Sクラスの新車
新車価格: 1293〜2040 万円 2021年1月28日発売
中古車価格: 978〜2090 万円 (10物件) Sクラス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Sクラス 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
さようなら S600 V12気筒。
S600は、いずれ発表されるのかと思いますが、乗れるのは来年夏〜秋になると思うので、S500で決めました。
W140,W220,W221,W222と全てS600に乗って来ました。
モデルチェンジ時にV12は発表されて、大体は半年ほど遅れでの発売でした。
V12の太いトルクでの出足は素晴らしく満足しています。
しかし、パワーを最大限使う事は無いので、単なる自己満足でしたから、もう卒業しようかなと。
S500での決め手は、ISG付なので出足のフィーリングが良かったからです。
↓一気に250キロ行っちゃいます。日本では必要ないでしょうけど。
https://youtu.be/z4F9n7sjIXU?list=WL&t=116
エンジンとトランスミッションの間に、大口径のモーターが組み込まれているため、始動時のセル音が全くしません。
電動モーターが回る感じです。(当然ですが)
S600にもアドリングストップが付いているので、再起動時に僅かですがセル音がします。
セルモーターに相当な負荷が掛かっています。
V8のISG付で、S580も検討しましたが、これも今年秋発売で乗れるのは来春でしょう。
エンジンでの価格差は、600万〜700万で乗り出しで2600万〜でしょうか。
更にV12が出れば、乗り出しで3,000万近くなるでしょう。
そう言う意味では、お買い得なのかもしれません。
本体価格17,240,000円
メーカー装備2,788,000円
(AMGライン+リアコンフォートパッケージ+ARヘッドアップディスプレイ+3Dコクピットディスプレイ)
販売店装備品 210,012円(フロアマット+ドラレコ前後と工賃、ETCセットアップなど)
諸費用 388,680円
-----------------
総額 20,626,692円
下取り値引き等は、納車近づいたら応相談。
納車は8月頃かと。
レビューは1カ月ほど乗ってから書きます。
コロナ禍で、先の不安は増すばかりですが、こんな事で人は負けません。
日本を潰す訳行かないので、仕事頑張って稼いで消費に回します。(*^^)v
書込番号:23960166
41点

はいはい、メルセデス大好きのお金持ち自慢ね・・・ 現金払いかな ? ! そこも訊きたい !
でも、Sクラスをずっと乗り続けてきた方がわざわざ車両発注申込書までアップして、メイン読者は庶民の価格コムでこんな書き込みをするのって、なんかな〜 嫌み。それとも嬉しくて舞い上がっちゃたのかな ? !
”300万円オーバーのロレックス買えました”を嬉しくて写真付きでアップするのと同じ感覚 (-_-メ)
”レビューは1カ月ほど乗ってから書きます。”
夏の納車楽しみですね。(笑)
書込番号:23960307
7点

>YS-2さん
こういう風なコメントには普段書かないのですが、敢えて書きましょう。
>はいはい、メルセデス大好きのお金持ち自慢ね・・・ 現金払いかな ? ! そこも訊きたい !
はい。
>なんかな〜 嫌み。それとも嬉しくて舞い上がっちゃたのかな ? !
人それぞれの捉え方でしょうかね。
自分は若い頃から、自慢話を聞いても、嫌みには取らずに、素直に「羨ましいな〜。自分も頑張っていつかは・・・仕事頑張ろう」って取る方だったので。
>車両発注申込書までアップして・・・・
>”レビューは1カ月ほど乗ってから書きます。”
理由は、↓一応ナイス!61貰ったので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266209/SortID=23536037/#tab
書込番号:23960434
46点

>ミルキイさん
「金持ち喧嘩せず」の見本のような方ですね(^_^)b
羨ましい限りです(^^)/
書込番号:23960641 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今CMでやってるやつですね?
私はSクラスもEクラスも違いがわかりませんがメルセデスのフラッグですからきっと良いものなのでしょうな。
非常にうらやましいです。マイカー購入おめでとうございます!
書込番号:23960777
8点

>ぜんだま〜んさん
>「金持ち喧嘩せず」の見本のような方ですね(^_^)b
いえいえ、どうなんでしょうかね。
思えば若い時には、カチンと来て熱くなりましたよ。
でも年齢重ねて豊かに成ってきたら、今は気持ちの余裕が出来て笑っていられます。
自分は独り占め嫌いなので、7年前にW222を買う前も、仕事周りの若者3人に車を贈り、今回も2人に新車を購入してあります。
先にそうして置くと、後で自分がベンツ買っても、嫌み言われ無いので。(笑)
>み〜おんちゃんさん
>今CMでやってるやつですね?
ここ8年くらい、ほとんどTVCM見ないんですよ。
いつも録画してCMスキップして、時短で見ているので、ネットでは見てますが。
>私はSクラスもEクラスも違いがわかりませんがメルセデスのフラッグですからきっと良いものなのでしょうな。
自分が初めて買った外車はBMでした。
ベンツは「成金趣味」だなーって思っていたのですが、ある日ベンツを運転したらカルチャーショック。
特にSクラスは全く別物です。
>非常にうらやましいです。
誰でも苦労はするでしょうけど、自分はとても貧しい育ちだったので、働いて稼ぎたいとそればっかりの考えで来ました。
貧しさの反動で、とくかく欲しいものを手に入れたい欲が深くて、それなりに仕事しています。
もちろん、ヤバい仕事ではないですよ。(笑)
羨ましさは、自分の欲でもあるので、いつか叶えられますから、良い仕事を見つけて頑張って下さい。
諦めたら負けですので。
書込番号:23960901
5点

>ミルキイさん
おお、なんと豪気な(^_^)b
Cクラスでいいから、ぜひ私にもメルセデス買って下さい(^^)/
書込番号:23961089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
>おお、なんと豪気な(^_^)b
こうして書くと、嫌みに取られるのは承知の上ですが、"ぜんだま〜んさん"さんのように、素直に取って下さる方は素敵です。
自分は金持ちのボンボン育ちじゃ無いので、人一倍面倒見が良い方なんですよ。
近くでお付き合いしていたらも買っていたかもですね。(^O^)
>Cクラスでいいから、ぜひ私にもメルセデス買って下さい(^^)/
新しい C-Class Sクラスにそっくりですね。
https://youtu.be/k2COi1d0j94?t=49
来春発売とかセールスが言っていました。
書込番号:23961320
2点

一生懸命仕事して買った車にケチつける輩が嫌いだな?日本人は妬み嫉妬深い国民性なんでしょうかね?
あーヤダヤダ?好きな車に乗って人生楽しんだ者勝ちだろうと思いますけど。
書込番号:23962297
10点

ご成約おめでとう🎈ございます!
自分も、今はE400coupéですが、4年目になり、
次はと狙ってます。S500の標準で、リアはパッケージは要りません。ほとんど1人乗りですから。
ARヘッドアップディスプレイのオプションが初期入荷分は、つかないのが分かってますが、どうしようかだけです。
longを試乗して、雰囲気は掴めました。
アドバイス有ればよろしくお願いします。
書込番号:23962309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キタヒグマさん
>あーヤダヤダ?好きな車に乗って人生楽しんだ者勝ちだろうと思いますけど。
全くその通りです。
騙したり、脱税したり、悪い事して得たお金じゃないんですから、価格に関わらず自らが好きな車に乗れるのが幸せですよね。
隣の晩御飯のオカズを見て、自分のご飯と比べたくないですから。
好きなもの食べられればそれが一番です。
だから、人一倍仕事をします。
BMのZ4ですね。素敵です。
ホイール周り見ると、手入れ行き届いているのがよく分かります。大切にされてますね。車も幸せ。
以前Z33型フェアレディZ持っていたのですが、2シーターは車重も軽いので、加速時の強烈なGは凄いですよね。
>ままここなおさん
>次はと狙ってます。S500の標準で、リアはパッケージは要りません。ほとんど1人乗りですから。
自分も年中1人乗りなので、リアコンフォートパッケージは要らないんです。
ショーファーポジョンにしたのは、3回位しかないので無駄ですから。
ただ、電動ブラインド(後席左右+リアウィンドウ)が付けたくて、サンプロテクションパッケージを選べればと思ったのですが無理なのだそうです。
それじゃ、年に何回か後部に人を乗せた時に、マッサージとかリアのディスプレイ+リアタブレットが使えるのでしょうがないかなと。
リアエアバックやシートベルトのエアバックも付くので、人を乗せた時に少しでも命を守れると思うので。
>ARヘッドアップディスプレイのオプションが初期入荷分は、つかないのが分かってますが、どうしようかだけです。
同時装着が必要で、3Dコクピット130,000円+ARヘッドアップディスプレイ410,000円ですから高額ですよね。
W223の最先端の装備なので、これは付けたいところです。
>アドバイス有ればよろしくお願いします。
七年乗るとして、540,000円÷84カ月=月6,428円÷30日=1日214円
最先端を1日214円なら(ARのみなら162円)←細かい(笑)
普段こんな計算して買いませんので、念のため。(*^^)v
ガソリン代の一部と思って、ディラーと交渉して、値引きしてもらって付けましょう。
ナビ使いやすいですし、カッコいいですよね。
https://youtu.be/uR18-MqCyf4?t=13
書込番号:23962615
3点

>ミルキイさん
良いですね。
初回ロットは例の「横突時8cm持ち上げ」サスが装備されないそうですが今後の生産分だと載るのでしょうか。
試乗してきましたが「これは黙って買いでしょ」でした。
覚える事がものすごく多そうですね。
ただし私は二枚ドア派なので早くても来年です。
その上、このセダンすらもマンションの機械式駐車場規格超えにまで大きくなってしまい尚更絶望的か、、、と天を仰いでいます、、、
書込番号:23966136
1点

>categoryzeroさん
こんにちは。
>初回ロットは例の「横突時8cm持ち上げ」サスが装備されないそうですが今後の生産分だと載るのでしょうか。
https://youtu.be/Mua0-6Oh0dY?t=172
ディラーで確認しましたが、時期未定でオプション設定となるようです。
メーカーでは実験して良いから採用されてるのでしょうし、側面からの衝突で8cm上がると、フロア部分の頑丈な所に当たるので良いように思えますね。
でも、自分の考えでは衝撃吸収が無くて車体へのダメージが大きいのではないかと。
むしろ、フロアフレームに当てられて修理すると、修復歴有で所謂(事故車)になりますよね。
フェンダーやドア交換なら、修復歴無になって事故車にならない。
-----
修復歴のある車とは
日本自動車査定協会ウェブサイトによれば、交通事故やその他の災害により、自動車の骨格部分の交換や修正をした経緯があるものを修復歴があるといいます。
ここでポイントとなるのが、「骨格」とはどの部分でしょうか?「骨格」はフレームとも呼ばれ、車種によって異なりますが、下図ボンネットタイプの車で、イメージを掴んでください。
車の強度を保つ部分が骨格(フレーム)にあたり、骨格部分に影響を及ぼし、交換や修正をすると「修復歴車」として扱われます。
逆に車の強度を保つ部分ではない外側のフェンダーやドアの損傷では事故歴車にはならず、交換をしても修復歴車とはなりません。
(チューリッヒ保険より引用)
-----
>覚える事がものすごく多そうですね。
有機ディスプレイの操作がスマホみたいに慣れ必要でしょうね。
>その上、このセダンすらもマンションの機械式駐車場規格超えにまで大きくなってしまい尚更絶望的か、、、と天を仰いでいます、、、
見た目が小さい感じですが、w222より更に大きくなっていますからね。
買い物行っても駐車スペースは、いつも困りますよね。
書込番号:23966336
1点

今回のSクラスはまた一段と凄そうですね、初期トラブルは気になりますが。
モーター付いたらもうV12は不要と思われます。そもそもベンツSクラスならV8でも静粛性や振動などはどうにでも出来そうだし。
最初フロントマスクが可愛くなってなんか変だな、と思ったけど見慣れると多分、そう思わなくなるでしょうね。それよりデカくなってボディ全体の迫力が増してるから。
内装なんかパッと見はもうベントレーにあまり見劣りしてない感じ。操作を画面に集約してるのはあまり好きじゃないけど。
なんかヘッドライトも凄い仕組みらしいですね、その辺の感想が聞きたいところです。
書込番号:23967196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S500って6気筒だったのね。
ターボ付いたりマイルドハイブリッドになったりで数字が排気量を想像出来なくなってきたな。
書込番号:23967468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミルキイさん
>時期未定でオプション設定となるようです
なるほど、オプションですか。
多分一生お世話にならない装置でしょう。アクティブブレーキアシスト付きに乗って8年ですがこれも一度も起動した事がありません。
しかし新し物好きの私としては興味津々です。とは言え「で、おいくら?」ではありますが。
>見た目が小さい感じですが、w222より更に大きくなっていますからね。
四輪操舵のお陰で旋回は問題無いのですが幅が厳しいという印象です。
タイヤ外幅が全幅目一杯(正式名称を知りませんが後輪は"タイヤはみだしごまかし板”付き)なので特に出先でもパレット式のみ駐車場だと苦労しそうです。
書込番号:23967514
0点

>XJSさん
>今回のSクラスはまた一段と凄そうですね、初期トラブルは気になりますが。
W222は初期トラブルは無かったですが2年後に発生しました。
以前の型式でも故障しなかった事は、一度もないんですよ。「世界の高級車」って言われてもチョット残念です。
今回はどうなりますやら。
>モーター付いたらもうV12は不要と思われます。
車重が2.5トンもあるのにアクセルに軽く足を乗せただけで、一気に加速して行くトルクの太さは12気筒ならではなのです。
久しぶりにペダルを踏み込んでみましたが、2速、3速でホイールスピン(トラクションコントロールが動作しますが)します。
>そもそもベンツSクラスならV8でも静粛性や振動などはどうにでも出来そうだし。
そうですね。V12では力持て余しています。
7年近く経って5万キロ(動画)しか乗ってませんので、600-700万高いのは、もったいないかなと考えるようになりました。
>S500って6気筒だったのね。
>ターボ付いたりマイルドハイブリッドになったりで数字が排気量を想像出来なくなってきたな。
そうですね、排気量で400、500、600などグレード分けしていましたが、今後は車格として見るしかないでしょう。
>最初フロントマスクが可愛くなってなんか変だな、と思ったけど見慣れると多分、そう思わなくなるでしょうね。それよりデカくなってボディ全体の迫力が増してるから。
フロントのノーズが下がったせいで、スマートに見えます。
しかし、正面と真横から見るとデカいですよ。
>なんかヘッドライトも凄い仕組みらしいですね、その辺の感想が聞きたいところです。
レビュー書く時に、動画でも乗せましょうかね。
>categoryzeroさん
>四輪操舵のお陰で旋回は問題無いのですが幅が厳しいという印象です。
一時期流行った4WSですが、ベンツでどう仕上がっているのか楽しみにしています。
書込番号:23968291
1点

ミルキーさんのファンです
この度はご成約おめでとうございます。
発注書拝見しました。
まだお若いのに趣味が渋いですね〜!
ところで、ご自身で運転される車とのことですが、敢えて左ハンドル/ブラック/ロングボディを選ばれた理由に興味があります。
あくまで個人の好みの問題ですが、プライベートユースの場合、大方の人は右ハンドル/パール系又は黒以外/ショートボディを選ぶと思いますが・・・・
理由は @車の運動性能はコンフォート仕様のロングよりショートが高い筈 A運転手に見られたくない B組関係者と誤認されたくない(後席とリアウインドに濃いスモーク貼るので) 等々
よろしかったらレスください。
書込番号:23973823
2点

>ハラダヤンさん
こんにちは。
>この度はご成約おめでとうございます。
ありがとうございます。
>ご自身で運転される車とのことですが、
年に数回、若い子に運転させるくらいです。
彼らは、このクラスを運転してみたいようで、誘うと喜んで運転します。
ただし、左ハンドルを使いこなせる子にだけですが。
>敢えて左ハンドル/ブラック/ロングボディを選ばれた理由に興味があります。
慣れたせいか、左ハンドルの方が運転しやすいのです。
特に車幅の広い車は、狭い道で対向車とすれ違う際に路肩に寄せやすいですし、左側の歩行者や自転車などの脇を通る時も確認しやすいです。
デメリットは、追い越しや右折時の対向車の確認がしずらい。ETCでカバーできない有料道路での支払いや、駐車場の料金支払でしょうか。
色については、初めに乗った外国車がBM735で白でした。
白色は膨張色でもあるため、他の色の車と比べると大きく見える傾向にあります。
その後、BM750で黒にしたのですが、この時に気に入ってしまい、その後は全て黒になりました。
黒独特の光沢は重厚感があるのと、磨いた時の光沢は素晴らしいです。
デメリットは、いつも奇麗にしておかないと汚れが目立ちます。
なので、いつも手洗い業者にやって貰っています。
ロングにした理由は、たまにしか乗せないのですが、取引先とか大事な人を乗せる際に、最上のおもてなが出来るからです。
後席に乗ったほとんどの方が感動されますよ。
それと、電動ブラインド(後席左右+リアウィンドウ)が付けたかったので。
>@車の運動性能はコンフォート仕様のロングよりショートが高い筈
取り廻しはショートの方が良いでしょう、今回の四輪操舵はロングでもかなり良いと思います。
>A運転手に見られたくない
確かに、30代の時に高級ホテル前に止めた際に、ドアボーイが「運転手さんも、お泊りですか」と言われましたので。(笑)
B組関係者と誤認されたくない(後席とリアウインドに濃いスモーク貼るので) 等々
今は〇暴さんは、このクラスは乗れなくなっているかと。法改正で稼ぐの大変なようです。
(悪事を働くのは呵責に耐えられないのではと思うのですが)
見栄だけで乗れる車じゃないですから。価格的にも。
スモークは確か、W140〜W220あたりまでは張ってましたが、それ以降はロングで標準だったです。
以前ですが、宅配便の運転手さんがフェラーリを買うために、いろいろ節約して買ったとの記事がありました。
その事に対するコメントで、
"○○急便で働いてフェラーリを買いました〜という求人記事があったな。あの手のものは背伸びして買うものではないとも思った。"
と、ありましたが、身の丈に合った車と言う事なのでしょうか。
私はそうは思いません。
自分の乗りたい車に一生懸命節約したりして、貯めて買った努力は素晴らしいと思います。
私は今はお陰様で人一倍豊かに成れましたが、30代で買った時はローンが大変でした。
でも、もし車を買って買換え続けて来なかったら、今のように仕事して来ただろうかと考えます。
貯めて5年後に乗るか、借金して5年乗りながら返すか。
そんな気で今まで来たので、現金で買えるようになって幸せです。
書込番号:23974244
5点

>以前ですが、宅配便の運転手さんがフェラーリを買うために、いろいろ節約して買ったとの記事がありました。
大昔ですが高校生からバイトしまくって大学生時代にフェラーリ買ったやつがいましたよ。
維持費に耐えきれず一年くらいで手放したらしいけど。
でも大した奴だと思った。
フェラーリやポルシェ911は貧乏になってでも買うのもアリかなと。
ベントレーやアストンはそういうの似合わないけど。
書込番号:23974916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
こんにちは。
>維持費に耐えきれず一年くらいで手放したらしいけど。
そうなんですよ。問題は買ってからですから。
>でも大した奴だと思った。
そう評価できる人が素敵ですよ。
「あいつ、〇カじゃね〜」って言う人も居ますからね。
>フェラーリやポルシェ911は貧乏になってでも買うのもアリかなと。
その通りですね。子供の頃からの夢を実現するために、頑張って買ったらピカピカに磨いて大切にするでしょう。
>ベントレーやアストンはそういうの似合わないけど。
そうでしょうね。
さすがに乗るにもTシャツ短パンって訳にも行かないですしね。
職質受けますから。(笑)
初めに外車買う時に、何にしようか相談して結果BM買った時に外車持ちの人に言われた事ですが。
「若くてSクラスベンツに乗ると、親父に借りて来たみたいだし、主に後ろに乗せるオーナーカーなので、自分で運転するなら、ドライバーズカーのBMがいいよ」でした。
遊びに乗るスポーツカーは、スープラやフェアレディZを所有していたので、その後はSクラスにたどり着きました。
書込番号:23975532
1点

>ミルキイさん
丁寧なる返信、恐縮してます。
どうも有難うございました。
私の質問が愚問だったかも・・・。
他に何台も車をお持ちの中でSクラスにはミルキーさんなりの特別な拘りがあるのですね。
車選びはあくまで個人の車に対する価値観の問題ですから、ある人には単なる移動手段、生活手段、趣味、生きがいなんでしょう。
宅配便の運転手さんがフェラーリを節約して買った話ですが・・・
全くミルキーさんの意見に同感です。
その宅配便の運転手さんを応援したいです。
特に昨今の無気力な若い人には聞かせてあげたい話ですね。
余談1
残念ながらSクラスは運転したことも乗せてもらったこともありませんが、数年前のドイツ出張時に取引先メーカーの社長車BMW7シリーズに同乗させて頂いたことがあります。
アウトバーンを時速180キロ前後で走行してましたがスピード感や不安感が全くないのに感激したのを覚えてます。しかしその左車線をBMWやポルシェがあっという間に追い越していくのを見て日本との違いにある種カルチャーショックを受けました。 私も何時かポルシェでも借りてアウトバーンを自分で運転したいと思ってますが・・・・・未だ機会がありません。
ミルキーさんももしアウトバーン未経験でしたら是非試してみるといいですよ。
余談2
>慣れたせいか、左ハンドルの方が運転しやすい・・・・
よく理解できます。
私も30年程前ですが初めての外国車が中古のアウディ100でした。
当時の外車といえば左ハンドルが常識で、よく一人で乗って料金書で難儀したものです。
まあ運転時のメリットは多々あるのですが、嫁さんが助手席に乗るのが怖いというので、アウディ以後は国内で左ハンドル車は乗ってないです。
余談3
私も車は趣味の一つですが、今の車はブラックボックスでイジれないので詰まらないです。
もしSクラス買うなら1950〜60年代のビンテージ車、新車では街乗り用に新型ノートが面白そうです。
では又、失礼します。
書込番号:23977656
4点

>ハラダヤンさん
>他に何台も車をお持ちの中でSクラスにはミルキーさんなりの特別な拘りがあるのですね。
自分はジムでワークアウトしているので、ウェアと車だけはブランドに拘りますが、それ以外は殆ど意識して買わないのです。
https://tabi-labo.com/297176/workout
妻もブランド品に興味が無くて、それ故に多少なりとも蓄えられたのでしょう。
「あなたがベンツなら、それじゃ私もBM買ってって言ったらどうする?」何て弄られています。(笑)
ベンツを見栄で乗る気は一切ないので、数々乗ってきた中で特にSクラスが気に入っただけです。
>特に昨今の無気力な若い人には聞かせてあげたい話ですね。
欲が無いと言うか、先を見て「どうせ・・・」って冷めてる人、結構居ますよね。
スマホで課金とかで、お金を使っても車はいらないとか。(確かに維持費が大変なのですが)
それも個人の自由ですが「今時の若い者は・・・」的な説教と受け取らない子に聞かせたいですね。
自分の周りには夢語る子がいて、可愛いからついお節介焼いています。
>ミルキーさんももしアウトバーン未経験でしたら是非試してみるといいですよ。
はい、コロナ禍が治まったら、行って見ます。
>まあ運転時のメリットは多々あるのですが、嫁さんが助手席に乗るのが怖いというので、アウディ以後は国内で左ハンドル車は乗ってないです。
左ハンドルあるあるですね。
運転できる人を助手席に乗せると、対向車とのすれ違いや停止する時に、ブレーキ踏みたくなって足に力が入るそうです。
自分も運転してもらう時は、後ろに乗ります。(-_-;)
>私も車は趣味の一つですが、今の車はブラックボックスでイジれないので詰まらないです。
ハラダヤンさんのように素直に考えを述べる方は良いですね。
自分は比較的、年上の人と付き合いが多かったです。
「昔はこうだった・・・今時の笑いものは・・・」って話を聞くと「チョット時代が違うだろう」何て思ったりもしましたが、今は色々教えてもらった事に感謝しています。
色々とメンドクサイ人(嫌いな人)に出会えば「こんな大人には成りたくない無いな〜」って勉強になりました。
親身に人生観を教えてもらった人(好きな人)に出会えば「素晴らしい、自分も頑張ろう」って学べましたから。
延々と続いてきた人類の歴史が”たかが”コロナや地震で終わっちゃったら、先人に申し訳経たないですよね。
なんか変なクチコミに成っちゃいましたね。(大笑)
書込番号:23978375
1点

ミルキイさん、大変丁寧でわかりやすいアドバイス!
ありがとうございます。
先日、5回目の試乗の後、お馴染みの担当者と決めました。もちろん思いつきではなく、かなり計画的な判断?です。半導体生産の関係で、新規発注も初期ロット分も納期が大きくは変わらない?らしいので、
41万円分ありの、新規発注にしました。
やはり、夏にはなるかと思いますが、メルセデス歴まだ、7年弱ですが、楽しみにしています。
書込番号:23978608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ままここなおさん
>41万円分ありの、新規発注にしました。
良かったですね。
やはり最先端は載せておきたいですから。
>やはり、夏にはなるかと思いますが、メルセデス歴まだ、7年弱ですが、楽しみにしています。
届くまでのワクワク感が良いですよね。仕事も遣り甲斐が出ますし。
昔はもっともっとワクワクしたのですが、最近は生意気に成ったのか以前より萎んでます。(笑)
これじゃダメですね。いつまでも青春しないと。
書込番号:23979872
1点

ミルキィさんご購入おめでとうございます
またレビューの方にも書き込み楽しみにしております
私は昨年末に、10ヶ月落ちの認定中古車購入しました
今の現行型は、勿論高いし、会社の従業員の目や、コロナ禍の時であり、w222 の最終後期のS400dに致しました
現行型は、勿論格好いいですが、私は、後ろがあまり好きになれず、最終後期にしました
勿論高すぎて買えませんが^_^
またレビュー楽しみにお待ちしてます
書込番号:23986070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンマイル2さん
こんにちは。
>ミルキィさんご購入おめでとうございます
ありがとうございます。
>w222 の最終後期のS400dに致しました
後期型の方が不具合があれば、対策がなされた後で安心して乗られますよ。
自分のように新しもの好きで早々と買っては、モニター代わりにされるより良いと思います。(^_^.)
後期型はオートクルーズ時に白線の認識等が良くなっているかと。
ディストロニックプラスで、先行車の後を自動で追随し停止や発進も便利ですよね。
(d)は乗った事無いのですが、乗り心地も静粛性はかなり良いものだと思われます。
>現行型は、勿論格好いいですが、私は、後ろがあまり好きになれず、最終後期にしました
自分もデザインはW222が好きです。
現行W223のリアデザインは、チョットあっさりし過ぎかな。
斜め前から見た時も、スラントノーズからくるのか重厚感は薄いかなと。
思い返すと初めにW222を見た時は、リアが絞られた感じで「後からは幅が小さく見えるなー」ってのが第一印象でした。
真正面からの重厚感は満足でしたが。
>勿論高すぎて買えませんが^_^
購入されたS400dにメルセデスケア3年付いているので、3年後にW223に挑戦されてみては。
Sクラスに乗ると、その後は車格を下げて乗りたくなくなります。
>またレビュー楽しみにお待ちしてます
はい、好きで買っても盲目的に褒めちぎったりしませんから。
ありのまま書きますね。
書込番号:23986204
0点

確かに 私は新車に向いてません
傷でもいかすものなら、おちこむ程でして
3年後なら認定で買いやすいですねー
そうしようかな 笑笑
多少傷あるほうが、気楽に乗れますから
ちなみに、昨年12月に400dスポーツリミテッド購入前は、1年だけE220dの2019年式を1年だけ乗ったのですが、質問なんですが、
Eは下道では停止後5秒?以上停止してると、アクセルを軽く踏まないと、自動運転になりませんでした
Sは一般道でも、停止後5秒以上信号待ちしていても
前車が走ると何もせず追従するんですか?
試した方が早いですが、基本自動運転は使いたくないので、S購入後も一度も使用しておりません
帰り道試してもいいですが、自分で運転してる方が楽なんで^^
書込番号:23987955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンマイル2さん
>Sは一般道でも、停止後5秒以上信号待ちしていても
>前車が走ると何もせず追従するんですか?
前期型は、一時停止すると、操作レバーを引くかアクセルぺダルを踏むかしないと、再発進しません。
後期型は↓
-----------
メルセデスの“統合的安全性”を実現するインテリジェントドライブは、新機能の追加や機能強化が行われている。例えば、ステアリングアシスト付きのレーダークルーズコントロール「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付き)」は、停止後30秒以内であればドライバーの操作がなくても自動的に発進可能に。また、高速道路でウインカーを操作するだけで自動的に車線を変更する「アクティブレーンチェンジングアシスト」や、緊急時のステアリング操作をアシストする「緊急回避補助システム」などの機能が与えられている。
-----------
>試した方が早いですが、基本自動運転は使いたくないので、S購入後も一度も使用しておりません
使い慣れないと、思わぬ事故にもなりかねませんから、触らなくても良いかとは思います。
自分は、高速ではいつも使って、幹線道路でも停止と発進には、レバー引いて使ったりします。
書込番号:23987998
1点

ミルキイさんありがとうございます
30秒なんですね
気が向いたら、I度物は試しなんで、一般道、高速使って見ます
Eクラスの時は使用たまにしていましたが、前車が停止している時、結構ブレーキかかるのが、手前なんで、どうしても追突しそうな気がして慣れませんでした
設定で変更しても、結構ギリギリになってからブレーキかかるので、怖くて 笑笑
私はかなり余裕を見てブレーキかけるタイプでして(ToT)
こわくて、使用やめました
確かに便利そうですが、前車がバックミラーで見ると、追突しそうな勢いだと思うかなと思い
もう少し手前からブレーキかけるタイプだといいのですが
高速で楽なのは、わかってますので、高速で使用してみようと思います
ミルキイさん、また自動運転時にブレーキのかけ方などの感じなども、レビューお待ちしていますね
待ってる時が1番楽しいですよね
乗ってしまえば 笑笑
購入前、納車待ち、この時間が1番楽しいですよね
ミルキイさん、楽しいカーライフ、レビューお待ちしてます
書込番号:23988141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
Sクラスの中古車 (全4モデル/1,059物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜1567万円
-
35〜1980万円
-
8〜479万円
-
39〜959万円
-
23〜618万円
-
9〜1100万円
-
250〜4480万円
-
98〜2220万円
-
380〜1383万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





