AQUOS 2T-C19DE-W [19インチ ホワイト系]
- 便利機能が充実した2色カラー・ハイビジョンテレビ(19V型)。音を前面に届けるリフレクター構造を採用し、聞き取りやすくクリアな音声を楽しめる。
- 録画用のハードディスクを接続していても、ほかのUSB機器をもう1つ接続することができる。
- 直下型LEDバックライトを搭載し鮮やかな色、明るいクリアな映像を再現。指定した時刻にテレビがオン・オフになる「おはよう・おやすみタイマー」を搭載。
AQUOS 2T-C19DE-W [19インチ ホワイト系]シャープ
最安価格(税込):¥30,297
(前週比:+1,927円↑)
発売日:2021年 2月13日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年7月19日 10:01 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年7月14日 23:57 |
![]() |
13 | 3 | 2024年6月17日 20:26 |
![]() ![]() |
46 | 8 | 2024年3月17日 16:17 |
![]() |
28 | 15 | 2023年12月15日 11:31 |
![]() |
37 | 7 | 2023年9月2日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24DE-W [24インチ ホワイト系]
譲り受けたものですが、ホテルモードになっています。
サービスマンモードに入って解除したいのですが、本体には電源ボタンが一つしかありません。
音量ボタンや入力切替ボタンがないので、どうやってサービスマンモードに入れるのかわかりません。
こちらの機種でサービスマンモードの入り方を知ってる方、ぜひ教えて下さい。
1点


>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
機種が最新の為、本体に音量ボタンや入力切替ボタンがありません。
電源ボタンしかないため、音量ボタンと入力切替ボタンを同時に押しながらという事ができませんでした。
書込番号:25817001
0点

>ブロリー改さん
業務用機は知りませんが、民生用モデルなら、本体のスイッチは押しボタンではなくジョイスティックになっていて上下左右で音量調整やチャンネル切り替えができます。ただ入力切替はないので確かに無理かもしれませんね。
このような情報は公式に出ておらずネット上のアングラ情報に頼るしかありません。
新しい機種の場合万事休すかと思います。
書込番号:25817011
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-B [32インチ ブラック系]
テレビが壊れてしまい買い替えしたのですが
いままで夜テレビの音をワイヤレスイヤホンから聞くようにしていました。
今回のテレビはヘッドフォンの出力端子があるものを確認して購入しましたが
Bluetooth機能に〇がついていませんでした。
もし使えないようなら何かしら機器を接続して
ワイヤレスイヤホンでテレビの音を聞けるようにしたいのですが
可能でしょうか。
ちなみに今
テレビのヘッドフォン出力端子にお手元スピーカーの受信機をつないで
近くにスピーカーを置いて小さい音で聞けるようにしています。
また、そのスピーカーに有線のイヤホンを差し込んで
深夜は音を出さないようテレビの音を聞くことは可能ですが
やはり無線のイヤホンでテレビの音が聞こえる状態ではあるのですが
やはりテレビ前から離れる時に毎回イヤホンを外したり動けないのが不便で仕方ないです。
無線の手持ちのイヤホンを使える方法があればぜひ教えていただけたら嬉しいです
宜しくお願いいたします。
0点

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTTWS4BK
ヘッドホン出力端子と送信機を繋いでワイヤレスで聴けます。他に安いものから高いものまで各種あります
Bluetoothで接続するのでテレビの映像に音が遅れることがあるかもしれません
書込番号:25811001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いままで夜テレビの音をワイヤレスイヤホンから聞くようにしていました。
既存の「ワイヤレスイヤホン/ヘッドホン」
https://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Line_Type=1&Codeless_String=1%2c2&DispTypeColor=1&
と「Bluetoothイヤホン/ヘッドホン」
https://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Line_Type=1&Codeless_String=3&DispTypeColor=1&
では違ってくるので...m(_ _)m
>今回のテレビはヘッドフォンの出力端子があるものを確認して購入しましたが
>Bluetooth機能に〇がついていませんでした。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=&Bluetooth=on&
こういう風に探す手も有りますm(_ _)m
<「Bluetooth」が搭載されているからと言って、必ずイヤホンやスピーカーと繋がる訳では無いので、製品の説明ページや公開されている取扱説明書を良く読む必要が有りますm(_ _)m
>もし使えないようなら何かしら機器を接続して
>ワイヤレスイヤホンでテレビの音を聞けるようにしたいのですが
>可能でしょうか。
>テレビのヘッドフォン出力端子にお手元スピーカーの受信機をつないで
>近くにスピーカーを置いて小さい音で聞けるようにしています。
「手元スピーカー」と両立したいなら、
https://amzn.asia/d/04w3VYme
こういう送信機を使う事で可能です。この製品は「光オーディオ出力」を使って繋げることも可能です。
<イヤホンジャックだけで良ければもっと安価な製品も有ると思いますm(_ _)m
「光オーディオ出力」は、テレビのヘッドホン出力状態に依存せず出力され続けますので、将来的に出力付きのテレビに買い換えた時に役立つかも知れません(^_^;
書込番号:25811159
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
こまかく検索して探すページがあったんですね、気づきませんでした。
欲しいのを探して見たいと思います。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます!
今のテレビにも使える事が分かり安心しました。
やはり有線イヤホンだと動ける距離に制限あって不便を感じていたので助かりました。
★お二方の早い返答と親切なアドバイスに感謝です!
今回購入したテレビでもワイヤレスイヤホンでもテレビの音声が聞こえる事がわかり
安心しました。
教えていただいたサイトを参考に早速良さそうなのを探してみます。
本当にありがとうございました
書込番号:25811294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24DE-B [24インチ ブラック系]

そちらの書き込みは信じないが
こちらの書き込みは信用しますか?
自分で確かめるのが1番ですよ。
書込番号:25776276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>freedom4790さん
>アンドロイドですか?
アンドロイドだと何か問題でも
書込番号:25776303
3点

>別の書き込みでこちらはアンドロイドTVだ
これって実際どの書き込みのことでしょうか?
書込番号などを書いて貰えると真相も分かると思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR002
書込番号:25776457
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C19DE-B [19インチ ブラック系]
はじめまして。質問です。
今月からひかりTV for NUROと契約をしまして、対応しているテレビを探しております。
こちらのテレビは光テレビに対応しているか分かる方いますか?
LANケーブル差し込み口があるのは確認しましたが、対応をしているのかがどこを見れば良いのかわからなくて困ってます。
知恵をお貸しいただけると大変助かります。
拙い文章でごめんなさい。
書込番号:25663680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しくはないです。
ひかりTV for NURO って、『速度が速く(2ギガと10ギガ)+特別な器具を貸与』するだけだとかいしゃくしています。
だからテレビに特に期待しないでもいいんじゃないか(最近のテレビはほとんど対応する)と 思ってるんですけど。
私の解釈が間違ってるのかな?
(?_?;)
書込番号:25663715
4点

>赤坂明美さん
こんにちは
光テレビは、契約すると 専用チューナーが送られてきます。
HDMI端子のあるテレビであれば、対応してますので、このテレビでも大丈夫です。
視聴開始まで 1週間ほどかかることもありますので、注意してください。
書込番号:25663751
6点

改めて質問内容(と言うかタイトル)を見たら、
【光テレビ対応チューナー内蔵型テレビ?】!!
そんなものはあるのか??(存在するのか??)
(^_^;)
書込番号:25663764
7点

>入院中のヒマ人さん
>オルフェーブルターボさん
お二人ともコメントありがとうございます。
専用チューナーの方はレンタル料金がかかってしまいますので、光テレビ対応チューナー内蔵型テレビを購入するに至りました。
ただ検索をしてもケーブルテレビは見れるらしいのですが光テレビ対応なのかがわからなくて困ってる状態です。
どなたか他にわかる方はいらっしゃいますか?
なるべく小さめのテレビが良くて行き着いた先がこのテレビでした。
書込番号:25663782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/#anchor-tuner-tab
4Kが主流。上記を見るとTV内蔵は終了方向。
素直に提供元のレンタルもしくは購入された方が無難だと思いますが。
今時、TVerやAbemaTVがあるのに物好きですね。
書込番号:25663841
11点

>赤坂明美さん
こんにちは
https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/
上記リンク先にシャープの対応機種リストがあります。
見てわかる通り、本機は非対応です。
今売られているシャープのテレビは殆どAndroidTVなのですが、こちらは昨年内で対応終了している様ですので、実質的にはAndroid以前の古いAQUOSのみが対応ということになります。
書込番号:25663872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>入院中のヒマ人さん
>オルフェーブルターボさん
皆様、返信ありがとうございます。
私の勉強不足が故に拙い質問になってしまいすいませんでした。
いただいたurlより選ばせていただきます。
ありがとうございます🙏
書込番号:25664008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-B [32インチ ブラック系]
こういった機器の扱いなどにとても疎いので,ちゃんとした質問になっていないかもしれないのですが…
どうぞよろしくお願いします。
今,2台のソニーのテレビと1台のレコーダーで,家の1階と2階でブラビアリンクをつないでいます。
レコーダーをつないでいる1階のテレビに線が入って,壊れそうなので,テレビの買い替えを考えています。
ソニーでもいいのですが,ほかのDLNA対応テレビならルームリンクが可能ということなので,
もう少しお安い他のメーカーにしようかと思い,こちらの機種を検討しています。
ただ,あとからDLNA対応だけでなく,DTCP-IPという規格に対応していることも必要と知り,
こちらの機種はそれに対応しているでしょうか。
それから,こちらの機種のレビューで,
「ネット動画機能はどうしようか購入時に迷いましたが、付いてないタイプのこれにしてしまった…」
と書かれている方がいたのですが,
私は,DAZNやU-NEXT,WOWOWなどもこのテレビで見たいと思っているのですが,
この機種ではそれができない?ということでしょうか。
それともしできたら,ほかの機種のテレビが
「DLNA対応だけでなく,DTCP-IPという規格にも対応しているかどうか」を知りたい場合,
どのように検索?調べればよいかも教えていただけますか。
わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
4点

>honda156さん
こんにちは。
2T-C32DE-BはHPに
>>家庭内ネットワークにLAN接続して、別の部屋にあるAQUOSブルーレイやAQUOSに接続したUSB外付けHDD(別売)に録画したテレビ番組を楽しめます。
とありますので、DTCP-IPには対応します。
テレビの場合基本的にレコーダーのリモート視聴がメインなので、DLNA対であればDTCP-IPにも対応しているのが普通です。
価格コムのスペック表でDLNAやDTCP-IP項目を見てもいいのですが、誤謬が多いのでイマイチです。
カタログやHPなどで上記の様な文言を拾えば確実ですね。
それとDTCP-IP対応でもサーバーとクライアントがあり、クライアント(配信されたものを見る機能)機能は多くの機種で対応していますがサーバ(配信する機能)はない場合があります。例えば最近のソニーのテレビはサーバー機能は省略されておりついていません。
>>2台のソニーのテレビと1台のレコーダーで,家の1階と2階でブラビアリンクをつないでいます。
とのことですが、サーバーとしているテレビ機種を入れ替えるつもりなら、サーバー機能対応TVが必要です。レコーダーのみサーバーとしていて、テレビはクライアント専門であれば、クライアント機能付きテレビを選べば大丈夫です。
書込番号:25536246
1点

■シャープ
クライアント対応
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
(再生が〇になっているもの)
サーバー対応
https://jp.sharp/support/aquos/doc/dlna.html
(録画した番組の再生が〇になっているもの)
■パナソニック
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
(サーバー機器、クライアント機器の欄を参照)
■TVS REGZA(旧東芝)
https://www.regza.com/support/regza-link
(表の「詳しく見る」をクリック、配信元がサーバー、受信がクライアント)
■ソニー
https://www.sony.jp/support/dlna/
(最近の機種に関する表はありません。最近の機種はクライアントのみの対応です)
書込番号:25536316
4点

>プローヴァさん
とても詳しくご説明してくださりありがとうございます。
でも,
サーバーとしているテレビ機種を入れ替えるつもりなら、サーバー機能対応TVが必要です。レコーダーのみサーバーとしていて、テレビはクライアント専門であれば、クライアント機能付きテレビを選べば大丈夫です。
とありますが,この部分がよくわかりません。
1階のテレビと一階のブルーレイレコーダーをつなげて,それを2階のテレビで見ています。
買い替えたいのは1階のテレビです。
ちなみにソニーのKDL-40EX500というテレビと,BDZ FW1000というレコーダーです。
この1階のテレビが「サーバーとしているテレビ」なのか,
「レコーダーのみサーバーとしているのか」どちらかわからないんですが…。
頓珍漢で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25536491
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今,2台のソニーのテレビと1台のレコーダーで,家の1階と2階でブラビアリンクをつないでいます。
「LANケーブル」や「Wi-Fi」で繋いだネットワークなら「ソニールームリンク」です。
「ブラビアリンク」は「HDMIケーブル」で「レコーダー」等と繋いだ場合の機能です。
>ただ,あとからDLNA対応だけでなく,DTCP-IPという規格に対応していることも必要と知り,
日本のデジタル放送を録画した番組をネットワークを使って他の機器で再生させるには「DTCP-IP」に対応していることが大前提です。
つまり、国内で販売されている「DLNA対応テレビ」は「DTCP-IP対応」していないと意味が有りません(^_^;
<海外メーカーの場合、対応していない製品も有るのでご注意下さいm(_ _)m
>それともしできたら,ほかの機種のテレビが
>「DLNA対応だけでなく,DTCP-IPという規格にも対応しているかどうか」を知りたい場合,
>どのように検索?調べればよいかも教えていただけますか。
上記の通り「DTCP-IP対応」はあまり気にする必要は無いので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c24128%2c75%2c3790%2c65%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=&Homenetwork=on&
こんな感じで検索すれば良いと思いますm(_ _)m
<パナソニックは「お部屋ジャンプリンク(DTCP-IP対応DLNA)」に対応しているけど「DTCP-IP」に「○」が付いていない(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Homenetwork=on&
なんて出ますが気にしないで大丈夫ですm(_ _)m
書込番号:25536517
5点

>honda156さん
録画物をリモート視聴する場合、送り出し側のことをサーバー、受け側のことをクライアントといいます。
確認ですが、
1Fのテレビ:EX500 (録画機能なし,壊れる寸前)
1Fのレコーダー:FW1000
2Fのテレビ:ソニー
ですね?
EX500は録画機能はないので、録画はFW1000で行っているのですよね?
であれば、ルームリンクはFW1000と2Fのテレビの間が直接リンクされており、ルームリンクにEX500は無関係です。つまり、EX500はサーバでもクライアントでもありません。
なので、
・EX500の代替えは、極端な話DTCP-IPが一切ついてなくても問題ありません。そもそもEX500にDTCP-IPがありませんから。今まで通りFW1000のコンテンツは2Fのテレビで直接見れます。1Fのテレビは無関係です。
・FW1000は1Fの新しいテレビにHDMI接続すれば、そのまま新しいテレビでもFW1000録画物を見れます。
→今まで通りのことがしたいだけなら1Fのテレビは何でもいいです。
ここから下は、今まで以上のこと(新しいテレビでの録画)をする場合の話です。
今買える新しいテレビはもれなく録画機能が付いていて、外付けHDDを別途買えばテレビだけで録画ができます。レコーダー要らずという事です。この場合新しいテレビにサーバー機能があれば、2Fのテレビでも録画物が見れます。
なぜ最近のテレビではHDDをつないでテレビで録画するかというと、いちいちレコーダーの電源を入れる必要はなく、使い勝手がいいからです。HDDもレコーダーを買うより安上がりですし。
1Fの新しいテレビで録画したものを2Fでみたいとなると、新しいテレビはサーバー機能がついている必要があります。
・1Fの新しいテレビがパナソニックや東芝なら、サーバー機能があるので、新しいテレビの録画物を2Fのテレビからも見れます。
・新しいテレビがソニーやシャープなら、サーバー機能はないので、新しいソニーやシャープの外付けHDDで録画したものは2Fのテレビでは見れません。
こんな感じです。
書込番号:25536835
2点

>honda156さん
LGユーザーですが、nasneで録画して2台のテレビからネットワーク再生しています。
外出時もスマホから予約できて便利ですよ。
あと、プレステ持ってる場合は、トルネから操作できるのでサクサクです。
映像も綺麗です。
書込番号:25537747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
回答をありがとうございました。
「DTCP-IP対応」は気にする必要はないんですね,よかったです。
テレビ一つ買いかえるのでも私にはハードルが高くて情けないですが,
こちらでみなさんにご教示いただきながら頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25537826
4点

>プローヴァさん
とても詳しい回答をありがとうございます。
返信がすっかり遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
>EX500は録画機能はないので、録画はFW1000で行っているのですよね?
これはその通りです。
1階のテレビはルームリンクとは無関係なんですね。
それだと代替えを選ぶ制約?があまりなくなるということなので,ホッとしました。
>FW1000は1Fの新しいテレビにHDMI接続すれば、そのまま新しいテレビでもFW1000録画物を見れます。
HDMI接続だけで済むなんてほんとによかったです。
また,新しいテレビにHDDを付けて録画するほうが,簡単で安上がりとのことですが,
その際は,サーバー機能付きのテレビが必要ということなんですね。
その場合,もう一つ質問なのですが,
外付けのHDDを付けて,なおかつ今使っているブルーレイレコーダーをそのまま使うことは可能ですか?
つまり録画したい番組があったとき,どちらで録画したいかをその都度選べるのでしょうか。
また,録画する機器を選択できるとしたら,2階のテレビで見る際も,どちらを見るかを選択できるということになりますよね。
或いは,レコーダーが壊れるなどして使い終わってから,外付けHDDを使うという順番なのでしょうか。
もしできるとしたら,私は今firestickTVを使っているのですが,
新しいテレビには,外付けHDD用と,レコーダー用とfiresticTVのHDMI端子が必要になるのでしょうか。
レコーダーも容量的に厳しくなっていくのではと思うので,HDDも使ってみたいと思っています。
ですのでサーバー機能の付いたテレビがいいかなと思います。
その際はパナソニックが東芝ということで,こちらのAQUOSは除外になるんですね。
少し東芝を見てみたら,気になるテレビ(REGZA 32V34)があるのですが,
そのことについて質問したい場合は,そのテレビの口コミ掲示板で書いた方がよいですよね?
昨日からの1日で,すごく前へ進めた感じがします。
どうもありがとうございます。
書込番号:25537878
1点

>honda156さん
>>つまり録画したい番組があったとき,どちらで録画したいかをその都度選べるのでしょうか
選べます。両方とも好きなものを好きな時間に録画できます。
>>新しいテレビには,外付けHDD用と,レコーダー用とfiresticTVのHDMI端子が必要になるのでしょうか。
HDDを繋ぐのはUSBで、fireとレコーダーはHDMIです。スマートテレビならfireなくても内蔵アプリでネット動画見れますよ。
>>サーバー機能の付いたテレビがいいかなと思います。その際はパナソニックが東芝ということで,こちらのAQUOSは除外になるんですね。
その通りです。
>>(REGZA 32V34)があるのですが,そのことについて質問したい場合は,そのテレビの口コミ掲示板で書いた方がよいですよね
どちらでも。長くなるならそちらでスレ立てでもいいですね。因みにV34はサーバー機能ありません。4Kではなく2Kでスマートテレビです。
せっかくなら4Kテレビの方がいいんじゃないですか?
書込番号:25537917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答をありがとうございました。
サーバー機能が付いたテレビならば,外付けHDDも,今持っているレコーダーもどちらも自由に選べることができるんですね。
スマートテレビも便利ですね。
古いテレビを使っているので,よく知りませんでした。
REGZA 32V34にはサーバー機能はないんですね。
東芝かパナソニックで,ホームリンクとサーバー機能の付いたテレビを検索するときは,
価格コムの「絞り込みを一括追加」のところで,外付けHDD録画とホームリンクのほかに,どこにチェックを入れればよいでしょうか。
今回,代替えテレビにあまりお金をかけられないので,できれば32か40インチのもので,
画質などにはあまりこだわりません。
お手ごろにというのは難しいかなあ。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25538020
1点

>エラーゴンさん
遅くなりましたが、回答をありがとうございました。
ただ、LGユーザー、nasne、ネットワーク再生、トルネなど、ちんぷんかんぷんでよくわかりません…日本語なのに話が通じないって…お恥ずかしい限りです。
どうもありがとうございました!
書込番号:25538165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honda156さん
>>ホームリンクとサーバー機能の付いたテレビを検索するときは,価格コムの「絞り込みを一括追加」のところで,外付けHDD録画とホームリンクのほかに,どこにチェックを入れればよいでしょうか。
前にも述べた通り価格コムの絞り込みでサーバーの検索はできません。上に挙げたリンク先で各メーカーごとに調べるしかないです。
東芝だと、M550L, M550M, E350Mあたりが安い方です。
パナソニックだと、LX800, MX800あたりですね。
サーバー機能があるのは4Kテレビだけ、4Kテレビで一番小さいのは40/43型になります。
東芝末尾LとパナソニックLXは昨年モデルなので安いですが、量販店に在庫があるかは微妙で確認必要です。
新しいテレビでの録画を覚えると、とても楽なのでそっちを多用すると思います。なのでサーバー機能を諦めると録画物を2Fから見れなくなりますので、ここはこだわっておいた方が良いですよ。M550LやLX800の在庫があれば良いですね。
書込番号:25538190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信をありがとうございました。
教えていただいた東芝とパナソニックのテレビを確認しましたが,予算オーバーでちょっと迷っています。
いろいろ考えていたら返信が遅くなってしまいました。
一つお伺いしたいのですが,東芝のサーバー機能の付いたテレビを購入したら,
これまでの操作に外付けのHDDが加わって,さらに使い方が広がるということですが,
今後,2階にあるソニーのテレビを買い替えるとき,何か条件?のようなものはありますか?
やはり同じメーカーがいいんでしょうか。
普通の?テレビを選べば大丈夫ですか。
それから,外付けのHDDはAmazonで見たらものすごい数と種類がありますが,
テレビのメーカーとの相性とか,どの程度の値段のものがよいなどがあるんでしょうか。
また,1階のテレビにHDDを接続した後の設定などは簡単にできますか。
2階のテレビにも認識させる必要などあるんですよね?
この手の操作が苦手なので,ちょっと心配です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25540920
0点

>honda156さん
>>今後,2階にあるソニーのテレビを買い替えるとき,何か条件?のようなものはありますか?
2Fのテレビで1Fの録画物を見たければ、2FのテレビはDTCP-IPクライアント機能を持つテレビがあれば大丈夫です。メーカーが違っても基本OKです。
>>東芝とパナソニックのテレビを確認しましたが,予算オーバーでちょっと迷って
DTCP-IPサーバー機能を持つのは4Kテレビになるので価格が上昇傾向にありますね。
書込番号:25541412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
何度もご親切にご対応いただき,どうもありがとうございました。
ホームリンクの際のテレビなどの選び方,とても参考になりました。
予算など検討しながら,よく考えて購入を決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:25546637
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24DE-B [24インチ ブラック系]
現在LC-20d30を使ってるのですが怪しい挙動が出てきたため買い替えのテレビを検討しています。
2T-C24DE-Bのスペックを見た限り外部入力がHDMIとUSBしかないみたいだったのでPS2やSFC、GCのようなアナログゲーム機は難しいのでしょうか?
一応HDMIへの変換器が存在するみたいですが映らない場合があるらしいので使用は考えていません
2点

>ラインオランさん
こんにちは。
どこのスペックを御覧になったのか知りませんが、一応、黄赤白のNTSCコンポジット映像信号+アナログ音声入力はあります。仕様欄にAV入力と記載があります。
RCAピンジャック仕様なので、黄赤白のピンケーブルがあればそのままつながります。
DLできる取説のP.13参照
書込番号:25404675
2点

>プローヴァさん
見たのは価格コムのスペックの欄です。
コンポジットの3ピンだけですか・・・
S端子やD端子はやっぱないんですね
ps2だと3ピンでの接続だと今使ってるテレビだとボケボケでゲームなんてやってられなかったのでAV入力って補正とか入るんでしょうか?
書込番号:25404703
0点

>S端子やD端子はやっぱないんですね
>ps2だと3ピンでの接続だと今使ってるテレビだとボケボケでゲームなんてやってられなかったのでAV入力って補正とか入るんでしょうか?
どのTVを買うにせよS端子、D端子は無いだろうね
ただ書いてるとおり2T-C24DE-Bだったら赤白黄のビデオ端子が付いてるから普通に繋げられる、アナログ端子である以上SD画質なので、今どきのTVで古いゲーム機を使う場合は画質云々は我慢しないとダメ
https://jp.sharp/aquos/products/de/spec/
他に設計の都合上、赤白黄の端子は無理だけどそれをひとまとめにしてイヤホンジャックと同じような小さい丸い穴がアナログ端子として付いてるテレビも増えていて(AQUOSもそれが多い)、その場合は変換コネクタを使えば使える
↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VRY9GSC/
形はなんにせよ、AV端子(アナログ端子)があるかどうかを確認して付いてるTVであれば大丈夫だね
書込番号:25404733
14点

>ラインオランさん
今時と言うよりだいぶ前からSだのDだのアナログ端子は付いてません。
本機も端子はついていても使う人は殆どいないので、画質検証等はロクにされてないかと。
そもそも補正掛けたくらいでSDがHDにはなりませんし。
SやDからHDMIへの変換機等を使えば多少はマシになるかもしれませんが、当時のSやD信号並みに見えるのが関の山でそれ以上にはなりません。
私も別機種ですが、コンポジットでレガシーゲーム機を映したことありますが、ロクなものではなかったです。
まあでも24型だからそんなに粗は気にならないかも知れませんね。
書込番号:25404869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
リンク先のスペック確認しました
価格コムのデータってwikiみたいにてきとう編集なんでしょうかね?
ちょっと気になったのはつける気ないのにD端子の項目がある点ですかね。
あとコンポジットでps2のゲームは液晶テレビでも我慢とか言うレベルのぼけ方じゃないので
>どうなるさん
別にHDでのハイクオリティを求めてはいないのでSDでの最高画質レベルなら別に問題ありません。
20インチの液晶画面でもps2のゲームがボケボケで何が表示されてるかさっぱりわからないレベルじゃないならどんなのか見てみたいです。
というかDやS端子からHDMIへの変換器ってあったんですか
調べた中だとコンポジットからHDMIばっかでDやS端子ついてるやつ見つからなかったんですよね。
書込番号:25405286
1点

>調べた中だとコンポジットからHDMIばっかでDやS端子ついてるやつ見つからなかったんですよね。
S端子だったらAmazonで“S端子 変換”とかで探せば出てくると思うよ
書込番号:25405304
13点

>ラインオランさん
価格コムのスペック表記は間違いだらけで有名です。鵜呑みは禁物です。
コンポジットを綺麗にHDMIに変換するなら、3次元YC分離は必須ですが、アマゾンで売ってる中華安物にそんな高級なICは入っていません。
究極を求めるなら業務用のコンバーターをヤフオクなどで安く買うことですね。
例えばイメージニクスのUC-XP3だと、コンポジット、コンポーネント、DやSもついていて全てHDMI変換でき、3次元YC分離するので画質も究極です。3万も出せば買えますよ。
これに比べるとアマゾンの中華ものは、ただ映ってるだけの代物ですね。
書込番号:25405339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





