインターバルで繋いで撮っています。
当然撮影枚数は多くなり、ゆうに一回で2500枚は超えます。

ですが、この様に撮影したもので星が回っているシーンを比較明合成を掛けて繋ぐ、ときちっと星は繋がった
周期運動を見せます。
つまり露光の切れ目を可能な限り少なく撮影しているからです。
因みに明るい時間帯は露光は短く、インターバル設定時間よりかなり短いです。
星が出ている暗い時間帯に於いてはインターバル内最大の露光時間になる様工夫している訳です。


ponqponqさん、説明サイトのリンク先は私も観たことが有りますし、他メーカーでもインターバル機能の
説明を何らかの形でされていると思います。

インターバルの捉え方はペンタックス以外に現用しているニコン、キヤノン、フジ、いずれも同じですね。
要は多数派だと思います。


インターバル撮影での露光の切れ目の問題は某メーカーさんの方とも「そりゃ短い方が良いし、出来るだけ短く作りたいよね」
という会話も過去何度かしています。
少なくともこの方は私がやっている撮り方とか、その意味とか判っていらっしゃったと思います。



書込番号:24039899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/26 14:58(1年以上前)

>Tstarさん
本人が最初に書いてあります。

>>つまりは星系インターバルなどで合成した時、星の繋がりが切れむてしまうことになります。

インターバルは間が開くので、切れるのはあたりまえ。

>> カメラ機能上のインターバルを撮影しない時間だと言っている人がいますが、それは違います。
>>その様なカメラも有りますが、多数派はインターバルの中に露光時間や処理時間が含まれ、それが終わると 次の動作に入ります。

インターバル中は露光している。そうです。

>> カメラ機能におけるインターバル撮影機能を切れ目、間という事だけで言うからおかしくなる。
>>カメラにおけるインターバルは言わば連写を自動化してるようなところも有り、 どう使うかでしょうよ。

これでは星の周回運動は途切れて当たり前。
インターバルが連写を自動化するものではなく、連写時に間引きする。待機中を作るもの。

間引きしないものは、インターバルなし、offの状態ですね。
14秒以上でセンサークリーニングが入る。
長秒ノイズリダクションが入ってるオチではないだろうか。

インターバル撮影をしている限り、長秒ノイズリダクションが入っている限り、星はきれますな。
ピントが甘いと、感覚が狭いと、縮小した時に隙間が目立たないことはあるかもしれませんが。

意味が理解できないのであれば、センサークリーニングですらないかもしれません。

書込番号:24043509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/26 15:06(1年以上前)

>>それからそもそも星を繋げて撮る(だけ)なら連写機能が優れているのは承知。
だけどそうじゃない撮り方が有るっていうこと。

撮り方は否定しませんが。
貴方がインターバルで撮影し、星が途切れてしまう。
ことに対して、当たり前だと言うこと。


>>星の出ていない時間帯を含めた長時間、且つ明暗差が極端に有る撮影条件でタイムラプスを行うので、
連写機能だけでは撮り切れず、インターバル機能+ISOオート、露出平滑化等の機能も借りて
出来るだけ滑らかに撮っています。

連写でAモードなどを使い行うことが可能。
タイムラプス動画目的であればそれでいい。
そこに星がつながらない。と言うから、つなげない撮り方をしている。といっても、待機中に露光してるとか。繋がらないから。


書込番号:24043521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信15

お気に入りに追加

標準

早速触って来ました♪

2021/03/02 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

EFマウントアダプターが中華から届いたので、早速某キタムラ難波店でEFレンズ持ち込みで触って来ました。

結論から申しますと、買いません!
将来的にS2に期待致します。
自分のポートレートでの使い方では、AFがダメです。
風景や三脚に乗せて使うにはバッチリかも知れませんが、自分が買ったとしても直ぐに手放しそうなAFレベルでした。
※瞳AF使える使えないレベル以前の話で、昔使っていた、X- E1レベル。

手にした感じは、予想通りパナのS1に近い重さと大きさです。
この点は、富士の技術陣は、賞賛に値すると思います。
因みに、EF16-35mm/f4は広角側24mmまで蹴られます。でも、店内は暗いせいなのか、AFアダプターが悪いのか、合焦点で細かく前後いたします。
EF 85mm/f1.2はそもそもアダプターに入りませんでした。家で調べて行かなかった。w
Canonと違って、シャッター半押しで、絞り値まで絞り込めて被写界深度はわかります。
この辺りは流石に像面位相差です。
別板になりますが、X-E4もパス機種です。
単純に滑ります。w

と言うわけで、遅ればせながらX-10Sを注文しに、梅田のカメラ屋さんに行って帰ります。

※30分程触っただけなので、反論はございますでしょうが、お許しください。
自分のAFフィーリングに合わないだけです。w

書込番号:23998277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2021/03/02 16:42(1年以上前)

僕の愛機X-E1レベルなら僕には許容範囲やな(笑)

書込番号:23998438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/02 17:01(1年以上前)

俺の周りでGFX系使ってる人は殆ど風景オンリー。
なのでAFの話されても大半のユーザーは気にしてないのでは?

>結論から申しますと、買いません!
将来的にS2に期待致します。

ミニバンでオフロード走って文句言ってる様なもの。
モデルチェンジしても大幅な改良は無いと思う。

書込番号:23998465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/02 19:39(1年以上前)

100s対応のファームウェアが入っているアダプター使ったのですか?
私はメーカー違いのEaf対応電子アダプターを2個使っていますが、どちらも100s対応のファームはまだ出ていません。
100s正式に対応してからテストしてください。
ちなみに、GFレンズでは普通にAF動きますよ。
アダプター対応まではGFレンズ使ってください。

書込番号:23998727

ナイスクチコミ!7


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/02 19:53(1年以上前)

そもそも、アダプター使って他社製レンズのAF遅いって
フジにしてみればイイ迷惑ですね

当たり前のことですが、まず純正品で評価しましょう

書込番号:23998743

ナイスクチコミ!35


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/02 20:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それなら大丈夫ですね♪(・∀・)b

書込番号:23998816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/02 20:26(1年以上前)

>横道坊主さん
ソレは残念♪(笑)
ま、本日予約したX-S10で花スナップ楽しみます♪(・∀・)b

書込番号:23998825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/02 20:28(1年以上前)

>すー.jpさん
情報提供ありがとうございます♪(・∀・)b

書込番号:23998832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/02 20:41(1年以上前)

純正の85mmf1.7も、自分の使い方ではダメそうだした。
本日、X-S10を予約♪11万ポッキリでした♪
こちらのカメラは、EF&EF-sの単焦点&ズームの6本程は快調でした♪
あとXF35mmf1.4が欲しかな。

書込番号:23998863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/02 22:16(1年以上前)

アダプター使っての評価でしたらそんなものでは。
写真家相原先生は日常で使える1億画像と恐ろしいこと言ってますよ。

https://aiharap.exblog.jp/32168568/

書込番号:23999070

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/03 07:49(1年以上前)

>しま89さん
そうです、その感じの作風ならば、現在無敵カメラでしょう。
自分の素人ポートレートでは、AFやシャッター音で、チョイと
撮影に乗れない部分が有ります。
繰り返しますが、あくまでも個人的意見ですので、富士の売上には全く関係無いですね。www
その日に花スナップ用にX-S10買っちゃいました♪

因みに、X-E3含めてEF&EF-sレンズが普通AF使えます。
勿論、ポートレートでの使用感ですが。

書込番号:23999502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/04 19:38(1年以上前)

機種不明

X-E4もパスします♪w

もう届きましたよX-S10♪
GFX100Sは今日現在で2ヶ月待ちだそうです。
超人気機種に違い無いですね♪
センサーサイズは違えど、せめてX-S10並のAFであれば、と残念でした。
ま、X-S10は花??スナップ用で使います。

書込番号:24002257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/03/04 22:33(1年以上前)

ポートレート撮影でのAFはダメだからS10を買ってS10で花を撮る???100Sで花を撮ればいいのに…

書込番号:24002579

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:104件

2021/03/12 02:05(1年以上前)

カメラのAFの問題ではなく、単純にアダプターの不具合ですよ!誤解を招く書き込みはやめた方が良いと思います。単純に迷惑極まりないです。
私はこのカメラは快適に使えています。純正レンズをきちんと買って使うべきでしょう。この書き込みは全く理解できません。

書込番号:24016106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2021/03/12 15:39(1年以上前)

買いません!・・・買えませんではな〜〜??い・・・カナ

持つてもなくなく・買えもしないのに??こんな所まで、出張してこなくてもいいのに・・・・

ソニーをいじくるのがあんたは一番????

書込番号:24016924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2021/03/12 17:46(1年以上前)

つうか
アダプタ経由でのAFの情報も重要だと思うがね

よってたかって個人攻撃は見苦しいし
価格コムでの禁止行為だよ
(´・ω・`)

書込番号:24017090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

CP+開幕

2021/02/25 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cpplus/

時間指定はないので好きな時間に観られます。
GFX100S関連のコンテンツも多いです。

書込番号:23987422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2021/02/26 02:07(1年以上前)

X-H2の発表はないのでしょうか?

書込番号:23988813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch

2021/02/22 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

レビューが出ていました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1306174.html

書込番号:23982141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/02/24 21:45(1年以上前)

「動体が撮れそうな雰囲気が…まだスポーツには対応出来ているとは言えない…」
この行はGFX100を使っている人からしたら正にその通りと感じるところかと思いました。
フジフィルムイメージングプラザでもお話を伺いましたが、AFはGFX50からは劇的進化だがGFX100とは同等とのことでした。
AFの改善に期待していたので、ちょっぴり残念でしたT_T

書込番号:23986657

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/02/24 21:56(1年以上前)

AF速度、連写速度、レリーズタイムラグ、ブラックアウトの時間…いずれも動体が撮れるとは胸張って言える水準ではないので、あのPVは誤解を生みやすいかなと思いました。

書込番号:23986681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/02/25 15:26(1年以上前)

AFも何も、レリーズタイムラグが0.07秒では話にならんでしょう。GFX100は0.09秒、GFX50Sは0.07秒、XT-4は0.035秒。個人的な感覚で申し訳ないが、シャッター押して半拍ある感じ。今晩到着して確かめて見るけど、50Sと同じスペックなので、期待できないと思いますよ。

書込番号:23987819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/02/25 16:20(1年以上前)

レリーズタイムラグも改善した、とは見たような。その時、何秒かも書いてあった気がしますが、どこで見たか忘れてしまいました…

書込番号:23987888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/02/25 16:23(1年以上前)

あ、0.07秒ですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1303/432/amp.index.html

書込番号:23987889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/02/25 19:28(1年以上前)

>rhkm_tmさん
GFX100の0.09秒からは劇的?改善なんでしょうね。

書込番号:23988136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/25 19:49(1年以上前)

0.07秒ってEOS 5D2の73msより僅かに速いレベルですよ。
コマ数は100Sの方が上なので、このレベルであればスポーツ撮影に
使えるかどうかは撮影者とレンズ次第、というかLMレンズであれば
ある意味で普通の範疇と思います。僕がショールームで触った
100SもGF50/3.5が付いていて普通に使えると感じました。

実際X Photographerでスポーツ撮影に使ってる人も散見しますし、
向いてるとは言わないですが、レンズ次第ではないですかね。

書込番号:23988176

ナイスクチコミ!2


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/02/26 10:20(1年以上前)

>lssrtさん
おいおい、5D2って2008年発売だぞ。今2021年って分ってるかwwまぁ、またぞろ富士の盲信者か。キヤノンは、1系は0.05秒台で揃えていて、5D3からも、1系のサブ機として使う時に違和感ないように、って0.05秒台で揃えてきている。撮影の時に、これは当たり前の様で物凄く大事なのは、ちゃんと写真撮ってる人はわかるはず。富士はさ、なんていうか、開発チームの茶飲み話も見たけど、ただの一回も撮影について話してない。やれ画質がだの、フィルムシミュレーションだのと言うけれど、肝心のシャッターチャンスにどれだけ強いかはノータッチ。写真撮ってない輩がカメラを語ってもお笑い種だよ。XT-4との併用考えている人は、この辺り要注意でね、どんな現場でもカメラ替えたらいきなりシャッタータイミングが倍になるんじゃ、最初の一枚目はかなりナーバスにならざるを得ない。デジカメウォッチでも、躯体のチープさを嘆いていたけど、操作することへの官能性全般についてちゃんと一から考え直さないと、何時までたっても極小シェアは回復できんと思うけどね。これは大きなお世話だけど。

書込番号:23989190

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/26 14:07(1年以上前)

>zi'ziさん
> 5D3からも、1系のサブ機として使う時に違和感ないように、って0.05秒台で揃えてきている。

5D3または5D4と1系の組み合わせは5年以上使ってましたが違和感バリバリでしたね(笑)
操作体系もまるで違うし、5系と1系で違和感がないように、なんてことはキヤノンは
全然考えてないと思いますね。1系のサブは基本的に1系です。

というのはさておき、一周かけて過去のレフ中級機のレスポンスに44x33ミラーレスを
持ってきたことは一般的には評価されるでしょう。価格もまあまあなので、
今回はzi'ziさんの心配はよそに売れると思いますよ。

書込番号:23989557

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/02/26 15:52(1年以上前)

>lssrtさん
まあそうは言ってもオレも買ったしね。

書込番号:23989682

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/02/26 15:54(1年以上前)

>lssrtさん
あと、5年も使って違和感バリバリなら、マウント変えるけどね、フツー。オレは1DXT/Uと5DsR併用してたけど、全然違和感なかったよ。この辺は個人的な感覚じゃね?

書込番号:23989685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラ開発者インタビュー

2021/02/20 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

アップされています。

https://youtu.be/rF3IZgyve2k

https://youtu.be/LctMY70c5bg

書込番号:23977794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ

2021/02/19 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件
機種不明

供給不足だそうですが、ヨドバシはまだ発売日にお届けになっています。

書込番号:23976354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/19 21:23(1年以上前)

>rhkm_tmさん
いわゆる画素ピッチでいえば、高画素機のα7iWと同じなのでしょうが、この初値は衝撃的ですよね!
方向性が全く違うSONYのα1が、55万位で出ていれば事情が違ったでしょうが、富士には力強い追い風になった様子♪
後は、高過ぎのレンズを10万位づつ安くなれば....っていうか、サードパーティから出るかどうかにかかっていますね!
でも、楽しみなのは間違いない♪

書込番号:23976592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100S ボディ

最安価格(税込):¥560,000発売日:2021年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100S ボディをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング