FUJIFILM GFX100S ボディ のクチコミ掲示板

2021年 2月25日 発売

FUJIFILM GFX100S ボディ

  • 1億2百万画素のラージフォーマットセンサーを採用したミラーレスデジタルカメラ。高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載している。
  • 質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。
  • 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造や快適な操作性も備え、幅広いシーンに対応。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影できる。
FUJIFILM GFX100S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥560,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥560,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥560,000¥573,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM GFX100S ボディ の後に発売された製品FUJIFILM GFX100S ボディとFUJIFILM GFX100S II ボディを比較する

FUJIFILM GFX100S II ボディ

FUJIFILM GFX100S II ボディ

最安価格(税込): ¥762,300 発売日:2024年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II 重量:802g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

FUJIFILM GFX100S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥560,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月25日

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/

バージョン: 1.32更新日: 2022.06.29

Ver.1.31からVer.1.32への変更内容

マニュアルフォーカスでワンプッシュAF使用時のAF精度を向上しました。

軽微な更新ですね。

書込番号:24816068

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/
ファームウエア更新内容
Ver.1.30からVer.1.31への変更内容
1.消費電力設定>パフォーマンス設定>ブーストをEVF表示フレームレート優先に設定したときにEVFの表示不良が発生する場合がある問題を修正しました。
------------------------

軽微なバグフィックスですね。
「Ver.1.30より1つのフォルダ内に記録できるコマ数が9,999から999に変更になります。」の仕様は据え置きでした。
Ver.1.21のままステイかな。

書込番号:24676560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/20 12:32(1年以上前)

私の個体では、表示バグが発生した瞬間手振れ補正も影響を受けていたので、この修正はうれしいです。
最近表示バグ出てなかったので、以前の修正ですでに治っていたかもしれませんが・・・(^^;

書込番号:24708926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

バージョン: 1.30でました。

RAWとJPG書き出し時には1フォルダ500コマってことか。macOS以外のユーザーには改悪?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/

Ver.1.21からVer.1.30への変更内容

1. SDXCカードフォーマットとの互換性を高めるため以下仕様変更を行いました。
1つのフォルダ内に記録できるコマ数を9,999コマから999コマに仕様を変更いたしました。

なお、macOSのコンピュータを用いて記録ファイルを処理されている方は、ファームアップ前に必ず、「macOS のコンピュータを用いて弊社デジタルカメラでの記録ファイルを処理されるお客様への重要なお知らせ」に記載しています、「II.本事象への対応」の「2.既にSDXCカード内にファイル(画像など)が記録されている場合」の対応を実施し、SDXCカードをフォーマットしてください。

2. その他軽微な不具合を修正しました。

書込番号:24604100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

Ver1.20からVer.1.21 への変更内容
稀に以下の症状が発生する問題を修正しました。

Bluetooth設定でペアリング登録ができない、または、ペアリング登録後に電源が入らない。
アイセンサーが動作する操作を行うとフリーズする。
フラッシュ設定メニュー>フラッシュ機能設定>同調モードを先幕に設定したとき、長時間露光撮影において正常にフラッシュが発光しない場合がある。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/

書込番号:24475609

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/

周知の事実かもしれませんが、いつのまにかV1.20がでていました。

■Ver.1.10からVer.1.20への変更内容

以下の詳細については、GFX100S New Features Guide [Ver.1.20]をホームページからダウンロードしてご確認ください。

1.Blackmagic Design社製モニター/レコーダー「Video Assist 7” 12G HDR/ Video Assist 5” 12G HDR」への動画RAWデータ出力が可能に(*)
・HDMI経由で最大4K/29.97P 12bit (**)の動画RAWデータ出力が可能となり、Blackmagic Design Video Assist 7” 12G HDR/ Video Assist 5” 12G HDRでBlackmagic RAWとして記録することができます。
Video Assist 7” 12G HDR/ Video Assist 5” 12G HDRの対応ファームウエアはBlackmagic Design社よりリリースされる予定です。
カメラ内現像処理が行われていない動画RAWデータは、露出変更やカラーグレーディングに柔軟に対応することができ、本格的な映像制作に適しています。
また、フィルムシミュレーション/F-Log/ハイブリッドログガンマ(HLG/Hybrid Log Gamma)方式で撮影された映像を同時にカメラ内SDカードに記録することも可能です。
 *:Video Assist 7” 12G HDR、Video Assist 5” 12G HDR以外のモニター/レコーダーについては動作保証をしていません。(2021年10月7日時点)
 **:4K (3840×2160) 29.97P/25P/24P/23.98Pにのみ対応しています。FHDには対応していません。 
撮影メニューの 画質設定 > カスタム登録 / 編集と動画設定 >Fカスタム登録 / 編集によるカスタムモードの登録方法や編集方法が変更になりました。(C1(カスタム1)からC6(カスタム6)を選択してから登録/編集操作を行うように変更)

2.カメラを煽って撮影するときに、電子水準器が表示される範囲(煽り角度)が従来よりも広がりました。
3.その他軽微な不具合を修正しました。

書込番号:24407542

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

1億画素の必要性

2021/09/23 05:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

便利なサイトを見つけました。
https://help.amanaimages.com/price/photo/hayami_price/
ここで計算すると商業印刷で使われる至近距離から見られても平気な350dpiで印刷するのには1億画素で丁度A1くらいです。
でもまあインクジェットプリンターなら200dpiもあれば至近距離で見ても大丈夫なので、実際には丁度B0(1.5X1m)に印刷できそうです。
うーむ3年くらいしてGFX50S II買うつもりだったけど、やはり僕みたいにメートルサイズの写真展を考えている者にとっては、100S買ったほうがいいのかなあ?(苦笑)

書込番号:24357247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/23 06:19(1年以上前)

>中判使いさん

画素数論争はトリミング耐性とかに繋がるが
普通使い(実状)では1000万画素くらいでも足りたりもするし

考えは人それぞれで
いつも答えは出ない

必要かどうかでなく
有っても困らないって感じか


書込番号:24357287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/23 06:50(1年以上前)

Windowsの標準解像度は96dpiで1ピクセルの大きさが0.26oとなります。
目を20pぐらいまで近づけて何とか判別できる大きさですが、この解像度で
印刷した場合、ご指摘のWebサイトで計算すると2400万画素でも
1588o×1058oの大きさで印刷可能(B0より大きい)。

実際にはプリンタドライバ側でアンチエイリアスやスムージングの処理をするので
100万画素ぐらいでも十分な画質でB0に印刷可能。

1億画素だと絵画や壁画などをデジタルデータ化する際のアーカイブ用ですね。

書込番号:24357307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/09/23 07:06(1年以上前)

>中判使いさん
そこまで解像度の高いポスターとなると、確かにそのあたりの画素数になるのかもですね
駅の広告受け持ってる知り合いは中判デジタルバック使ってました…
A0なら、以前APSの2400万画素でプリントした事がありますが、少し粗は分かりますが十分観れる画質でした
画質を求めるなら100Sの方が向いているかもですね〜

書込番号:24357320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/09/23 09:10(1年以上前)

>上田テツヤさん
まずはお返事ありがとうございます。
ただ伸ばしてプリントするなら勧賞距離から見るので、1200万画素でもB0でも行けますが、僕は写真展に飾った時に至近距離からなめるように見てもアラが見えない写真を目指してるので、やはりB0では1億画素欲しいですね。
ギリギリ妥協して5千万画素ですね。

書込番号:24357465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/09/23 09:22(1年以上前)

 A1とかA0にプリントするときは,撮った写真にもよるけどやっぱり5000千万以上の画素数は必要じゃないかな.なのでGFX100Sを使うととっても良いのでは.

  もっとも,GFX100Sの良さは画素数だけじゃ無いと思います.白飛び黒つぶれしにくいとか,それはありきたりか.それより,A0,A1程度にプリントした時に画素の一粒一粒が輝いて見える様な発色は,さすがに富士フィルムのカメラ.正直,これだけでGFX100Sが欲しいと感じています.

書込番号:24357485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/23 10:53(1年以上前)

>中判使いさん

リンク先の一番下に下記の記載があるけど、大丈夫?

本サイトに掲載の全てのコンテンツは著作権法により保護されています。弊社サイトへ直接リンクし画像を表示した場合を含め、
コンテンツの使用にあたっては料金が発生します。

書込番号:24357644

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/09/23 11:03(1年以上前)

・令和3年1月1日施行 侵害コンテンツのダウンロード違法化について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/92735201.html

>著作権法改正により,令和3年1月1日から,違法にインターネット上に掲載された著作物(侵害コンテンツ)のダウンロード規制の対象が,音楽・映像から全ての著作物に拡大されます。

書込番号:24357662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/09/23 11:46(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
直リンしただけでは著作権侵害に当たらないと思います。
そんなことで訴訟してもキリが無いので。

書込番号:24357724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/09/23 12:07(1年以上前)

>弊社サイトへ直接リンクし画像を表示した場合を含め、
>コンテンツの使用にあたっては料金が発生します。

弊社サイトへ【直接リンク】し画像を表示した場合を含め、

書込番号:24357762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/09/23 13:14(1年以上前)

問題なのはHTMLのソース内に直線リンクの画像ファイルを指定する事をさしているのでは?

書込番号:24357908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/23 21:50(1年以上前)

1億画素が良いと信じ込んでる人なら
買ったほうが良いと思います
普段の不満も和らぐよ

自分は快調重視なので
興味なし

微小画素

書込番号:24358851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/24 06:21(1年以上前)

先にコメントした通り
高画像数はいらない(必要ない)とは言わないが


モータースポーツの写真展
まだフイルムからデジタルに移る途中(フイルムメイン)の頃

確か全倍の作品ニコンD1XだかD1Hだか(260万画素)での撮影作品

コダックが画素補完してくれたと言ってたが
作品としてフイルムベースにほぼ遜色無かった
(言われて見ればARTのオレンジはちょっと微妙かも)

画素数はいらないとは言わないが
必ず必要とも思わなくなった

レンズ話題でもそうだが
写真(作品?)って高精細(高画質?)は要素の一つで
光やアングル、画面構成、シャッターチャンス
とか重要な他の要素も多い

2000万画素くらいまでは画素数競争が続いたが
その後ユーザーは単に画素数が多いからと飛びつくのではなく
結果後続機種の画素数が大きくなっているって感じも有る

機材の性能はいらないとは言わないが
そこそこ有れば後は撮影を楽しむって方も多いかと思う

実際高額って事も有るが
この手のカメラ(超高画素数)使う方は余り多くない

フジでもフォトサロンでのAPS-C機での撮影作品む多いが別に画素数が足らない(もっと高精細だったら)と思う作品は見ない

僕は
いらないとは言わないが
電卓を叩いて必要だってのはちょっと違う気がする





書込番号:24359294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/10/10 10:58(1年以上前)

中判使いさん、

50sユーザーでした。ご質問の件ですが、最終出力形態と鑑賞方法に依存すると思います。

スレ主さんがメートル単位の出力を検討されているのであれば1億あっていいと思います。
私は某写真協会に所属しており、毎年自分の作品を写真展に出品しております。写真は全倍プリント(ポスターサイズ)に出力し閲覧されますが、
5000万画素だと20センチまで近づいてもきちんと解像している事が確認できました。フルサイズ2000万画素程度ですと解像感が不足している
ケースが多々みられました。ただ20cm先から作品を鑑賞する人はなかなかいないと思います。1メートル以上離れれば画素数による解像感の違い
は見られなくなると感じました。この経験からポスターサイズ程度ですと、どんな鑑賞形態であれ5000万画素程度有れば充分な解像感が得られる
と考えられます。また作品全体を見渡せる所まで離れた距離からの鑑賞であれば2000万画素でも充分な解像感だと思います。

メートル以上の印刷は経験がないので答えられません。私ですが50sを発売以来使用してきました。多くの先品を創る事ができ大変満足しております。特に絞っても解像感が落ちない所が気に入っておりました。コロナ後の撮影再開を考え機材を100sに置き換える事になりました。
掲載されている作例を見ると、解像力だけではなく空気感や立体感など50sには得られない何かがあると感じます。

書込番号:24388334

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100S ボディ

最安価格(税込):¥560,000発売日:2021年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100S ボディをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング