LGY-PCIE-MG2 [LAN] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥10,309

(前週比:-9円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥10,309

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,309¥18,760 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,100

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:LAN LGY-PCIE-MG2 [LAN]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]の価格比較
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のスペック・仕様
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のレビュー
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のクチコミ
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]の画像・動画
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のピックアップリスト
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のオークション

LGY-PCIE-MG2 [LAN]バッファロー

最安価格(税込):¥10,309 (前週比:-9円↓) 発売日:2021年 2月下旬

  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]の価格比較
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のスペック・仕様
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のレビュー
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のクチコミ
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]の画像・動画
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のピックアップリスト
  • LGY-PCIE-MG2 [LAN]のオークション

LGY-PCIE-MG2 [LAN] のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LGY-PCIE-MG2 [LAN]」のクチコミ掲示板に
LGY-PCIE-MG2 [LAN]を新規書き込みLGY-PCIE-MG2 [LAN]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

インターネット回線速度の結果は、まあまあ

2025/05/24 15:57(4ヶ月以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]

スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件

光ファイバーのスレで@nifty光 10ギガタイプの開通に伴い、色々なデバイスでインターネット回線速度の測定を行いましたが、無線LANルーター TP-Link Archer BE7200のLAN側の2.5Gbpsポートや自作PCのマザーボード搭載の2.5Gbpsイーサネット端子の制限で、10Gbpsのインターネット回線速度の測定が出来ませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26062413/#tab

LGY-PCIE-MG2 をメルカリで購入して自作PCに挿入し、ホームゲートウェイ XG-100NEからカテゴリー7のLANケーブルでし、Marvellの最新ドライバをインストールしたのですが、回線速度の結果はまあまあなものとなりました。

書込番号:26188938

ナイスクチコミ!2


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 LGY-PCIE-MG2 [LAN]のオーナーLGY-PCIE-MG2 [LAN]の満足度5

2025/05/26 12:37(4ヶ月以上前)

倍に上がってよかったですね

書込番号:26190816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

これは速そうですね

2024/08/05 11:48(1年以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

良さそうですね。

書込番号:25838542

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/06 07:47(1年以上前)

これを3枚くらい買って
チーミングできるかな?・・

書込番号:25839588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

届いたので外観のみですが

2021/02/13 20:16(1年以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]

クチコミ投稿数:501件

ヨドバシで予約注文していたのが今日届きました。
ヒートシンク外してみたけど、先に情報出ている通り、AQtion AQC107でした。
10Gスイッチが取り寄せ中でまだ届かないのでお預け中です。
10GbEは発熱が多いとの事で、エアフローあるPC&NASに、ファン付の10Gスイッチなので安定すると良いのですが。

書込番号:23964511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2021/02/14 12:44(1年以上前)

AQC107は10GBASE-Tの中では発熱が少ないので、
PCIeスロット付近に風さえ当たっていれば、500rpmぐらいの微風でも全然OKですよ。

ハブは選びどころが難しいですが、現状、QNAPのファン付きQSW-M408-2Cがベターかと。
(別の買ってたらすみません)

ハブは、マルチギガに対応していないような、
ガチのサーバグレードの品はAQC107だと相性が出やすいです。

これは、チップ(とファーム)そのもの相性も少なからずありますが、
大きな違いはノイズ対策の違いによる相性なので、長期稼働の安定性に効いてきます。

AQC107を搭載したNICは基本コンシューマよりなので、
通常、アースとシールド無しのCat6Aケーブルを使う前提で作られています。
(Cat7以上も使えるけど、シードに溜まったノイズを効率的に逃がすことが考慮されていません)

一方で、サーバ向けは、
シールドありCat7以上を使用してガードしたノイズをアースに逃がす前提で作られており、
これらを組み合わせて、長期稼働させると安定しません。

あとは、サーバ向けはサーバルームで使う前提のため、ファンが煩いです。

ただ、コンシューマ向けのハブは排熱の考慮が甘くて、熱暴走しやすいです。

そのあたりのバランスを考慮すると、
現状は、QNAPの10GBASE-T 2個でファン付きQSW-M408-2C ベターです。
10GBASE-T 4個のQSW-M408-4Cはファンがあるとはいえ、冷却不足なので工夫が必要でしょう。

※10GBASE-Tは発熱が大きく安定稼働させるには難易度が高いので、
 もし更に増設する場合は光ファイバー(10GBASE-SR)を検討すると良いと思います。
 ハブのSFP+と書かれているコネクタがこれに該当します。

書込番号:23965745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件

2021/02/14 16:05(1年以上前)

>ぴたぴーさん
> PCIeスロット付近に風さえ当たっていれば、500rpmぐらいの微風でも全然OKですよ。
なら大丈夫そうです。12cmFANの風がそれなりに当たるはずなので。

注文した10GスイッチはNETGEARのXS508M-100AJSです。
ファンレスは排熱が心配だったのでファン有り、でも爆音FANは嫌だったので低動作音アクティブファン(騒音レベル22.5dBA)と記載のあったXS508Mにしました。
XS505M/XS508Mは初期製造ロットの一部に不具合品が混じっているらしいですが、流石にもう流通には残ってないと思いますし。
https://kb.netgear.com/ja/000055987/

STPケーブルはアース処理しないと逆に良くない場合があるとどこかで読んだ記憶があります。
UTPでも距離が短ければ全く問題ないですし、安いCAT6Aケーブルにする予定です。

書込番号:23966137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2021/02/14 19:47(1年以上前)

>注文した10GスイッチはNETGEARのXS508M-100AJSです。
残念、私と同じ轍を踏んでしまいましたか…

XS508M-100AJSはファンが左側1個だけなので、右側の5〜8ポートの4つが熱暴走しやすいです。
1Gbpsでもリンクアップしていればダメです。
(重要なものは1〜4ポートに集約すると良いです)

あと騒音ですが、個体差&個人差があると思いますがかなりうるさいです。
ウチだと同じネットギアのNASよりも確実にうるさく、
特に冬場の低温時はファンの回転が落ちるのですが、それによって逆に唸りが出て最高負と同等にうるさいです。

>STPケーブルはアース処理しないと逆に良くない場合があるとどこかで読んだ記憶があります。
その通りです。STPを使うのであれば、ノイズを逃がすためにアースが必須です。

https://kb.netgear.com/ja/000055987/
私は発売当時に購入してコレに当たりました。

初期の問い合わせではジャンボフレーム非対応は仕様だという回答でしたが、
数か月後、たまたま上記を告知されているのを発見し、
再度問い合わせたところ、何の謝罪もなく定型的に再整備品に交換となりました。

ネットギアは昔から見切り発車で販売を開始することが多く、
初期ロットはよくファームウェアがバグっています。

XS508M-100AJSのようにファームウェアを更新できない製品は、
ハード交換で対応してもらえますが、
ファームウェアを更新できるグレードを購入したほうが無難ですね。

書込番号:23966639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件

2021/02/16 20:45(1年以上前)

>ぴたぴーさん
XS508Mは、Amazonレビュー見るとネガティブなものも見受けられますね。
個人blog等で普通に使えているレビューもあるので、環境なのか個体差なのかわかりませんが、とりあえず届いたら検証してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23970923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]

クチコミ投稿数:431件

旧型LGY-PCIE-MGから約5000円も値下げなので、
廉価な新チップでも搭載したのかと思って調べたら、
搭載チップは変わらずAQC107でした。

ヒートシンクが大きくなったものの、
この程度サイズでは、ファンの風が当たらないと夏を越えるのは厳しいです。

それから、これはバッファローのオリジナルの製品ではないようです。
ブラケットは異なりますが、
TRENDnetのTEG-10GECTX (Version v3.0R)と同型ですね。(旧型はv1.0Rと同型)

マニュアルと保証がちゃんとしている玄人志向みたいなもんでしょうか。

書込番号:23959983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2021/02/11 18:53(1年以上前)

>マニュアルと保証がちゃんとしている玄人志向みたいなもんでしょうか。

最近は玄人志向も方向転換してサポートを強化してますよ。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190401025/

書込番号:23960083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/02/11 20:25(1年以上前)

そもそも玄人志向ってバッファローのブランドですよ。

書込番号:23960289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/11 22:14(1年以上前)

>ぴたぴーさん

実はめっちゃ笑わせて貰いましたのでお礼にはなりませんが誰得な小噺を。

バッファローですが更に元の社名はメルコ。
I-O DATA、TAXANの加賀電子さんとかアルプス電子さんとかと並びNEC PC-98シリーズのサードパーティー(協賛企業と言うか、大手周辺機器メーカー) で一世を風靡したメーカーさんでした。
今のPCに圧されてNECの小判鮫で食えなくなりPC/AT互換機、所謂今のPCの周辺機器で少し凝った製品を出すメーカーになりました。
でメルコからバッファローに変更したあと社内ベンチャーで始めたのだと思うのですが別ブランドで玄人志向が出来ました。

ご存じの通りクロシコはOEM等で極力コスト削って便利なパーツを安く売る代わりサポートは無しでお前ら自分で何とかしろ!が元々の社是なトコでした。
今はそうでもないようですが。

職的にバッファローと丸被りだったのがI-O DATAさん。
両社とも自社ブランドでメモリを売り、それぞれメモリとPC間の相性点検をきっちりやってくれる事で有名で
メルコ若しくはI-O DATAのメモリなら間違いないと信頼されてた会社でした。
最近I-O DATAさん名前聞かないので今はどんな会社かは知りません。
加賀電子さんはパーツ屋さん廃業されてるみたいです。
クロシコブランド化直前な時代ODPなんて製品ありました。(オーバードライブプロセッサー、今では該当品無いので上手く説明しにくいです)
ODP丸ごとで買うと高いので自分でペンティアム互換のサイリックスCPUとメルコの下駄を買って組み合わせ自作ODPを気取って組んで遊んでました。
そんな会社です。
クロシコは安く部品出してくれるメーカーとして、又パーツメーカーとしてイメージ定着してますよね。

でも流れを見返すとビデオカードのHISみたいな会社にも見えてくるんだよなぁ(苦笑)


書込番号:23960598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/02/13 10:42(1年以上前)

どうもです。

>あ〜るえるさん
>そもそも玄人志向ってバッファローのブランドですよ。
なんと!びっくり!!!
いやぁ、トヨタはダメだからレクサスを買うみたいなギャグを言ったつもりはなかったのですが、
行間間引き過ぎて、予想外に面白スレになったみたいで、なによりです。


>KIMONOSTEREOさん
>最近は玄人志向も方向転換してサポートを強化してますよ。

そうです。そのイメージが問題です。
社外製品を販売するCFD販売と玄人志向という2つのラインをもっていて、
玄人志向は、サポートを強化すると発表しています。

では、バッファローは上の2つと何が違うのか?
答えは、マニュアルの質や電話サポート有無、修理時の返送経路のグレードが上な点、
それから、商品ラインナップを自社で考えている点です。

しかし、CFD販売と玄人志向という2つの社外販売のラインが存在することから、
一般消費者は暗にバッファローが自社製品の販売ラインと思い込んでいる節があります。

そんななかバッファローブランドで
TRENDnetの品を売るやり方ってどうなの?って話です。

Amazonの早期レビューを見ると、
せっかちな人は日本製と誤認しそうな勢いで書かれたレビューも見受けられ、若干危ういです。
まぁ、この程度で炎上することは無いでしょうけど。


>Yone−g@♪さん
I/Oデータ、メルコとくればロジテックが来るところ、加賀電子とはマニアックですね。
あまり記憶にないですが、当時からプロジェクター屋でしたしょうか?途中で転向したような気も。
アルプス電子はMDプリンタ屋ですね。
〜電子だと、MOが有名だった緑電子もありましたね。

当時のメルコはI/Oデータとほぼ同性能で1割安、
今も変わらずネットワーク系の製品の充実が強みですが、
一番の違いは代理店業(CFD)の存在有無ですね。

東の挑戦者が早々に息切れを起こしたに対して、玄人志向が今も続いているのは
CFDの深センや台湾メーカーのパイプがあってこそでしょう。

また、代理店でありつつも自前の販売ライン(CFD販売)を作ったことで、
契約切れとなった在庫品を格安で卸す必要が無くなったのも、売る側にとってはメリットです。
(買う側としては、シネックス時代に時々あった代理店都合による激安超特価が出なくなって残念ですが)

>ODP丸ごとで買うと高いので自分でペンティアム互換のサイリックスCPUとメルコの下駄を買って組み合わせ自作ODPを気取って組んで遊んでました。
PC-98でCPU換装というとAMD(K6-2)がメジャーで一瞬IDT(winchip2)が存在した感じでしたが、
サイリックス(6x86?)に換装とはチャレンジャーでしたね。
整数演算はかなり速いですが浮動小数演算が486DX並みに遅くて、
しかもレジスタを書き換えないと、メモリアクセスの非互換でフリーズするアプリあるというジャジャウマだったと記憶があります。
サイリックス5x86の方は安定してましたが、Windows 95以降で使うには遅すぎでした。

>でも流れを見返すとビデオカードのHISみたいな会社にも見えてくるんだよなぁ(苦笑)
HISってバッファローに近いものがあるのですか?
グラボメーカーは、カノープス以外思入れが無くて、さっぱりです。

書込番号:23963372

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/13 11:18(1年以上前)

マニュアル。…マザーボードのフロントヘッダの配置くらいしか読まない昨今。
このカードにしても、マニュアルが必要な部分がどれほどあるのやら。x4スロットが必要です…と買ってからマニュアルで気がついても意味がないですし。

玄人志向も保証はありますよ。使い方教えてレベルの面倒見までしてくけないだけで、他のメーカーと同じレベルかと思います。初期不良はショップが対応すべき範疇ですしね。

LANとかUSBのような基本的な機能のデバイスは、どこのメーカーで販売しているか?よりは、どこのチップを使っているか?で選択しましょう。
このカードなら、「Intel(R)Ethernet Connection I219-V」というところが重要。ドライバもIntelから最新版を。同じチップなら、使い勝手は大抵似たような物です。


にしても10Gも結構安くなったなぁ。まぁ私は、オンボードで実装されるまで待つつもりですが。

書込番号:23963430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/02/13 16:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
>マニュアル。…マザーボードのフロントヘッダの配置くらいしか読まない昨今。
そんなものでしょう。
特にマザーのマニュアルは、昔は誤訳とウソで溢れていましたし、
今は、ASRockですら安定性重視で、特異な機能なんてないので、あまり見る必要ないですね。

>このカードにしても、マニュアルが必要な部分がどれほどあるのやら。x4スロットが必要です…と買ってからマニュアルで気がついても意味がないですし。
読む人は少ないでしょうが、購入前にPDFにざっと目を通したほうがベターです。
例えば、WOLを使う場合、ハブが100Mbpsに対応要している必要があるなど、それなりに重要なことが書かれています。
10Gbpsハブは、100Mbps非対応もあるので。

>玄人志向も保証はありますよ。
ですね。が、それはあくまで販売に対する保証かと思います。
バッファロー(自社製品)は、問い合わせた結果、製品不都合と判明した場合、
新ファームやドライバが公開されることがあります。
しかし、玄人志向が製造メーカーに働きかけて新ファームを出させるなんて、まず無いと思います。

>LANとかUSBのような基本的な機能のデバイスは、どこのメーカーで販売しているか?よりは、どこのチップを使っているか?で選択しましょう。
基本それですね。でも限度はあります。
(玄人志向なら問題無しですが)

その昔(といっても10年は経ってないし、今も売られていますが)
Intel X540搭載の中華10Gbps NICが、約1万ちょいでAmazonマケプレやヤフオクで売られおり、
喰いついてしまいました。

結果、確かにX540搭載ではありましたが、まず、MACアドレスがあやしいく
名前は忘れてしまいましが、中国のスパコンメーカーのもの。
もう一つ買って、今度は世に存在しないメーカーの予約領域を使っているもの。

そのうちの1つは、室温が10度しかないのに接続後3時間で状態でも熱暴走、
販売店に問い合わせると、おぼつかない日本語で
このカード発熱がすごい。でも正常。扇風機を当てれば大丈夫。という回答。
何度か問い合わせて、一応使えるものに交換してもらいましたが、信頼性が低く今は使ていません。

>にしても10Gも結構安くなったなぁ。まぁ私は、オンボードで実装されるまで待つつもりですが。
10GBASE-Tは発熱とハブの価格が課題ですね。
今はサーバーはQSFP+、家庭はWifiの時代なので、
メタルケーブルは需要が低く、ゆっくり進化している状態ですが、
あと5年ぐらいたてばリアルテックが10G対応チップを出して、ミドルマザーにも搭載されるようになるかも知れませんね。

書込番号:23963969

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/02/15 15:26(1年以上前)

1ポート辺り3,000円くらいにならないと普及はないかなと思っています。
HUBにして4ポートくらいで1万円台にならないと...

書込番号:23968281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LGY-PCIE-MG2 [LAN]」のクチコミ掲示板に
LGY-PCIE-MG2 [LAN]を新規書き込みLGY-PCIE-MG2 [LAN]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LGY-PCIE-MG2 [LAN]
バッファロー

LGY-PCIE-MG2 [LAN]

最安価格(税込):¥10,309発売日:2021年 2月下旬 価格.comの安さの理由は?

LGY-PCIE-MG2 [LAN]をお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング