LGY-PCIE-MG2 [LAN]バッファロー
最安価格(税込):¥10,309
(前週比:-9円↓)
発売日:2021年 2月下旬

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2023年2月23日 09:54 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2023年2月20日 02:16 |
![]() |
15 | 7 | 2022年7月31日 12:31 |
![]() |
10 | 6 | 2022年3月29日 19:05 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年1月12日 21:37 |
![]() |
12 | 7 | 2021年7月2日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
Windows 10・デスクトップPCで、BUFFALO LGY-PCIE-MG2を使用中です。回線はauひかり10Gbpsです。プロバイダーはauで接続は有線です。測定サイトはFastComで日中は下り約2Gbps,夕方以降は500Mbpsくらいです。CPU・Corei7、8700K、メモリーは32GB、セキュリティーはESETです。
ホームゲートウエイを交換、LANケーブルはカテゴリー8で運用中です。
ESETの停止、セーフモードとネットワークにて測定しても安定した速度は出ません。
OSのバージョンは22H2で、以前、約3か月くらい前には下りで約4から5Gbps出ていました。
改善の方法をご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点

宅内で同じ環境で通信速度が落ちたのであれば、原因は宅内ではなく外部にあります。
ルーターなどの設定を変更してもそれほど変わりはしないでしょう。
プロバイダや回線会社に問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:25153765
1点

返信、まことにありがとうございます。プロバイダーに相談をいたしまして、回線調査の結果は問題がないという回答でした。その後、ホームゲートウエイを交換しました。
しかし主題の通り、解決には至っていません。NICのドライバーをデバイスメーカーからダウンロード・インストールしましたが、同様でした。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25153830
0点

>ist7さん
>> LANケーブルはカテゴリー8
Cat.7以上でRJ45コネクターですと、お布施ケーブルであり、怪しいかと思います。
書込番号:25153839
3点


>プロバイダーに相談をいたしまして、回線調査の結果は問題がないという回答でした。
日中は早いが夕方頃に遅くなるのは異常ではない、ということでは?
なにかすれば直るというものではないように思いますが
書込番号:25153846
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
書き込みを忘れました。すいません。Cat.6または7で検証をしました。結果は同様でした。
書込番号:25153849
0点

>クールシルバーメタリックさん
アドバイス、ありがとうございます。「ベストエフォート」は理解していると思います。ただ以前は5〜6Gbps出ていましたので投稿をさせていただきました。ご理解ください。
書込番号:25153852
0点

記述漏れがありました。ブラウザはEdge・クロームの両方でスピードテストをしていますが速度はほぼ同じです。
書込番号:25153866
0点

今販売されている各カテゴリのLANケーブルは交換してもそれほど大きく変わることはないと思います。
ルーターに直接LANケーブルで繋いで、その時点で通信速度が変わらなければ、宅内に通信速度が遅くなる要因はないと思います。
外部にしてもベストエフォートで安定して通信できる通信速度になっているので、外部の環境が変わって通信速度が遅くなりはしたが回線会社としては異常で遅くなっていなければ「問題なし」という回答になるでしょう。
ADSLの時も遅くなって諦めたことがありましたけど、光回線でも同様のことが起きるのかと思います。
一度ルーターの再起動して変わらなければ諦めるしかないかと思います。
書込番号:25153876
3点

新幹線とか高速道路に例えれば、帰省ラッシュとかでしょうか。
書込番号:25153888
2点

時間帯によってGWが遅くなるって考えにくいので、普通はUP Linkを疑いますが、プロバイダーが5Gbps出るはずだと主張するならDoS攻撃受けてるくらいしか考えられないですけど。
書込番号:25153899
1点

皆様、有益なアドバイス、ありがとうございます。実質、ネット速度は50Mbpsも出れば十分ですね。毎月、5〜6千円の出費もあり、回線速度が速いのが自己満足だったのでしょう。
とりあえずこのスレッドは終了させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25153915
0点

仕事の都合だけど、、、ついに40Mbpsは卒業しました。今は400Mbpsでも「もっと速く!!」って思いますけどね。
50Mbpsはいくらなんでも遅いと思うので頑張ってくださいなんでが、そもそも何で測定してますかって辺りからかな。
測ってるのはあくまで「そこのサーバと自分の端末の間(場合によってはサーバの性能)」なので、色々変えてみるとか。
書込番号:25153925
2点

FYI
レイテンシ を小さくしないと速度や体感レスポンスは向上しないと思うけど、どの程度なんだろうか・・・。
手元での結果(関東エリアでは無く数百キロは離れている)。
此方よりPCのスペック(Intel Haswell)、回線速度が格段に違うので1とか2msに成って良さげ?
書込番号:25154341
1点

追伸です。
このリンクを参考にしまして、Max Value 2000000000、Min Value 2000000000 にレジストリ変更しましたが、変化はありませんでした。Edgeやクロームは同時実行の最大接続数を変更しても反映されないようですね。IEは効果があったと記憶しています。稚拙な内容です。
https://admx.help/?Category=EdgeChromium&Policy=Microsoft.Policies.Edge::MaxConnectionsPerProxy&Language=ja-jp
書込番号:25155001
0点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
Windows10、Windows11のインストール途中でドライバをインストールできますか?
公式HPには、自己解凍・自動実行のドライバーしかなく、サポートに聞いたところ、OSのインストール後にドライバーをインストールしてくださいと言われました。
0点

OSのインストールディスクにデバイスのドライバを追加する手段はないことはないですが。
>オフラインの Windows イメージへのドライバー パッケージの追加と削除
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/add-and-remove-drivers-to-an-offline-windows-image?view=windows-11
それにしてもOSのインストーラーが、OSのインストール後に自動的にドライバ適用しているだけで。OSのインストール後にドライバをインストールするのと変わりはないので。特別な理由でもない限り面倒なだけです。
なんでそんなことをしたいんですか?オンボードのLANを使ってインストール後、この10Gのカードを挿してドライバインストール、オンボードのデバイスは無効とする…で全然かまわないですけど。
書込番号:25147126
0点

確かに目的がよく分からないですが、ドライバー単体がほしいなら、一度インストールして
C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository
から抜くか、無理なら、多分これ↓で動くんじゃないでしょうかね。
LAN_Marvell-Win10_Win11-3.1.7.zip
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/751927
USBみたいに操作不能になるわけではないから、よくRAIDドライバーを当てるタイミングの
インストール場所を選択する画面で、USBメモリー等からドライバー読み込めば当たるはずです。
書込番号:25147332
0点

解凍して読み込ませたらいいんじゃないの?
書込番号:25147348
0点

オンボードLANが故障したので、代用として
このカードを買った人は困りそうです。
2台持ちならいいですが。
書込番号:25147370
0点

Win11をインストールすれば、この製品のドライバもインストールされるのでは?
一度インストールを済ませて確認してみては?
うちでWin11をインストールして2.5Gpsの有線LANボードSD-PE25GLAN-1Lのドライバがインストールされてました。
Win10の方は分かりませんけど。
LGY-PCIE-MG2とそれほど変わらない時期の製品ですからOSの方に持っているように思うのですが。
書込番号:25147471
0点

皆さん、返信ありがとうございます。^^
とても参考になりました。
実は、ネット切断の問題があるとも知らずにIntel Ethernet Contoller I226-Vの載ったマザーボードを購入してしまったのです。
実際、ちょくちょくネット接続が切れます。
サポート(代理店)に聞いても解決できず、インテルさんもその気がないよう感じでしたので、こちらの製品を購入しました。
でも、下調べ不足でした。
OSインストール時はI226-Vのドライバーでインストールできるんですが、I226-Vを信用できないので、できれば、OSインストール時にこの製品のドライバーをインストールできればいいなぁと思った次第です。
以下のファイルをWindows10のインストールUSBメモリに入れておいて、Windows10のインストールの途中でaqnic650.infを選択すればいいんでしょうか?
aqnic650.cat
aqnic650.inf
aqnic650.sys
バッファローの公式ドライバーって、一度も更新されてないんですね。
ほかのメーカーにすればよかったかも。
書込番号:25148150
0点

そのYes/Noは(Yesのはずなのですが)やってみれば一瞬でわかるので
答えを待つより引っかかったら状況含めて質問した方が効率的です。
10はOSインストールにネット環境は必須ではなかった気がしますが、
その感じの几帳面さだと、ローカルアカウントを作りたくない意図があるのでしょうかね。
逆(MSアカウント使いたくない)はよく聞くのでおかしな話ではないですが。
書込番号:25149727
1点

>お好み焼き大将さん
鋭いですね。^^
神経質な面があります。^^;
ちょっと今すぐはできないんですが、やってみます。
書込番号:25150576
0点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
なんとか、2.5GリンクでWOL動作させることは出来ないでしょうか?
切り分けとして以下の検証を行いました。
・2.5Gのスイッチに接続するとWOL動作しない。
・1Gのスイッチに接続するとWOL動作する。
・マザーボード上のLAN端子(1G)を2.5Gスイッチに接続するとWOL動作する。
・デバイスマネージャーでリンク速度を1Gに設定しても2.5Gスイッチ側では2.5GでリンクしておりWOL動作しない。
・2.5Gスイッチのポートを替えても上記動作に変化無し。
・ケーブルをCat.7、Cat.6の物と替えても上記動作に変化無し。
・5G、10Gでのリンク時の動作については検証機材がないため未確認。
・通常の通信では問題なく約2Gbpsの速度が出ています。
検証環境
マザーボード:ASUS MAXIMUS VIII HERO
OS:Windows11 Pro 64bit 21H2
2.5Gスイッチ:Planex FX2G-05EM
1Gスイッチ:Corega CG-SW08GTX
Cat.7ケーブル:Sanwa Supply KB-FLU7-02W
Cat.6ケーブル:Sanwa Supply 500-LAN6FL02W
1点

Wake up on PCIEは有効にしていますか?
細かい表記は調べていませんが、要は拡張カードからのWake upを有効にする設定です。
ErP Readyが有効だとその項目すら出ないこともあります。
書込番号:24544191
0点

uPD70116さん
返信ありがとうございます。
ダラダラと書いたのでわかりにくかったかもしれませんが、WOLに必要な設定はすませており、同じ設定でリンク速度が1GbpsだとWOL動作し、2.5Gbpsだと動作しないという状態です。
書込番号:24544208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加の検証結果です。
1Gbpsでのリンク時、2.5Gbpsでのリンク時ともにパケットキャプチャして同じくマジックパケットを受信しておりました。
ですので、少なくとも送信端末から該当PCまでの間のスイッチやケーブル等でマジックパケットをロスさせていないことは確認できました。
もちろん、キャプチャのために該当PCは電源ONの状態ですので、実際のWOL待機中であるPCの電源OFF時のNICの動作がどうなのかはこの検証では確認できません。
書込番号:24544266
0点

>sam5555さん
関係あるかわかりませんが、リファレンスガイドの製品仕様 ※4 に、
>本製品は100MbpsリンクでMagic Packetを待受けるため、WoL機能を使用する際は100Mbpsリンクに対応したスイッチを使用してください。
とあります。
LGY-PCIE-MG2 リファレンスガイド(HTML) - Buffalo
https://www.buffalo.jp/s3/guide/lgy-pcie-mg2/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h2anc0
書込番号:24544862
3点

>壊れた時計さん
返信ありがとうございます。
とても有用な情報です。
見落としに気付きました。
PC電源OFF時もスイッチのステータスLEDは2.5Gリンクのままになっていました。
また、1Gスイッチに接続したときは電源OFF時にちゃんと100Mに落ちていました。
FX2G-05EMの仕様的には100BASE-TXに対応しています。
https://www.planex.co.jp/products/fx2g-05em/spec.shtml
しかし、デバイスマネージャーでリンク速度を1Gや100Mに固定してもスイッチのステータスLEDは2.5Gのままです。
最初の検証でも本事象は確認しており、おかしいなとは思っていましたが、そこから踏み込んでおりませんでした。
そこで、他の2.5G対応NIC(ブランド不明、I225-Vチップ)に替えてみたところ、1G/100Mリンク固定でスイッチも1G/100Mに落ちました。
他に2.5Gスイッチを所有していないので、本商品が悪いのかスイッチが悪いのかまでは分かりませんが、相性問題であろうことは分かりました。
ということで、別のスイッチを調達して引き続き検証したいと思います。
書込番号:24545069
2点

間が空きましたが、その後BUFFALO LXW-10G2/2G4を購入し、10Gポートでも2.5GポートでもWOL動作しました。
やはり、相性問題だったようです。
お騒がせ致しました。
書込番号:24556610
5点

リンク速度の固定はMarvellの現行のドライバ(3.1.6)では効果がないので古いドライバ(2.2.2当たり)を使用する必要があります。
書込番号:24857151
3点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
10G回線のLANボードに繋げるとたまに回線が切れるんですが原因何が考えられますか?
LANカードを別の10G対応のに変えても変わらずでした。
1GのLANボードに繋げてると切れずに安定してるのでランケーブルも問題ないと思います。
2点

10GbpsのLANポートのあるネットワークハブもしくはルーターと相性が悪い、とか?
10Gbpsではないですけど、うちでネットワークハブ(バッファロー:LXW-2G5)とLANボード(AREA:Mr.JACK SD-PE25GLAN-1L)で組み合わせた時、たまにネットワークハブにつながっているPCが全部ネットワークから切断されました。
ネットワークハブの電源を入れ直せばネットワークにつながりましたが、1年ほど我慢して使って別のネットワークハブに換えました。
現在は問題なくネットワークにつながるようになってます。
ネットワークハブを2回交換してもらっても改善せず、バッファローに問い合わせてもLANボードのせいだろうと言われましたけど。
結局ネットワークハブを交換したら改善したので、LXW-2G5に問題があるのか相性かのどちらかと判断しています。
書込番号:24449801
1点

ルーターに問題があるんですかね?
ルーターにさしてるランケーブルはそのままでPC側の1Gの方のランポートにさすと安定してるのでルーターは問題ないのかなと思ってました。
ルーターから通信データを送る際に1Gのデータは正常に送られてて10Gのデータはときどき切れるとかありえるんですか?
書込番号:24449941
1点

相性であればルーターに必ず問題があるともいえません。
交換してみてはじめて分かるものですので。
うちの組み合わせでも1Gbps固定だと切れなかったのですが、2.5Gbpsだと切れてました。
3台LANボードを2.5Gbpsのに替えていたのでどれが悪いとも言えず分からない状態でした。
ネットワークハブのファームウェアの出来が悪いのではないかと考えてます。
書込番号:24449998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>泥棒プラザさん
LAN内は、10G対応のスイッチングハブやルーターをされているのでしょうか?
LANケーブルは、Cat.6a以上のLANケーブルを利用されていますでしょうか?
書込番号:24450162
0点

ルーターのランポートにランケーブルさしてPCのランポートにさしています。
LANケーブルは、Cat.6a以上のLANケーブルです。
速度は出ています。
回線がたまに切れるだけです。
数十秒で復旧します。
書込番号:24450223
0点

>泥棒プラザさん
現象は解決しましたか?
私はIODATAのET10G-PCIEBを購入したのですが似たような症状だったので情報を共有します。
AQUANTIA製の10Gbps対応NIC「AQC-107」を使っていると突然切断やデバイスを見失う現象が頻発する
https://reviewdays.com/archives/64360
この情報をもとに
https://www.marvell.com/support/downloads.html
で
「Marvell AQtion Firmware updater Utility」をダウンロードし、ファームウェアのアップデートを行いました。
今の所、日に一度は回線が切れることはなくなっています。
書込番号:24674861
6点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
本商品を取付したところ、パソコンの電源をつけなければ、speedランプが緑色に点灯しますが、電源をつけた瞬間にランプが消えてしまいます。それにより、回線が繋がりません。また、パソコンにもともと付いてあるLANケーブル差し込み口に繋げると回線が繋がります。解決策を教えていただけると嬉しいです。また、Link/actランプは点灯、点滅しません。
書込番号:24541164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のPC内蔵のLANポートもLANケーブル挿さないと、LEDランプは点灯・点滅しません。
外したままだと起動時に一瞬くらいしか点滅しないでしょう。
このカードを挿し込み箇所変えても一緒なら、カードそのものの不良かもしれないですね。
書込番号:24541183
2点

デバイスマネージャはどうなっていますか?ドライバーは導入したのでしょうか?
書込番号:24541215
1点

デバイスマネージャーのどの項目を確認すれば良いですか?パソコン初心者なので申し訳ありません、またドライバーは入れてないと思います。
書込番号:24541219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々試行錯誤してみまして、無事繋げれました!ありがとうございます
書込番号:24541238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、デバイスマネージャに!が付いてるデバイスがあるなら、ドライバーが入ってません。
ドライバーをダウンロードして入れてください。
分からなければ、ダウンロードしてそのまま実行してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/lgy-pcie-mg2.html
書込番号:24541239
0点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
皆様、こんにちは。
先週、玄人志向・GbEX-PCIE からこのNICに交換しました。以前はプロバティーの詳細設定は特に変更せずに使用していました。
速度は下り・上りとも2Gbpsほどといまいちです。GbEX-PCIEでは、上り・下りとも3〜4Gbpsほどの速度でした。皆様はどのような設定でご使用でしょうか?どうぞ、アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。
PC::EPSON MR8200
CPU : 9900K
RAM : 32GB
OS : Windows 10 64bit Pro 20H2
回線 : au ひかりホーム !0ギガ・有線
ケーブル : Ca8
1点

リンク速度が2.5Gbps/5Gbpsになっていませんか?
書込番号:24149275
1点

>uPD70116さん
返信、ありがとうございます。リンク速度は10Gになっています。 他に何か、設定方法がありましたら、情報をご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24149406
0点

>ユーザさんさん
おはようございます。ありがとうございます。はい、FAST COMです。 コネクション数は最小16・最大16に設定しまして、測定時間は30秒にて計測しています。
https://fast.com/en/gb/#
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:24150676
0点

>ユーザさんさん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。測定結果は1,2Gbps と落ち込んでしまいました。バッファローのサポートにメールで相談をいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24154751
0点

>ist7さん
このLanカードは持って無いけど、10GbE対応と言うことで回答
@スタート → 右クイック デバイスマネージャー
→ ネットワークアダプターの下にいる本器を選択する。
画像では、IntelのX540-T2が10GbE対応である。
A右クイック → 一番下のプロパティ → 詳細設定。
ここまでは来れると言うことが前提で話を進めます。
んで、設定項目とは最低2つする。画像1、2
★「ジャンボパケット」(左側)で右の値が9000以下なら9000以上を設定。
これやらないと、ほとんどネットワークパケットを解放してくれない。
★下の方にある「速度とデュプレックス」で10G用にする。
ここでは、「10Gbps 全 二重通信」を選んでいる。
これの選択が、LANカード上の10GbEです。
※全 二重通信は、このカード特有の物(Intel系T2には付き物。
2つのLANケーブルを使い、速度を2倍ぐらいに上げる技術ですが、
接続機器:スイッチングハブとか色々と対応が必要なので省略)
やってみてください。
以上
書込番号:24218841
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





