LGY-PCIE-MG2 [LAN]バッファロー
最安価格(税込):¥10,309
(前週比:-9円↓)
発売日:2021年 2月下旬

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年6月19日 14:16 |
![]() |
3 | 5 | 2024年6月1日 12:11 |
![]() |
6 | 7 | 2024年3月8日 14:39 |
![]() |
25 | 19 | 2023年10月9日 02:37 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2023年8月17日 23:08 |
![]() |
3 | 14 | 2023年5月14日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
似た質問がありますが解決済みの為投稿させて頂きます。
マザボの空きスロットがpcie3.0×1しかありません。エッジフリーなので物理的には装着可能です。
この場合の速度は3.0×1の理論値上限の8.0Gbpsに近い数値になるのでしょうか?
出来れば上記で運用している方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25761747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスも付かないみたいなので一般的な話を...
大抵のPCI-Express転送速度は理論値の8〜9割程度です。
リンク速度として10Gbpsになっても恐らく半分に近い数値しか出ません。
そこから先は実際の利用者から訊くしかないでしょうが、2.5Gbpsのカードの方が安いからそちらを使ってる人が多いかな?
書込番号:25766035
2点

>またこうさん
本製品ではないですが参考値として、PCI Express 3.0 x4 接続の10G SFP+のカードでのiperf3結果です。
StarTech.com PEX10GSFP (10G SFP+)
PCI Express 3.0 x4 接続 Jumbo Packet Disabled = 9.47Gbps
PCI Express 3.0 x4 接続 Jumbo Packet 9014byte = 9.90Gbps
PCI Express 3.0 x1 接続 Jumbo Packet Disabled = 6.61Gbps
PCI Express 3.0 x1 接続 Jumbo Packet 9014byte = 7.08Gbps
PCI-E3.0 x1 接続だと、7Gbpsくらいが上限のようです。
書込番号:25778179
3点

>壊れた時計さん
>uPD70116さん
返信遅くなり申し訳ありません。
お2人ともご回答ありがとうございました。感謝します。なんとか取り付け可能みたいなので購入してみようと思います!
書込番号:25778847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
マザーボードにPCIe 2.0 x1しか有効な空きスロットしかありません。
NURO-2Gで使いたいのですが大丈夫でしょうか?
どなたかを教えください。
書込番号:25755857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードによってはさせることもありますが、そもそも物理的にささらない可能性のほうが高いです
使ってるPC次第ですね
x1接続の2.5GLANのカードでいいのでは?
書込番号:25755861
2点

ありがとうございます。
ASRock B450 STEEL LEGENDのマザーにM.2を2枚挿してまして。PCIe2.0しか使えません。
ドスパラのポイントが11000位あり販売してるNICがこれしかないで買おうかなと思ってます。
ドスパラ昔みたくいろいろ売ってないんですよね。
書込番号:25755866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えない。
x1からライザーを挿せば使えるかもだけど
書込番号:25755903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エッジフリーじゃないみたいですね、残念
書込番号:25756059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
マザーボード : PRIME B365-PLUS
PCIe3.0×16が2つ
PCIe3.0×1が4つ
ありますが、グラボと増設したSSDで使用しているため×1の方しかソケットが余っていません。
最大性能が出ないことは承知の上で購入を検討しております。
×1に刺すと性能低下すると公式サイトに記載がありましたが、理論最大値はどの程度になるのでしょうか?
書込番号:25639307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.paltek.co.jp/semiconductor/maker/diodes/pci/transfer/index.html
理論最大値は8.0Gbps になります。
書込番号:25639314
0点

理論値的には10Gbit/sの8割程度は出るのであれば、買い替え検討したいですね。
もし、3〜4Gbit/s程度しか出ないのであれば、TP-LinkのTX201(2.5Gbit/s)を購入しようかと思っておりました。
書込番号:25639322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x4スロットが使えないならx1で2.5Gにするのが精いっぱいでしょう。
書込番号:25640604
0点

計算方法がわからず、×1の理論上の速度は8Gbit/sのようですが、有線LANとして使う場合は2.5Gbit/sがマックスになるんでしょうか?
書込番号:25640623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ringo97さん
まず、使用しているマザーボードのPCI-E x1スロットがエッジフリータイプか確認しましょう。
エッジフリータイプでないPCI-E x1スロットに、PCI-E x4のカードは物理的に刺さりません。
ASUSのWebサイトでPRIME B365-PLUSの製品画像を見る限りでは、PCI-E x1 スロットはすべてエッジフリーではなさそうです。
メーカーWebサイトの画像が正しいなら、LGY-PCIE-MG2をPRIME B365-PLUSのPCI-E x1スロットに刺す事は出来ません。
参考リンク
PCI Express - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
ページの下のほうにエッジフリースロットの説明があります
書込番号:25640999
2点

×1しか刺さらないので、本製品は使えず、玄人志向の2.5Gを増設することにしました。
アップロード:1〜1.2Gbps
ダウンロード:1.5〜1.8Gbps
程度出ているので、これ以上出すには、MBを買い替えて10Gbps対応できるようにする必要があると感じました。
書込番号:25652125
1点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
現在ケースの関係上、PCIE×16の一番上(通常ならグラボを挿すところ)にこのアダプターを挿しているんですが、安定しません。
仕様しているマザーボードはROG STRIX X570-Eです
2日くらい問題なく使用できていたのですが、突然ネットが繋がらなくなりその後は電源を入れるとLEDが光り動作するんですが、デスクトップが立ち上がると消えてネットも繋がらない状態です。
マザーボードに元々ある2.5GのLANは繋がるのでルーターやケーブルの問題ではないと思います。
ドライバーも入れデバイスマネージャーでは正常に動作していますになっています。
でもケーブルをつないでもLEDがついてないってことは動作してないということだと思います。
これはやっぱりここに挿すのが問題なのでしょうか?
×16の2個めにグラボを挿しているんですがそれは正常に動いているようです。
BIOSも見てみましたがさっぱりわからず、挿すところを変更した方がいいのでしょうか?
無知ですいません。よろしくお願いいたします
3点

本来ならx16スロットに挿して問題は無い筈です。
2日間は使えてたという話からも使えるで合ってると思います。
ドライバーが入ると動作しなくなるみたいなので、故障の線もあるとは思いますが、はっきりはしませんね。
ドライバーは入れ直しとかはしたんですよね?
書込番号:25453665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます
ドライバーはMervelのサイトからダウンロードして最新を2度入れ直しました。
ドライバーを入れると不安定になるんでしょうか?
書込番号:25453667
1点

「Intel LAN 不安定」で検索を。
本製品は一応該当するチップではないのですが。ドライバの設定で省電力機能を切ってみるところから。
>Intel、I226-Vの接続が切断される不具合を認める。対処方法・緩和策を公開
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admits-i226-v-nic-defects.html
ネット目的ならオンボードLANで十分です。
書込番号:25453683
1点

マザボの PCIe スロットを疑っているみたいですが、そこにグラボを差したら動きませんか?それならスロットの故障ではないと思います。
スロットの故障ではなかったとして、とりあえず試しに、Windows のデバイスマネージャーでデバイスを削除して、Windwos の高速スタートアップを無効にして、シャットダウンして、大元のコンセントをしっかり外してしばらく待ってから、コンセントを差し直して電源を入れてみるとどうなりますか?
回りくどいことを書いてますが、電子機器はしっかり再起動させると正常動作することがあるので、しっかり再起動させてみるためのテストです。
書込番号:25453702
1点

ドライバーが入って、動作し始めるとランプが消えるならドライバーがちゃんと動作してないって話しにはなると思います。
Mervellのそのチップはよく10Gbitでは使われる物なので他のスロットで試してみるしか無いとは思います。
Code32とかでLANカードのサービスが停止してるとか無いですか?
書込番号:25453703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。
デバイスマネージャーを見たら自分のはI211だったんですが、これは古いんですかね?
サイトを見てプロパティから探しましたがEEEが見つかりません(汗
これは…何かおかしいんでしょうか?
BIOSのアップデートもしたんですが…
この度、ネットが10Gに対応したので使ってみたくてアダプターを購入しました
ゲームもするのでより快適になるかと思ったんですがやっぱりだめなんでしょうか
書込番号:25453712
1点

ゲームをするのに10GbitLANは要らないと思いますよ。
ゲームで必要なのはレイテンシで転送速度が高い事でかでは無いので。。。
データ転送の量はそこまでじゃ無いし、それで快適になったら一般的な1GbitLANを使ってる人は快適じゃなく無くなるから。。。
ダウンロードの速度は割に快適にはなるけど、そこまで転送が上がる事は無いと思います。
サーバー側もみんなが10Gbitになったらそれを支えるだけのインフラが必要になるので、そこまでは上げられないんですよね。
書込番号:25453725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCI Express 4.0 第3スロット/第3スロット で十分でしょう。
UEFI/BIOS の、
[Intel LAN Controller]
[Intel LAN OPROM]
を 「off」にすることで、LGY-PCIE-MG2 [LAN]が作動するかも ???
書込番号:25453731
1点

>のぶ次郎さん
お返事ありがとうございます
スロットの確認は最後の手段として、その他のことは今やってみましたが動作は同じでした。
電源をつけたときはLEDランプがつくんですがデスクトップが立ち上がると消えてしまいます(泣
書込番号:25453736
1点

>揚げないかつパンさん
Code32とはエラーのことでしょうか?
今のところそういうわかりやすい症状もなく…
やはり、スロットを変えるしかないんでしょうか
書込番号:25453740
1点

>揚げないかつパンさん
そうですね、ゲームだけなら必要ないかもしれませんね
せっかく10G通ってるならと思いましたが色々やってもダメなら諦めようと思います
書込番号:25453744
1点

>沼さんさん
お返事ありがとうございます
intel LANを無効にしてみましたがダメでした(泣
これはスロットを変更するしかないかもですね…
書込番号:25453751
2点

やはりスロットを×16_3にしたら無事繋がり安定しました
_1だとどうして繋がらなかったのかは謎のままですが、とりあえず大きいケースを探してマザーを入れ替えたいと思います。
無知な私に色々教えてくださり皆様ありがとうございました
感謝しかないです
書込番号:25453950
1点

PCI Express 4.0 第1スロット は、CPU 側に
第2/第3スロット が チップセット側に接続されているようです。
PCI Express 4.0 第2スロット での作動が確認されていますよね・・・
そこに挿入でも、ケースに収まらないのでしょうか ?
書込番号:25453978
2点

x16_2はグラボで塞がるとかじゃなかな?
チップセット側が_2 _3なのは間違い無いけど、_1が繋がらない理由は明確には無いと思う。
BIOSの関係とかかもしれないですね。
_1はグラボに最適化してそうといえばそんな感じもしますね。
書込番号:25453985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のスロットだと動くのだとすると考えられるのは、、、
・コネクタがちゃんと刺さってなかった (ATXはケースの精度がゆるいので油断すると抜け掛けてる)
・そもそもそのスロットがちゃんと動いてない (CPUのピン曲がり等)
・ドライバー不安定 (GPUスロットでテストしてない)
基本的にドライバーはMSが供給するものが安定度高いです。つまり特別な理由がない限り弄んない方がいいです。
3日目にダウンロードインストールして不安定なの入れちゃったとか。
チップセット経由でないとオンボと共存できないとかもあるかもですね。
原理的には、GbEと2.5G以上は方式が違うのでレイテンシも変わると思いますが、2.5と10Gは変わらないとは思いますけど。
書込番号:25453987
1点

>沼さんさん
ケースが特殊で電源が側面につくタイプでグラボと干渉してしまうためグラボを×16_2に挿して、空いてる_1にアダプターを挿していました。
グラボで_3はふさがってしまって挿せなくなってしまってるんです
ただ、なんとかファンの位置を変えたり電源の位置を変えたりして、グラボを×16_1に挿すことができましたので、_3にアダプターを挿したら安定して繋がりました。
結局スロットが悪かったということですよね…
とりあえずこれでしのごうと思います。
ありがとうございました
>揚げないかつパンさん
やはり×16_1はグラボ用に設定されているのかもしれませんね
今、グラボを挿していますが問題なく使用できています
アダプターも_3に挿すとネットに安定してつながっています
これが本来の状態ということでこのまま使って様子をみてみます
ありがとうございました
>ムアディブさん
お返事ありがとうございます
色々試してみてみた結果、×16_1はグラボでは通常通り動くようです
アダプターも_3に挿すとネットに繋がりました
原因はいまだわからず…
でも現在ドライバーはあえて入れてなくても使えてるということはドライバーは関係なく、×16_1との相性だったのかもしれません
そこに挿すものではないということでしょうね
みなさん相談に乗っていただきありがとうございました
とても参考になりました!
書込番号:25454626
1点

成〜る程 !
少々特別な「ケース」なのですね 了解です・・・
書込番号:25454935
1点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
【利用環境や状況】
マザーボードがB550M K [Rev.1.0]でグラボを挿してあるので、スロットの空きがないので、ライザーボードを使って使用出来ますか?
使えるのであれば購入しようと思います。
【質問内容、その他コメント】
写真のVER012 CI-Eライザーボードは、マザーボードのX1をX16に拡張できます⋯とありますが、結局USBで送信されますよね?
NGF FM.2からPCI-E4Xライザーカードも安いので買ってしまったが、動作や転送速度的な問題はあるのでしょうか?
1点

理論上は使えるはずです。
ライザーに関してはその動作に付いて、必ず動くとかでは無いです。
書込番号:25363014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真のVER012 CI-Eライザーボードは、マザーボードのX1をX16に拡張できます⋯とありますが、結局USBで送信されますよね?
X1 を X16 に拡張できるのは、形状だけでしょう性能はX1のまま・・・
従って、LGY-PCIE-MG2 [LAN] には、不向き と思います。
「結局USBで送信されますよね?」このケーブルは、X1の信号伝達用です・・・
NGF FM.2からPCI-E4Xライザーカード の方が使えそう・・・と言っても、果たして正常作動するかは ??
書込番号:25363057
0点

X1では10GbEの性能は引き出せません。マザーボードをスロット数が多いものに買い替える必要があると思います。
2.5GbE対応のLANとPCIE3.0x16スロットを搭載するB550 Steel Legendなどに乗り換えるもの手ですが、一般的なインターネット環境ではマザーボードに搭載されている1GbEで十分なはずです。
また、レビュー数0、PCIEに関する詳細の記載がない製品に手を出すべきではありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C73K27KP
書込番号:25363388
0点

B550 Steel Legendに乗り換えましたが‥
通信速度が上りません。
【困っているポイント】
ライザーカードはやめてPCIのセカンドに載せましたが、B550 Steel LegendでもLGY-PCIE-MG2 でも速度が出ない。
通信速度が上りも下りも1gbを超えない
速度は上りも下りも930mbps前後
【利用環境や状況】
eo光10gコース
ケーブルが CAT8 LANケーブル 40Gbps 2000MHz 超高速インターネットケーブル 高耐久メッシュ 高速銅導線採用
【質問内容、その他コメント】
デバイスマネージャーの設定がわからない。
それ以前によくわかっていない。
書込番号:25368951
0点

eo光10gコース について
ベストエフォート型サービスのため、実際の使用における一定の通信速度を保証するものではありません。
1.ルーターやハブなどすべての機器が10ギガに対応していることを確認する。
2.すべてのLANケーブルが10ギガに対応していること(カテゴリー6A推奨)を確認する。
と,されています。
また,「ケーブルが CAT8 LANケーブル・・」 お薦めできません,理由は,検索してみてください。
書込番号:25368963
0点

まず、ネットワークのリンク速度は確認しましたか?
https://www.billionwallet.com/windows11/network/network-adapter-connection-speed-windows-11/
これが2.5Gbpsでないのであれば、手前の機器に問題がある可能性もあります。
あと、BIOSやドライバーはAsrockサポートサイトの最新版にするべきです。
なお、デバイスマネージャーの設定項目に「速度とデュプレックス」という項目がありますが、これは特にいじる必要はないはずです。
https://tarufu.info/unexplained-network-slowdown/#toc12
書込番号:25368964
2点

その手のUSB3.0ケーブルを使うライザーカードは、
USB通信規格に変換しているわけじゃなく、
ただx1レーン分の配線を延長しているだけです
x1レーン分の配線しか使わないので、
x16スロットサイズでもx1動作です
PCIeGen3/Gen4のx1でつながっているとしたら、
1GLANカードと同じ動作になっていると思います
あと、PCIeバス通信は高い周波数を使うため、
ライザーカードなどで延長すると
CPUやチップセットからの距離が増え
ノイズの影響も受けて速度低下したりします
(体感できるレベルではないですが…)
とはいえ、すでに直接挿して試されたようで
10G契約で1Gbpsを超えないのは不思議ですね…
・モデムとパソコンをコンセントから抜いて、1分以上放置したあと起動してみる
・WANのリンクが確立して、通信が安定するまで1日放置してみる
・LANケーブルをCat6Aに変えてみる
(eo光モデムの説明書にも6A推奨と書かれていました)
・接続ポートを見直して変えてみる
・ドライバ入れ直し
・モデム内の設定見直し
・LANドライバ側の設定とモデムの設定で、ジャンボフレーム透過機能をOFFに
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150/quick/about_other_2.html
デバイスマネージャーは、デスクトップ画面の「PCアイコン」右クリック→管理にあります
思い当たる対策はこれぐらいかなと…
追加で調べたところ、eo光のモデムが簡素なようで
10Gbps契約でも3Gbps以上出るか怪しいようですね
書込番号:25369028
1点

ルーター側の問題でした。
一度電源落として初期状態まで戻して速度が出ました。
LGY-PCIE-MG2で上り2.5Gbps下り1.8 Gbpsくらいまで出ました。
結局5Gbpsも出なかったので、契約を5Gbpsにします。
書込番号:25379903
1点

上限がその速度なのであれば、オンボードLANでちょうどいい感じですね。
書込番号:25380113
0点

>ありりん00615さん
オンボードでは2割以上上り下りで速度が下がるので、こちらのボードを使っています。
どうやらボード側のLANが良く無いらしいです。
書込番号:25381166
1点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
当方のPCマザーボード B760-Pは
PCI Express 4.0 x16となってますが
こちらの製品の対応機種は
PCI Express3.0/2.0スロット(x4、x8、x16)搭載のパソコン
と記載されているという事は使えないと言う事でしょうか?
0点

>ken左衛門さん
PCI Express3.0はPCI Express 4.0の
下位互換なので使えますよ。
書込番号:25257767
0点

多分、出荷がX16スロットがGen4で残りがGen3の頃に発売したのだと思います。
この製品ではないですがGen4スロットでもGen3はつかったことはありますので問題ないはずと思います。
書込番号:25257785
0点

最低線がPCIE2.0 x4といっていて、
PCIE2.0 x1 が 4 Gbits/s だから x1では足りないが、
x4なら足りるでしょう。PCIE3.0ならさらに余裕。
書込番号:25257790
0点

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
>ヒロメタルさん
ご回答ありがとうございます。
使えるという事で良かったです。
PCI Express 4.0 対応の製品の方が
もっと良いって事でしょうか?
書込番号:25257792
0点

そうなんですが、多分Gen4対応のLANカードはまだ出てないと思います。
10Gbpsだとx2で済むので使いやすいかな?でもX2カードってあまり出回ってないし、Gen3のx4ならそれでもいいように思います。
※ 帯域は足りてます。
書込番号:25257798
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんですね。
あまりよく理解できてないですが
問題無いならこの製品を購入検討してみます
ありがとうございました。
書込番号:25257803
0点

MSI PRO B760-P WIFI DDR4のことでしょうか?
もしこれならスロット形状は全てx16ですのでどこでも取り付け可能ですが、電気的にはx1スロットがあるので注意が必要です。
x1スロットの場合十分な速度が得られないです。
PCI_E3を使えばx4接続になります。
書込番号:25258476
0点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
購入明細には【MSI B760-P】と記載されていました。
ど素人なもので、
ご説明頂いた内容が、ほぼほぼ理解できないのです
挿すところを間違えないようにと言う事でしょうか?
すいません、詳しくご教授お願いいたします。
書込番号:25258554
1点

>ken左衛門さん
こんばんわ!
マザーボードを調べたところ全部でPCIEスロットが5本あるので
結論から言えば、どこのスロットに差しても大丈夫ですけど、通常1番上のスロットはグラボがあればグラボを差すスロット
なので、増設カードなどは基本的に1番上以外のスロットに差します。
基盤上のスロットのすぐ下あたりにPCIE*4とかPCIE*8とか書いてあるかと思いますので
それを確認してPCIE*1以外の場所に差してください。
(PCIE*1スロットだと本来の性能がでない)
もし基盤にPCIEの表示がないときは説明書に書いてあると思うので一度確認してください
書込番号:25258913
1点

>ヒロメタルさん
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
仕様
5x PCI-E x16 slot (Qty)
PCI_E1 Gen PCIe 4.0 supports up to x16 (From CPU)
PCI_E2 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)
PCI_E3 Gen PCIe 4.0 supports up to x4 (From Chipset)←ここですか?
PCI_E4 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)
PCI_E5 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)
書込番号:25258949
0点

>ヒロメタルさん
できました!
マザーボードの説明書は見当たらなかったので
ケース開けて、のぞくと、グラボの下 3か所空いてまして
各スロットに小さい文字で
PCI_E3
PCI_E4
PCI_E5
と表記があったので、PCI_E3
のところに差し込みましたので、
教えて頂いた場所だと思います。たぶん。
ドライバーも無事DLでき、デバイスマネージャーで確認もしました。
当方
eo光10G契約
LANケーブル6a フラット15m
Core i7-13700F メモリ32G
早速計測したところ
eo光計測サイトでは2G〜3G
FASTでは4G〜5G
でした。
こんなもんですかね?
なにかやらなきゃいけない設定とか
ありますでしょうか?
書込番号:25259135
0点

>ken左衛門さん
自分の住んでるところは10Gの光回線のサービスが無いところに住んでいるので(笑)
速度の件に関しては何とも言えないですけど、その位のスピードが出ていれば大丈夫だと思いますけど。
LANカードについては、あとは特に設定は必要無いと思います。
書込番号:25259786
0点

>ヒロメタルさん
今回は色々とお世話になり
ありがとうございます。
初めてやる事だったので
大変助かり、勉強にもなりました。
書込番号:25259791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





