FUJIFILM GFX100S ボディ のクチコミ掲示板

2021年 2月25日 発売

FUJIFILM GFX100S ボディ

  • 1億2百万画素のラージフォーマットセンサーを採用したミラーレスデジタルカメラ。高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載している。
  • 質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。
  • 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造や快適な操作性も備え、幅広いシーンに対応。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影できる。
FUJIFILM GFX100S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥560,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥560,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥560,000¥573,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM GFX100S ボディ の後に発売された製品FUJIFILM GFX100S ボディとFUJIFILM GFX100S II ボディを比較する

FUJIFILM GFX100S II ボディ

FUJIFILM GFX100S II ボディ

最安価格(税込): ¥762,300 発売日:2024年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II 重量:802g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

FUJIFILM GFX100S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥560,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月25日

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2021/05/09 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

現在ソニーのカメラを使っております。
風景を撮影することが多いので、こちらの機種に興味があるのですが、こちらの機種には、ソニーについているクロップ機能や超解像ズームなどの機能はついているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24126722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/05/09 10:48(1年以上前)

富士フイルムの場合は撮影時の超解像ズーム兼クロップとしてデジタルテレコンと言う機能で名付けられていると思いますがGFX100Sのマニュアルを見てもその項目は見当たりません。撮影後にクロップ可能なトリミング機能がありますのでそれで代用と言う事になるでしょう。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100s/playback/menu_playback/index.html#crop

書込番号:24126826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/09 12:29(1年以上前)

>m43y10さん

クロップについては、35mmフォーマットモードという名称で存在します(画素数約6000万)。
静止画撮影メニュー > 撮影設定 > 35mmフォーマットモード

超解像ズームはないと思います。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100s/gfx100s_manual_ja_s_f.pdf

書込番号:24126990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/05/09 16:43(1年以上前)

>ソニーについているクロップ機能や超解像ズームなどの機能はついているのでしょうか?

用意されたフォーマットでクロップ可能です。※あまり小さいフォーマットは用意されていませんが。

静景であれば、ピクセルシフトマルチショットで超解像撮影が可能です。当方、商用につき様々な機材を保有しておりますが、この4億を求められたことは今のところありません。※超解像は画像処理のものとの差は無くはありませんが、超解像が必要であれば(gfxでシステムを組むと費用高額ですので)他の高画素機の出力の超解処理で十分に思います。

書込番号:24127344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

2021/05/09 18:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
やはり電子ズームはないのですね

書込番号:24127471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

2021/05/09 18:08(1年以上前)

>koothさん
クロップ機能ありがとうございます。
電子ズームがないのが残念です

書込番号:24127473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

2021/05/09 18:11(1年以上前)

>sakurakaraさん
ご回答ありがとうございます。
基本手持ちを想定しており、たまに動かない(動きの遅い)動物をとるため、解像度というより電子ズームが欲しいときがあり質問させていただきました。

書込番号:24127476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

中古なら、100が同等か安く買えますが

2021/05/01 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

どうでしょうか?重さなどはわかりますし、撮影もレンズ大きいので結局運用もそれほど変わらないかなあと感じはじめてます。
50sでズーム望遠と標準2本、45ミリを使用してます。
100sと100の運用のメリット、デメリットを聴かせていただければと思います。経験者の方お願いします。50sからのメリット、デメリットもお聞かせ頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24111147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2021/05/01 09:27(1年以上前)

>Lazy Birdさん
持って無いし買えませんが、AFがコントラストAFからハイブリッドに変わってよくなったというだけでも買い替えのメリットはあると思いますが。

書込番号:24111179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/05/01 10:27(1年以上前)

>しま89さん
早速ありがとうございます。
風景やモデル撮影を楽しんでますが、
50sはあらゆる情報を可能な限りしっかりと撮る事がメインな目的になると感じています。当然スローテンポですしモデルさんは一対一の撮影が楽しいです。フォーカスはかなり正確ですし、焦ったいこともありますが大した問題ではないと思います。使う時はそれなりの覚悟をしますから(笑)
柔軟に対応したい時はXシリーズを使ってます。
という事でフォーカスシステムはそれほど気になってませんが、確かにスピーディーにこしたことはありませんね。
まあ、30万から40万出すことと天秤になります。
50sのままフルサイズ中級機の万能型機種が手に入りますからね。

書込番号:24111255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/05/01 18:49(1年以上前)

小さめのレンズを付けて歩き回るとか、レンズ一本だけカバンに入れてお出かけするとか、そう言う使い方を目的としていると、100と100sの差はかなり大きいと思います。
カメラを入れる鞄の大きさが根本的に変わると思うので。

反対におっしゃる通り、撮影に出かける事を前提にカメラバッグにレンズ3本、クリップオンストロボに、サブ機とかと言って出かける際にはそんなに代わりは無いのかもしれません。

私としては電池が安くなったのが嬉しいですね。2本同時充電もできますし。

書込番号:24112233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/01 19:15(1年以上前)

>Lazy Birdさん

 私もなかなか届かない100Sにしびれを切らして、「ならば、中古の100を・・」と考えたクチです。でも、いざ100Sが手元に届いて「100に手を出さなくてよかった〜」。50Sより“薄くなった”100Sは、私の手にはベストフィット。撮影中、ついついレンズの絞りロック(解放)ボタンに触れてしまい、ファインダーが暗くなったり白トビして「イラッ」とくるのが玉にキズです。
 100Sと100は別物、と考えるべきではないでしょうか。

 私なんぞは、EOS5DsRの飛びつき、次に50S、そして今100Sしか持ってない・・・ようなオッチョコチョイ。
 スレ主さんのように冷静に悩める方なら、50Sからの買い替えはもっともっと慎重に考えてもよいのでは。

 SLが走る(走った)沿線民で、各地からいらっしゃる撮り鉄さん方を拝見してきましたが、撮り鉄の世界ではここ数年で、急速に「動画も撮る」いや「ついでに静止画も抑えておく」が主流になりつつあるかな・・・と思います。
 その中で「大伸ばしにした際の画質」にこだわるのって、“時代遅れ”なのかな・・・。

 「写真の見せ方」というのが、急速に変わって来ていると思います。
 ポートレートや風景写真の分野でも、存外「動画で見せる」というのが主流になってくるかも・・・。
 “時代遅れ”を自覚しつつ100Sに手を出すか?。もっともっと悩まれてください。

書込番号:24112277

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/05/01 21:33(1年以上前)

>SStockさん
早速ありがとうございます。
確かに、単焦点で動きまわる時は大きな違いですね。
特にズームはXシリーズほどではないので、画質は単焦点頼みのところもあり、手振れ補正もあるので、100は運用上魅力的ですね。ありがとうございます。かなり大事なポイントですね。うっかりしてました(笑)

書込番号:24112559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/05/01 21:58(1年以上前)

>ごろごろ567さん
ありがとうございます。
私の場合、朝夕の光がらみの景色、北アルプスの遠景など、
フルサイズでも情報量で厳しいのでGFXは悩みませんでした。おまけにビビットなモデル撮影、確かに結果重視のカメラだと思いました。だから撮影は覚悟が必要で、それなら安ければ100sでもいいかとなりました(笑)元値が高い分のメリットがあるなら、それもいいかとなりました(笑)
 
1000万円の車は乗れませんが、100万のカメラは振り回してもいいか、と下衆な考えもあったかもしれません(笑)
冗談ですが、だいぶ使用が限定されそうですね。実際に手元にある方は説得力がありますね。ありがとうございました。
雰囲気良くわかりました。やめた方が良さそうですね。

書込番号:24112594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/05/05 01:33(1年以上前)

>Lazy Birdさん
私の場合、GFX100、GFX100S両方使ってみて最初に思ったことはやはり大きさと重さでした。
ポートレートですと恐らく手持ちで長時間の撮影になると思いますが時間が長くなるほどGFX100Sの軽さは活きてくると思います。
それからGFX100Sはまだ本格的な運用はしていないのですが、30分ほど使っているとボディがほんのりと温かくなってきます。
GFX100はボディが大きいおかげかそのようなことはありませんでしたので、GFX100Sの夏場の運用に少なからず不安があります。
今GFX100Sに感じるメリットと不安要素はこんなところです。
何か参考になれば幸いです。

書込番号:24118960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/06/21 21:39(1年以上前)

>Lazy Birdさん
100S出た今、スタジオでのテザー撮影ならともかく、アウトドアでの撮影に100を使う理由が見出せません。
それよりも100Sは良く100の機能を軽く小さく安くできたなと思います。
また80ミリF1.7まで出してくれて、フジの中判デジには無限の可能性を感じます。
個人的には超解像度の100シリーズと、安価で高感度と階調表現に優れた50シリーズに分けて進化を続けてくれればいいなと思います。
でも今現在50Rのローンを払い続けている状態では新しいカメラを買えないので、100Sには手を出せませんが今後のGFXシリーズのリリースに期待しています。

書込番号:24200094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/06/21 23:03(1年以上前)

>ごろごろ567さん
>SLが走る(走った)沿線民で、各地からいらっしゃる撮り鉄さん方を拝見してきましたが、撮り鉄の世界ではここ数年で、急速に「動画も撮る」いや「ついでに静止画も抑えておく」が主流になりつつあるかな・・・と思います。
 その中で「大伸ばしにした際の画質」にこだわるのって、“時代遅れ”なのかな・・・。

僕は「大伸ばしにした際の画質」にこだわっているため、これはという写真は全てA3ノビにプリントしています。
でも別にシャープネスなどをいじらなくともA3ノビ程度ではびくともしませんね。
これはひとえに32−64ミリF4ズームの解像度の高さからもきているからなのですが、将来写真展をやるとかA3サイズの写真集を出したいと思うからです。
現状では1億画素のデーターを高解像度で見ることのできるモニターがないので、「大伸ばしにした際の画質」を確認するにはプリントするのが一番じゃないかと思っています。

> 「写真の見せ方」というのが、急速に変わって来ていると思います。
 ポートレートや風景写真の分野でも、存外「動画で見せる」というのが主流になってくるかも・・・。
 “時代遅れ”を自覚しつつ100Sに手を出すか?。もっともっと悩まれてください。

僕はあくまでも静止画にこだわっています。
特に高解像度の写真を「大伸ばしにした際の画質」にプリントして見ると、その解像度にうっとりすることしきりです。
写真が生まれた時に誰かが今日を境に絵画は死んだとつぶやきましたが、むしろ絵画は写実的なものから解放されて印象派のように光というものにスポットを当てて、より自由な作風になれたと僕は思っています。
それと同じくSNSでより動画が短になった今だからこそ、メートルサイズの写真表現に潔さを感じています。
例えば壁面全てを埋め尽くすようなモネの睡蓮のようにね。

僕は既存の写真や動画がスマホのように小さいサイズに押し込められていることに満足できません。
これは静止画だけでなく動画も映画のような大スクリーンのような大画面で緻密な描写を例えに出せばいいのかな。
なんにしても1億画素(マルチショットで4億画素)で撮れるGFXシリーズに大きく期待しています。

書込番号:24200278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

マップカメラ在庫ありになっていますね

2021/04/30 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

供給が追いついてきたのでしょうか。
ゴールデンウィークに使えるといいですね。

書込番号:24109572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/04/30 14:11(1年以上前)

と思ったら一瞬で売り切れました…
かなりの人気ですね。

書込番号:24109779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/04/30 14:17(1年以上前)

あ、店舗のページに飛ぶと在庫ありになっていますね。
すみません。

書込番号:24109788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/05/09 23:13(1年以上前)

キタムラ、在庫ありですね。

書込番号:24128063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/05/16 23:59(1年以上前)

キタムラの在庫分、私が注文しました。届くのが楽しみです。

書込番号:24139646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

標準

桜の画像の現像処理

2021/04/05 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

先のCP1のカタログ設定で沢山のエキスパートの方から助言を頂きましたが、さくらの花を主題にした画像で、桜の花の華やかさ、透明感の現像で少々苦労して、満足出来るレベルまで到達出来ていません。純度の高い白、透明感を出す為のどの様な工夫をされていますでしょうか。

書込番号:24063271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 21:05(1年以上前)

>404monarchさん

よけいなお世話かもしれませんが、他人に質問する時は、略語はやめましょう。

書込番号:24063426

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/05 21:25(1年以上前)

404monarchさん こんばんは

>純度の高い白、透明感を出す為のどの様な工夫をされていますでしょうか。

桜の場合 順光・斜光・逆光で調整の仕方変わると思いますし アップや全景でも違うと思いますので どのような条件での撮影でしょうか?

書込番号:24063486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/05 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白く無いけど。透明感?

夕暮れに撮影。白さ表現には限界。

>404monarchさん

先ずは天気の良い日中に日差しのある中で桜の花を撮影するのが一番でしょうね。
環境が悪い状態の写真を良い状態にもっていくのは大変ですね。

ところで、引いての写真なのか?寄っての写真なのか?

何もわからん質問ですよ?

どんな雰囲気が欲しいのか、完成されていなくても作例を出すなりされた方が適切なアドバイスをもらえると思うよ。

時間帯、天気、日陰、などなど、影響がいっぱいです。

書込番号:24063530

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2021/04/05 21:49(1年以上前)

>404monarchさん
普通は青をすっきりさせるためにWB を下げるという調整もありますが、ある写真家さんからのアドバイスですが、フィルムシミュレーションの設定でも変わると言ってます、Velviaはマゼンタ色がのりすぎるのでマゼンタ(桜のピンク)の色のりの少ないPROVIAとかASTIAで撮影するのもありですよとのこと、参考までに

書込番号:24063557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/05 22:02(1年以上前)

花弁の撮影でこんな感じですか?:   
1.日中のコントラストが高い時だとシワが目立ったり暗部が落ち込む。透けない。硬い。  
2日中日陰、暗めの背景で撮ると透け感はでるものの背景が暗すぎる  
3薄明薄暮での撮影だとシャッタースピードが稼げない…風が…あとwbが狂う  
5明るくするとディテイルが飛んで繊細さが出ない。フレーム全体、均等にある程度の明るさと色をいれて花弁の明るさを抑えたい。    
透明感は…花びらが透けてて、背後の色や暗さ明るさが見えないと出ないので、順光はアウト。  
空などの明るいモノを背景にすると花弁が暗く汚くなるので逆光もアウト。  
  
個人的には3に最も可能性を感じます。空全体から光が降っている状態だと花が輝く印象になるので。少し照明も有ったほうが良いかもですが。  
撮り方としては空を入れ過ぎると背景明る過ぎて駄目なの少し仰ぐくらいかな?側面からの弱めの光も少し欲しい。  
  
奇跡的に理想の撮影環境に恵まれる事もありますが…照明組んだ方が良いかも。散歩しながら毎年撮ってますが…気に入った写真はガッツリ編集してもそう何枚も無いです。  
  
花撮りは基本レンズさえあればある程度撮れるんですが…拘ると僅かな光の変化で表情が変わるので地獄ですよね。桜は特に光の加減で美しく輝く花なので難易度が高いです。

書込番号:24063590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2021/04/05 22:09(1年以上前)

別機種

うぶ桜

こんばんは。GFX100S は持ってませんが・・・

「純度の高い白、透明感」、
こんなんで良ければ講釈できます。





・・・って、誰も頼まないか、カメラがわかれば。

書込番号:24063603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/05 22:26(1年以上前)

スレ主さんは撮影の事を聞いているのではなくて、
Capture Oneでの現像処理の事を聞いているのだと思うのですが・・・


>404monarchさん

一例として、
・編集していない写真
・上記の写真を編集したけど納得いかない写真

の2つをアップされた方が助言を受けやすいと思いますよ。

書込番号:24063646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/05 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

透けてるけど背景がだめ

明るくするとディテールが飛ぶ、透けて見えない

もっと明るさが…コントラストが欲しいが、そうすると瑞々しさが犠牲になる

硬すぎる

>地球の神さまさん  
ご指摘の通りなんですが…編集ではどうにもならないと思うんです。  
  
オーバーレイ入れてコントラストを上げるとかもっと弄れるとは思うんですが、どう頑張っても元々の写真が駄目なので無理だった写真たちです。  
  
そもそも繊細さはディテールが出ている必要がありますが、ローカルコントラスを下手に上げたりすると透明感や瑞々しさが失われます。  
明るくしたりリニアライトを掛けるとディテールが飛びます。  
全体のコントラストを上げると一見見た目が向上しますが、ディテールは消失しますし、水っぽさがなくなります。   
  
安めのディスプレイ使っているので、もっと良いディスプレイを使えれば多少の向上はあるのかもと思いますが。  

書込番号:24063809

ナイスクチコミ!1


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/04/06 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(ソフト)

PROVIA(スタンダード)

Velvia(ビビッド)

ETERNA(映画フィルム調)

>404monarchさん

機種は違えど、Mapさんが桜でのフィルムシミュレーション撮り比べという良記事をだしてますよ。

https://onl.tw/NECZW6s

しかし、昔から富士のデジタルカメラは、桜を撮るとティッシュペーパーを丸めた様に写る、と
言われていますから、撮らないのが一番かもね。私が自分で撮ってもそう思いましたから。

写真は、、、一応出しときます。夕暮れ時、逆光でパープルフリンジも目立ちますね。
キャプチャーワンでのフィルムシミュレーションで、他はRAFからの撮って出しです。

F18で小絞り暈けも盛大、iso2500でノイズも盛大。そしてピント面は桜に合わせているのに
殆ど解像していないという酷さ。というか、どこにもピントが合ってないという不思議な写真。
こういう素敵な写真が撮れるカメラです。

書込番号:24064100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/06 08:56(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん

>ご指摘の通りなんですが…編集ではどうにもならないと思うんです。  

多分スレ主さんが撮影した写真をアップしてくれると思いますから、
それを見て、もしどうにもならないと思ったら撮影の話に移行する
のがベターかと思います。

求めるレベルは人それぞれなので、FlyingSpaghettiさんが
アップされた写真で十分満足!という可能性もあるわけですしね。

書込番号:24064161

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/06 11:01(1年以上前)

皆様
色々アドバイス、ご指摘ありがとうございます。勿論元の画像内容が大きく影響することは論を待ちませんが、桜については特に透明感や色の純度を再現するのに難しさを感じ、何か現像処理で知らないテクニックが有ればと思った次第です。WBの調整で変わる事も実感しています。プリント用紙で変わる事も言われておりその方も試してみます。実際の画像を上げないとと言うご指摘も有りましたが今回は上げない事にしました。勝手で申し訳ないです。

書込番号:24064357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 12:51(1年以上前)

桜の透明感って、実際に桜を透けさせるの?
透明じゃない花びらを?

Tシャツを透ける撮り方教えてください。

根本違うでしょ、

書込番号:24066435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/07 20:42(1年以上前)

別機種
別機種

環境光に矛盾を感じる。人工的な印象。

シャドウを無理に持ち上げているのでノイズが…WBが崩れている。

>404monarchさん  
良い写真は貴重なのでこのサイトで捨てられないのは当然と思います。  
  
編集では無理と書いておきながら粘ってみたところ、多少の向上がありました。  
花弁の明るさを下げて、背景を明るくすると透明感が増す気がします。   
  
理屈としては半透明の物体に光を照射すると:  
1.厚みがある部分では光が反射される。  
2.薄い部分は光が透過するので背景に近い明るさになる。  
  
という理由で花弁の一部が暗いと透明に感じられるのだと思います。  
  
ただこの理屈からすると花弁の白い輝きと、花弁の透明感を同時に撮影するには奇跡的な光線状態が必要です。   
あと調整がとても面倒です。どうしても人工的な感じになってしまいます。  
  
