FUJIFILM GFX100S ボディ のクチコミ掲示板

2021年 2月25日 発売

FUJIFILM GFX100S ボディ

  • 1億2百万画素のラージフォーマットセンサーを採用したミラーレスデジタルカメラ。高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載している。
  • 質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。
  • 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造や快適な操作性も備え、幅広いシーンに対応。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影できる。
FUJIFILM GFX100S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥560,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥560,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥560,000¥573,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM GFX100S ボディ の後に発売された製品FUJIFILM GFX100S ボディとFUJIFILM GFX100S II ボディを比較する

FUJIFILM GFX100S II ボディ

FUJIFILM GFX100S II ボディ

最安価格(税込): ¥762,300 発売日:2024年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II 重量:802g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

FUJIFILM GFX100S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥560,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月25日

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

十か月ほど使ってみました。

2022/07/27 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:17件

購入後、十か月ほどたったのでレポートしてみます。レンズはGFの35−70,45−100,100−200です。

良いところ)
なんといっても圧倒的な高画質です。RAW撮影し、SILKYPIXとPHOTOSHOPで仕上げてA2印刷をしています。A2印刷程度でもこれまで使っていたCANON EOS 5DsR(フルサイズ、5000万画素)と比べて明確な差があります。特に遠景では顕著で、トーンが豊かであたかも古典的西洋絵画のような自然な諧調のプリントを作ることができます。ちなみに風景撮影に用いています。
不満足な点)
上記以外すべて(笑)。何といってもEVFがお粗末で、話になりません。どれだけ調整しても青みが取れず、画像の動きも不自然です。AFも暗いところでは合焦しません。 外装のつくりも安っぽく、常に三脚を使うためと思いますが、底部の塗装はかなり剥げてきました。またボディに貼ってある表皮も角のほうで剥がれてきました。

書込番号:24852327

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/28 00:39(1年以上前)

三脚使っているなら、液晶モニターで撮影した方がいいですよ。

まあ、液晶モニターモニターも褒めたもんじゃないですが
。構図の確認にしか使えないです。高解像度カメラはそれでいいのだろうと思います。



書込番号:24852447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/07/28 12:58(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ご返信ありがとうございます。
液晶モニターは屋外では見えにくいですね。また、電池の消耗が早くなります。このカメラが特に電池が持たないわけではなくく、ミラーレスカメラの宿命でしょうか。山岳写真を撮ることが多いのですが、一泊二日の撮影で電池3個では足りなくなることもあります。

書込番号:24852912

ナイスクチコミ!2


kosappyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 16:24(1年以上前)

電源の問題ならポータブル充電器を併用すると便利ですよ。
確か給電しながら撮影も出来るはずです。

最近はUSB給電の仕様のカメラが増えてきたので、以前よりは持ち運ぶバッテリーも減らすことが出来ます(そうは言っても最低2個は欲しいところです)。
恐らくメーカーもバッテリー消費が増える分、補完機能としてUSB給電の機能を付加しているのではないでしょうか。

でも、こう言った運用嫌がる人もいますね。
実際使ってみると突然のバッテリー切れにも対応できるのでとても助かります。

書込番号:24853124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/07/28 19:16(1年以上前)

>kosappyさん
確かにUSB typeCの給電口がありますので、モバイルバッテリーで充電できますね。山に登るときにはスマホ用にモバイルバッテリーを必ず持っていきますが、これでどの程度までカメラに充電できるのかは試したことはありません。一度、試してみます。
話は変わりますが、私が初めて買ったデジイチはCANONのEOS KISS DIGITALでした。このカメラは30枚くらい撮るとバッテリーが切れるため、まるでフイルムカメラのようだと思ったものです。また、SIGMAのDP Merrillもバッテリーが持たなくて、モデル末期には初めからバッテリーが4個付いてきました(笑)。ただし、写りは良かったですよ。

書込番号:24853292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/22 08:41(1年以上前)

>雲海好きさん
はじめまして

こちらは、モバイルバッテリーで充電でなく、モバイルバッテリーで稼動する給電スタイルです。

電力消費量が高いから、純正バッテリーでなく、モバイルバッテリーから給電する機能を昔からFUJIFILMのカスタマーに提案していました。

メーカーさんは、ユーザーのリクエストを聞いてくれるみたいですね。

嬉しく感じました。

書込番号:24888246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/

バージョン: 1.32更新日: 2022.06.29

Ver.1.31からVer.1.32への変更内容

マニュアルフォーカスでワンプッシュAF使用時のAF精度を向上しました。

軽微な更新ですね。

書込番号:24816068

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 kuma3131さん
クチコミ投稿数:16件

Blackmagicのポケシネで撮影したデータ同等のカラーグレーディングはできますか?
例えばISO感度設定に制限があるとか。

書込番号:24781918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/25 17:19(1年以上前)

はじめまして、kuma3131さん。

Log撮影した事ありませんが、F-Logで撮影してDavinciでエテルナ含むお好きなLUTを充ててからグレーティングすれば出来ると思います。

私は100sではなく、X-T4で動画撮影していますがフィルムシュミレーションのエテルナで済ませてます。


書込番号:24809984

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2022/04/22 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

【ショップ名】都内量販店

【価格】ポイント換算で価格コム歴代最安値よりもだいぶ下

【確認日時】4月22日

【その他・コメント】店名も価格もズバリと書けずにすみません!
ハイクラスのカメラははじめての購入になります。ミドルクラスだと価格コムの最安値を提示して交渉するのですが、ほとんど値段が動かないハイクラスのカメラなので基本に忠実に価格交渉しました。
長期保障の内容の差で買うお店は決めていたので、まずは競合店で値段を出してもらいました。今日決めるかはわからないが、お金は用意している、ここ数日で決めるつもり、レンズも1本買うと最初に宣言しました。
すると表示価格から3万すぐに引いてくれました。そこからお店の偉い人に聞いてもらうとさらに数万円あっさり値下げ。
この時点で価格コムの歴代最安値よりだいぶ下になったのでこの値段を持って本命店へ。

運よく主任クラスの店員さんに接客してもらいました。同じく条件と前店での価格を提示。何ターンかやりとりし、値段は前店と同額だけどポイント上乗せの提案をしてくれました。全然その条件で決めてもよかったのですが、さらにお願いすると「今日決めてもらえるなら」と販促品シールのついたバッテリーをつけてくれることに。
十分納得できたので即お会計をお願いしました。

GW前で値引きは正直厳しいかな?と思っていたのですが、満足のいく交渉ができました。予想よりもかなり安い値段だったので意外と早く後継機でも出るのか?と勘ぐりたくなるほど
最安値が下がるのを待ってる方は勇気を出して交渉してみてはいかがでしょうか?ご健闘をお祈りします!

書込番号:24712883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/05/30 21:42(1年以上前)

亀レスですがご購入おめでとうございます。
僕も一度はGFX50Rユーザーになったのですが、訳あって売ってしまいました。
そこで今はもう一度GFXユーザーになれるように貯金中です。
レンズは何を買われたのでしょうか?
32−64F4は神レンズなんで必ず買った方が良いですよ。
僕の場合はポートレート専科なんですが、この1本で十分事足りています。
興味がありましたらブログを見ていただけたら幸いです。
では楽しいGFXライフをお楽しみくださいね。
作品いいのがあれば、見せてくださいね!

書込番号:24770402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2022/05/31 10:42(1年以上前)

反応ありがとうございます!レンズは35-70にしました!
店員さんからは周辺部が弱点と聞いたのですが自分もポートレートしか撮らないので価格と収納性を重視しました。
あとTTartisan11ミリ魚眼と90ミリの3本で撮影を楽しんでいます。
どちらのレンズも純正には負けますが等倍鑑賞でも十分キレイなので満足しています(カメラ側手ブレ補正のおかげ)

ブログ拝見しました!現場の楽しい空気が伝わってくる作品が多いですね
早くまたGFXで撮影できるようになるといいですね!

書込番号:24771028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/05/31 20:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
それにブログまで見ていただいたみたいですね。
ポートレートを撮られているとのことですが、作例など見せていただければ幸いです。

書込番号:24771733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/
ファームウエア更新内容
Ver.1.30からVer.1.31への変更内容
1.消費電力設定>パフォーマンス設定>ブーストをEVF表示フレームレート優先に設定したときにEVFの表示不良が発生する場合がある問題を修正しました。
------------------------

軽微なバグフィックスですね。
「Ver.1.30より1つのフォルダ内に記録できるコマ数が9,999から999に変更になります。」の仕様は据え置きでした。
Ver.1.21のままステイかな。

書込番号:24676560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/20 12:32(1年以上前)

私の個体では、表示バグが発生した瞬間手振れ補正も影響を受けていたので、この修正はうれしいです。
最近表示バグ出てなかったので、以前の修正ですでに治っていたかもしれませんが・・・(^^;

書込番号:24708926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

RAW現像に必要なPCスペック

2022/03/30 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 eclat-rさん
クチコミ投稿数:5件

GFX100Sを購入してから2020年製のmacbook proを使って200MB程のRAWファイルを現像しているのですが、書き出しに1枚30秒程かかってしまい現像するのが億劫になってしまいます。
RAWファイルのサイズを小さくして設定して撮影すれば良いのでしょうが折角の1億画素機なのでなるべく最大サイズで撮影したいです。

サクサク現像出来るようにパソコンを購入しようと思ってるのですが、GFX100Sを使ってる方のPCパーツ構成を教えていただけませんか?
これを機にWindowsにしようかと思っているのでmac winは問いません。使用してる現像ソフトはLightroomとLuminarを併用して使っています。

現在使ってるパーツ構成だけではなくこのCUPやメモリに変えようかと思ってるor変えたら快適になるかもという意見でもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:24675789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/30 10:29(1年以上前)

書き出しというのは、現像が終わった後のファイル書き出しですか?

lightroomはRAWファイルを変更しないので、書き出しはjpegなどだけだと思います。jpegなら、使い道で大きさを変えるので、大きければ時間がかかるのは単純な話でしょう。このカメラに限った話ではないと思います。

わたしは、16ビットRAWで撮影し、そのままダイレクト印刷しています。キヤノンのプリンターは16ビットRAWの印刷ができます。わざわざjpegに劣化させる意味がないです。
編集した画像は残すことも残さないこともあります。

2018mac miniですが、書き込みが遅いと思ったことはないです。ただし、読み込みにはワンクッションあります。最初ぼんやり表示されて、しばらくすると明瞭に表示されます。3秒から5秒くらいです。

動画でなければ、CPUの速度より、ディスクのスピードが大きく影響します。内蔵ディスクも外付けディスクもSSDが良いと思います。わたしはHDDを使用しています。容量の大きいSSDはかなり高いので、HDDで我慢しています。サンディスクのGPROですが、18TBで14万円でした。5年保証です。これを2台並列にしています。個人で使うなら、non RAIDがおすすめです。ずっとRAIDを使ってきたのですが、内蔵のHDDが一台壊れただけで、全体がパーになるので嫌になりました。データは確かに無事ですが。


書込番号:24675856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 eclat-rさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/30 11:08(1年以上前)

sonyもnikonもさん、返信ありがとうございます。
書き出しはjpegにって事です。
カメラを初めてまだ1年ちょっとで、今は印刷はしないでカメラ友達と撮影して編集した写真の鑑賞会?ぐらいしかしないのでrawよりjpegの方が扱いやすいのでjpegに変換しています。
ファイルサイズが大きいから編集ソフトに読み込みや、写真を拡大して細部を確認する際に表示されるまでに時間がかかるのは仕方がないのはわかっているのですが、編集中はパソコンのファンが常にフル回転して発熱も凄いのでいつパソコンが壊れるか心配だったのでwin機で最新のCPUやグラボ、メモリを搭載したPCなら読み書き速度も上がってPCの負荷も軽減されるのかなぁっと思って質問させてもらいました。

撮影技術と編集技術が上達したら印刷して部屋に飾ろうと思っているのですが、rawを印刷するっていう考えはありませんでした。
言われてみたら確かにrawを劣化させて印刷する意味はないな。と思いとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24675898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/03/30 11:40(1年以上前)

印刷前提でなくモニタ鑑賞なら
14bit RAW 圧縮:約60MB前後データでの修正で十分では

カメラが2スロットあるなら、JPEG、RAWに分けて
JPEGはSサイズにして画像を確認してから
必要なRAW画像を取り込んで現像しないと
すべて取り込んでいたら時間がかかるのとすぐに容量が満杯になりますよ

容量が少なければPCのスペックはそれほど必要ないです
ただRAM容量は多いほど快適です(最低16GB 以上)

書込番号:24675928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/30 11:53(1年以上前)

メモリは16GB以上有れば、静止画の場合には、スピードの向上はあまり望めないようです。

それにしても遅いですね。

今度出たMac studioはthunderbolt4 ,USB4対応でおすすめですよ。転送スピードは40Gb/sです。もちろんこのスピードは実際に出るわけがありませんが。

書込番号:24675945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/30 12:42(1年以上前)

所詮はラップトップですからね。モバイル用第10世代チップはデスクトップ用第8世代程度の性能しか出ません。
現像処理に本腰入れるならデスクトップ機にすると捗りますよ。今なら12600K辺りでしょうか。奮発して12700Kを選ぶのもいいですね。

てかアップルってモバイル機が流行ってるけど、クリエイターならまずはデスクトップ機を選ぶべきじゃないかなあ。モバイル機はサブ機としてはない便利だけどさ。

書込番号:24676011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/30 15:41(1年以上前)

  お恥ずかしい・・・。
 私なぞwin10のBTOノートパソコン、10万円以下のモノを使っております。
 カメラからHDDへ転送するのに数分、RAW現像をしようものなら1コマ数分・・・。

 まあ私の場合、一日で36コマも撮れば「撮ったぞ〜」と思うクチですので、現状ガマンしております。
(それでも、今の桜の時期は「まだるっこしい!」と思うときもあります)

 お役に立てませんが、CPU性能を重視して、機種を比較検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24676203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/30 16:01(1年以上前)

機種不明

自分はRAWは一切、撮りません
1つ目の理由として
写真屋さんから現像所はRAWデータからのプリントを取り扱わないよ
と言われたからです
自分はデータは楽譜、プリントが演奏と考えます
プリントして貰え無いデータなんて
演奏できない楽譜のままじゃないの
JPEGでシャッター押す前に全ての設定を完了させます
リバーサルフィルムがキチンと撮れる人なら
今まで何10年もやって来た事ですから
カメラの記録できる範囲は無限では有りません
有限です
後から振ると言う事は、降った分だけは再現できる範囲が狭まるのでは無いか?
と単純に発想したからです

理由の2として
デジタルカメラが出現した時に思いました
デジタルカメラは外国のオリンピックが瞬時に日本に伝えられる
それがデジタルカメラの最大の利点なんだと
そのスピードを重視したいからです
SNSの投稿は必ず当日アップです
SNSは新聞みたいなモノだから、1週間も前も写真をアップするのは、しらけるだけだと感じてます
撮影時間の何10倍もかかる様な
いちいちRAW現像する暇が有るなら
次のショットを数多く撮りたいです

あくまでプリント基準で考えます
今、二十歳の子が80歳になった頃
あの頃は皆がマスクしてた時代があったなぁ
はずっと残る、銀塩プリントでしか伝わりません
いくら時代から外れても
それが本当の事だから


書込番号:24676229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/30 16:39(1年以上前)

53へ
自分はRAWは一切、撮りません
1つ目の理由として
写真屋さんから現像所はRAWデータからのプリントを取り扱わないよ
そもそもPC持っとらんから現像できへんやろー
ドヤって長々レスしとるんやw

JPEGでシャッター押す前に全ての設定を完了させます
JPEGは古いで、これからはHEIFやで
知ってますか?
HEIF 4:2:2 10bitではキレイにとれるで!
データもJPEGの半分やしな。

フィルム時代の古いしがらみをいつまでも引いてるヤツには理解出来へんやろーな!

いちいちRAW現像する暇が有るなら
次のショットを数多く撮りたいです
は?
だったら瞳AF使えるカメラ使った方がええちゃいますか?
その前にRAW理解してはりますか?

とりあえず出直しやな
53はん

書込番号:24676295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/30 18:37(1年以上前)

質問の趣旨を取り違えていました。

luminarの現像が遅いという意味だったんですね。

それだったら、CPUの性能も上げる必要があるでしょう。高性能であればある程良いという、身も蓋もない話になってしまいますが・・・AI処理だからCPU負荷も大きいのかもしれません。



書込番号:24676468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/30 18:59(1年以上前)

luminarは現像ソフトの範疇を超えているようです。

真っ青な青空を夕焼け空に変更したりすることができるようです。作画ソフトだと思っています。

相手にわからなければいいだろうという人もいるかもしれません。

風景写真という雑誌の広告にも出てたりします。これでコンテストに入賞しても、嬉しくないかも・・・

書込番号:24676504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2022/03/30 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW:Velvia

RAW:ASTIA

RAW:Velvia

RAW:Velvia

eclat-rさん、長文にて失礼します。

PCは長らくRAW現像用に自作していますので、
僕の知識はWin専用で、Macの事情はまったくわかりません。
ちなみに、RAW現像ソフトはLightroomを初代からずっと愛用しています。

僕の場合、主にCPUの世代交代に合わせて4〜5年ごとにPCを更新しています。
PCパーツ選びのテーマは毎回変わらず、
「アマチュアがRAW現像するのに必要十分なうちの最上位スペック」です(*^_^*)

いまのPCは2020年の12月に組んだもので、AMDのCPUを使うのは初めてです。
 CPU:AMD RYZEN 5 5600X(6コア12スレッド、3.7GHz)
 GPU:NVIDIA Geforce GTX 1060 6GB
 MB:ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
 実装RAM:64GB(DDR4-2666)
 記憶域
  SSD1:Samsung 980 PRO 1TB(M.2 NVMe、Gen4.0、読出 最大7,000MB/秒 書込 最大5,100MB/秒)
  SSD2:シリコンパワー SSD 1TB (M.2 NVMe、GEN3.0、読込 最大3,400MB/s、書込 最大3,000MB /s)
  HDD1:Seagate BarraCuda 3.5" 8TB
  HDD2:Seagate BarraCuda 3.5" 8TB
 OS:Windows10 HOME

SSD1はOSとLightroomのカタログデータ用
SSD2はLightroomの作業データ用(直近1年分のRAWとJPEG)
HDDの2台はデータ保管用で、手動で2台に同じデータを保管しています。
Lightroomの場合、画像データとカタログデータの保管は別ドライブにしたほうが高速化を図れます。

このPCをRAW現像用として使用してみた実感は、
・現像作業中にPCの作業待ちでストレスを感じることはありません(個人差アリ)
・CPUはもう1ランク上でも良かったかなぁ。
・GPUはゲームをしないのならばこのクラスで十分。
・SSDは最大7,000MB/秒の最速クラスは必要なかったかも。
・実装RAMは当初32MBでしたが、GFX100Sを購入後に不足を感じて64MBに増設しました。


以下、自分用の備忘録も兼ねて、いろいろと実測してみましたので、ご参考まで。

GFX100Sでの撮影時の画像設定
 画像サイズ 4:3
 画質モード SUPERFINE + RAW
 RAW記録方式 ロスレス圧縮 16bit出力
ちなみに、この設定で128GBのSDXCカードでの撮影可能枚数の初期表示は643枚です。

今回のサンプル画像4枚
 RAWファイルサイズ 左から順に110.06MB、117.40MB、138.10MB、150.86MB
 RAW現像の内容 露出補正、トーンカーブ、シャープネスなど(1枚目のみ空を選択→反転→露出補正)
 JPEG書出の設定 ファイルサイズの制限 30MB(30720KB)、透かし入り、その他はデフォルト

現像結果(目視による手動計測)
 1枚ずつRAW現像 左から順に27秒、18秒、12秒、19秒
 4枚まとめてRAW現像 46秒
 4枚まとめてRAW現像時のメモリ使用量 最大33.4MB

普段は複数枚をまとめて現像していますので、単発だとこんなに時間がかかるのは驚きでした(^_^;)

余談ながら
GFX100SでガシガシRAW現像をするのなら、PCのメモリは64GB以上をお勧めします。

以前のLightroomは実装RAMのギリギリまで使う仕様だったので、
RAW現像などに必要なメモリ容量がわかりやすかったのですが、
いまのLightroomは、実装RAMの8割程度までしか使わない制御が入っているようで、
逆に、必要なメモリ容量がわかりにくくなっています。

GFX100SのRAW3枚をHDR合成するような負荷の高いRAW現像をすると、
メモリ使用量は40MBを軽く超えてきます。
最近になってようやくメモリの市場価格が下がってきましたので、
GFX100SのRAW現像用に今からPCを組むのなら、メモリは64MB以上を推奨します。

書込番号:24676778

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2022/03/30 22:00(1年以上前)

こんばんは、初めまして。
同じカメラ使ってます。
pcはcore i7、10000k台、メモリ32GBを使ってます。モニターはaususの4kモニター普及版を使ってます。ブラックフライデーで、両方で13万で購入しました。pcは中古です。まあ、15秒ほどで描き出しますが、メモリは64GBあれば理想です。
pc選びの基本は静止画像なら4K出力のスペック機種を選ぶといいです。9000k以上のスペックでしょうか。モニターも4K対応。ぐっと画質がかわりますよ。RAWで見たあとjpegを見るのは厳しいです(笑)細部を見るとお話になりません。TIFでも厳しいです。jpegは環境が許さない場合を除いて必要ありません。RAWファイルを4Kで見るのが幸せです。プリントも当然RAWファイルをプリンターに送ります。情報量の落ちたjpegをプリンターに送る意味はありません。
基本LightroomでRAWの画像を鑑賞するのが楽しいです。jpegは、環境でやむを得ず使う場合のみです。
あまり専門知識はありませんが、ネット上に張り出すときのみjpeg描き出しですね。
参考になれば幸いです。

書込番号:24676812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


maaboさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/11 10:30(1年以上前)

予算が示されていないので何とも難しいですが・・・
本当にサクサク動かしたいのであれば16インチのMacBookPro M1 Maxが良いと思います。

MacはM1チップになって対応しているソフトはかなり高速化しました。Adobeは対応しています。
私はGFX100s購入した時に2019iMac(Corei7)32GBから2021iMac(M1)16GBに乗り換えしました。
勿論早くjpg書き出しは早くなりました(それでもサクサクではありません)

通常のM1よりも早いM1 PRO、それよりも早いM1 MAXではれはメモリアクセスやSSDの転送高速化の相乗効果もあり
かなり高速化されると思います。
私は現像の高速化よりもレンズの充実を図りたかったのでM1 iMacにしましたが
予算されば上記のMacBookPROにしたと思います。

書込番号:24694744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/11 19:18(1年以上前)

>maaboさん
なんで性能の低いラップトップを選択するんですか?
アップルから選ぶならstudioでしょうし、インテルも12700Kなら価格を安くできますよ。

書込番号:24695390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/15 08:31(1年以上前)

>eclat-rさん
自分はMacBook Pro 15 2019 core i9 メモリ32を使っています。
luminarはadobe ccのLightroom classicからプラグインで使うことが多いです。
luminarは何を使っていらっしゃいますか?
luminarは4からAi、zeroと使っていて、
zeroは書き出しにかなり時間がかかる印象です。
このカメラは所有しておらず、このカメラのファイルを扱ったことはありませんが
50mbぐらいのファイルを編集後の書き出しで、
体感で1分近くかかるような気もします。
Aiまではそんなことはなかったのですが、
ちょっと辟易している現状です。
lightroomは書き出しでも1000mbは試したことはありませんが、
photoshopで編集合成後、かなりサイズが大きくなったファイルでも
そこまで時間がかかる印象はないですね。

書込番号:24700299

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/15 10:24(1年以上前)

>eclat-rさん
↑ 上でzeroでの書き出しに一分近くと書きましたが
私がよく扱う24mbぐらいのデータで平均でそれくらいです。
時には3 分ぐらいかかるような印象の時もあります。
多分にこのカメラのように大きなデータでしたら、
おっしゃるとおりの時間ぐらいがかかることを想像します。
zeroは編集途中で調整スライダーを弄った後(ただ露出を調整しただけでも)、画面にその効果が反映されるまでも
かなり時間がかかっていましたが、アップデートで私の環境では少しは改善されましたが、
まだまだこの処理の問題は強く残っています。
アップデート後書き出しのほうも若干早くなった印象はありますが、
ほんのちょっとの体感での違いで、まだまだサクサクには到底及びません。
私は否応ながらもその前のAIを使ったりしています。

書込番号:24700430

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/18 09:12(1年以上前)

>eclat-rさん
すみません 上記 ではNEOを誤ってZEROと記していました。
正しくは“NEO”です。

書込番号:24705301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100S ボディ

最安価格(税込):¥560,000発売日:2021年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100S ボディをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング