AQUOS 2T-C19DE-W [19インチ ホワイト系]
- 便利機能が充実した2色カラー・ハイビジョンテレビ(19V型)。音を前面に届けるリフレクター構造を採用し、聞き取りやすくクリアな音声を楽しめる。
- 録画用のハードディスクを接続していても、ほかのUSB機器をもう1つ接続することができる。
- 直下型LEDバックライトを搭載し鮮やかな色、明るいクリアな映像を再現。指定した時刻にテレビがオン・オフになる「おはよう・おやすみタイマー」を搭載。
AQUOS 2T-C19DE-W [19インチ ホワイト系]シャープ
最安価格(税込):¥30,297
(前週比:+1,927円↑)
発売日:2021年 2月13日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 15 | 2021年11月27日 22:12 |
![]() |
19 | 5 | 2021年4月6日 21:25 |
![]() |
9 | 16 | 2021年4月1日 03:57 |
![]() ![]() |
44 | 7 | 2021年3月22日 20:12 |
![]() |
24 | 9 | 2021年3月22日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-W [32インチ ホワイト系]
【困っているポイント】
オーディオアンプとの接続方法がわからない
【使用期間】
買い替えたばかりで、これから接続します
【利用環境や状況】
テレビの故障により、本機に買い換えた所です。これまではオーディオ用光デジタルケーブルで、テレビの「光デジタル音声出力」→アンプの「光デジタル音声入力」で繋いでいましたが、本機には光デジタル音声出力端子がなく、アンプにはHDMI端子がありません。
【質問内容、その他コメント】
こういった事が初心者で、本機とアンプとの音声接続をどのようにしたらいいかわからず困っています。何か変換器があるのでしょうか?どなたかご教示頂けると助かります!どうぞよろしくお願いいたします。
8点

>竹の葉さん
HDMI ARCをアナログ変換、光変換するものを使えば良いです。
Amazon等で評価の良い物を探しましょう
書込番号:24179851
0点

HDMIから光デジタル又はRCAアナログに変換するコンバータを使えば良いです。
下記の様な物。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD5
書込番号:24179864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にイヤホン端子からアンプの入力に接続する。
書込番号:24179895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kockysさん、トッシーでんがなさん、ご回答ありがとうございます。
お二方へ一緒にお礼ですみません。
コンバータがあるんですね、良さそうなものを探して購入しようと思います。
助かりました、どうもありがとうございました!!
書込番号:24179906
1点

>竹の葉さん
こんにちは。
本機で音声出力する方法は
・HDMI ARCで出力
・イヤホンジャックからアナログ出力
この2つしかありません。
前者の場合、アンプをHDMIのついたAVアンプに買い替えるとか、HDMI ARCから変換機で音声を取り出すしかありません。通常のHDMIの変換機ではなく、HDMI ARCから音声を分離する商品でないとTVの音は取りだせません。商品は少なく、例えば下記の様なものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XML91RQ
ただ上記商品も結局アナログに変換されるので、このようなものを使うくらいならイヤホン端子からアナログ出力をとって変換ケーブルでアンプのアナログ入力に入れるのが一番よろしいかと思います。所詮TV音声ですからデジタル伝送にこだわる必要もないかと。
書込番号:24179914
1点

>竹の葉さん
HDMI信号オーディオ分離器(光デジタル/アナログ対応) VGA-CVHD5
上記は使えません。
HDMIのARCに対応している必要があります。
書込番号:24179925
0点

不具合勃発中さん、プローヴァさん、Minerva2000さん、ありがとうございます。
変換器ではアナログになってしまうんですね…
テレビとオーディオアンプとを接続したいのは、ブルーレイレコーダに録画した映画等やレコーダで再生するブルーレイを観る時(迫力のある音で聴きたい時)があるからです。レコーダの方に光デジタル音声出力があればと思いましたが、HDMIだけでした。アンプはYAMAHA DSP-AX757です。
書込番号:24180019
0点

すみません、初心者なもので混乱してしまいましたが、
HDMI(ARC)の音声を、光に変換する変換器を探そうと思います。
教えて頂いた VGA-CVHD5 は、アマゾンの商品ページの説明では
ARCモードをオンにすると… とあるので
サンワサプライのHPでさらに確認してみます。
書込番号:24180027
0点

>竹の葉さん
HDMIのARC対応変換器でも光出力がある機器はありますが、アマゾンのレビューでは評判の良いものはほとんど無いようです。
一般のHDMIの音声を光に変換して分離出力するものは2400円くらいでありますので、それを経由してAVアンプにつなぐと良いです。
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B076T7Y4BJ/
書込番号:24180041
0点

>竹の葉さん
>トッシーでんがなさん
HDMI信号オーディオ分離器(光デジタル/アナログ対応) VGA-CVHD5
上記はARCにも対応しており、使えますね。失礼しました。
書込番号:24180046
0点

>竹の葉さん
「それを経由してAVアンプにつなぐと良いです。」
つまり、レコーダーーHDMIーー>変換器ーー光ーー>AVアンプ
変換器ーーHDMIーー>テレビ
書込番号:24180067
0点

>竹の葉さん
>>アンプはYAMAHA DSP-AX757です。
16年前の商品ですね。まだAVアンプがオーディオ機器だったころの商品ですね。
@VGA-CVHD5
Ahttps://www.amazon.co.jp/dp/B08XML91RQ
上記二つはARCに対応していますが、それ以外に他の人があげている機種はARC非対応なので、TVのチューナーや内蔵アプリの出す音声がアンプに入れられません。ご注意ください。
>>変換器ではアナログになってしまうんですね…
いえ、書いた通りAはアナログになりますが、@は光デジタルです。
スレ主さんは光デジタルにこだわっているようなので、@になりますかね。似たようなものがアマゾン等で安く売ってないか調べましたが見つかっていません。
書込番号:24180163
1点


同様の事を検討していました(簡易なアンプ内蔵2.1chスピーカ利用です)
テレビ内臓のアナログ音声信号源でも良ければ
3.5mmステレオミニプラグ【オス】 ⇒ 2RCA【オス】
RCA変換ケーブルの利用が可能の様です。
テレビ内臓のスピーカ単独で利用する場合と
映画・音楽番組で,ちょっと迫力のある音を聞きたい場合の両方に対応することも可能みたいです。
ホームメニューを表示して、「設定」−「 (機能切換)」−「外部端子設定」−「ヘッドホン」
ヘッドホンの設定により、ヘッドホンと本体スピーカーの両方から音を出したり、
ヘッドホン接続時はヘッドホンのみ音声を出力するなどの設定が行なえます。
書込番号:24466667
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C22DE-B [22インチ ブラック系]
メーカーサイトを見ても記載がありません。このテレビはIPSパネルでしょうか?それともTNパネルでしょうか?
寝室で寝転んでみるため、斜め下方向から見たとき黒くならずに綺麗に見えるでしょうか?
9点

>F-22 STEALTHさん
こんにちは
メーカーサイトを見ても記載がありません。このテレビはIPSパネルでしょうか?それともTNパネルでしょうか?
寝室で寝転んでみるため、斜め下方向から見たとき黒くならずに綺麗に見えるでしょうか?
こちらの機種の32インチの方は明らかにVAパネル系と思われる画質特性なのですが22インチの方はちょっと分かりませんね。
実際に電気屋の店頭で良く見て来た方が分かりやすいと思います。
書込番号:24064860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F-22 STEALTHさん
メーカーが発表していない以上パネル方式はわかりませんが、22型なのでVAの可能性が高いとは思います。さすがに今時大手メーカーのテレビでTNは無いように思います。
ただ斜め下から見て暗く見えないか、という点についてはパネルの方式というよりバックライトの構成に依存します。こちらももちろん内容は公表されませんので、外から見てわかる情報はありません。
実際に店頭展示を探してスレ主さんご自身が確認するしかないと思います。
書込番号:24064926
2点

>プローヴァさん
こんにちは
ただ斜め下から見て暗く見えないか、という点についてはパネルの方式というよりバックライトの構成に依存します。こちらももちろん内容は公表されませんので、外から見てわかる情報はありません。
バックライト形式はこのシリーズのテレビは19インチから24インチがエッジライトのLEDで32インチのみ直下形LEDと公表されてますよ。
この情報はシャープの2021年春の最新カタログを電気屋で貰って来たら掲載されてます。
確かに店頭で見比べたら32型よりも22型の方が若干元々の輝度が低い印象は有りましたね。
部分駆動無しの直下形LEDはあんまり効果無いと良く言われますが、この機種に関しては直下形LED搭載の32型が一番高画質に感じます。
書込番号:24065034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2197-6hjさん
輝度の視野角特性を考える場合、直下だから広いとか、エッジだから狭いといった方式との関連性は基本的にありません。
どの様な光学フィルムをどの様な構成で使っているか、そういう光学設計があって輝度視野角特性が決まるわけですが、その様な細かい設計内容や実際の特性グラフ等が公開されることはありません。
ですのですカタログ等に書かれている内容から視野角特性を類推することは残念ながらできません。
書込番号:24065160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2197-6hjさん、プローヴァさん、回答ありがとうございました。
店頭展示を探して自分で確認してみます。
書込番号:24065442
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-B [32インチ ブラック系]
先日この機種を購入したので目玉機能のUSBポートが録画用と別にUSBメモリの画像表示用が有るのでこちらを使って見ましたが、USBメモリの画像表示はカレンダー機能のフォトフレーム枠に表示出来るのみで全画面表示とか好きな画像を1枚ずつ見たり出来る機能は無さそうでした。
後、対応USBメモリはメーカーに問い合わせた所32GBまででフォーマット形式がwindowsのFAT32形式のみ対応で64GB等のUSBメモリはexFATやNTFS形式なので対応していない様です。
後、フォルダは作成しないで直接画像ファイルをUSBメモリに保存する必要が有りました。
好きな画像を1枚ずつ見たり、全画面に画像表示したり、大画面スライドショーには使えないのはちょっと残念でした。
外付けでブルーレイプレイヤー等でUSBメモリの画像表示対応機種を取り付けすれば先ほど挙げた様な機能にも対応可能でした。
僕はLG製4KUHDプレイヤーのUBK80の画像表示機能を使用しています。
こちらはNTFS形式のUSBメモリにも対応なので64GB等の物も使えて希望通りの機能に出来ました。
書込番号:24046107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USBメモリの画像表示はカレンダー機能のフォトフレーム枠に表示出来るのみで全画面表示とか好きな画像を1枚ずつ見たり出来る機能は無さそうでした。
出来る様ですが...
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/4-02.html
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/4-04.html
>後、対応USBメモリはメーカーに問い合わせた所32GBまででフォーマット形式がwindowsのFAT32形式のみ対応で64GB等のUSBメモリはexFATやNTFS形式なので対応していない様です。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/4-01.html
いずれも、テレビに内蔵されて居るヘルプに全て記載されて居ます。
個人的には、2TBのUSBメモリまで問題無いとは思います(^_^;
<「FAT32」の限界が2TB。但しWindowsでは、FAT32で2TBまでのフォーマットに対応していないけど、ツールは有る。
なぜ、32GBまでって言われたのかが不思議です。
<Windowsが32GBまでしか「FAT32」でフォーマット出来ないからとかだけかも...
>後、フォルダは作成しないで直接画像ファイルをUSBメモリに保存する必要が有りました。
最初のヘルプに有る様に、フォルダも問題無いと思いますが...
書込番号:24046431
2点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
>USBメモリの画像表示はカレンダー機能のフォトフレーム枠に表示出来るのみで全画面表示とか好きな画像を1枚ずつ見たり出来る機能は無さそうでしたの件ですが、確かにリンク先のシャープ公式サイトには出来る様に書いてますね。
僕のやり方が悪いだけでしょうか?
USBメモリを専用のUSB2番端子に差して設定画面で接続許可にしてもリンク先の解説の様に入力切り替えには全くUSBメモリは表示されず、外付けハードディスクとHDMI1、2とRCAビデオ入力端子の切り替えしか表示されなくて僕の環境では出来ませんでしたが、USBメモリが古い製品なので相性問題でしょうかね?
現在自宅には古い8GBの多摩電子製の昔のAndroidスマホのUSBMicroBとパソコン兼用の物と東芝製の64GBの安い製品が余っていたのでとりあえずこの2つで動作確認後にテレビ専用に新しいUSBメモリを買いに行く予定でした。
多摩電子製の方はパソコンでFAT32のフォーマットにするとカレンダー機能には画像表示出来てます。
一応自宅にも普通の16GBのELECOM製USBメモリも有りますが、こちらはパソコン専用に使うので動作確認には使えないです。
IODATAやバッファローやSONYや東芝製で32GBまでの新しい製品だと入力切り替え画面にUSBメモリと言う選択肢が現れるか今度試して見ますね。
メーカーさんに問い合わせたら32GBまでと言われたのはwindows標準ツールでFAT32に出来る容量の関係ですかね?
64GBでFAT32にする実験もしたい所ですが、一流メーカーの64GB品はまだ若干価格が高めなので失敗したらもったいないです。
パソコン専用に使えば良いので無駄にはならないですが、出来ないのは買う意味が無いです。
書込番号:24046679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕のやり方が悪いだけでしょうか?
>USBメモリを専用のUSB2番端子に差して設定画面で接続許可にしてもリンク先の解説の様に入力切り替えには全くUSBメモリは表示されず、外付けハードディスクとHDMI1、2とRCAビデオ入力端子の切り替えしか表示されなくて僕の環境では出来ませんでしたが、USBメモリが古い製品なので相性問題でしょうかね?
「接続許可」?
何をしているのでしょうか?意味が分かりません..._| ̄|○
この時点で
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/4-02.html
とは違う操作をしていますよね?
取り敢えず、一度「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24046996
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます
「接続許可」?
何をしているのでしょうか?意味が分かりません..._| ̄|○
これは先ほどのシャープ公式サイトの通りにUSBメモリを接続して入力切り替え画面を開いても外付けハードディスクとHDMI等の切り替えしか表示されないので何か設定が有るのかと思って調べたらカレンダー機能に画像表示する場合は設定画面でUSBメモリを接続許可しますか?と言う欄を許可しないと全く認識しないのでその様な方法を使ってました。
画像貼りますね。
コンセント抜いて初期化すれば直るかUSBメモリの相性問題かは微妙ですね。
書込番号:24047098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
コンセントを抜いて5分以上放置してから再度電源を入れて見ましたが、やはり入力切り替え画面には画像の入ったUSBメモリは選択出来ないですね。
カレンダー機能用の接続許可をすればカレンダー横にUSBメモリの画像がスライドショー表示はされるのでUSBメモリ自体は正常に認識されている様です。
これ以上家で検証するには新しいUSBメモリを買わないと難しいのでネット通販でバッファロー製の32GBのUSBメモリを注文して見ましたので届いてから再度検証して見ます。
書込番号:24047181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
試しに他のパソコン様に使用していたUSBメモリの16GBを2本初期化して画像ファイルをフォルダに入った状態とフォルダに入れず直接転送して試して見ましたが、やはりカレンダー機能にしか画像が表示されないのでやっぱり変ですね。
メーカーに問い合わせて見た所それだけ試して入力切り替え画面上にUSBデバイスが表示されないのは初期不良では無いかと言う事になりましたので修理依頼しました。
修理して上手く直れば良いですが微妙ですね。
書込番号:24048081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の選択で「する」にしていませんか?「しない」で使う必要が有りますよ?
説明を読めば分かると思いますが、「接続許可」では無く「カレンダー/時計用の表示に使うUSBメモリにするか?」って聞いています。
「する」って選択したから「カレンダー表示」しか出来ないと思います。
<そう選択しているので...
一度「カレンダー/時計表示用USBメモリ」に設定した後に、普通のUSBメモリに戻すには、もう一度抜き挿しすれば良い様な...(^_^;
書込番号:24048253
0点

>名無しの甚兵衛さん
こんばんは
一度「カレンダー/時計表示用USBメモリ」に設定した後に、普通のUSBメモリに戻すには、もう一度抜き挿しすれば良い様な...(^_^;
カレンダー表示用USBメモリに設定しないにしてから再度抜き差ししても、テレビの電源入れ直したり、電源コード抜いてしばらく放置しても全く入力切り替え画面にはUSBデバイスの選択出来ない状態になってますね。
本当に不良品の様に感じますね。
書込番号:24048299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレンダー表示用USBメモリに設定しないにしてから再度抜き差ししても、テレビの電源入れ直したり、電源コード抜いてしばらく放置しても全く入力切り替え画面にはUSBデバイスの選択出来ない状態になってますね。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/4-01.html
には、電源が入っている状態で「USBメモリ」は抜くなって書いてありますね..._| ̄|○
何か、操作を焦ってちょっと時間がかかるのにその時間を待てずに「あぁダメだ!」って電源切ったりUSBメモリを抜いたりしていませんか?
書込番号:24048748
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます
何か、操作を焦ってちょっと時間がかかるのにその時間を待てずに「あぁダメだ!」って電源切ったりUSBメモリを抜いたりしていませんか?
かなり長い時間10分から30分後に入力切り替え画面表示しても全く認識されないのでグレーアウトされてます。
電源が入った状態での抜き差しはカレンダー機能のフォトフレーム用USBメモリに使う場合は設定解除後はパソコン見たいにUSB機器の取り外し画面が有るのでそれで取り外し操作をして取り外して下さいの画面で外してて、カレンダー機能用にしないで直接USBに差す場合はテレビの電源を切ってから抜き差ししています。
その辺は取説通りに使ってますが、全く出来ないですね。
書込番号:24048766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり長い時間10分から30分後に入力切り替え画面表示しても全く認識されないのでグレーアウトされてます。
何をしてから10〜30分後なのでしょうか?
「USBメモリを挿してから」ですよね?
「USBメモリ」を挿してから十分経って入力切換を表示しても選択出来ないとなると、USB端子の不良なども考えられますね。
<別の「USBメモリ」が有れば、どちらに問題が有るのか切り分けできるのですが...
例えば、「録画用のUSB-HDD」を繋いで居た所に「USBメモリ」を繋いだ事で、用途が上手く切り替わってくれないなどは無いのでしょうか?
その辺に問題が無いのに認識しないとなると、後はメーカーに診て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
量販店で購入したならお店に連絡して、通販の場合は、対応してくれないと思うので、直接メーカーに連絡して対応して貰う事になると思いますm(_ _)m
書込番号:24052350
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
何をしてから10〜30分後なのでしょうか?
「USBメモリを挿してから」ですよね?
テレビの電源を入れてUSBメモリを差し込んで10分〜30分後で合ってます。
昨日バッファロー製32GBの新品のUSBメモリが二本通販で届いたのでまた試して見ましたが、どちらでも入力切り替え画面表示にはUSBデバイスがグレーアウトされてますね。
ここまでして認識されないなら本当にUSB廻りの不具合が考えられますが、カレンダー機能では認識して画像表示出来てるのでUSBポート自体の不具合では無い様な気がするので諦めました。
ブルーレイプレイヤーに同じ機能有るので修理依頼するのも面倒なのでそれで我慢します。
一番の理由は、僕がSHARP製品をとても気に入ってるのでSHARPのメーカーサービスにあまり文句を言いたく無いのが修理依頼までしたくない最大の理由です。
このスレッドはこれで終わりにします。
書込番号:24052527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日バッファロー製32GBの新品のUSBメモリが二本通販で届いたのでまた試して見ましたが、どちらでも入力切り替え画面表示にはUSBデバイスがグレーアウトされてますね。
#24048299で
>カレンダー表示用USBメモリに設定しないにしてから再度抜き差ししても、テレビの電源入れ直したり、電源コード抜いてしばらく放置しても全く入力切り替え画面にはUSBデバイスの選択出来ない状態になってますね。
この辺の操作で何か間違っている様な気がしますね。
「カレンダー用USBメモリ」の指定をしてしまった場合、解除方法が別に有るのでは?
これが解除されていないので、「USBメモリーはカレンダー用」に固定されているため、入力切換の対象にならない状態かと...
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_19de/2-21.html
の最後にある「指定したUSBメモリーを取りはずすには」の操作はしましたか?
書込番号:24053388
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます
「指定したUSBメモリーを取りはずすには」の操作はしましたか?
この操作はしましたが、全然反応が無かったですね。
逆に新品の買ったばかりのUSBメモリに画像を入れてカレンダー機能用の指定は全く触らないでテレビに差し込んでかなり待ってから入力切り替え画面の表示を見ても認識されない感じでした。
ちなみに自宅に有るUSBメモリで32GB以下の物を全部試しても全く認識されないので相性問題でも無さそうですね。
「カレンダー用USBメモリ」の指定をしてしまった場合、解除方法が別に有るのでは?
これが解除されていないので、「USBメモリーはカレンダー用」に固定されているため、入力切換の対象にならない状態かと...
これを疑って新品未使用品のUSBメモリにパソコンから画像を入れてテレビに差し込んでしばらく待ってから入力切り替え画面見ても認識されないのでやっぱり何かしらテレビ側に不具合が有りそうですが、もう諦めてます。
試した型番はバッファロー製のRUF3-JW32G-GPの新品とバッファロー製のRUF3-KSW32G-YEの新品と自宅に昔から有るELECOM製のMF-BSU316GBKのパソコンでフォーマットした物と色々試しましたが、全然反応無かったですね。
他に自宅に有るのは64GBなので試して無いです。
当方はかなりパソコンの専門知識が有る方なので考えられる原因は全て確認してますが無理なので逆に同じシリーズのテレビを買った方で試して見た人が居れば情報が欲しいですね。
よろしくお願いします。
書込番号:24053423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この操作はしましたが、全然反応が無かったですね。
こうなると、もうメーカーに診て貰うしか無さそうですねm(_ _)m
「個人情報初期化」をして、もう一度セットアップを最初からやり直すとかしないとダメなのかも知れませんね...
書込番号:24054293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C22DE-W [22インチ ホワイト系]
【使いたい環境や用途】
寝室に置く小さめのテレビ
【予算】
4万円以下
【比較している製品型番やサービス】
REGZA 24S24
AQUOS 2T-C22DE-W
【質問内容、その他コメント】
上記2つのテレビでどちらを選ぶか悩んでいます。
ブルーレイはREGZA DBR-W1008を持っています。
AQUOSのホワイトカラーに魅力を感じますが、ブルーレイと同じREGZAで揃えた方がいいのでしょうか?
機械のことは何もわからないので、様々な目線からどちらを選ぶべきかご教示下さい。
書込番号:24036116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

単にTVを見る、録画を見るとかだったらどっちでもさほど違いはないんじゃない?
メーカーも特に揃える必要があるわけでもなくメーカーの違いは番組表とか設定メニュー、リモコンの操作感とかが大きく変わってくるからそっちの方が大きいと思う
あとその2機種ならどっちも本体で録画機能使えるからHDDを買って繋げばレコーダーで録画・再生するより手軽だからHDDも買っておけばいいと思う
さらにREGZAを買うとするならちょっと割高になるけど違う機種の方がよくて、これだと家にネットがあればYouTubeやAbemaTVが見れたり、契約必要だけどPrimeビデオとかNetflixも見れる
後はこれも家にネットがあればだけど、設定さえすればDBR-W1008を寝室でTVとセットで置かず、リビングにTVとDBR-W1008(他の機種でもオッケー)、寝室はTVだけっていう設置でも寝室のTVで離れた部屋のレコーダーに録画してるやつが見れるようになるよ
https://kakaku.com/item/K0001285781/
https://www.regza.com/regza/lineup/v34/index_j.html
昔は各部屋にTVでそのテレビで録画・再生しようと思えばレコーダーもそれぞれの部屋にだったのが最近はそういう感じでも無くなってるので
書込番号:24036177
7点

あ、さっき書いたようなことが一切不要ってことなら最初に書いたとおりどれでもいい感じだしあとは慣れてる方を買うもよし色で決めるもよし、よく分からないとかの場合、番組表の見やすさとかそういう感覚的な部分をお店で触ってみるってのが一番いいかもしれないね(全く同じ型番が無くてもメーカーが同じならだいたい操作画面、操作感一緒)
書込番号:24036182
2点

>pipipi2222さん
こんにちは。
REGZA 24S24とAQUOS 2T-C22DE-Wの大きな違いですが、24S24はWXGAパネル(画素数1366x768)に対し、C22DEはフルHDパネル(画素数1920x1080)を採用している点です。
ちなみに、アクオスのDEシリーズでも22型のみがフルHDパネルなんですよね。このサイズにしてはちょっと貴重な仕様で、PCモニターなどにも流用できる高解像度のパネルになっています。
地デジは1440x1080の解像度しかありませんが、それでもWXGAに比べるとフルHDは精細感や切れが一味違います。地デジの解像度を落とさずにフルに生かせるパネル仕様と言えますね。
量販店で比べる機会があればぜひ22型であることを確認の上で他社機と比較されればと思います。
東芝はネット動画やリンク機能が豊かな上位機種のV34の方ができることは多いので値差を考えるとおすすめですが、パネルの解像度は上位機種でもWXGAです。
音質に関しても、アクオスの方は底面スピーカにもかかわらず、反射板を用いて音を前に出す構造になっているので、クリアな音質ではっきり音が聞こえます。底面下向きスピーカーのS24やV34よりはいいと思いますよ。
操作等々は所詮テレビですので、メーカー変えたってすぐに慣れますよ。ご心配なく。
書込番号:24036196
8点

>pipipi2222さん
初めましてこんばんは
僕もシャープの32インチの2T-C32DEと東芝の32S24と32V34で迷いましたが、画質が圧倒的にこちらの機種の方が良かったのでシャープ製を本日購入して来ました。
東芝の24S24とシャープの2T-C22DEの方は見てませんが、シャープの方は液晶パネルが珍しくフルHDで先ほどの回答者と同じ意見ですが、きめ細かくて良さそうですね。
東芝とシャープでかなり画質の傾向が違う印象を受けましたので実際に店頭で確認されてから購入した方が良いと思います。
書込番号:24036672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どうなるさん
とても詳しくわかりやすい解説をありがとうございます!!どうなるさんのご意見を参考に店舗で見てこようと思います(^^)私の知りたいことプラスαでたくさんの情報をありがとうございました!!
書込番号:24036693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
AQUOS22型のみのフルHDパネルを店頭で見てこようと思います!!詳しい解説をいただきとても参考になりました。安心して比較出来ます。ありがとうございました!!
書込番号:24036701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2197-6hjさん
同じメーカーで悩まれていたとのことでとても参考になります!画質が圧倒的というご意見をもとに画質のちがいを店頭で実際に見てみようと思います。ありがとうございました!!
書込番号:24036709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-B [32インチ ブラック系]
この機種が発売される前にシャープの公式Twitterで知り詳しく調べたらなかなか良さそうでしたが、まだ電機屋に実物を見に行って無いですが、今はシャープと東芝の32S24と比較してとても悩んでます。
基本的にはあんまり変わらないと思いましたが、32S24は光デジタル音声出力端子が有る事に驚いてしまったのと、実売価格差が8000円なら差額で外付けハードディスクを買った方が幸せでは無いかと思い初めて悩みます。
光デジタル音声出力端子の有無以外にどういう所を確認して購入するかとか、両社の画質の傾向とかに付いて知りたいです。
両方の良い所と悪い所が分かる方いましたら回答よろしくお願いします。
書込番号:24030515 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

32S24を候補にするってことはとにかく安いやつってことなのかな?って思ったけど、これを見たら3.9万円とかになってる
ということはそれくらいまでは出せるってことだと思うんでREGZAなら32S24じゃなく32V34の方がいいと思うよ
https://kakaku.com/item/K0001285780/
https://www.regza.com/regza/lineup/v34/index_j.html
https://www.regza.com/regza/lineup/v34/netvideo.html
書込番号:24030544
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今はシャープと東芝の32S24と比較してとても悩んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001248605_K0001315136_K0001285780_K0001328666&pd_ctg=2041
こうして比べると、個人的には「32LX6900PJA」が良い様に思いました。
>基本的にはあんまり変わらないと思いましたが、32S24は光デジタル音声出力端子が有る事に驚いてしまったのと、実売価格差が8000円なら差額で外付けハードディスクを買った方が幸せでは無いかと思い初めて悩みます。
「光デジタル」が必須なのですか?
使わない機能が有っても意味は無いと思いますが...
>光デジタル音声出力端子の有無以外にどういう所を確認して購入するかとか、両社の画質の傾向とかに付いて知りたいです。
「光デジタル」が必要なのでしょうか?
なぜ気にしているのか分かりませんm(_ _)m
「どういう所を確認するか」については、「購入者が何をしたいか」が分からなければ、確認するべき内容・項目も分かりませんm(_ _)m
書込番号:24030848
1点

>2197-6hjさん
32インチクラスなら画質差は小さいと思うけど、まずは自分好みの画質がシャープなのか東芝なのか、
ご自分でお確かめください。
個人的なお勧めは32V31かな、3チューナー搭載なので視聴番組の裏で、別の番組が2つ同時録画できる、
これが便利です。
書込番号:24031045
3点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
確かにV34はネット機能が有るので良さそうですが、地元の家電量販店では見たこと無いので買えるか分かりません。
>名無しの甚兵衛さん
光デジタル音声出力端子は今使ってるAVアンプがHDMI対応では無いので光デジタル音声入力しか無いですが、AACには対応なので地デジの音声の再生が出来そうと言う面でかなり気になりますね。
>CrazyCrazyさん
確かに後は画質次第かなぁと思いますが、シャープと東芝の画質傾向が分からないので電機屋で見て見ます。
書込番号:24031092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光デジタル音声出力端子は今使ってるAVアンプがHDMI対応では無いので光デジタル音声入力しか無いですが、AACには対応なので地デジの音声の再生が出来そうと言う面でかなり気になりますね。
なるほど、「AVアンプ」を使いたいんですね。
そうなると、「32型」を選んでいる理由は何でしょうか?
「昔の32型」だと、フレームが大きいため、幅もそれなりにありますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229315_K0001183460_K0001330552_K0001165658&pd_ctg=2041
この辺のモデルも置けるのかどうかというのもちょっと気になります(^_^;
書込番号:24031144
1点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。
テレビ台は43インチまで対応の1m幅の物なのでリストに有る40インチは設置可能ですが、あんまり格安メーカーの機種を買いたく無いのと予算が税込み6万円以内と言う条件が有ります。
後は量販店で実物を見て買いたいのも理由です。
4KUHDプレイヤーも持ってるので今朝のヤマダ電気のチラシ広告のFUNAI製43インチの4Kが税込み43000円ぐらいで買えるのも気になりますが、安すぎて不安なんです。
月曜日に電機屋で実物を見て決める予定です。
書込番号:24031178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビ台は43インチまで対応の1m幅の物なのでリストに有る40インチは設置可能ですが、あんまり格安メーカーの機種を買いたく無いのと予算が税込み6万円以内と言う条件が有ります。
後から色々条件が出てきますが、それなら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=60000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=&Optical_Count=1&Body_W=&Body_W=1100&
これだけの候補がありますm(_ _)m
40型以上なら「4Kテレビ」にしてしまって良いと思うので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=60000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=40&Monitor=&Optical_Count=1&Body_W=&Body_W=1100&
に絞れるかも知れませんm(_ _)m
>4KUHDプレイヤーも持ってるので今朝のヤマダ電気のチラシ広告のFUNAI製43インチの4Kが税込み43000円ぐらいで買えるのも気になりますが、安すぎて不安なんです。
フナイも入れると、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80&TxtPrice=60000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=40&Monitor=&Optical_Count=1&Body_W=&Body_W=1100&
ですかね...
この価格帯だと、どのメーカーもミドルグレードの製品なので、後は機能面なども含めて決めるのが良いのかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229318_K0001183459_K0001173537_K0001300024_K0001155734_K0001106862_K0001192588_K0001229644_K0001256562_K0001150434_K0001254941_K0001154675_K0001046829_K0001173313&pd_ctg=2041
<他にも「価格の変動」についても気を付けて下さい。
古いモデルの場合、底値を過ぎて割高になっている場合も有りますm(_ _)m
始めに、希望する性能や機能が出てこなかったので、欲しい機能などについては、ご自身で条件に合う製品を見つけて下さいm(_ _)m
書込番号:24031823
0点

皆さん回答ありがとうございました。
良く考えると後から色々条件が有りましたね。
確かにテレビ台自体は43インチまで対応なのでもう少し色々考えて見ます。
後から詳しい条件を出してしまい申し訳無いです。
書込番号:24031856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは
本日テレビ購入して来ました。
結局シャープと東芝で悩みましたが、画質が圧倒的にこちらの機種が気に入ったので2T-C32DEを購入しました。
ちなみに価格はヤマダ電気の店頭購入で税抜き43500円で消費税と配送のみの料金込みで48700円程でしたね。
明日の夕方に届く予定なので楽しみです。
書込番号:24036650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





