AQUOS 2T-C19DE-W [19インチ ホワイト系]
- 便利機能が充実した2色カラー・ハイビジョンテレビ(19V型)。音を前面に届けるリフレクター構造を採用し、聞き取りやすくクリアな音声を楽しめる。
- 録画用のハードディスクを接続していても、ほかのUSB機器をもう1つ接続することができる。
- 直下型LEDバックライトを搭載し鮮やかな色、明るいクリアな映像を再現。指定した時刻にテレビがオン・オフになる「おはよう・おやすみタイマー」を搭載。
AQUOS 2T-C19DE-W [19インチ ホワイト系]シャープ
最安価格(税込):¥30,297
(前週比:+2,014円↑)
発売日:2021年 2月13日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年7月14日 09:13 |
![]() |
8 | 2 | 2022年4月14日 20:24 |
![]() |
7 | 8 | 2022年2月11日 23:08 |
![]() |
38 | 5 | 2021年12月12日 12:38 |
![]() |
21 | 5 | 2021年6月20日 07:37 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2021年11月27日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24DE-B [24インチ ブラック系]
チャンネルボタンを押した際のちの画面チェンジにウェイトが入る/入らないは、メーカーによる特徴なのか、商品のランクによるものなのかを教えていただきたいです。
ウチの祖母が、テレビが故障したとのことでPanasonicの液晶テレビ(機種不明)からこの機種に買い替えました。
案の定、リモコンが変わったことに戸惑って居ますが、それに加えて「チャンネルボタンを押してから、画面が変わるのに時間がかかる。前のテレビは直ぐに変わった。」とのこと
。確かに正面からでもリモコンでチャンネルを押してから、まず右上のチャンネルマークに変わり、1〜2秒ほど黒画面になってから画面が現れるので、その事を言っているのだと思います。祖母はこれがネックになって、買って2週間も経たぬのに「買い替えようかしら。」とも言っています。次に買う際は、店頭でしっかり確認して買わせようと思うのですが、ぜひお教えいただけないでしょうか?
2点

>RYUKSさん
こんにちは。
今のテレビは選局にデジタルチューナーICを使っていますので、使用しているICの切り替え速度、テレビ全体をコントロールするシステムIC(マイコン)の速度、等が支配的でしょうね。
いずれにせよ各社昔のアナログ放送の頃みたいに高速には切り替わりません。これはデジタル放送なので仕方ありません。デジタル放送になってからはメーカーや機種ごとに特に早い、特に遅い、といった大きな差は無いと思います。
メーカーによっても、機種によっても微妙な差程度は出ますが、測定すると同じくらいの切り替え速度でも、まずは音声が先に切り替わって映像が後からついてくる、といった工夫を入れるだけでも早く感じたりするものなんですよね。
おそらく前のテレビと勝手が違う点に一番戸惑いがあるのでしょうから、ここはシャープなどに変更せず、昔と同じパナソニックにしておくべきだったかと思います。
チャンネルの切り替え速度など、使っていたらすぐに慣れますので、そんなことで買い替えるなどのわがままをいちいち聞かなくても、しばらく使っていれば慣れるよ、の一言でもいいかも知れません。
書込番号:24833183
2点

>RYUKSさん
こんにちは
地デジの初めのころは、時計表示機能がないものが結構ありました。
デジタルから映像に変換するタイムラグがマチマチなためのようです。
出始めに比べると 結構反応の早いテレビもありますが、相変わらずマチマチなのは
仕方ないことですね。
書込番号:24833320
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>確かに正面からでもリモコンでチャンネルを押してから、まず右上のチャンネルマークに変わり、1〜2秒ほど黒画面になってから画面が現れるので、その事を言っているのだと思います。
買ったばかりなので、番組情報の取得など、「やろうとしている事」が山積していて、チャンネル変更の処理に時間がかかっているだけの様な気がします。
取り敢えず、1週間我慢して貰って、来週になっても変化がな無いようなら、「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ちなみに、「省エネ」と考えて、コンセントを抜くような使い方は、実際には大して省エネにならないので辞めた方が良いですm(_ _)m
<10分以上見ない時にリモコンで電源と切る様にした方が省エネになります(^_^;
逆に、「ながら視聴」の方が省エネから遠ざかります_| ̄|○
>祖母はこれがネックになって、買って2週間も経たぬのに「買い替えようかしら。」とも言っています。次に買う際は、店頭でしっかり確認して買わせようと思うのですが、ぜひお教えいただけないでしょうか?
どの製品でも大差は無いでしょう。
まずは、「1週間」!
書込番号:24833582
2点

>RYUKSさん
古くても新しくてもSONYだと、ほぼ同じですね
売ってるテレビではSONYが一番速いかな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1547371573400977408/pu/vid/1280x720/Z4yZxXuNfyplYzaN.mp4
チャンネル切り替えが遅いなら
4台ほどで同時に見れば良いかと
書込番号:24833987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-W [32インチ ホワイト系]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンボタンの数字にチャンネルを個別に割り当てる機能の説明が一切載ってないので、手動で設定することは不可能なのでしょうか
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/9-04.html
には載っているようですが...
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/index.html?productId=2T-C32DE&_ga=2.29298748.1296687699.1649935208-200343119.1626015359
も参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:24699764
0点

これ持ってないけど、最近は説明書が簡素化されてるから載ってないだけとかじゃない?
設定メニューの中の「テレビ放送設定(かな?)」で地デジを選べばチャンネルスキップとかあるはずなのでそこからチャンネルの入れ替えは出来ると思うよ
同じ地域でも微妙にチャンネルが違ったりするのでここで設定できないと電波は来てるのにボタン押してもそのチャンネルのならないとか起きるので…
書込番号:24699766
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C22DE-B [22インチ ブラック系]

>SZKTr4in2008さん
こんにちは
テレビとレコーダー両方でエラーが出てるなら、アンテナ系の問題なので、アンテナレベルがどの程度になってるか表示してみてください。
屋内配線は分配器と分波器くらいですか?
他に何か入れてますか?
最近アンテナ線のつけ外し等行ってたら、BSと地デジを逆に接続してないか確認して下さい。
書込番号:24592807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS-21
レコーダー(2B-C30DW1):アンテナLv:20から21辺り
テレビ(2T-C22DE):アンテナLv:0,稀に9から12辺り
BS-19
レコ:Lv:47から49辺り
TV:Lv:50から55辺り
BS-23,CS
レコ,TV共にLv:0
書込番号:24593007
1点

>SZKTr4in2008さん
現状アンテナレベルは低そうですね。
屋内配線は分配器と分波器くらいですか?
他に何か入れてますか?
最近アンテナ線のつけ外し等行ってたら、BSと地デジを逆に接続してないか、アンテナ線の芯線が曲がってないかなど確認して下さい。
書込番号:24593089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SZKTr4in2008さん
芯線チェックや逆接チェックはされましたか?子供じゃないんだから、取り敢えず言われたことは一通り確認してみてもらえますか?
書込番号:24593471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SZKTr4in2008さん
ちなみに他の部屋等に別のテレビはあったりしますか?そちらの受信状況はどうでしょう。
もし両方ともレベルが低いようなら、おそらく屋内配線に問題はないと思います。
マンション管理組合等に相談の上、マンション施工のアンテナ業者に来てもらってアンテナレベルの確認・修理を依頼されてください。
書込番号:24593829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SZKTr4in2008さん
その状況は何時から発生していますか
1 ある日突然
2 機器の入れ替えをした、或いは配置換え等をした
取り敢えずレコーダーに繋いでいる分波器のアンテナ線を抜きテレビに直接繋いでみる
(分配器では無く分波器で間違いないですよね)
これで不具合が解消しなければアンテナ設備側の可能性が高いので管理組合等に連絡してみる
テレビでは問題無く接続ミス等が無ければレコーダーの故障の可能性が有ります
因みに地デジは問題ありませんか、アンテナレベルはどれ位ですか
書込番号:24594167
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-B [32インチ ブラック系]
以前シャープの液晶テレビを買ったら、真正面以外、少し角度が上からになったり、下から見たりするとまともに画像が見れず即座に返品した経緯があります。久々にシャープ製が検討対象になったのですが、このテレビではそういった点は改善されていますか?
12点

>ちゃんじゃさん
こんにちは。
シャープの機種の中でもこのクラスは国内製のパネルではなく、基本的に台湾製のVAパネルなので、視野角は狭いです。
そのかわりコントラストは高めですので、部屋を暗くして映画を見る様な場合は、黒があまり浮かずに見れます。
シャープは亀山時代から視野角の広いIPSパネルは使いませんので、視野角の広さは期待しても無駄です。
書込番号:24445714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほどです。私は寝転がって見上げてテレビを見ることが多いのでやはりシャープはだめですね。ありがとうございました。やはりパナソニックを買おうと思います。
書込番号:24445946
4点

>ちゃんじゃさん
最近のテレビ事情は疎いんですが
32インチサイズだと、パナソニックもVAパネルじゃなかったでしたっけ
ちょっと調べて感じ、ハイセンスのなら32インチでもadsという視野角の広いパネル使っている様ですね
書込番号:24446009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんじゃさん
メーカーによって視野角の広さが決まっている訳ではありません。
実際に電器店に行って、実物をいろんな角度から見てみるしかありません。
書込番号:24447203
5点

TNパネルならともかく、VAパネルとIPSパネルの視野角はほぼ同等です。
書込番号:24490056
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C22DE-B [22インチ ブラック系]
リビングにあるビエラからの「お部屋ジャンプリンク」で、このテレビで見ることは出来るのでしょうか?
本当は、もう1台ビエラを購入しようと考えたのですが、24サイズだと置きたい場所におけず、22サイズのこのテレビで「お部屋ジャンプリンク」を受けることができれば有難い状況です。
17点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リビングにあるビエラからの「お部屋ジャンプリンク」で、このテレビで見ることは出来るのでしょうか?
「ビエラからの」という事は、「ビエラで録画した番組を、2T-C22DEで見たい」って事でしょうか?
まず、「ビエラにサーバー機能が有るのか」が分かりませんm(_ _)m
<「2T-C22DE」の様な型番(形式)の情報が無いので、出来るかどうかが分かりませんm(_ _)m
一応、
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html#n1
を見る限り、「2T-C22DE」には、「DLNA」による再生機能は有るので、「ビエラにサーバー機能が有る」ならば、見ることは可能でしょう。
書込番号:24197015
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
私が持っているビエラは、VIERA TH-49GX855
https://kakaku.com/item/K0001193835/?lid=myp_favprd_itemview
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55GX855_spec.html
で、おっしゃる「サーバー機能」はあると思っております。
そもそものところ、「DLNA」の再生機能があるということは、「お部屋ジャンプリンク」の再生機能があると思っていいのでしょうか?
「お部屋ジャンプリンク」は、パナソニック独自のローカルな縛りがあり、ビエラやディ−ガじゃないと機能しないということは全くないのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:24197036
1点

>kou11さん
基本的にサーバー、クライアント機能があれば使えます。
書込番号:24197087
1点

>kou11さん
こんばんは。
サーバー機能のあるビエラなら、クライアント機能を持つシャープからネット越しに録画物を見ることは可能なはずです。
>>「DLNA」の再生機能があるということは、「お部屋ジャンプリンク」の再生機能があると思っていいのでしょうか?
はい。その通りです。
異なるメーカー間でも概ね互換性に問題はありません。
極たまーに、違うメーカーの特定機種間同士でどうしても見れないなんて書き込みも見かけますが、相性なのか使う側の問題かはわかりません。
書込番号:24197319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-W [32インチ ホワイト系]
【困っているポイント】
オーディオアンプとの接続方法がわからない
【使用期間】
買い替えたばかりで、これから接続します
【利用環境や状況】
テレビの故障により、本機に買い換えた所です。これまではオーディオ用光デジタルケーブルで、テレビの「光デジタル音声出力」→アンプの「光デジタル音声入力」で繋いでいましたが、本機には光デジタル音声出力端子がなく、アンプにはHDMI端子がありません。
【質問内容、その他コメント】
こういった事が初心者で、本機とアンプとの音声接続をどのようにしたらいいかわからず困っています。何か変換器があるのでしょうか?どなたかご教示頂けると助かります!どうぞよろしくお願いいたします。
8点

>竹の葉さん
HDMI ARCをアナログ変換、光変換するものを使えば良いです。
Amazon等で評価の良い物を探しましょう
書込番号:24179851
0点

HDMIから光デジタル又はRCAアナログに変換するコンバータを使えば良いです。
下記の様な物。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD5
書込番号:24179864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にイヤホン端子からアンプの入力に接続する。
書込番号:24179895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kockysさん、トッシーでんがなさん、ご回答ありがとうございます。
お二方へ一緒にお礼ですみません。
コンバータがあるんですね、良さそうなものを探して購入しようと思います。
助かりました、どうもありがとうございました!!
書込番号:24179906
1点

>竹の葉さん
こんにちは。
本機で音声出力する方法は
・HDMI ARCで出力
・イヤホンジャックからアナログ出力
この2つしかありません。
前者の場合、アンプをHDMIのついたAVアンプに買い替えるとか、HDMI ARCから変換機で音声を取り出すしかありません。通常のHDMIの変換機ではなく、HDMI ARCから音声を分離する商品でないとTVの音は取りだせません。商品は少なく、例えば下記の様なものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XML91RQ
ただ上記商品も結局アナログに変換されるので、このようなものを使うくらいならイヤホン端子からアナログ出力をとって変換ケーブルでアンプのアナログ入力に入れるのが一番よろしいかと思います。所詮TV音声ですからデジタル伝送にこだわる必要もないかと。
書込番号:24179914
1点

>竹の葉さん
HDMI信号オーディオ分離器(光デジタル/アナログ対応) VGA-CVHD5
上記は使えません。
HDMIのARCに対応している必要があります。
書込番号:24179925
0点

不具合勃発中さん、プローヴァさん、Minerva2000さん、ありがとうございます。
変換器ではアナログになってしまうんですね…
テレビとオーディオアンプとを接続したいのは、ブルーレイレコーダに録画した映画等やレコーダで再生するブルーレイを観る時(迫力のある音で聴きたい時)があるからです。レコーダの方に光デジタル音声出力があればと思いましたが、HDMIだけでした。アンプはYAMAHA DSP-AX757です。
書込番号:24180019
0点

すみません、初心者なもので混乱してしまいましたが、
HDMI(ARC)の音声を、光に変換する変換器を探そうと思います。
教えて頂いた VGA-CVHD5 は、アマゾンの商品ページの説明では
ARCモードをオンにすると… とあるので
サンワサプライのHPでさらに確認してみます。
書込番号:24180027
0点

>竹の葉さん
HDMIのARC対応変換器でも光出力がある機器はありますが、アマゾンのレビューでは評判の良いものはほとんど無いようです。
一般のHDMIの音声を光に変換して分離出力するものは2400円くらいでありますので、それを経由してAVアンプにつなぐと良いです。
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B076T7Y4BJ/
書込番号:24180041
0点

>竹の葉さん
>トッシーでんがなさん
HDMI信号オーディオ分離器(光デジタル/アナログ対応) VGA-CVHD5
上記はARCにも対応しており、使えますね。失礼しました。
書込番号:24180046
0点

>竹の葉さん
「それを経由してAVアンプにつなぐと良いです。」
つまり、レコーダーーHDMIーー>変換器ーー光ーー>AVアンプ
変換器ーーHDMIーー>テレビ
書込番号:24180067
0点

>竹の葉さん
>>アンプはYAMAHA DSP-AX757です。
16年前の商品ですね。まだAVアンプがオーディオ機器だったころの商品ですね。
@VGA-CVHD5
Ahttps://www.amazon.co.jp/dp/B08XML91RQ
上記二つはARCに対応していますが、それ以外に他の人があげている機種はARC非対応なので、TVのチューナーや内蔵アプリの出す音声がアンプに入れられません。ご注意ください。
>>変換器ではアナログになってしまうんですね…
いえ、書いた通りAはアナログになりますが、@は光デジタルです。
スレ主さんは光デジタルにこだわっているようなので、@になりますかね。似たようなものがアマゾン等で安く売ってないか調べましたが見つかっていません。
書込番号:24180163
1点


同様の事を検討していました(簡易なアンプ内蔵2.1chスピーカ利用です)
テレビ内臓のアナログ音声信号源でも良ければ
3.5mmステレオミニプラグ【オス】 ⇒ 2RCA【オス】
RCA変換ケーブルの利用が可能の様です。
テレビ内臓のスピーカ単独で利用する場合と
映画・音楽番組で,ちょっと迫力のある音を聞きたい場合の両方に対応することも可能みたいです。
ホームメニューを表示して、「設定」−「 (機能切換)」−「外部端子設定」−「ヘッドホン」
ヘッドホンの設定により、ヘッドホンと本体スピーカーの両方から音を出したり、
ヘッドホン接続時はヘッドホンのみ音声を出力するなどの設定が行なえます。
書込番号:24466667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