私の環境では多少の諦めも必要なのかも。  

書込番号:24067247

ナイスクチコミ!0


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/08 10:10(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
丁寧なご説明有難うございます。貴殿が上げられたイメージは柔らかいトーンで素晴らしいと思います。その後もWBや赤の彩度をいじったりしていますがその内にプリンターがモニターの色を忠実に反映しなくなったり予想外の困難にも直面しています。

書込番号:24068188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/08 20:09(1年以上前)

>404monarchさん
釈迦に説法かもですが、ディスプレイとプリントの色が合わないと聞いて思いつくのは:  
  
color space  
編集で露光を上げると、印刷するときのインクの配合が当然変わります。つまり明るさの変更は色の変更。  
明るさの変化と色の変化は幾つかの数式で関連付けられていて、その一連の数値処理に関わる関数?をcolor spaceと呼びます(実はよく知りません)。    
このcolor space、幾つも新規格が出たらしいのですが、古い規格も使われてます。例えばlab。    
規格が古いcolor spaceを現代のディスプレイのように高コントラストでevレンジが広い機器で使うと狂いが出るようです。HDRディスプレイとかでは使い物にならないとか。   
印刷とか古い機器だとEV rangeもコントラストも低いので問題ない。  
  
color gamut
色域も幾つか規格があるそうで、srbg, adobeRGB, etc、ソフトウェアやハードウェアの要求によっては一つのcolor gamutから他のcolor gamutへの翻訳が必要になるそうなんですが、翻訳誤差が発生することもあるとか。  
  
ディバイスの色域対応とか色の正確性      
現代の機器ではまずないと思いますが、adobeRGBに対応していないディスプレイで編集して、adobeRGBでプリント出力をするとディスプレイとプリント出力で結果が一致しないこともあると思います。    
  

書込番号:24069096

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/08 23:26(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

桜の白って薄っすらピンクがかってたりしてませんでしたっけ?
ガッチリ白いとなんだか硬そうに見えるかも?
華やかってのも違う気がするなぁ
ホンワカ撮るのもアリかなぁ?

書込番号:24069495

ナイスクチコミ!2


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/09 09:44(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
私には出来ない深い考察で敬意を表します。恥を忍んで教えて欲しいのですが、現像ソフト(私の場合はCaputureOne)上で設定が必要なのですか。又何処で設定するかも教えて下さい。もし別のソフト、ライトルームなどでも例をお示しください。トンチンカンな質問かもしれませんがよろしく。
使用しているモニターはエイゾーのカリブレイション機能付きのもので、仰せの問題はないかと思います。

書込番号:24069930

ナイスクチコミ!0


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/09 09:48(1年以上前)

>WIND2さん
ポスト有難うございます。現像処理で色々アドバイスを頂き、赤の彩度を落とすとかやってかなり満足のレベルになり、残るはこれをプリントに反映させることですがプリンター不調でピンクが勝って逆方向なのでプリンターを修理に出す事にしました。又仰せのほんわかムードは絞りを開いて前、後ボケを取り入れて効果を狙っています。

書込番号:24069935

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2021/04/10 10:31(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出し

トーンカーブで暗部のみわずかに調整

>404monarchさん
こんにちは。桜ってホントに難しいですよね。現像でどうにもならないことも多く、結局は撮るときの光線状態によるかなーと思ってます。
アップした写真はX70+ワイドコンバージョンレンズ WCL-X70で換算21mm相当、フィルムシミュレーションはASTIAです。(カメラの歪曲補正はあえてオフにしたので、EXIFは18.5mmになってます)

広角で寄って撮ると構図によってダイナミックに光線状態が変わるので、個人的にも好きな桜の撮り方です。
ちっとも現像の情報じゃなくてスミマセン。

書込番号:24071761

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/10 10:36(1年以上前)

>405RSさん
返信ありがとうございます。桜は本当に仰る通り難しいですが2枚目の調整結果はバッチリ満足度の高い作品であると思います。

書込番号:24071773

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

GFX ユーザーの為のCP1情報

2021/04/03 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

GFX100sでのCP1カタログ設定についてのお尋ねです。SDカードから外付けドライブに取り込んだ後

1。カタログのロケーションはPCのCドライブにするか又は外付けドライブにするか?
2。カタログをAddにするか、コピーにするか?

宜しくお願いします。

書込番号:24058458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/03 23:54(1年以上前)

CP1 カタログ CPI などで、マニュアルを検索しましたが、でてません。

100sで新しく設定された機能でしょうか?

つづり間違ってませんか?


書込番号:24059501

ナイスクチコミ!0


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/04 08:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。CP1とはCapture Oneと言うraw現像ソフトの略です。

書込番号:24059849

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/04 18:30(1年以上前)

カタログではプレビューファイルが保存されるだけなので、数千枚の画像取り込みでも容量を取らないためCが良いですね。
したがってコピーではなく追加(add)で良いですね。
カタログコレクション内にインポート単位で自動的に分けられるので。

下記参照
https://mapoblog.com/catalog-session/

書込番号:24060983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/04 19:18(1年以上前)

佐月さん

アドバイスありがとうございます。私もカタログの場所Cドライブとaddで管理しておりお言葉を読んで安心しました。

書込番号:24061114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/04 19:42(1年以上前)

>404monarchさん
>佐月さん

GFXユーザーではないので恐縮ですが、Capture Oneユーザー
として書かせて頂きます。

私は外付けHDDのRAWが入っているフォルダと同階層に
カタログを置くようにしています。

長期的に見て、PCやHDDを買い替えたりしてカタログやRAWを
移動した時に、リンクが切れてしまって編集内容が飛んでしまう
リスクをなくすためです。

以前、データを移動していたらどこかのタイミングでカタログと
RAWのリンクが切れて、それを再び関連づけることができずに
ゼロからやり直しになったことがありました。

基本的に切れないのかもしれませんが、万が一のリスク管理として
そうしています。

書込番号:24061177

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/04 19:47(1年以上前)

仰る事には一理ありますね。考えてみます。他の方のご意見も伺いたいものです。

書込番号:24061189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/04 20:04(1年以上前)

機種不明

補足です。

>RAWが入っているフォルダと同階層にカタログを置く

というのは、添付のような状態です。

データを移動する時は2021.4.4というフォルダごと移動するので、
中のRAWとカタログの位置関係は変えずに済みます。

繰り返しますが万が一のためにこうしていますので、
ほとんどの人はそこまでやらないだろうと思ってます。

書込番号:24061219

ナイスクチコミ!2


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/04 20:14(1年以上前)

言われた事の利点は誠にその通りで異論は有りませんが何かマイナス要素は考えられますか。

書込番号:24061248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/04 20:29(1年以上前)

デメリットは、編集する際にPCだけでなく外付けHDDも
起動しなくてはならないので「面倒」です。

ケースバイケースですが、書き出す時にRAWが必要に
なるなら、大したデメリットでもないのかもしれません。

書込番号:24061291

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/04 20:33(1年以上前)

有難うございました。良く考えてみます。又宜しく御指導をお願いします。

書込番号:24061304

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/04 23:19(1年以上前)

遅くなりました。。。

私は、内蔵ディスクにカタログを置き、外付けにRawファイルを撮影日ごとに分けたフォルダーに入れています。
今のところ、Rawデータのハードディスクは5台くらいに分かれている状況です。計10TB強でしょうか。

>地球の神さまさん が仰るリンク切れですが、リンクが切れても階層が変わる程度ならば全て自動でリンクし直す事ができますよ。

私は外付けの高速のSSDに旅先等でバックアップを取り、現像し終わり触らなくなったRawは遅いけれど安くて大容量のハードディスクに移します。
その際にリンク切れを起こしますが、簡単に再リンクします。

私のカタログは高解像度プレビューの影響でかなり肥大してきましたので、新たに構築しようか考え中です。
カタログファイルだけで150GBになりそうな勢いで。

>404monarchさんのからの質問ですが、外付けのSSDにカタログを入れればコンピュータ複数台などで同じカタログが使えるので便利ですね。

書込番号:24061743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/05 08:55(1年以上前)

SStock さん

丁寧なご説明有難うございました。暫く不都合を感じる迄単純、ストレートにカタログはCドライブ、画像は外付けでやります。又宜しく、助けて下さい。

書込番号:24062172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/09/23 14:48(1年以上前)

>SStockさん
随分時が経っていますのでレスするのを躊躇いましたが、カタログの再リンクの方法について教えていただけませんでしょうか。
私も大量のファイルをSSDからHDDに移動させたのですが、カタログのリンク切れで困っています。
バリアントを一枚一枚リンクをつなぐことはできるのですが、バリアントの入ったフォルダもしくはバリアント複数選択にリンクを再設定する方法がわからずネットをさまよい続けていましたT_T
簡単にできるとのことでしたので是非方法を教えていただければ…よろしくお願いいたします。

書込番号:24358083

ナイスクチコミ!0


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/09/23 15:52(1年以上前)

重複になるかも知れませんが、撮影後SDカードからカタログはCドライブに入っています。その後コピー、ペーストでカタログのバックアップをSSDの外付けドライブに入れています。

書込番号:24358193

ナイスクチコミ!1


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/09/23 16:46(1年以上前)

機種不明

再リンクの方法ですが、リンクしたいフォルダーの上で、右クリックして、そのメニューより - 「位置」を選択して、再リンク先を選べます。
なお、写真単位でもできますし、フォルダー、外付けなどすべて選ぶこともできます。

もちろん他のディスクに移す際に今と同じファイルネームやフォルダーネームにしておくと、クリック一発で数百枚、数千枚と再リンクできますよ。

書込番号:24358278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/09/23 23:27(1年以上前)

>404monarchさん
>SStockさん
ご返信ありがとうございます。
何かが違うと思っていましたが…私の使っているのは無償版のCapture One Expressでした!
なので同じメニューがないようで再リンクは一枚ずつのようです^_^;
今回のレスいただけて気づけました。

編集操作は折角慣れたところでしたので今後どうするかよく考えます。
ありがとうございますm_ _m

書込番号:24359067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

3/26現在、RAW FILE CONVERTERは未対応

2021/03/26 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:263件
当機種
当機種

フィルムシミュレーション:Velvia

ノスタルジックネガ

私がうっかり見落としていただけなのでしょうが。
 3/26現在、RAW現像ソフト「RAW FILE CONVERTER Ver3.0」未対応です。もちろん、市川ソフトラボラトリー製「SIKYPIX Developer Studio」シリーズも未対応です。
 GFX50Sからすんなり使い続けられる・・・と思い込んでいただけに、現状文句ブツクサ・・状態です。

 目下、X RAW STUDIOで悪戦苦闘中です。
 たしかに、現像ボタンをポチッとした後の処理は、速いです。

書込番号:24044110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/03/29 21:55(1年以上前)

私もだまされました?。
ダウンロードページの対応表のGFX100Sの対応に「レ点」が有り対応していると思いインストールしましたがファイルが読み込めず昨日一日悪戦苦闘してました。今朝、サポートセンターに電話し確認したら対応した無いと、対応表の事を話したらスクロールして下の方にその旨書いて有ると、対応してる事に成ってればわざわざスクロールして全て確認しないでしょう。オペレーターが悪い訳では無いのですが怒ってしまいました、この状況、発表会やCP2021+で偉そうなこと言ってたお偉いさん達はどう思ってるのかな。

書込番号:24050198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2021/03/29 23:47(1年以上前)

>ああOFF COURSEさん

そうでしょ〜!!。私も対応表の「レ点」に騙された(?)クチです。そこから、わざわざ下までスクロールする方って、いらっしゃるの〜〜!!?デスヨネ・・・。
 CP20021+に合わせて発売するため見切り発車をしたのか・・・。コスト削減のため、ソフト会社へ支払うお金を絞ったか・・・。
穿った見方をしてしまいます。

 とはいえ。
 私にとっては、唯一の“虎の子”カメラ。X RAW STUDIOを、使いこなせるようにならねば・・・。
 トーンカーブ自体をいじることって、デキナイですか・・???・・。

書込番号:24050396

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/03/30 14:12(1年以上前)

>ごろごろ567さん
お疲れ様です。富士のカメラをCanonとかニコンの製品と同じで考えたらダメですよ。特にキヤノンの様に、センサー自前、ソフトも(多分)自前のような、写真をトータルでプロデュースできるような、力量のある会社と一緒にしたらダメです。その力の差は、買う前から分かっている事でしょう。まぁあんまり書くと、ここは独裁国家なみの言論統制があるのでアレですが。とりあえずキャプチャーワン(フジ)をインストールすれば、現像もフォルダのサムネール画像も見れますよ。ソフトの良し悪しは別として、慣れは必要ですが。現像ソフトも百花繚乱、フィルムの銘柄を選ぶようなもので、金をかけないといけない時代にはなりつつありますね。デジタル黎明期のように、メーカーお仕着せの無料ソフトでなく、独立系の有償ソフトを使うのが、むしろスタンダードな時代になっているような気がします。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/capture-one/  (富士フィルム キャプチャーワンダウンロードページ)

書込番号:24051124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2021/03/31 00:20(1年以上前)

当機種

フィルムシミュレーション:ノスタルジックネガ

>zi'ziさん
辛口コメンテーターの方にお付き合いくださり、光栄です。ありがとうございます。

 世の中zi'ziさんのような、頭のイイ方ばかりでなし。
 私メのようにGFX100Sを手にするため、50Sはもちろん、キヤノンのカメラレンズ一式も下取りに出荷して、やっとかっと届いた・・・・という、とっても頭の鈍い方も生息しておるわけで。
 カメラ商売に今後も手を出していくつもりなら、どうしようもない私ごとき〇〇も一応客の範疇には加えて欲しいかな・・と、思う次第です。
                                        まあ、余計なお世話です。

 ご紹介頂いた、CaptureOneのページ。ぐるぐるとメールを頂くばかりで、どうにもサインインを許可して頂けません。

書込番号:24052187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2021/03/31 01:47(1年以上前)

こんばんは。GFX100S は持ってませんが・・・

フジのデジカメと市川ソフトラボラトリー製「SIKYPIX Developer Studio」、
10年位前の Finepix HS10 の付属CD-ROMにも「RAW FILE CONVERTER」としてありました。

当初、フジのWebの HS10 の製品紹介には「JPEG・TIFFで出力できる」とあったのですが、TIFF出力ができません。
フジのサポートに問い合わせたら、「市販の製品版を購入しろ」だと。

何日もたたないうちに「TIFF」の文言はWebページからこっそり削除。

すっかりフジ不信に陥りました。

その後、かなり経ってダウンロード・アップデートで「TIFF」にも対応したのですが、
言われるままに「製品版」を購入したら、その怒りはどうなってたでしょう、
今も思います。

勘ぐる所、
市川さんにしても、β版で十分にテストしてから世に出したいのでしょう。
フジにせかされると良い事は無いって。

<余談>

最新版ですか「RAW FILE CONVERTER Ver3.0」は HS10 には対応してないみたい、HS20以降はO.K.なのに。
何かゴタゴタがあったかと、思いたくなります。

まぁ、そのおかげで無料ダウンロードのRAW現像ソフト"UFRaw" や "Rawtherapee"に出会うことになったのは幸い。

書込番号:24052303

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/03/31 09:18(1年以上前)

>ごろごろ567さん
キャプチャーワンは個人登録が必要なので、新規ダウンロードは、登録してからでないと進めないと思います。一応フィルムシミュレーションも使えますし、(ノスタルジックネガも入っている)割合処理も早いし、意外とXRAWより使える気もします。LightRoomの様にカタログ管理だったり、ちょっと使い勝手は違いますが、悪くないと思います。

僕は辛口(笑)、というか使って良い製品はわざわざ此処には書きません。最近だとLeicaのSL2とか、Q2モノクロームとかはとても良かった。でも良い事書いても、ここを参考に見に来る人にはたいして参考にならないと思うのですよ。痘痕も靨、ではないですが主観が入り過ぎているような気がするのです。新しいもの買って、浮かれた気分をそのまま持ち込まれてもねぇ。そうでなくても雑誌やwebにはアホなライター(自称カメラマン)どもの提灯記事が溢れかえってますから。まぁ、連中は食うための商売なんで仕方ないですが、変なバイアスがかかっていない、素の評価って大事じゃないか、って思うのですよ。だからこれは決定的にダメだろうと思う場合は書くことにしています。あと、掛け値なしで良かった、というのは1年以上使って評価変わらなければ書く時もあります。GF110mmf2なんかはそのパターンですかね。

ともあれ、キャプチャーワン、一度試す価値はあると思いますよ。

書込番号:24052614

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/01 05:54(1年以上前)

現像ソフトはCaptureOneをお勧めします。
知り合いの9割以上のプロはキャプチャーワンを使っています。
私も10年以上キャプチャーワンですね。

Lightroomも昔は使っていましたが既定値のシャープネスが強すぎるので使うのはやめましたがプロでも使っている方は多いです。

キャプチャーワン、騙されたと思って使ってください。
どのソフトよりも満足できますよ。
全てのGFレンズのプロファイルも入っているので周辺減光等の処理も簡単に確実にできます。

書込番号:24054335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/01 19:35(1年以上前)

対応しましたね。Ver8180
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

書込番号:24055328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/04/02 14:09(1年以上前)

SStockさん
私もCP1のユーザーですが最近カタログ/ライブラリーの使い方で困っております。出来ればアドバイスを御願いしたいのですがこのサイトでお尋ねも場違いかと思いますが、適当な方法、場所などご教示いただきたいです。

書込番号:24056589

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/02 18:54(1年以上前)

>404monarchさん
新しいスレでも建ててはどうでしょう?
GFXユーザーの為のC1アドバイスと言った形で!
できる限りお答えしますよ。

書込番号:24057000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 19:17(1年以上前)

キャプチャーワン、もうGFX100Sに対応しているのでしょうか?アップデート情報が見つけられなかったので…

書込番号:24061112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/04 20:10(1年以上前)

>rhkm_tmさん
はい。ヨーロッパでGFX100Sが発売されてから、1週間程度で対応しましたよ。テザーもできますし、新しいノスタルジックネガにも対応しています。

書込番号:24061237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。富士フイルムのホームページが更新されていなかったので助かりました。

書込番号:24061320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 20:39(1年以上前)

ちなみに、例えばX-S10のRAWファイルに対してノスタルジックネガで現像する、といったことは可能なのでしょうか。色味を合わせることができたら便利だなと思いまして。

書込番号:24061324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/04 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

XT-4で撮影したものの選択肢

GFX 100Sで撮影したものの選択肢

>rhkm_tmさん
残念ながらフィルムシミュレーションはカメラ側で対応している物で無いとキャプチャーワンでも現像できないです。(現像できないというか、選択肢として存在しません。)
もちろんカメラ側で対応しているフィルムシミュレーションならばどれでも選択できますが。。。

添付を見ていただくと分かる通り、GFX100Sで撮影した写真にはNostalgic Negativeが表示されますが、X-T4の写真には選択肢としてありません。X-T4のファイルでICC ProfileをGFX100Sに選択してもNostalgict Negativeは出てこないですね。

書込番号:24061468

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 21:55(1年以上前)

なるほど。丁寧にお返事ありがとうございました。

書込番号:24061536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100S ボディ

最安価格(税込):¥560,000発売日:2021年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100S ボディをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング