


インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
Windows 10・デスクトップPCで、BUFFALO LGY-PCIE-MG2を使用中です。回線はauひかり10Gbpsです。プロバイダーはauで接続は有線です。測定サイトはFastComで日中は下り約2Gbps,夕方以降は500Mbpsくらいです。CPU・Corei7、8700K、メモリーは32GB、セキュリティーはESETです。
ホームゲートウエイを交換、LANケーブルはカテゴリー8で運用中です。
ESETの停止、セーフモードとネットワークにて測定しても安定した速度は出ません。
OSのバージョンは22H2で、以前、約3か月くらい前には下りで約4から5Gbps出ていました。
改善の方法をご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25153700
0点

宅内で同じ環境で通信速度が落ちたのであれば、原因は宅内ではなく外部にあります。
ルーターなどの設定を変更してもそれほど変わりはしないでしょう。
プロバイダや回線会社に問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:25153765
1点

返信、まことにありがとうございます。プロバイダーに相談をいたしまして、回線調査の結果は問題がないという回答でした。その後、ホームゲートウエイを交換しました。
しかし主題の通り、解決には至っていません。NICのドライバーをデバイスメーカーからダウンロード・インストールしましたが、同様でした。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25153830
0点

>ist7さん
>> LANケーブルはカテゴリー8
Cat.7以上でRJ45コネクターですと、お布施ケーブルであり、怪しいかと思います。
書込番号:25153839
2点


>プロバイダーに相談をいたしまして、回線調査の結果は問題がないという回答でした。
日中は早いが夕方頃に遅くなるのは異常ではない、ということでは?
なにかすれば直るというものではないように思いますが
書込番号:25153846
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
書き込みを忘れました。すいません。Cat.6または7で検証をしました。結果は同様でした。
書込番号:25153849
0点

>クールシルバーメタリックさん
アドバイス、ありがとうございます。「ベストエフォート」は理解していると思います。ただ以前は5〜6Gbps出ていましたので投稿をさせていただきました。ご理解ください。
書込番号:25153852
0点

記述漏れがありました。ブラウザはEdge・クロームの両方でスピードテストをしていますが速度はほぼ同じです。
書込番号:25153866
0点

今販売されている各カテゴリのLANケーブルは交換してもそれほど大きく変わることはないと思います。
ルーターに直接LANケーブルで繋いで、その時点で通信速度が変わらなければ、宅内に通信速度が遅くなる要因はないと思います。
外部にしてもベストエフォートで安定して通信できる通信速度になっているので、外部の環境が変わって通信速度が遅くなりはしたが回線会社としては異常で遅くなっていなければ「問題なし」という回答になるでしょう。
ADSLの時も遅くなって諦めたことがありましたけど、光回線でも同様のことが起きるのかと思います。
一度ルーターの再起動して変わらなければ諦めるしかないかと思います。
書込番号:25153876
2点

新幹線とか高速道路に例えれば、帰省ラッシュとかでしょうか。
書込番号:25153888
1点

時間帯によってGWが遅くなるって考えにくいので、普通はUP Linkを疑いますが、プロバイダーが5Gbps出るはずだと主張するならDoS攻撃受けてるくらいしか考えられないですけど。
書込番号:25153899
1点

皆様、有益なアドバイス、ありがとうございます。実質、ネット速度は50Mbpsも出れば十分ですね。毎月、5〜6千円の出費もあり、回線速度が速いのが自己満足だったのでしょう。
とりあえずこのスレッドは終了させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25153915
0点

仕事の都合だけど、、、ついに40Mbpsは卒業しました。今は400Mbpsでも「もっと速く!!」って思いますけどね。
50Mbpsはいくらなんでも遅いと思うので頑張ってくださいなんでが、そもそも何で測定してますかって辺りからかな。
測ってるのはあくまで「そこのサーバと自分の端末の間(場合によってはサーバの性能)」なので、色々変えてみるとか。
書込番号:25153925
2点

FYI
レイテンシ を小さくしないと速度や体感レスポンスは向上しないと思うけど、どの程度なんだろうか・・・。
手元での結果(関東エリアでは無く数百キロは離れている)。
此方よりPCのスペック(Intel Haswell)、回線速度が格段に違うので1とか2msに成って良さげ?
書込番号:25154341
1点

追伸です。
このリンクを参考にしまして、Max Value 2000000000、Min Value 2000000000 にレジストリ変更しましたが、変化はありませんでした。Edgeやクロームは同時実行の最大接続数を変更しても反映されないようですね。IEは効果があったと記憶しています。稚拙な内容です。
https://admx.help/?Category=EdgeChromium&Policy=Microsoft.Policies.Edge::MaxConnectionsPerProxy&Language=ja-jp
書込番号:25155001
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





