Constellation MkII Lynx [ペア] のクチコミ掲示板

Constellation MkII Lynx [ペア] 製品画像

画像提供:Joshin

最安価格(税込):

¥385,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥385,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥385,000¥427,780 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY Constellation MkII Lynx [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Constellation MkII Lynx [ペア]の価格比較
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のスペック・仕様
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のレビュー
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のクチコミ
  • Constellation MkII Lynx [ペア]の画像・動画
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のピックアップリスト
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のオークション

Constellation MkII Lynx [ペア]chario

最安価格(税込):¥385,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 8月 1日

  • Constellation MkII Lynx [ペア]の価格比較
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のスペック・仕様
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のレビュー
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のクチコミ
  • Constellation MkII Lynx [ペア]の画像・動画
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のピックアップリスト
  • Constellation MkII Lynx [ペア]のオークション

Constellation MkII Lynx [ペア] のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Constellation MkII Lynx [ペア]」のクチコミ掲示板に
Constellation MkII Lynx [ペア]を新規書き込みConstellation MkII Lynx [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ238

返信185

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > chario > Constellation MkII Lynx [ペア]

クチコミ投稿数:90件

【使いたい環境や用途】
別荘での音楽
【重視するポイント】
オーディオには素人なので皆んなが素敵な音と思えるものでよければ。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
30年前の海外勤務時にオーディオに詳しい人と一緒にオーディオショップで、以下のシステムを購入しました。
DAコンバーター:wadia12
CDトランスポーター:arcam delta170.3
プリアンプ:forte f44
パワーアンプ:forte audeo model5
スピーカー:チャリオSYNTAR3T
帰国時の日本では秋葉原で購入した変圧器を咬ませて聞いています。
海外から帰って来たのは、小さい家でしたのでそんなに大きな音で聴けるわけもなく、時々聞いていたぐらいです。
今回、スピーカーのエッジを修理して聞いていますが、パワーアンプの購入をしようか迷っています。
ただ、上記システムの実力が殆ど分からず、Googleで調べてもよく分かりません。
何分30年前の機器なので最新型に比べ、実力的にはだいぶ劣っていると思いますが、オーディオに詳しい方で、何かアドバイスを頂ければと思ってコメント依頼しました。宜しくお願いします。

書込番号:26143984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/12 23:49(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

スピーカーとCDトランスポーターを残し
外は、DAC付きプリメインにされたらいかがでしょうか

マランツSTEREO 70sとか

まだ故障されてないようなら
オーディオショーへ行き
最近の機材を試聴され
方針を決めるとよいでしょう

東京に出られるなら
音展が6月21−22日
東京インターナショナルオーディオショウは10月17−19日

書込番号:26144431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 00:47(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん



>【使いたい環境や用途】
別荘での音楽
【重視するポイント】
オーディオには素人なので皆んなが素敵な音と思えるものでよければ。



少し前だったら、ARCAM繋がりで、SA30/プリメインアンプをオススメできましたが、生産完了で入手困難になりました。


その代わりに後継機のSA35が発売間近なので、おそらくオーディオショーなどで試聴展示されるかもしれないので、こちらをオススメします。

現代的な機能は全て搭載されています。
https://www.arcam.co.uk/product,radia,integrated-amplifiers,sa35.htm


別荘で部屋が広い場合は、ホームシアター/サラウンドシステムの方がオススメですが、、、

アンプはDENON/X6800Hが大幅値下げ中なので、今が買い時ですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202503/28/62363.html

古いスピーカーはサラウンドに使い回して、フロントはPOLKかB&Wなどにするのも良いでしょう。

書込番号:26144471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 01:06(4ヶ月以上前)

>【質問内容、その他コメント】
30年前の海外勤務時にオーディオに詳しい人と一緒にオーディオショップで、以下のシステムを購入しました。
DAコンバーター:wadia12
CDトランスポーター:arcam delta170.3
プリアンプ:forte f44
パワーアンプ:forte audeo model5
スピーカー:チャリオSYNTAR3T

ただ、上記システムの実力が殆ど分からず、Googleで調べてもよく分かりません。


■Forte Audioについて
「Forte Audio F44」は、アメリカのオーディオメーカー 「Forte Audio」が製造した高性能なプリアンプですが、既にメーカーは存在してないようです。同社は、ハイエンドオーディオブランド 「Threshold」 のセカンドラインとして設立され、1990年代に高品質なアンプ製品を展開していたようです。

https://audio-heritage.jp/FORTEAUDIO/amp/f40h.html



Forte Audio F44の主な特徴

・ピュアクラスA動作: 信号の増幅を常に一定の電流で行うことで、歪みを最小限に抑え、自然で滑らかな音質を実現しています。

・バランス入出力対応:XLR端子を備え、ノイズ耐性に優れたバランス接続が可能です。

・ライン入力6系統: 多様なオーディオソースとの接続が可能です。


このモデルは、当時の価格で約 30万円相当で、ハイエンドオーディオ市場で高い評価を受けていました。特に、同社のパワーアンプ「Model 5」 や 「Model 6」との組み合わせで、優れた音質を発揮するとされています。



■同系統の現行ブランド

PASS Labs

元Threshold創業者でForte設計者のネルソン・パス氏が創設した会社。

【例】XP-12やXP-22(プリアンプ)

ピュアクラスA動作、シンプルで質実剛健な設計。
サウンド傾向もForteに非常に近い。
高価だが、Forteの直系とも言える存在。

https://www.electori.co.jp/pass/

かなりのハイエンドモデルですね。

書込番号:26144489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 01:37(4ヶ月以上前)

■スピーカー/Chario SYNTAR 3Tについて

このスピーカーは、イタリア製の高級スピーカーブランド/Charioの製品で、SYNTARシリーズは、自然で温かみのある中低域と、穏やかで耳当たりの良い高域が特徴。

木製キャビネットの美しさも相まって、長時間聴いても疲れにくい“音楽志向”のスピーカーのようですね。

価格は当時レートで8万ぐらい。
今なら30万相当ぐらいですかね。


■ SYNTAR 3Tとの相性を踏まえたアンプ選び

SYNTAR 3Tは極端に鋭い分解能よりも、ナチュラルさ・音楽的なつながり・中域の厚みが魅力のモデルです。
それに合わせるアンプは温かみと滑らかさを持ちつつ、音の芯もきちんとあるクールすぎない、人肌のような音。
抜けより“余韻”を大事にする傾向なので、、、



王道マッチするプリアンプはこの辺でしょうか(笑

C-10X
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1484665.html

XP-22
https://www.electori.co.jp/pass/xp22.html


予算が少ない場合は、これとか良さそうです。。。
https://s.kakaku.com/item/K0001488505/

https://s.kakaku.com/item/K0001641156/





書込番号:26144501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 06:33(4ヶ月以上前)

あいによしさん
早速のご返答ありがとうございます。
具体的な機種をご紹介頂きありがとうございます。
小生、東京在住との2拠点生活ですので、ご紹介頂いた音展やオーディオショウへ出かけて見たいと思います。
今はステレオ雑誌やオーディオブログを精読して勉強中です。
昨年、引退して時間はあるので、せいぜいオーディオ沼に陥らないよう、老後を楽しんでいこうと思ってます。

書込番号:26144580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 06:53(4ヶ月以上前)

バリカタフルレンジさん
早速ご返答ありがとうございます。
一晩で凄い情報量を頂きまして恐縮でございます。
私もGoogleで色々調べたんですが、調べる視点が違うんでしょうね。
30年前なので、記憶が曖昧なのですが、アンプなどの機材は友人任せでしたが、スピーカーはデザイン含めて自分で決めたような記憶があります。
私も東京在住なので、オーディオショップには何回か行ってますが、今までは買う気もないのに、店員さんに色々聞かせてくれというほどの勇気はありませんでした。
本当にハイエンド機種は高いですね。
推薦して頂いた機種も含め、色々と検討してみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:26144590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/13 07:08(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
こんにちは
30年前の製品でも高価買取や販売しているのがハイファイ堂さんですが、お持ちの機種も出ていると思います。
PCで製品名で検索すれば中古品価格がヒットします。程度にもよりますが高額製品です。

書込番号:26144596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 07:47(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
早速のご返答ありがとうございます。
このようなサイトもあるんですね。参考にさせて頂きます。
今、私が理解不能なのは、アンプやスピーカーの価格差です。簡単に数十万くらいの差がついてますが、オーディオに精通している方は、この機能ならこの価格かと理解されているのでしょうか。
人間、いい物を安く買いたいと思いますが、その辺りの按配は素人には難しいですね。
これからは、日々勉強かと。

書込番号:26144625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/13 07:55(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
こんにちは。オーディオは予算次第で高めのほど色々と選べます。
がまずスピーカーを、直接自分の耳で聴き気に入った物を選ぶと良いかも。スピーカーに合わせ周りをそろえると良い方向になりやすいかと思います。
余裕あるなら現在ある物も残し数種類集めて自宅で実機で聴き比べるのも楽しいかも知れません。

東京在住とのことですので
高額な物でなくても良い音で鳴る物も多いので
実物を聴き周られて決められることをお薦めします。

書込番号:26144632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 08:15(4ヶ月以上前)

>fmnonnoさん
早速のご返答ありがとうございます。
小生、素人ということで、ご回答された皆様方は難しい言葉を使われていませんでしたは、玄人同士のコメントにはちんぷんかんぷんの言葉を使われて、いちいちGoogleで調べている状況です。
小生、もう年金生活なので、ハイエンド機種は夢のまた夢ですが、やはりご提案されたように、自分の耳で確認していくしかないんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:26144652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/13 09:53(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
再度ですが、昔はアナログ主流でしたが今はデジタルのオーディオが主流なので、アマゾンミュージックHDやQobuz(コバズ)などサブスクで聴くストリーマー機種が多くなってきています。

格安で手軽に聴くアンプ内蔵タイプでは、https://kakaku.com/item/K0001683243/?cid=shop_msa_00020021&msclkid=441982e6a95c1c73d86fe51dad706505
このような機種も上をみると高額な製品も多くありますので、人気のある格安製品で試してみるのもよいと思います。
国内メーカーでは一例ですがマランツなどでもあります
https://kakaku.com/item/K0001422008/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced



書込番号:26144754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/13 10:05(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>小生、東京在住

それならショーに行けますね
開催が近づいたら
ネットで調べショーの事前登録をされては?
地方の人は宿とって連日行く人もいます、
どうせ無料

機器はどれも高価なシステムですが
買うわけではないので値段は気にしない
何千万円のシステムでも
音は、こんなもんか、かもしれません。

すわる席のベストは最前列まんなか付近
後ろだと、よくわからなかったりです。
混んでるなら、次回のイベント時間から
余裕をもって並ぶと座れたりします。

筆記具もって音を聞き、チラシに
ここがいい、ここがダメでメモ。
点数を付けると、聞きどころが
わかるようになるでしょう。

ぼんやり聞くと、何だかわからずで
残るものがなかったりです。

よい点数の機器やセッティングを
スマホで撮影しておくと
自分のセッティングの参考になったりします。

聞きどころがわかると、
お店で試聴するとき、応用が効きます。
30万円の機器より8万円でいいとか
12万円くらいアップしないと満足できなそうとか

6月の音展はAVアンプが多いです、
実はAVの方が気に入るかもしれません
柔軟に考えましょう、
目的は自分がどんな風に楽しみたいか

例えば奮発して50万円のアンプを買うより
20万円でAVアンプと後ろに配置する小型スピーカー
30万円で大型4Kテレビで、
ネット配信や年末の歌番組を盛大に楽しんだ方が
向いているかもしれません。

過去にこだわらず、21世紀の中から
気に入ったシステムにしていくとよいでしょう



書込番号:26144769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 10:08(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
再度のご返答ありがとうございます。
私の質問だけども、今回のご回答者皆様から色々な機種をご推薦してもらえまして、恐縮しております。
皆様、店頭でよく聞かれるているんですね。
私は、CD中心などでジャンルもクラシックからハードロックまで多種多様な音楽を聞いています。
テレビはあまり見ないのですが、AVアンプにも興味があります。
いつ機種を変えるか分かりませんが、(変えないかもしれませんが)その過程を楽しみたいと思ってます。

書込番号:26144771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 10:35(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
オーディオショウなど今まで行ったことはなかったので、万難を排して行こうかと考えています。
無料も良いですね。
前のコメントにも書きましたが、アンプやスピーカーが時には数十万の価格差がしますが、その価格差がどうして生まれているのか、現状の小生の知識ではちょっと理解できません。オーディオ玄人の方ならこの機能があるから当然となるのでしょうが、これから勉強かなと思ってます。

書込番号:26144798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 11:43(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


基本的にオーディオもラーメン屋と同じで、創始者がいてそこから弟子たちが派生してブランド展開していくので、その流れを辿ると面白いですね(笑

15年前はこんな感じだった様です。
ほとんど変わらない風景。。。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/200910/03/9366.html

書込番号:26144899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/13 13:28(4ヶ月以上前)

>CD中心などでジャンルもクラシックからハードロックまで多種多様な音楽を聞いています

2拠点で、ということだとCD音源を持ち運び?
今だとネットワークオーディオ、CDはリッピングしましょう。

最初にあいによしさんが記載のマランツSTEREO 70sも含めたそういう機種がお勧めです。

書込番号:26145028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 13:54(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございました。
ラーメン屋と同じですか。面白い視点ですね。
確かに30年前、あのスピーカーを選んだ時、小さなスピーカー、多分ソナスファーベルだったかと思いますが、良い音だと思ったのですが結局見栄えの良いチャリオを選んだ記憶があります。
オーディオ初心者としては失格ですね。

書込番号:26145055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 14:01(4ヶ月以上前)

>XJSさん
早速のご返答ありがとうございます。
いやいや海外勤務時代に集めた数百枚のCDを昔ながらに聴いております。リッピングですか。これからGoogleで確り調べます。
マランツに2票ですか。私の有力候補とさせて貰います。ありがとうございました。

書込番号:26145061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/13 16:05(4ヶ月以上前)

マランツというか、リッピングしてそれをUSBメモリーに入れて直挿し出来るアンプがお勧め。
そういうのはネットワーク系に対応したアンプになります。
私のお勧めはデジタルアンプ。
https://jp.technics.com/products/gx70/
聴いたことないけど機能で選ぶとこれになる。

書込番号:26145176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 16:24(4ヶ月以上前)

>XJSさん
再度のご返答ありがとうございます。
2拠点生活といっても東京では家族や隣の家を気にして、あんまりこのオーディオユニットでは聞いてませんでした。電車では、ファイナルオーディオのイヤホンを使っていましたが、8割方本を読んでいる通勤生活でした。ようやく引退して別荘で大きな音で聴けるようになったわけです。
今、私が探しているソフトは若い頃に聴いていたスコーピオンズのバージンキラーですが、(センセーショナルなジャケット表紙)です。とりあえず当分今のオーディオユニットで若い時好きだった音楽を心ゆくまできいていこうと思っています。
その中で、色々な不満が出てくるでしょうから、その時皆様方のご助言を賜ろうかと思っています。

書込番号:26145194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/13 17:10(4ヶ月以上前)

スコーピオンズだとLove At First Stingは聴いてました。

この頃の音源は音量小さくて近年のものと一緒に聴いてると迫力にかけてしまいますね、なので私はリマスター版を入手するか、リッピングしたデータの音量を上げたりして弄ります。
リッピングすると色々出来るんですよね。

手持ちのCDを全部別荘に持っていっても問題ないのならディスク再生でもいいでしょうけど、私はもうディスク再生は面倒くさくて。
CD再生となるとさらにそのプレーヤーの質だとかアンプとの接続だとかで悩みも増える。

私の本当のお勧めはあいによしさんも記載してるDENON/X6800HなどのAVアンプですけどね。
スピーカー設置して、なんか音が好みじゃないなぁと思った場合でも、調整で対処できる可能性があるので。

書込番号:26145240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 17:30(4ヶ月以上前)

>XJSさん
還暦過ぎの私にはだいぶ先を行った音楽の聴き方をされているんですね。私は昔ながらにCDジャケットからCDをトレイに載せて聴くスタイルが好きです。XJSさんのアイコンは若そうなのでスコーピオンズが好きだとは意外です。
スコーピオンズのバージンキラーのレコードは私が大学受験前によく聴いていたロックです。マイケルシェンカーのギターがめちゃくちゃ良かった。あの過激なジャケットの表紙は発禁禁止になっていて、いくら探しても見つかりませんね。

書込番号:26145262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/13 17:47(4ヶ月以上前)

若くないですよ。ただこの辺の音楽は小学生の頃から聴いてます。

データによる視聴の仕方は随分前からあります。
今の主流はネット配信系だと思いますけど私はこれやってない。曲探しには使うけど。

MSGだとASSAULT ATTACKが好き

書込番号:26145287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 18:04(4ヶ月以上前)

>XJSさん
小学生の頃からあの手の音楽を聴いていたんですか。
凄い。ませた小学生だったんですね(笑)
私は、その後ディープパープルやツェッペリン、ブラックサバスなどお決まりの王道ロック系へ。
海外勤務時では、クラシックコンサートが日本より格段に安くて良くいっていました。まあ、音楽よりも雰囲気に酔っていたというのが本音かな。

書込番号:26145311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/13 18:28(4ヶ月以上前)

ちょうど80年代の音楽の良い頃でしたよね。
でも83年以降かなぁ、それ以前のは音がかなり悪いので聴かないです。

書込番号:26145339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/13 18:51(4ヶ月以上前)

>XJSさん
83年ですか。
私は82年に大学生になって大学寮に入寮しましたので、それ以降はちょっと音楽から離れていく時期かな。それ以降も仕事がハードで家庭などを持って、ようやくこの歳で、ゆっくり好きな音楽が聴けるようになりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:26145372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/14 07:40(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>帰国時の日本では秋葉原で
購入した変圧器を咬ませて聞いています。

アンプだと2kWとか
かなり大きいトランスで、うなったり、
場所とってじゃまでは?
エアコン220Vコンセントなら、
トランスなしで動きますよ。

書込番号:26145872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 09:16(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
残念ながら、私の別荘にはエアコン入れてないんですよね。
エアコン導入時にはあいによしさんのご意見を参考にします。
ありがとうございました。

書込番号:26145943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 10:02(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


アンプの話に戻りますが、国産/予算30万前後/別荘/自然/雰囲気重視だと、、、この辺りもオススメですね。


バランス再生の真価・現代的音像 → SOULNOTE/A-1

長時間リスニング、音楽性 → LUXMAN/L505Z


温かく聴きやすいYAMAHA入門機 → YAMAHA/S1200

ハイエンド寄りで万能フルバランス運用 → YAMAHA/S2200


さらに、解像度も求めると、、、


最新型フルバランス→アキュフェーズ/E-3000
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202503/11/26249.html


まあ、音質に特にこだわりないなら、中華系D級アンプでも良いでしょうが。。。



>ファイナルオーディオのイヤホンを使っていました


ちなみに、私はフルバランス派ですが、イヤホンの方が激変率は高いです。
https://s.kakaku.com/review/K0001564254/ReviewCD=1947175/





ちなみに最近、新たに購入した、、、


KZ Castor/TRN T2 Proバランスケーブル/高フィットイヤピのコンボは、ハイレゾ楽器系音源のリアリズムを引き上げてくれるので、Fourplayのようなバンド系ジャズフュージョン/KPOP/ROCK系などとはかなり相性がいいですね。


KZ Castorは、デュアルダイナミックドライバー搭載/イヤホン側にチューニング機能が付いているので、元から低域がしっかり出る/ブーストあり/フルバランスで音圧の押し出し感が強く高解像。

位相が揃っているので、特に空間の広がりや深みが増し、音楽のダイナミックレンジやボーカルの明瞭さが引き立ちます。これにより、音楽の全体的な精度が向上し、聴く体験が一層豊かになります。



しかも、2000円なのでかなりのハイコスパです(笑


書込番号:26145984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 10:22(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
色々な機種を紹介して頂きありがとうございます。
正直、バリカタフルレンジさんのコメントは素人同然の私には難しいところもあるのですが、これから勉強かなと。
今まで大型バイクやロードバイクを購入する時も色々と調べて気に入ったやつを購入したわけですが、オーディオは電気関連が絡んでいるので(私は純粋の文系)結構ハードルが高いと感じています。
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:26146010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 10:31(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


そうですね。

私はデザイン系なので、文系/理工学系でもないですが、、、電気系は深入りしない方がいいですね。


オカルトマニアになっちゃうので(笑
適当に楽しむのが良いでしょう。

書込番号:26146023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/14 10:44(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
こんにちは。
海外では当時普通に売っていても日本国内だとほとんど見かけないメーカーというのは数多く存在します。
日本に輸入しても売れそうもないものは代理店がつかず、輸入したけど火がつかなかったものはすぐ消えて、そのようになりがちですね。

お持ちの中ではwadiaは当時日本にも輸入されており、ステサン(Stereo Sound)に載るような高級メーカーでした。
forteに関してはほんの一時期だけ輸入されていたようです。

オーディオは入口と出口が音を決めるので、wadiaとcharioはとりあえず持っていてもいいと思います。
forteはもう修理できないので、予算に応じてプリメインやセパレート(プリアンプ+メインアンプ)を検討されればと思います。
予算次第で青天井なので、まずは買うものと予算等を確定させれば、具体的なレスもつきやすいと思います。

書込番号:26146038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 10:52(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
早速のご返答ありがとうございます。
オーディオの価格ですが、ロードバイクで言うと、同じ性能でもイタリアメーカーと台湾メーカーでは同機能でもイタリアメーカーが高いですね。あと、ギヤなどのコンポの性能、カーボンかアルミかなどフレームの材質などなぜ価格が高いのかある程度わかりやすいんですよね。
オーディオの場合、どこに焦点を当ててこの価格なら納得できると皆さん判断されているんでしょうか。
やっぱり聴いて気に入れば価格は二の次という感じなんですかね。
オーディオ玄人の方たちがどこに注目しているのか気になります。

書込番号:26146048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 11:04(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。
仰る通り、選択の軸が決まっていませんので、皆様にご迷惑をお掛けしているかなと痛感しております。
やっぱり、色々と聴かないことには始まらないかなと。
ほかの方にも質問しましたが、オーディオの機種は価格差も結構ありますし、オーディオ玄人の方はどこに焦点を当てて購入しているのかとても気になりますね。
やっぱり高くても自分が気に入れば、値段は関係ないよと言う感じですかね。
オーディオは奥が深そうですね。

書込番号:26146059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 11:10(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


>オーディオの場合、どこに焦点を当ててこの価格なら納得できると皆さん判断されているんでしょうか。

基本的に同じですよ。

使ってる素材=コスト
有名デザイナー/設計者=ブランド



家具で言うと、、、

イタリア家具>島忠ニトリと同じですね(笑

大手メーカー/大量生産してるところは、生産完了前に大幅値下げされるので、価格はただの釣りです。


良いもの/希少価値の高いものはそれなりに高いですが、安くても品質高いのはあるので、メーカーのブランド戦略を見極められない人はそのままの値段で買ってるだけです(笑


オーディオ=ただの自己満足ですから。

書込番号:26146064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 11:36(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
早速のご返答ありがとうございます。
基本的に同じですか。私の場合は、じぶんの耳でしっかり聴いて、後はお財布と相談ということかな。
生産完了前の大幅値下げ、気になるワードですね。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26146083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/14 12:54(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>残念ながら、私の別荘にはエアコン入れてない

配電盤の出口に小さなブレーカーが
部屋とか場所別に並んでいると思います。
その中で都合がいいのを220Vに切り替えるだけです。

電気屋さんに頼むと、だいたい5千円くらい

切り替えたコンセントは220Vなので
100Vの機器は差込み禁止になってしまいます。
気にならなければ
そのままトランスでも、いいかもしれません。

書込番号:26146163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/14 12:55(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
>>オーディオ玄人の方はどこに焦点を当てて購入しているのかとても気になりますね。

玄人ではありませんが時間だけは長いかも知れません。他の趣味と掛け持ちですが(笑)

単純な話で、予算を決めてその範囲内でレビューを読んだり試聴を繰り返して決める感じですね。今は同じ価格帯でも試聴する商品数も限られるのでさほど大変じゃないです。
国内のライターより海外のライターの方が自分で聞いた印象と合致する感覚があります。

ピュアオーディオは青天井ですから上を見たらきりがありませんが、やはり単価が安いものはコスパでしか勝負できない感じ、高いものになるほど音の水準が上がり、特定の音源だけよく聞こえるというのではなく、何を聞いてもひずみが少なく、余計な音が出ず、満足度が高い感じになっていきます。その上でメーカーや機種により独自の味付けがちょっとだけ入る感じでしょうか。

音質を決めるという点では出口であるスピーカーが最も寄与率が高いと思います。アナログの頃は入口であるプレーヤーやカートリッジが重要でしたが、デジタル音源は水準が高いのでスピーカーほどばらつきは大きくありません。
スピーカーは30年前に比べて設計技術も明らかに改善しています。なので、スピーカーだけはこだわったほうがいいですね。アンプはそれに比べると寄与は相対的に弱いかなと思います。

書込番号:26146164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 14:10(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
早速のご返答ありがとうございます。
おー、そういう手があるんですか。
私も変圧器使うの、どーなのという気持ちがずっとあったんですよね。
今は東京の住まいにいるんですが、近々行く予定をとって取り掛かろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26146228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 14:20(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。
私は東京と言っても西部の多摩地区なので、とりあえず、近所のビックカメラとヤマダ電機に行って来ましたが、お目当てのマランツ70sなどはありませんでした。近くの店員も詳しくないと言って逃げていくし。(笑)
やっぱり視聴は都心まで行かないと無理なのかな。
パンフレットは貰って来ましたが、各社色んなネーミングをつけているんですね。まずなんでこんなネーミングなんなのかを知ることから始めようかなと思ってます。
バイクやロードバイクを買う時もこの時間が楽しかった思いがあるので気長に良いものを見つけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26146235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 16:28(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


そうですね。

バブル時代に買ったオススメ機種を使い続けてるだけで、マニアではないようですから自分で試聴繰り返して判断してください。


多摩なら、オーディオスクエア相模原など、比較的まともなショップで、、、笑

他人に聞いたところで、スペック情報/感想文しか得られませんので、、、笑

店員も古い人とかだと最新型など分かってませんが、、、笑


書込番号:26146342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 16:47(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
早速のご返答ありがとうございます。
オーディオスクエア相模原ですか。近々、時間を作って行ってみようかと思います。
折角、皆様、色々な機種を紹介して頂いたので、腰を据えて気に入ったものを探してみようかと思ってます。
意外とマランツ70sが気に入って即決してしまうかもしれませんが。(笑)
でもバイクもロードバイクの購入時も予算を決めていたのに、大幅予算超過した実績があるので、ステレオ沼に陥らないように注意したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26146362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/14 17:15(4ヶ月以上前)

現在使用中の Chario Syntar 3T -> 退役させる。
新たな loudspeakers を探す旅に出る -> 真面な試聴室の完備された「第一級のオーディオ専門店」においてお気に入りの製品を本気で探し出す。

書込番号:26146388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/14 17:24(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
そうですね。
都心の方が手っ取り早いです。秋葉原のダイナミックオーディオとかアバック新宿、オーディオユニオンあたりですかね。
初見で入って店員と対峙するのもなかなか厳しいので、あらかじめ買うものと予算を決めて候補を絞って、展示ある店を調べて試聴予約しておいてから一気に回るのが良いですね。

オーディオは衰退の一途で趣味人口が減り、値段の高騰も著しいものがあります。かつての様にふらっと入っても聞きたいものが揃っているというほどではないので準備は万端にされてください。具体候補があると店員も親身に相談に乗ってくれるし値引きも期待できます。

書込番号:26146396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 17:26(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


>意外とマランツ70sが気に入って即決してしまうかもしれませんが。(笑)



Marantz STEREO 70s は「ピュアオーディオ寄りのAV対応2chアンプ」という立ち位置で、厳密には純粋なピュアオーディオ用アンプとは言いづらいですけどね。



この機種はHDMI入力が豊富で、ゲーム機/Amazon fire stick/TVメインで使う人向けの2chAVエントリーモデルなので、、、


予算いくらか知らんけど、よく調べてから買ってね(笑笑

書込番号:26146401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 17:41(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。
オーディオ店紹介して頂きありがとうございます。
視聴予約が必要ですか。というより、候補を決めるのも今の私にはとてもハードルが高いような。
紹介していただいたお店にはとりあえず来店しようかと思ってます。
とにかく焦らずにじっくり取り組んでいこうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26146420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 17:53(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
なるほど、マランツ70Sとはそういう特徴があるんですね。私はゲームもやらないし、Amazonも契約していないし、テレビもあまり見ないし。
ピュアオーディオと言ってもどういうレベルの音を指すのか、今の私にはあまりにも経験が無いと自覚していますし。
繰り返しになりますが、ステレオ沼に陥らない程度に楽しんでいきたいと思います。
その中で気に入った商品のコメントを頂ければなと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:26146432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/14 18:02(4ヶ月以上前)

SIS Audio:
https://www.sisaudio.co.jp/
Audio Square (Sagamihara):
https://audio-square.nojima.co.jp/
ホーム商会:
https://www.homeshokai.jp/
東京・神奈川ではこんなところか。

書込番号:26146449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 18:18(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
早速のご返答ありがとうございます。
色々なオーディオショップ紹介して頂き、これから時間を作って周ろうかと思います。
ただ、手持ちのスピーカーは最近、数万円掛けてエッジ貼り替えをしたんですよね。スピーカーの引退は勘弁してください。(笑)
誰かのコメントにもあるように、現時点の私はピュアオーディオを堪能できるような者ではありませんので。
ありがとうございました。

書込番号:26146460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 18:40(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


>ピュアオーディオと言ってもどういうレベルの音を指すのか、今の私にはあまりにも経験が無いと自覚していますし。

話を整理しますと、、、


上で説明した通り、あなたが今使っているのがバブル時代/ハイエンド寄りのピュアオーディオシステム/よく分からないまま使っていた状態ですから、その音質レベルを維持/向上したいなら、候補に挙げた同等クラス/30万前後のアナログプリメインアンプでバランス/XLR接続すれば最適でしょう。


そこまで拘っていないなら、XLR無しのアナログプリメインアンプ/20万前後で絞り込めば良いでしょうという話です。

それ以前に、30年使ってノーメンテナンスなら、部品の劣化が起きてるでしょうし、知らないまま使い続けているパターンの可能性も大でしょう。


なので、買い替え検討中な感じでしょうか。




失礼なながら、、、

どのみち、アンプ買い替えではそんなに音質差を実感できないかもですが、寿命的にも新品アンプに買い替えしてリフレッシュした方が、CDメインのシンプルピュアオーディオ/別荘ライフが送れるかもしれません(笑


ショップちょこちょこまわって、オーディショーも視察すると自然と方向性が分かってくるでしょう。


書込番号:26146488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 19:00(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
仰る通り、購入当時は、バブル真っ最中で、日本じゃこの値段で買えないぞという友人の悪魔の囁きで買ったようなものです。
接続は言われるように3本ピンのXLR接続がされているようです。
ただ30年の月日が経っているので、いまのオーディオと比較して、どういうレベルなのかを知りたかったのが第一の本意でして。
これから教えて頂いたショップを回って気にいる音を探していこうかと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:26146508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/14 20:42(4ヶ月以上前)

>オーディオには素人なので皆んなが素敵な音と思えるものでよければ。
>30年前の海外勤務時にオーディオに詳しい人と一緒にオーディオショップで、以下のシステムを購入しました。
>30年前なので、記憶が曖昧なのですが、アンプなどの機材は友人任せでしたが、スピーカーはデザイン含めて自分で決めたような記憶があります。


オーディオに詳しいご友人の選んだアンプ類を、オーディオ素人が選んだ loudspeakers をそのままにしておいて、変えたいということですか?
このような掲示板で質問せずに、この際、アンプ類も自己判断で選んでみたらいかがですか?

書込番号:26146640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 21:20(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
前のコメントにも書いているように、アンプの買い換えよりは今のシステムユニットの概要をまず知りたいというのが本音でして。
スピーカーを選ぶ時も、品番までは覚えていませんが、タンノイとかJBLとかいくつか聴いた覚えがあって、友人と店員さんと色々話し合った記憶がございます。タンノイやJBLは当時の家にも置けない程大きく嫁が絶対いい顔しないよなと思った記憶があります。これも裏覚えですが、最後はソナスファーベルとチャリオで迷って、音も含め木目の美しさで選んだ次第です。
正直、今100万円自由にできるお金があると、ほかの趣味のロードバイクにお金をかけるだろうというのが正直な気持ちでして。皆様のお陰でユニット概要もなんとなく理解できましたし、(バリカタフルレンジさん、ありがとうございます。)今は毎日が日曜日の状況なので、他の趣味に合わせながら、自分に合ったオーディオを追っかけていこうと思っている次第です。
ありがとうございました。

書込番号:26146692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 21:47(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


おそらく、小音量でたまにしか使ってなかったという事だと、意外と劣化は少ないのかも。


パワーアンプの方が発熱するので寿命は短いでしょうが、、、プリの方はまだ正常なのかな。
オーディオ機器を30年以上も使った事ないので、その点はあなたにしか分からないでしょう(笑笑


他と比較しだすときりなくなるので、そのまま故障するまで使ってみてください。




書込番号:26146719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/14 22:08(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
ハードロック バイク 自転車 オーディオ 別荘暮らし

趣味が合いますね 
私も最近システムを40年ぶりに買い換えして
DACも知らず浦島太郎状態でしたが
ここにレスしてくれてる方達のおかげで
小さなログハウスで
毎日ハードロック三昧です
ギターが心地よく音楽ばかり聞いてるので
 ビデオ録画がたまりぱなしです
中学で
スコーピオンズはブラックアウトからハマりました
バージンキラー持ってましたがレコード処分しました(涙)
あのジャケットは今はアウトですが
当時何故か日本はセーフでしたね?
今は
ストリーミングで聞いています
古い曲もすぐ検索できて簡単ですよ
Amazon ultimateが曲数は一番多いかと?
MSGの知らなかった曲見つけたり
https://www.youtube.com/watch?v=yuH9hIGJ4-8&t=7s
お勧めに出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=v1ahOmWpLqs&t=3s
を気に入ったり
https://www.youtube.com/watch?v=txBfhpm1jI0&list=RDEMVI7wjlFbHpB5qeqCapX6gQ&start_radio=1
を聞いてます
無料のSpotifyもありますしお試しいかがでしょうか?
スマホで試せますよ

今のシステムで聴く音に不満がないなら
これを使えばお持ちのスピーカーに接続だけ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1611174.html
簡単にストリーミングできると思います

自分が維新したシステムは
アンプ
https://www.youtube.com/watch?v=txBfhpm1jI0&list=RDEMVI7wjlFbHpB5qeqCapX6gQ&start_radio=1
低パワーですが8Ωのスピーカーなら大音量可能 10万円台でもハイエンドの香りがあります
DAC
https://kakaku.com/item/K0001110006/?lid=myp_favprd_itemview
アンプとペアで間違いない組み合わせ(XLR接続が本領を発揮させる)

Amazon対応国産ネットワークトランスポート(ただし生産終了)
https://audio-renaissance.com/review/sforzato-dst-lacerta

お持ちの使用でしょうから参考で
スピーカー
https://kakaku.com/item/K0001259595/
ロック聴くならやはりアメリカ製?
他にも
AVアンプ追加してスピーカーも4セット買い増し
してしまいました、、、

選んだアンプはギターの音色は惚れ惚れするほど生々しく良いのですが
低音が 私のいい加減なセッティングでは細く
AVアンプと組み合わせサブウハーなどで補強してます

sforzato
のネットワークトランスポートは
現在
DACなしはないのでDAC付きの
DSP-Carinaならバランス接続でアンプにつながります
ただしこのメーカーは特殊なガレージメーカーですので注意が必要です
一人で開発制作している、、、

ストリーミングは昔の音源のリマスターなどがあり
レッドツエペリンのコーダーなど驚きの高音質ですよ

書込番号:26146738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 22:42(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
そうですね。私にも思い入れが強くあるみたいなので、不満が顕在化するまで、続けようかと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:26146773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/14 22:53(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
早速のご返答ありがとうございます。
コメントを見る限り、羨ましい生活を送られているみたいですね。つい、ある質問者様とスコーピオンズの話をしましたが、今はレファレンスCDで有名なフォープレイとかジェニファーウォーンズ、マーカスミラーなどがお気に入りです。
バージンキラーをAmazonで見ると結構なプレミアムがついて売ってありますよ。買いませんけど。(笑)
ここはオーディオのスレなのでこの辺の話はこのくらいにしときますね。
ありがとうございました。

書込番号:26146788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/15 14:52(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
>>ただ30年の月日が経っているので、いまのオーディオと比較して、どういうレベルなのかを知りたかったのが第一の本意

1991年発売で当時定価36万って書いてありますが、重量9,5kgと結構軽いですよね。まあヒートシンクを構造材としても使うデザインなのでこんなものかも知れません。筐体も薄めですが、トロイダルコアのトランスは筐体の半分くらいの高さに見え薄めです。消費電力も140Wなので電源部はさほど容量が大きいわけではなさそうです。物量を掛ける方向の設計思想ではないですね。

100W+100W(8Ω/歪率0.1%)という出力を考えると、今のプリメインアンプで言えば下記くらいですかね。

マランツ PM-12 OSE(デジアン100W x 2) 15.3kg 130W
マランツ Model30(デジアン100W x 2) 14.8kg 130W
ラックスマン L-505Z(リニアアンプ100W x 2) 22.5kg 270W
アキュフェーズ E-3000 (リニアアンプ100W x 2) 23.1kg 388W

書込番号:26147462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/15 21:03(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
再度のご返答ありがとうございます。
色々調べていただき恐縮でございます。素人の私では価格ぐらいしか尺度がないのですが、ハイエンドをお使いしている人から見ればですが、本人としては結構なお値段と同等と吃驚しております。
本日、このスレで紹介していただいた相模原のオーディオショップへ行ってきました。
店員さんも気さくな方でこのスレを読んでもらい、色々と相談させて頂きました。このスレで紹介された機種の概要や基本的な質問(アンプのA級とAB級の違い、XLRとRCA接続のメリット、デメリットなど)などをしてきました。
結局、行き着いたのは、私は何をしたいんだろう、とりあえず保有しているCDを思いっきり大きな音でまず聴きたいかなと。
最終的にはテレビやAmazonなどを中心とした音楽環境を作りたくなるかも知れませんが、まだ、もやもやとしているのが本音でして。このあたりは時間を掛けてじっくり取り組んでいきたいと思ってます。
時間的余裕は充分ありますので。
ありがとうございました。

書込番号:26147842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/15 21:05(4ヶ月以上前)

なかなか見ない機材類なので調べてみました。

バリカタフルレンジさんがすでにお書きですが、アンプはネルソン・パスという割と有名なアンプビルダーが作ったモノで、これが91年の製品なんですが、94年に「似たような形」と同じ素子を使ったアンプがスレッショルドからでていて、ちょっとネルソン・パスが好きな人なら「ははーん」な感じですね。
ネルソン・パスさんは、元々はスレッショルドというアンプメーカーの中の人なんですが、面白そうなアイデアとか素子を見つけると自分で作ってみて、ガレージメーカーをその度に設立して出すという「やんちゃな人」なんです。

この人、今でも「おもしろアンプ」を作っていて、最近は「キット」の形で頒布しています。

特徴としては、A級動作アンプで「熱いだろ」という熱をバンバン出すアンプをよく作る人で、よくわからない素子とか、オーディオ的にはどうなん?という素子を彼独自のアイデアで「なんか、耳障りの良い音」を出す、そして低域再生が「なぜか上手」なアンプを作ります。スペックでみると、歪率が高く、トランジスタアンプなのに「どこか真空管アンプ」みたいな音と動作(パワーを上げていくと、真空管アンプのような歪み曲線になる)をするアンプになってるのですが、ネルソン・パスのアンプを好む人は「はまったまま」になります。

現在も、自身の名前がついた「PASSラボラトリ」というメーカーと、プライベートブランドの「1StWatt」を展開しています。

サマー娘さんのお友達は、ネルソン・パスが好きな人だった可能性が高いですね。

なので、同じ傾向のアンプとなると、「PASS」か「1st Watt」の製品か、マイナーですがデジタル・ドメイン社のアンプ、SOULNOTEの製品あたりが候補になるのかなぁと思いました。

スピーカーについては、全く知りませんでしたが、美しいデザインのスピーカーで、なかなか無いので「どうしても気に入らない」のでなければスピーカーなんてそうそう壊れるモノではないので使い続ける方向が良いかと思います。イタリアンな木工デザインに、ヨーロッパでよく使われるユニットを組み合わせた感じで、贅沢な作りですね。そして、底面バスレフという特徴があります。
これ、スタンドはどういうモノを使ってます?

DACのWADIA12ですが、これ、僕も使っていましたw
「不思議な音のWADIA」と言われていたWADIA製品の中でオーソドックスな構成のDACで、いわゆるマルチビットDACです。
現代DACが「どこかに忘れてきたような音」がするDACで、JAZZやロックを聞くのなら今でも「面白い」アイテムではありますが、流石に古く、新しいフォーマットには対応できないので、これはこれでとっておいて、DACは新しいものを買ってもいいと思います。
アナログのカートリッジ交換のように、最新DACと、こいつを気分で入れ替えて使うのは「めちゃくちゃアリ」ですね。

今の、この組み合わせは、よく考えられている感じで、WADIA12の「なんとも言えない、ゴリッとした音」を、ネルソン・パスの設計した真空管アンプみたいな(特性としては3極管と言われる2A3とか300Bに似た特性)、でも低域がゴリッとでるアンプでヨーロッパ系の小型低能率スピーカーで「結構、これは良質なシステム」だなぁとお世辞抜きに思いました。

予想する、このシステムバランスを維持、もしくは発展させるのは現代製品では「クセ」のあるメーカーで揃える必要があって、そしてコスト的に結構難しいかもしれません。

僕的には、スピーカースタンドがどんなモノを使っているのかがすごく気になっていて、もし、チャリオやソナスの製品でないなら、古いチャリオやソナスの「木工もりもり」のスタンドを見つけてきて合わせるのが一番いいのではないかと思いました。
イタリアンデザインのスタンド、家具としてすごくかっこいいです♪
見つけたとしても、けしてやすいものではないのでシステムグレードアップ予算がかなり圧迫されると思います。



書込番号:26147847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/15 21:36(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
早速のご返答ありがとうございます。
色々と調べて頂きありがとうございます。なんか褒められた気分で気持ちが良いです(笑)
今日会ったオーディオショップの人も言ってましたが、このユニット構成はオーディオマニアの方にはとても興味があるユニットじゃないかと言われ、知らぬは本人ばかりなりというやつですね。
ご質問のスタンドですが、私のスピーカーはトールボーイ型で下に専用の敷台が付いているものです。店員さんはチャリオのスピーカーの特徴を「暖かみがある音」と言っていました。折角行ったので色々と視聴させて貰いましたが、どのスピーカーもいい音で。
実は年もあり耳鳴りもありまして、そんなに究極の音を追い求める訳でも無いのが本音でして。
とりあえず音楽を中心とした別荘ライフを暫く堪能しようかと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:26147886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/15 21:58(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
肝心の
>オーディオシステムを評価してください

レスしてませんでした
全く知らない製品ばかりですが
デザイン見ると只者では無い雰囲気がありますね
どんな音を出すのか逆に聞いてみたいです

先日オーディオショーに行ったのですが
そこで一番良い音に聞こえたのは

MacintoshのSACDとアンプからの音だったのですが
お持ちのスピーカーにどことなく似た雰囲気の
https://kakaku.com/item/K0001325941/
が奏でる音が一番心地よかった 一皮剥けたような澄んだ音色でした

ギチギチに固めず木製ケース自体が響く構造だとか?



書込番号:26147912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/15 22:24(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

>本日、このスレで紹介していただいた相模原のオーディオショップへ行ってきました。

オーディオスクエア相模原は、スタッフのレベルとサポートもしっかりしてるので行きつけにすると良いでしょう。

私もオーディオスクエア系列店を使ってますので(笑


都内だと、銀座のサウンドクリエイトもオススメです。
スタッフは、海外/ヴィンテージ系に詳しいですね。
https://soundcreate.co.jp/


>結局、行き着いたのは、私は何をしたいんだろう、とりあえず保有しているCDを思いっきり大きな音でまず聴きたいかなと

A級アンプはお高いのと爆音向きじゃないので、A級アンプじゃなくても良さそうですが、、、

AVアンプも方向性が違うので、今のスピーカーを活かした音楽鑑賞/ピュアオーディオの方向で進めた方が良いでしょうね。



>実は年もあり耳鳴りもありまして、そんなに究極の音を追い求める訳でも無いのが本音でして。
とりあえず音楽を中心とした別荘ライフを暫く堪能しようかと思ってます。


とりあえず、今のアンプも寿命があるでしょうから、20/30万クラスのAB級アンプに買い替え/使い分けが良いでしょうね。

究極を求めず無難なのは、、、
LUXMAN/L505Zあたりかな。。。


ネットワーク一体型プリメインアンプなら、、、
ARCAM/SA35/海外発売済み/国内発売までしばらく待ってからが良いでしょう。
https://dougbradyhifi.com/products/arcam-sa35-integrated-streaming-amplifier



CDトランスポーター:arcam delta170.3をSA35に直接接続すれば同じメーカーで、新旧/ストリーミングとCD/ハイブリットで楽しめますしね。


時代を超えた他にはないかなり面白いシステムになるでしょう。


まあどちらにしても、charioを余裕で鳴らしてくれるでしょう(笑笑

書込番号:26147934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 09:39(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
早速のご返答ありがとうございます。
オーディオショーに行かれたのですか。私も6月開催のオーディオショーには行く予定です。このようなオーディオショーは初めてなので今から楽しみです。
SACDもちょっと気になっていたのですが、ショップ店員さんからお手持ちのCDでは聞けませんよと言われて10秒で夢は消えてしまいました。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26148307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 09:56(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
今の私の現状を的確に判断して頂き、最適なご助言ありがとうございます。
ちょっとこのスレの趣旨とは違うのですが、バリカタフルレンジさんのようにオーディオ玄人の方はアクセサリー類(スピーカーケーブル、電源タップ、XLRケーブルなど)は結構重要視していますか。ショップでも見ましたが結構価格差ありますよね。
お恥ずかしい話、私は30年間全然替えてなくて。
「アクセサリー類は30年間で進化しているから総取っ替えしたほうがいい」「リスナーは素人だから、そんなに気にするほどでも無いよ」など忌憚なきご意見を賜れれば幸甚です。
因みに私のスピーカーケーブルは水道ホース並に太くて、多分、購入したお店のオリジナル作成ではないかと思うんですが、実態はよくわかりません。
もし、お時間許せば、ご意見を宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:26148330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 10:42(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


>オーディオ玄人の方はアクセサリー類(スピーカーケーブル、電源タップ、XLRケーブルなど)は結構重要視していますか。ショップでも見ましたが結構価格差ありますよね。



私は玄人でもないですが、そこまで重視していないです。
アクセサリー系は、ハイコスパなのなモノ/ベルデン、カナレ、kojoなどを使っています。


XLR系対応機は、XLR/バランスにすると少しノイズレス効果があるぐらいですね。
イヤホンほど劇的変化はないですが、ARCAM/SA30の場合は、アナログダイレクトモードがありそれにすると約5dbぐらい音圧がアップします。


なので、ケーブル系の費用対効果は低いです。


アクセサリー沼にハマるとオカルトマニアになるので、そこに深入りは禁物です。




>お恥ずかしい話、私は30年間全然替えてなくて。
「アクセサリー類は30年間で進化しているから総取っ替えしたほうがいい」「リスナーは素人だから、そんなに気にするほどでも無いよ」など忌憚なきご意見を賜れれば幸甚です。




今使っている機材でおかしな部分/明らかな劣化がなければ、まずはアクセサリーの交換の前にアンプ交換が先でしょう。

そこから、様子見みてアクセサリー類を交換していけば良いでしょう。

30年ぶりのリプレイス計画として考えて特にアンプ交換が必要ないと思うなら、それはそれで良いですが、部品の劣化は確実にあるでしょう。

新品状態から比べて、20/100ぐらいの性能しか発揮できてないかも。


アクセサリー類に10万以上つぎ込むとオカルト化するので、ショップ/オーディオスクエアに接続方法などのアドバイスもらいながら進めてください。


ここでその質問をすると、オカルトマニアが長文の持論を展開してくる場合が多いので要注意です(笑笑


>因みに私のスピーカーケーブルは水道ホース並に太くて、多分、購入したお店のオリジナル作成ではないかと思うんですが、実態はよくわかりません


ハイエンド寄りのショップ特注かも。
画像アップすれば実態が分かるでしょう。


まずは、木を見て森を見ずにならないように進めてください。

書込番号:26148373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 10:44(4ヶ月以上前)

アクセサリー系は毎回、こういう感じで収集つかなくなるパターンなので、、、、



https://s.kakaku.com/bbs/K0001616096/SortID=26116153/#26128559

書込番号:26148377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 11:04(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
早速のご返答ありがとうございます。
木を見て森を見ずですか。肝に銘じます。
アンプの能力は2割ですか。うーん、悩むところですね。
オーディオは既に別荘に持ち込んでいるのでケーブル画像は送れませんが。(今は東京にいます。)
私も投稿する前に、色々なコメントを読みましたが、皆様、一家言ある方が揃っているなと思ってました(笑)
ご助言ありがとうございました。

書込番号:26148396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/16 12:42(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

年齢が定年後とすると耳が元気なのは、
あと10年ちょとかも
店やショーに行って、
こんなふうに楽しみたいを見つけてから、
あれこれ始めた方がよいかもしれません

音は頑張っても部屋サイズと音量で頭打ちのご様子
今どきネットで曲も映画もたくさんあるし
いろいろ楽しむで
こだわりなくAVアンプがいいかもしれませんね

書込番号:26148463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 13:30(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
そうですね。まずはオーディオショーへ行って何かしらの方向性を掴めればと思ってます。
AVアンプですか。やっぱりそれが無難でしょうかね。
初心に帰ると、これだけ電子工学が日進月歩で進んでいるので、30年前の機種なんて使えないよみたいなコメントがあるかなと思ったいたのですが、皆様には暖かいコメントをたくさん頂き恐縮しております。
まずは冒頭にも記したようにオーディオショーで何かが得れればと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:26148506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/16 16:01(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
再度ですが、アクセサリー関係についてですが
30年前と比較するとPC、スマフォなど電子機器が増え、ソーラーなども増えていますので、電線にノイズが乗って家庭に届きます。家庭ではインバーターなど家電が増えて、コンセントからオーディオ用電源をとるとノイズものってきますし、電磁波の影響もあります。
電源環境が音質に影響するのでノイズ成分を断つ製品も増えています。ノイズカットトランスやアイソレーターなど病院でも使われている汎用品類もあります。
高額な製品はノイズ対策もされているので比較すると良い音質と思います。アクセサリー類は効果があると思いますが、全部に適用はされません。電源ケーブルなどで音質アップはオカルトと思いますが、電源関係が重要な要素とは思います。
「ACアダプター使用では音質が良くない」は常識となっています。良い音質のデジタル製品は、良い電源&信号であると思います。
安価な製品は自分がノイズ対策しないと良い音質にはならないと思っています。

書込番号:26148653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 16:21(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
再度のご返答ありがとうございます。
ノイズですか。オーディオに取り組み時は大敵な要因みたいですね。
もし、お差し支えなければ、cantakeさんのノイズ除去でどのような対策をとられているのでしょうか。今度行こうと予定しているオーディオショーに行った際の参考にさせて頂ければと思います。
でも、この類の分野は注意したほうがいいよとのアドバイスも受けましたので、事実だけでも構いません。
どうか宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:26148668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/16 16:35(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

ショーでセッティングを
確認されてはいかがでしょうか

スピーカーの設置は壁幅の1/4づつ左右を開ける
後ろの壁から1mくらい隙間をとる
スピーカーの足元はスパイク
コンセントから電源ケーブルの引き出し方

どのブースも音に気を使っているので
いろいろ回ると
最大公約数的な、定番が、見えてきそうです。

書込番号:26148684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 16:58(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
なりほど、セッティングの確認ですか。
プロの方達がセッティングしているんで、それこそ意味があるんでしょうね。そこで生じた疑問は質問して解決する。
なんとなく見えてきたような。
ありがとうございました。

書込番号:26148713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/16 18:17(4ヶ月以上前)

The Cardas Speaker Placement Guide:
https://www.cardas.com/system-setup
これは海外の英語圏の audiophiles ならば一度は目を通している website である。

書込番号:26148783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 18:41(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど、こういうサイトもあるんですね。
意外とスピーカーは壁から離すんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26148807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/16 18:48(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
自分は安価なノイズ対策です。ノイズカットトランスやUSBアイソレーターで、絶縁するタイプの製品です。あとはノイズフィルター類、コア(磁石)類です。XLRケーブルはノイズを打ち消しあうので安心です。ノイズフィルター内蔵の電源タップも使っています。
(オーディオ雑誌にあるようなアクセサリー類は高いので使えませんし、いずれもメリットとデメリットがあるようですから、鵜呑みにはできませんので。)
絶縁タイプは+側-側も絶縁しますので、オーディオは家庭用電源の影響は無くなります(一般的な状態は‐側が常時つながっていますので影響をうけます)ので良いと思っています。

商用電源は波形が変形してしまうので、マニアが使っているクリーン電源装置では純正弦波形にしたりノイズフィルターも装備しているらしいです。ご予算があれば使えば安心でしょうし効果的と思います。オーディオ用は生産数がすくないので高額です。

書込番号:26148816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 18:57(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
再度のご返答ありがとうございます。
ご返答していただきましたが、正直、記載されている内容の半分も理解できませんでした(笑)
私もセッティングするしないに拘らず、オーディオショーまでには、ショー担当者までに質問ができるように頑張りたいと思います。
気持ちだけは前向きに持ちたいですね。
無理な質問に答えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:26148823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2025/04/16 20:16(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

主に30〜40年前の古いオーディオを使って楽しんでいるiq-0というものです
こちらの掲示板には 約6年ぶりくらいの書き込みになりますが
Foolish-Heartさん等の スピーカーをより良い音で鳴らすアドバイスのおかげで
オーディオへの興味が広がり続け 今でも 面白そうなスピーカーを見つけては
色んなアンプ類に合わせて楽しんでおります

こちらでアドバイスで セッティングによる音の違いがあることを知りました
スピーカーの下にかませるインシュレーターや スピーカースタンド
またオーディオボード等の有無による音の変化だけでなく
部屋のどの位置に設置するかによっても 音が違ってきますし
和室か洋室かの違いでも 大きな差が生まれますね

お持ちのスピーカーは イタリア製の天然木を使ったかなりの高級品だと思いますので
当時の最善の組み合わせで選んでもらわれていると思いますが
ヨーロッパの室内のような 石やレンガで囲われた室内で
弦楽器やピアノの音を心地よく聴かせてくれるような印象を受けます

RCAケーブルやスピーカーケーブルの違いによっても 音がかなり変化しますし
プリとパワーの組み合わせの違いによってもスピーカーからの音が変わることを体験したので
現在は 複数のスピーカーを 複数のアンプで組み合わせ 音の違いを楽しんでいます

また 音源によっても 音の印象が変わってきますが
昔手に入れていた 懐かしいCDだと いいアンプやいいCDプレーヤーほど 
粗が出てしまう場合があるので むしろスピーカーや アンプも それと同時代くらいの古いものの方が
好みの懐かしい音が聴け 当時の思い出と重なって音楽を楽しめます

自分のオーディオの音が どの程度のものか常に気になるところですが
別荘での使用でしたら 見た目の印象も大切ですので 
ご自分の インテリア感覚で 最大限いい音と感じられる セッティングを試されてから
場合によって 機器の交換や追加を検討されるのがいいと思いますね


まず 耳を磨くため オーディオショーや 高級オーディオ専門店等で
いい音といわれる音を体験されるのがいいと思いますが
どことも 飛び切り高価な組み合わせをしている場合が多いのが難点です

部屋によっても 音が変わるので その組み合わせで手に入れたとしても
同じ音が手に入るとは限りませんし
スピーカーの場合は エージングといって 本当の音が出てくるまでに
数か月から半年くらいかかる場合もあるので そのあたりの知識も必要です

とてもいい組み合わせのセットをお持ちですので 
興味と予算に合わせて ジャズ向きのスピーカーや パワーアンプ等を追加したりして
音の違いを楽しむのもいいかもしれませんね

書込番号:26148924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 21:16(4ヶ月以上前)

>iq-0さん
早速のご返答ありがとうございます。色々と造詣に深いコメントを頂き、ユニットも褒めて頂いてとても嬉しく思います。
仰る通り「耳を磨きたい」のですが、これがなかなか。私は楽器などの経験はなく、妻や娘らはピアノを始め、学校の吹奏楽部に入っていたくらいで発表会でもあの音はどうだったとかコメントし合ったりしてますが、聴く音楽はiphoneが中心でして.(関係ありませんが、わたしのバンドル名は娘二人が両方とも八月生まれだからです)
iq-0さんのようにアンプやスピーカーを取り替えて、好みの音を追求するかというには、ちょっと金銭的には難しいですが、スピーカーの位置やインシュレーターで音が変わるというくだりには興味を引かれました。今ままでの文章を読んで頂いてもわかるように、小生オーディオ初心者でありまして、正直、どこまでお金を掛けるかは今後次第ですが、とりあえず六月のオーディオショーで何かを掴みたいと思っております。
含蓄のあるコメントありがとうございました。

書込番号:26148999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/04/16 21:27(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
こんにちは

アドバイスではないですが 持論です。

オーディオは長い時間聴いていても、飽きない、疲れない、心地よい

引き込まれていく自分がいる・・・それが いいオーディオであると 私は思っています。

サマー娘さんは、どうですか?

書込番号:26149007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/16 21:28(4ヶ月以上前)

アンプやスピーカーは「枯れた技術」ですから、30年たってもほとんど変わりません。

大きく変わったのはデジタル技術で、このスレでもAVアンプをオススメしている方が多いと思うのですが、30年前のAVアンプと現在のAVアンプは大きな違いがあります。
サマー娘さんが、2ch再生のシステムかつCDを使った運用をメインにしているのならまず変わらないのですが、懸念点が1つあります。CDを含んだ「ディスクメディア」が終焉を迎えようとしているので、売ってるうちにトランスポート部だけは確保してください。
もしくは、やはりスレ内で語られていますが、コンピューティングを応用したネット配信や、今あるCDを何らかの形でデータとして残すかですね。いわゆる「リッピング」という奴です。


アンプについては、「形あるものはいつか壊れる」なので、30年前の製品ですから「壊れるのが当たり前」ぐらいに思っていると良いと思いますが、昨今のオーディオ事情をみると、30年前の製品と同じレベルの品質をもった製品はお値段的に当時の倍ぐらいの価格になっています。当時40万のアンプなら、仮に同じものを買おうとすると倍の80万ってことです。

forte audeoは、ネルソン・パスさんがIGBTというちょっと変わった素子を使ってみたいなぁと思い立って作ったアンプなので、同じ系譜だと、1stWATTの製品が後継機に当たるわけですが、現在はSIT-4というパワーアンプのみがカタログに載っていて85万円です。
だいたい計算通りですよね。デザインも似てますw
本体のPASSをみても一番出力が小さなXA25が83万します。

なので、僕なら「いま動いているのなら、壊れるまで使おう」とか思っちゃいます。

色々な所で、色々なアンプを聞いたり、さわったりしていますが、今売ってる製品に実は全く心揺さぶられないのです。
なので、ちょっと前までは自分でアンプを作っていました。
ちなみに、長くアンプを使いたいのなら「構造が簡単」で、回路図があれば修理屋さんでも修理が可能な真空管アンプが良いと思います。ネルソン・パスさんのコンセプトに近いのは「3極管」という古典的な真空管を使ったアンプなので

http://softone.a.la9.jp/Classical-PPamp/ClassicalPP.htm

半分話のネタとしてこんなアンプをご紹介しておきます。真空管は明確に「寿命」があるので、使っていれば真空管の寿命が来ると音がでませんが、逆に言うと「真空管さえ変えたら」また動きます。
これは、パワーアンプなので、プリは別に用意することになりますが、3極管のPPでこの値段は安いです。


アクセサリーについては、僕はあまり詳しくないのですが、オーディオ用アクセサリーって「なんか妙に高い」ので必要な物は自分で作っていたり、カーオーディオ用のデッドニング材を使ったりしています。




書込番号:26149008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 21:51(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返答ありがとうございます。
「音楽に引き込まれていく自分がいる」、とてもじゃないですが、今に私にはそこまで到達できるか自信がありません。
でもいつかはその境地に達してみたいものですね。
そこまで幾らかかるか、あまり想像しないようにします(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26149043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 22:57(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
再度のご返答ありがとうございます。
相変わらず凄い情報量に圧倒される思いです。
トランスポート部の確保とはCDトランスポートと理解しましたが、オーディオショップの店員さん曰く、今はほとんど何処も作っていなくてそのショップも置いていないようなことを言ってました。
後気になるワードとして「真空管アンプ」に興味があります。初心者の私としては憧れみたいな思いがあったのですが、誰もお勧めしないので、私からも言い出せずでした。
本来は音で勝負でしょうが、真空管には素直に憧れます。オーディオショーで聴いてみたいなと思っている次第です。
でも自作でアンプを作成するなんて、私からはアンビリーバブルです。楽しいオーディオライフを過ごしていらっしゃるんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:26149110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/16 23:40(4ヶ月以上前)

>トランスポート部の確保とはCDトランスポートと理解しましたが、オーディオショップの店員さん曰く、今はほとんど何処も作っていなくてそのショップも置いていないようなことを言ってました。

そんなことはありません。
Audiolab 社など数社が CD Transport を現在でも販売しております。
https://community.naimaudio.com/t/cd-transport-recommendations/30532
また、中華製品では Shanling 社が CR-60 などいろいろと問題のある CD Transport を販売しています (Shanling CR-60 Review で Google 検索) 。

書込番号:26149145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/16 23:50(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
そうなんですか。確認せずにコメント表明してしまい、申し訳なかったです。
オーディオショップの店員さんは自分の店には置いてないということは言ってたと思います。
ある所にはあるんでしょうね。失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:26149158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/16 23:59(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

実は、オーディオとは縁を切った生活をしています。
使ってる機材は、オーディオ用というよりはDTMに使うような機材で、RMEのADI-2というDACとGENELECのアクティブスピーカーの組み合わせで、ソースはPCかネットストリーマーです。

>トランスポート部の確保とはCDトランスポートと理解しましたが、オーディオショップの店員さん曰く、今はほとんど何処も作っていなくてそのショップも置いていないようなことを言ってました。

先日、オーディオ用の「ドライブメカ」というCDを回して信号を読み取る部分の最大手の1つであるDENONがメカの生産を止めました。
この先、オーディオ用のドライブメカは無くなっていくんだろうなぁと、すでにCDプレーヤーを使っていない僕は「他人事」でした。

海外メーカーは以前からPC用の光学ドライブを流用していて、新し目のトランスポートはスマホの中身みたいな制御用のボードマイコンとPC用のドライブメカを使い、ストリーミングではなくて、数倍速でCDを読み込んでメモリにいれてと、PCでのCD再生を専用機でやってる程度の物です。だからといって悪いわけではないけど、値段の割にはチープやなぁとか思ったりもしなくもないです。

真空管アンプについては、なかなかメジャーなオーディオメーカーはやっていなくて、オーディオショーにでてくるような真空管アンプは見栄えはいいですが、お値段がやはり高いです。てかくと批判的にみえるかもですが、モノは質感も大事だし、出音が気に入ったらそれで良いので、良い出会いがあることを陰ながら祈っております。


書込番号:26149166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 00:54(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

ピュアオーディオというのは小難しくて堅苦しい分野なので、古臭い考えが支配していて面倒臭いジャンルです。

オーディオショーのハイエンド機などを試聴して回っても、デカイなーで終わる場合あり(笑笑


あんまり現代的な高音質などを突き詰める必要などないので、興味のあるモノを好きに適当に楽しめば良いだけですよ。

そういう意味では真空管アンプは、charioと相性良さそうですね。


国産メーカーではトライオードがあります。
実は私も狙ってます(笑笑
https://triode.co.jp/


今からピュアオーディオに大金投資するのは自由ですが、逆にかったるい/コスパ悪いなと思ってる場合はサクッとこれで完結もアリでしょう、、、

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1637137.html


アクティブスピーカー/アンプ内蔵なのでアンプもスピーカーも一気に新品になります。
別荘/個室とかでパソコンと直結すれば完結です。


バイアンプで240W/4万/
私が買っちゃおうかな(笑



私だったら、Chrioシステム/真空管アンプはリビングでそのまま使い、ADAMシステムを個室用で使い分けますかね。

あとは何も考えないで、ぼーっと自然眺めながら、、、、

ポックリ(笑笑


オーディオカルマから解脱

書込番号:26149192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/17 06:28(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
そのアクティブスピーカー試聴しました
PCからのapple musicのメタリカの試聴でしたが
私的には無しでした(涙)曇った音色でした
購入前には
試聴をお勧めします

書込番号:26149274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/17 09:14(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>プロの方達がセッティングしているんで、それこそ意味があるんでしょうね。そこで生じた疑問は質問して解決する。
なんとなく見えてきたような。

カタログ写真には配線や取り付け状態がないので、
見せてもらえるいい機会だと思います。
作業の合間とか節度を守って聞きましょう

スピーカー側配線はYラグ端子とか
配線の引回し
AVアンプの場合、スピーカーはバナナプラグ

接点や振動には気を使っているけど
アクセサリー類は最小限に見えます。

いい席を取るには
ブースの入口で整理券があるか
(朝一で、ダッシュで整理券の早い番号が
とれそうな時間を取ってる人もいるようです)
並ぶとしたらどのくらい前がよさそうか、
聞くとよいでしょう

あと、同じ話しますが
のまれず、ききどころを決め
音の採点をしてみる
うん千万円で、みなさん買うわけでもない
つき放して、客観的に冷静に聞いてみましょう

いい音だと躍動してウキウキ
遠くの方まで澄み渡り
楽器の配置が見えてきたり

反対は音がさびしく、混沌
迫るものがなかったり。

いくら高価でもサマー娘さんが
感動できないのは落第点

ききどころがわかると
お店でも冷静になれ
見栄もなくなり妥当な
買い物ができるでしょう






書込番号:26149398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 09:24(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
再度のご返答ありがとうございます。
3文字英語をGoogleで調べながらですが、私なりには音楽視聴はオーディオ機器ではなくパソコンを中心とした環境で聞いているよと理解しました。間違ってたらごめんなさい。
昔は、テレビの歌番組をラジカセで録音してカセットテープで聴いていた時代がありました。今はiphoneなどを通してワイヤレスイヤホンで聴いているなんて。
音楽の聴き方も時代と共に変遷するんですね。
DENONの記事ですけど、これって、CDはMDみたいにソフト、ハード共に衰退していくということですか。私の理解が正しければ、悲しいニュースですね。実は私の別荘の近くにDENONの工場があるんですよね。(商品パンフレットにも日本製ですよと謳ってました)
やっぱり真空管アンプは高いですか。実は音よりもインテリアとしてどうかなと。マニアの方には怒られますかね。
とにかく、繰り返しになりますが、オーディオショーで何かしらを掴めればと。それまで勉強、勉強と思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:26149405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 09:39(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
ご自宅の書斎ですか。素敵な佇まいでセンスが宜しいですね。
「適当に楽しめば良い」まさしく私の求めてたのはこれなんですよね。最初は保有している機材がよく分からないないので玄人の方にどうでしょうかと聞いただけなんですけど、思いの外、本人が思ってた以上に話題が拡がってしまって。
真空管勧めて頂き、だいぶ心が傾いています。
バリカタフルレンジさんとは年齢差はだいぶあるんじゃないかと思いますが、私も娘たちの前でピンピンコロリで死にたいと言ったらメチャクチャ怒られました。嘘でも嬉しかった記憶があります。
今からオーディオショーが楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:26149414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 09:43(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
再度のご返答ありがとうございます。
フットワーク軽いですね。既にトライ&エラーですか。その結果を皆様に伝える。
自分の意見を述べるのはちょっと私にはハードル高そうです。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26149423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/17 09:47(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

ショーはネットページで事前登録
(だいたい1ヶ月前くらいから受付け)
スマホのメールにQRコードが来るので
受付で見せ、入館証をもらって入ります。

書込番号:26149425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 10:08(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
オーディオショーへの心構え、ありがとうございます。整理券とかQRコードとか貴重な情報提供嬉しいです。
多分、初参加なので舞い上がって終わるんじゃないかと思いますが、素人は素人なりにじっくり見てこようかなと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:26149440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/17 10:35(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

ドライブメカの話しは、その理解の通りです。悲しいけど、時代ですね。
デジタルの場合、円盤回してレーザーで読み取ってってのは非効率ですし、そのためにかけるコストが高いですからしかたないです。
CDトランスポートにかんしても、おっしゃるとおりの事ですね。

>やっぱり真空管アンプは高いですか。実は音よりもインテリアとしてどうかなと。

性能でみたら真空管はとても性能が低いので、性能/価格比でみたら「高い」と思います。
ただ、オーディオの音って性能が全てではないと思います。

真空管アンプを一般的なトランジスタアンプと比べると、数値で出てくる「歪率」「SN」「パワー」「DF」等の部分は全く敵いません。
内部的に性能が低いので(あえて、簡単に書いてます。)音を取り出すのにトランスの力を借りないとできませんから、このトランスの性能が最終的な性能になってしまうという残念な部分もあります。あと、出力をあげていくと歪んじゃうし・・・・・・

サマー娘さんのおっしゃるような「みため」はオーディオにおいては僕はすごく重要な要素だと思いますし、性能の低さ=音の悪さではありません。
DFが低いがゆえに、スピーカーユニットの制御が甘いのですが、特にウーハーが「いってこーい」で動くので「豊かな低音」に感じたり、歪み方も特に3極管は偶数倍音の歪みが多いので「聴覚的に気持ち良い」事があったり、真空管に起因するノイズ成分が一種のエンファシス効果を生んで「擬似的に分解能があがったかのような効果」があったりします。
こういう、性能的に低いために起きる所々の問題と、見た目の美しさのハーモニーこそが真空管アンプの楽しみ方だと思っています。

実際には、プッシュプル動作で歪みを打ち消して、大電流が流せる大きな管を使いパワーを稼ぐ事もできますし、真空管といっても色々な真空管があって、得意分野が違うので得意分野のところをうまく使う設計をしてあげると「性能的」にもまともにはなります。

バリカタフルレンジさんがお書きですが、日本では「トライオード」という埼玉にある中小企業さんが頑張って量販店に製品を卸しています。トライオードのHPを見るとわかるのですが、社名が「直熱3極管」なんです。
3極管は古典的な真空管で、それ故にシンプルでオーディオの原典的な魅力があります。
300Bという真空管は特に人気があり、元々は劇場用アンプのために開発された真空管で、1本で大きな出力が取れるように設計されています。特に人の声を伝えるのが目的なので「中域再生」が得意な真空管なので、オーディオにも適しています。
2A3という真空管も人気があります。これも3極管です。

3極管の歪み方ってのが、どうも人の耳には心地よく聞こえるらしく、歪み方が似ている「MOS-FET」という素子はアンプによくつかわれますし、ネルソン・パスさんは、「3極管アンプ」の特性を特に大事にしている人なので、音の傾向的にはサマー娘さんにはあっていると思います。

おすすめとしては、3極管のプッシュプルアンプか、もうハイファイではなくて「好きな音で聞きたい」というのであれば、3極管の歪みをとことん味わうような設計のパラレルが良いかと思います。そして、真空管アンプは、自分で「バイアス」というのを調整しながらつかうのですが、これをうまく自動でバランスしてくれる「自己バイアス」方式のアンプを選択することをおすすめします。

書込番号:26149458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/17 11:01(4ヶ月以上前)

バリカタフルレンジさん

メインが真空管アンプ+フロア型のシステムで、部屋ではアクティブスピーカーって、僕のスタイルですねw

実家のシステムがJBL4343に真空管アンプを組み合わせています。

4343なんて古典的なスピーカーに、真空管アンプですから「スペック」とか「測定云々」とは違った世界。
でも、300Bとコンプレッションドライバ&ホーンの組み合わせは現代的なオーディオ機器では表現できない趣味的な良さがあります。

方や、アクティブモニターは、内蔵するD級アンプ+DSPで補正していて、PC上のソフトウエアで管理して使うという真逆な感じ。

ADAMのD3Vは、IK MULTIMEDIAのiLoud Micro Monitor が3〜4万の価格帯では定番になっているところにADAMが殴り込みをかけたような製品で、安価で簡単に使えてきちんと音がでるから人気ですね。

AVアンプを2chでも使って、内蔵するDSPで補正するのと、アクティブモニタをリスニングに使うのは僕は同じベクトルの考え方だと思っています。

オーディオはオカルトが多いとおっしゃりますが、オカルトって趣味としては巨大なジャンルを形成していて、それはそれで心のQOLを上げる場面があるので僕は否定しないです。

ただ、そういう世界に疲れたら、DSPを使った補正とシンプルなシステムってのはアリだし、僕もそこにハマってる感じです。

実は、実家の、真空管+4343も、デジタルチャンネルデバイダを使って、RTAで特性を整えて、ディレイでタイムアライメントを取っているので、4343をモニターライクにつかったりするのですが、残念なことにチャンネルデバイダが壊れまして、今は300Bのパラシングルアンプと、D級アンプを気分で使い分けています。
D級の方が整った音がでるのですが、300Bの方が「楽しい」音がでるので、「うん、オーディオはやっぱ面白い」とかちょっと思っていたりします。

書込番号:26149473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/17 11:08(4ヶ月以上前)

ktasksちゃん

>曇った音色でした

製品の特徴と使い方を学べw
アクティブスピーカーは、それ単体でぽん置きしてもきちんとならねーんだよ。
中にな、DSPっていう調整するセクションがあって、置き方、使い方によってキャリブレして使うのね。
キャリブレしないで、ぽん置きだとそりゃなぁ

民生オーディオでもさ、スピーカーを机とか棚、カウンターにぽん置きして使ってもちゃんとした音にならんだろ。

まったく、いつもながら、「よく読め」「調べろ」「読解しろ」案件ですね。

僕は親切なので、HPから写真を切り取っておいてあげたよ。ちゃんと文章でも書いてあるので読んでな。
読めたらねw

書込番号:26149478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 11:20(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん



>センスが宜しいですね。

そうですか。

まあいちよ、デザイン系なので、私は、
オーディオ/インテリア/トータルデザインで考えてますね。


夢グループじゃないですが、、、
「ダサーーい」「重ーーい」の使いたくないので(笑笑


最近は、、、お気に入りスポットで風景みながらイヤホンライフがメインなので、スピーカーシステムはたまに掃除/メンテしてちょこっと聴くぐらいですね(汗



ちなみに、私は女性JAZZボーカルが一番好きみたいなので、いづれサマーさんの後追いで、真空管/別荘/スローライフを目指そうかなと思っています。
既にスロー気味ですが(笑


ウンサンとかオススメですよ。
https://www.universal-music.co.jp/woong-san/


書込番号:26149485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 11:31(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん


>ADAMのD3Vは、IK MULTIMEDIAのiLoud Micro Monitor が3〜4万の価格帯では定番になっているところにADAMが殴り込みをかけたような製品で、安価で簡単に使えてきちんと音がでるから人気ですね。


そこがポイントですね。

「社長安ーーーい」って、夢グループレベルですね(笑笑


>DSP

ARCAM/SA30はDIRAC LIVE内蔵で、AV/ピュアどっちも作ってるので軽量/最先端/ハイコスパですね。
少しバグあり。


GENELECはプロユースなので、私はADAM/D3V/ゲーム用で十分ですが(笑笑

AVアンプは、フロントバイパスモード/DSP/ダイアログエンハンサー/中でだいたい安定しています。
たまにしか使ってないので100インチスクリーンが、、、


リビングは、powernode egge/フルデジタルアンプ/4Ωスピーカー余裕で精密駆動してるので、BLUE SOUND/デジアンはハイコスパですね。



真空管は癒し系ですから、スローライフにビンテージスピーカーと合わせたいところですね。
JBL/ハーマン営業は人柄も良いので安心感あります。

書込番号:26149500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 11:41(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
再度のご返答ありがとうございます。
真空管アンプは性能が低いんですか。価格が高く、性能が低くても使い続けるには何かがあるんでしょうね。
失礼ですが、後半の下りの文章はちょっとというかほとんどついていけませんでしたが、Googleで調べて確り理解するように頑張ります。
でも、気持ちは真空管アンプに気持ちが傾いていますね。実は私、登山もやるんで、あのランタンの光好きなんですよね。ちょっとオーディオのスレとか関係なくなりましたが。
因みに今日の第一打席で大谷さん、ホームラン打ちましたよ。これも関係ない話ですね。失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:26149509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 11:47(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
これは別の方へのコメントなので、特に何も申し上げませんが、海外勤務時にオーディオを勧めた方が持っていたスピーカーがJBLでした。
でもその方は娘さんがいたのですが、言ってました。「このスピーカーで1番聴くのは東京から送られてくる「お母さんといっしょ」なんだよね」と悲しそうに言ってたのを思い出しました。

書込番号:26149515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 11:55(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
再度のご返答ありがとうございます。
これも別の方へのコメントなので、私の意見などは差し控えさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26149526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/17 12:06(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

30年前の海外なんて、そんなもの
組合有志から送られてくる古雑誌や本
テレビは録画で、しまじろう、トーマス
今はネットでかなり改善と聞きますね

家族と使うと出番も多く、使っているので
買い替えも反対されなかったり。

旦那のこっそり道楽から、
実用家電に昇格?がおすすめです。

書込番号:26149537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 12:17(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
イヤホンは既に述べましたが、ファイナルオーディオを使ってました。秋葉原のeイヤホン館で購入したかな。NHKの72時間という番組で取り上げられたお店です。72時間という番組ご存知ですか。あの将棋の藤井棋士が好きな番組と言ったとかで一時期有名になった番組です。今もやってますよ。
私はCMで流行った「24時間働いていますか」を地で言ったような時期で働いていたので今の働き方改革はとても羨ましいですね。
また脱線してしまいましたね。毎日が日曜日も結構退屈ですが、趣味を持ってれば凌げるんじゃないかと。
ウンサン、推薦してくれてありがとうございます。聴いてみますね。 
ありがとうございました。

書込番号:26149547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/17 12:27(4ヶ月以上前)

>Foolish
もちつけ

オーディオショーで
予約制試聴のそのスピーカーを何本も使って音響クリエイターデモを行っている
待ち時間に外でペアで試聴したんだが?
曇って聴こえる

詳しく説明してくれた方に伝えてたけど?
セッティングの言い訳はされなかったが?

自分の感想で有り
ソースの問題かもしれないし
試聴してねと
言ってるんだが?

必死過ぎん?



書込番号:26149551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 12:27(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
これも別の方へのコメントなので、私のコメントは差し控えさせていただきます。
というか、玄人同士の会話にはついていけません(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26149553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 12:35(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
早速のご返答ありがとうございます。
いやいや、組合なんてそんな事やってくれませんよ。
一応、名の通った銀行に勤めてましたが、家族の娯楽は家族でという感じだったかな。
東京ラブストーリーというトレンディドラマを日本から待ち侘びていた記憶がありますね。
遠い昔の話です。
ありがとうございました。

書込番号:26149559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 12:39(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
再度のご返答ありがとうございます。
これも別の方へのコメントなので、私のコメントは差し控えさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26149563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/17 13:18(4ヶ月以上前)

スレ主さんは真面目な人ですね。全ての書き込みに返信しなくていいんですよ。特に対外同士のやりとりには返信不要です。

日頃聴く音楽に合うかどうかも重要です。クセがあるほど合わないジャンルがある。ヴォーカルが良くてもギターやドラムの音が好みじゃないとかも。

無難にいくなら補正機能付きに限ります。部屋による乱れもあるし。
補正機能付きとはアンプで言えば私が最初に勧めたテクニクスのやつや、手動でも調整できるAVアンプ。
PCで再生するならイコライザー付きの再生アプリ使うとか。私はこれに詳しくないですが…
HDMIが付いてたりすればTVも接続できたりする。

お金かけられるなら色々買って失敗するのもいいですけどね。

書込番号:26149599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 14:45(4ヶ月以上前)

>XJSさん
再度のご返答ありがとうございます。
そうですね、対外同士の方同士までのコメントするのはどうかなと思ってました。
私はこの価格コムに初めて質問したのですが、回答も「30年前の機種なんて古い。すぐに最新型に買い換えろ」みたいなやつが来てすぐ終わるかなと思っていたのですが、こんなに続くなんて本人が1番ビックリしています。
投稿前はここの投稿を読ませて頂いていましたが、中にはちょっとお行儀の悪いコメントの応酬があったりして。私、そういうのに耐性が弱いというか(笑)
ま、最低限の礼節は取ろうかなと思った次第です。
これからは無意味なコメントはやめますね。
オーディオは奥が深いですね。このように気持ちが変遷していくのも決して悪い気持ちにはなりません。
ありがとうございました。

書込番号:26149656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/17 16:08(4ヶ月以上前)

今お使いの CDT/DAC: Arcam Delta170.3/Wadia 12 を比較的最新の真面かつ手頃な価格の CDP (CD Player) に比較したら音響的・音楽的にどのように変わるでしょうかしら。

比較的最新の真面かつ手頃な価格の CDP:
https://community.naimaudio.com/t/which-cd-player/37179

書込番号:26149749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 16:16(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
私の力量では無理な回答ですよね。
誰かがスレを付けてくれるのをお祈りしています。
ありがとうございました。

書込番号:26149760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2025/04/17 17:48(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
>小生オーディオ初心者でありまして、正直、どこまでお金を掛けるかは今後次第ですが、
>とりあえず六月のオーディオショーで何かを掴みたいと思っております

私もオーディオ初心者のころは 何もわからず 皆さんのアドバイスを受けて
オーディオショーや 高級スピーカーを聴かせてもらえる専門店巡りを 積極的にしていました
そのころは オーディオは かなりの費用をかけないと いい音が聞けないんだと思い込んでもいました

何もわからない初心者のころは いい音に出会うと その音がいい音だと学習してしまいそうですが
その音が 自分の好きな音であるかはイコールではない場合もありますので
こんな音の世界があるのかと ハット驚くような音との出会いがあるのを楽しみに
試聴に行かれるのがいいでしょうね


私の体験を書かせていただきます

ある時 ソナスファベールのミニマビンテージの音を聴こうと
予約して試聴に行きました (アンプはプリとメインの高級機を使い
CDプレーヤーまでもが 百万円近くするような高価なものでした)

30万円のスピーカーの音を聴かせるのに 300万円もの組み合わせで
試聴させるオーディオショップに呆れて店を出ましたが
近くにあった H/F堂という中古オーディオ店の前を通ると
いい音でジャズが流れていて 引き込まれるように店に入って行きました

興味本位でいろいろ聴かせてもらいましたが 一番気に入ったのが 
古いサンスイのアンプD707でJBLのスピーカーL-100?からでてくる 
ジョンコルトレーンのバラードのLPの音でした

それまでは バイオリンやチェロのクラシックを いい音で聴きたい
というのが目的で試聴を重ねていたのですが 
たまたま覗いた中古店で聴かせてもらった
実際の音よりも さらに生々しく感じる音がスピーカーから出ていたのには 驚きましたね
こういうのが オーディオの楽しみなんだとその時感じました

何十年も前の 見た目もスマートとは言えない古びた感じのものでしたが 
どちらもフルにメンテされていて 当時の定価と同じくらいの価格がついてましたが
それまでいろんなところで聞かせてもらっていた
当時の高級オーディオの音よりもはるかに好みでしたので
その日の体験以来 少し誇張された癖のある音が心地よく感じられ 
今でも30〜40年前の 当時あこがれだったスピーカーの出物を見つけては
そのスピーカーをうまく鳴らすために組み合わせるアンプを探すことも楽しみになっています


>Foolish-Heartさん

その節は 大変お世話になりました
おかげさまで 私なりのオーディオの楽しみかたを見つけることができ
いい仕事をするための ストレス解消となっています


書込番号:26149863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 18:57(4ヶ月以上前)

>iq-0さん
再度のご返答ありがとうございます。
ハット驚くような音との出会い、いいですね。
私もいつか体験してみたいです。それにはまずオーディオショップまわりでしょうか。
オーディオショーでも、色々とアドバイスを受けてますので、漠然と回らないように注意しないと。でも、初めてだから、舞い上がるだろうな。
蛇足ですが、このまえのショップ店員さんが言ってましたが、日本で売られている1番高いスピーカーはソナスファーベルとのこと。なんと1億円を超えているとか。もう知っているならスルーしてください。
私には驚きの一言でした。
有意義な体験談ありがとうございました。

書込番号:26149945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/17 19:46(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
雑音すみません
スルーしてもらって全然大丈夫です。

Constellation MkII Lynx
はショップで試聴した事ありました
その時はオーケストラ演奏ですが小さいのに凄く良い音でした
値段に躊躇しましたが、、、

お持ちの機材200V仕様なのですね?
海外は電圧高いので音が良いとか
レコーディングは英国が良いなんてきいた記憶があります

日本でもエアコンやEV充電、IHコンロ等200Vも普通になって来ましたので
オーディオ用に200V別回路で設置するのも良いかもしれませんね
私の場合
EV電源コンセントですが3万ぐらいで付けてもらえました
オーディオ用も付けるか?なんて思いますが
機材が日本用ですから
降圧装置カマス必要が出ますが、、、


書込番号:26150012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/17 20:09(4ヶ月以上前)

コロナ過が数年続いたので
バリちゃんのような、ネットで調べるだけで満足

オーディオショウの動画を観るだけで満足
2024 東京インターナショナルオーディオショウ ピックアップダイジェスト:Stereo Sound公式
https://www.youtube.com/watch?v=UBwjmeoAWQk

書込番号:26150047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 20:15(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
再度のご返答ありがとうございます。仰る通り機材は全部220vです。これもショップ店員(その方はバンドを組んでいるそうです)さんからの受け売りですが、日本ミュージシャンはわざわざ海外の高電圧の機材を持ち込んでレコーディングをすることもあるとのことで、khasksさんの仰る通りです。理由も説明してましたが、私の頭では理解できませんでした(笑)
すでに、あいによしさんからは電圧変更の提案を頂いてますので機会を捉えて実行しようかと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:26150054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 20:21(4ヶ月以上前)

>ウルフローンWさん
早速のご返答ありがとうございます。
少し意味不明な箇所もありますが、私は動画ではなく、直接行って生のオーディオ機類を見たい気持ちが強いです。
ありがとうございました。

書込番号:26150064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/17 20:54(4ヶ月以上前)

全てに返信しなくてもいいとは「スレ主」は仮の名称で
主は価格.com

クチコミ掲示板は複数対複数の情報共有の場は理解してください

書込番号:26150124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 20:58(4ヶ月以上前)

>ウルフローンWさん
再度のご返答ありがとうございます。
了解です。
ありがとうございました。

書込番号:26150130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 21:21(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


72時間は見たことないですが、NHKは大河/百名山などはほとんど観てますね。

eイヤホンはよく立ち寄りますが、ほんとんどAmazonで買っちゃいますね。


基本的に、海外製アンプは220V仕様だから軽量設計。
国産アンプは100Vだから物流勝負で重くなるみたいですね。



それが私のスタイルには合わないのか、、、
powernode eggeは約1.78kgなので壁掛けしてます(笑笑


それと、私は都内のオーディオショーはほとんど行きましたね。
今年はどうかな、、、その時の気分次第。。。

オーディオショーはまだまだ先ですから、暇つぶしにこちらでもご覧ください。
https://youtu.be/oMctFJp0UxI?si=Z2IyMD-W3c115OBr



ハイコスパ系は空気録音とかでだいたい良さそうだったらネット購入してますので、ADAM/D3Vもこれ見てポチりですね(笑笑
https://youtu.be/by7NPNFEiZQ?si=lZgXtUYRhlZNjgFq


基本、調べただけでは満足しません。
ちゃんと触って使って気に入ったら定期的に掃除メンテナンスですね。

トイレ/水栓/換気扇/炊飯器/コンロ/自転車/シューズ/スピーカー/イヤホン、、、
今日は電気ポッドをクエン酸洗浄しました(笑笑



オーディオは空気振動ですから、掃除/メンテナンスが基本です。
汚部屋だと高級機でも音が汚くなりますね。


ヤバッ、オカルトマニアっぽい発言でした(笑笑

書込番号:26150172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/17 23:10(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
百名山見られんですか。私もテント背負って関東の百名山はほとんど登りました。頂上から見る朝日は何とも言えませんよね。
D3Vの音良いですね。音楽が違うので比較が難しいですが、チャリオとは明らかに違うような気がします。あくまで気がするだけですが(笑)
「汚い部屋だと音が汚くなる」耳が痛い話です。私は別荘には1、2ヶ月ごとに1週間ほど滞在するのですが、初めにするのは窓を全開しての掃除機がけです。
今まではいい加減にやってたけど、これからは本腰入れてやろうかな(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26150299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 23:48(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


登山家ですね(笑


田中陽希のグレートトラバースは全部観ましたね。
あれが終わってからは面白いのやってないですね。。。


私の最高到達点は北岳ですね。
真ん中の緑のテント/NEMOでソロキャンしましたが、地面が冷たすぎて過酷でした(笑笑



D3Vの空気録音はこちらの方が良い感じですね。

300万vs4万の比較
https://youtu.be/cBB042a2CTs?si=HK4uKlUoBp8opPHP


charioも今度どっかで聴いてみます。

書込番号:26150322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/18 00:08(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

なんか、とても興味深い機器の組み合わせですね。
自分はどれも聴いたことがないですが、マニアが好みそうな組み合わせかと。

オーディオはシステムとしてのバランスと自分の好みとが一番大事なので、単体では評価しにくいんですよね。
もちろん単体ではいい機器というのはありますが、それでも組み合わせがダメだと全然よくなかったりして。
価格差は、どれだけ電源をしっかり作っているか、いい部品を使っているか(同じスペックの電子部品でも音の良し悪しがあって値段が何十倍も違ったりします、音量調整の部品だけでも数百円から何万円、高いものは何十万円以上とかもあります)、ノイズ対策はどうなっているか、どれだけ筐体がしっかりしているか、どれだけ設計が優れているか、もちろんブランド代も、など色々あります。

オーディオシステムというのは機器の組み合わせとセッティングと慣らし込みと、で同じ価格でも天と地ほどの差が出るものです。
レストランの料理を単品であちこちのお店から取り寄せて自分でコース料理にするようなものですから。

お店の人と相談して、機器の持ち込み比較試聴、あるいは貸与で自宅試聴とかも視野に入れてもいいかもしれませんね。

ケーブルとかは自分はかなり変わると感じますが、そこは人それぞれですね。
これは賛否両論あるのは承知していますが、私個人はケーブルも鳴らし込みでかなり変わるものもあると思ってます。(業務用のとかあまり変わらないと感じるケーブルもあります)
audioquestなんかは絶縁被覆の帯電状況が安定するまで時間がかかるのがバーンインの効果なのだと主張していて、だったら初めから絶縁被覆に電圧かけちゃえと、同社の高級モデルはバッテリーがケーブルに付いていて絶縁被覆に入れた電線から電圧を常時かけています。
あと、単線ケーブルとかは音が安定するまで時間がかかると個人的には思っています。(個人の感想です)
試したいなら手始めにどれか一箇所買ってみて300時間くらい鳴らし込んでみるのも手かもしれませんね。

あと、個人的にはパワーアンプよりもDACやプリアンプの方がずっと音質に影響が大きいと感じていますが、システムや人によって異なるかもしれませんね。
ただ、今日本でピュアオーディオのパワーアンプというとすごい高級機しかなくて選択肢は少ないですね。
自分は米国製 Schiitの製品を使っていて気に入っていますが、自己責任でという人以外には勧めません。
(自分はパワーアンプは旧型Vidarをモノブロックとして2台使用。)

参考 Schiit パワーアンプ:
Gjallarhorn F $299(ステレオ/モノ)
Vidar 2F $899(ステレオ/モノ)
Aegir 2F $999(ステレオ/モノ)
Wotan $1999(ステレオ専用)
Tyr $1599(モノブロックなので2台必要)


参考:
Stereophile誌の推奨パワーアンプ一覧2025年版
(ClassAからDまでありますが、すべて推奨製品です。上記Schiit Tyrも 推奨Class Aに入っていますね)
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2025-edition-power-amplifiers

書込番号:26150332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/18 07:28(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
田中さんの番組、なぜかMCはももクロでしたね。富士山は登ってないんですか。「富士山に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と言われているように、私は記念として弾丸日帰りで行ったことがあります。
NEMOのテント、オシャレですね。私は軽さでファイントラックを選びました。北岳は私も登りましたが、初めて滝雲を見た場所で記憶に残っている場所です。北岳に登ったら間ノ岳までのトラバースは行かれましたか。稜線沿いの道で、天候にも恵まれ、富士山がくっきりと見られて感動した記憶がありますね。
いかん、いかん、ここはオーディオのレスですね。
D3V、良いですね。気に入りました。オーディオショーで聴けるんでしょうか。値段も手頃だし、チャリオと聴き比べるのもいいかも。
ちょっとオーディオ初心者の枠を超えてしまいそうです。そんな身分でもないんですが。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26150450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/18 07:47(4ヶ月以上前)

>core starさん
早速のご返答ありがとうございます。
いやいや、マニアが好みと言ったのは、オーディオショップの店員さんで決して初心者の私ではありませんので(笑)
機器の持ち込み視聴比較を勧められていますが、正直そんな大それたことできません。多分、すぐに知識の少なさで化けの皮が剥がれてしまいますよ。(笑)
鳴らし込み、エージングというんですか。こんなことも最近知ったぐらいで。結構、このレスや記事などで出てきますが、今まで全然気にしてませんでした。多分、違いがわかるかどうかも自信がありませんが。
お持ちのセットも凄そうですね。初めて聞く名前ばかりで、当然聴いたこともないです。六月開催のオーディオショーで聴けるんでしょうか。
聴けたら是非見たいですね。
ありがとうございました。

書込番号:26150468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/18 10:41(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
再度になりますが、マランツはソナスにも合うといわれていますのでイタリア製SPには良いのではと思います。
マランツの最新の標準的な組み合わせですが多機能なので気軽に聴くには良いと思いますので試聴候補にどうでしょうか。
https://www.phileweb.com/review/article/202312/14/5413.html

ご視聴の結果からもっと上のピュアを目指すか方向も決まってくるように思います。
ピュアのアンプやDACはXLR端子がありますので、有り無しで比較試聴されても比較もできると思います。

書込番号:26150651

ナイスクチコミ!1


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2025/04/18 14:45(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
皆様の書き込みへのリプライご苦労様です

>ハット驚くような音との出会い、いいですね。
>私もいつか体験してみたいです。それにはまずオーディオショップまわりでしょうか。

オーディオを趣味にと考えられておられるのでしたら 
まず今の時代どういうものが売られているのかを 実際のショップで聴いてこられるのが一番ですが
数は少なくなったといえ オーディオショップにもいろいろあって

ヨドバシのように気軽に立ちよれる店ばかりとは限らず
試聴だけしてあとはネットで安く買って済ませる人が多くなったため
店によっては 何しに来たかというような横柄な態度をとるスタッフがいたりすることもあるので
初心者にはなかなか勇気がいりますね

ソナスファベールのことに触れられておられましたが
東京にお住いということで 私が東京に行って時間が空いた時 
たまに立ち寄るお店のことに触れますね

かなり前の話ですが 秋葉原のダイナミックオーディオ5555の6階?の個室の試聴室で
身長よりも高いソナスのスピーカーを聴かせてもらったことがあります
スピーカーがいくら立派でも 自分の生活からかけ離れているのは 評価の対象外でしたが
一度 超ハイエンドの音を聴いてみたくて お願いしました

また ソナスファベールの比較的安価な コンチェルト・グランドピアノを持っているので
フランコソブリンがソナスを離れてから発表された デザインが個性的なアッコルドが
どれ位音がいいのか知りたくて 3階?の売り場にCD持参で聴いてきたこともあります

ダイナミックオーディオ5555は 7階まであるオーディオ専門店で 
外から見える一階以外は敷居が高くなりますが
いろんな価格帯の製品を置いているので オーディオショーでは感じられない
家庭で鳴らしている雰囲気の音の感じがつかめていいですよ

あまり一般的でない モダンインテリアのようなヨーロッパのスピーカーなども
聴かせてもらえるので 興味があれば オーディオショーを待たずに覗かれてみるのもいいでしょうね
ただ 身なりだけは それなりにキチンとされて行かれることをお勧めします

オーディオには どんなものがあるのだろうかと 
気軽に見たり 試聴したりされるのでしたら 
普及品からハイエンドあたりまでの中古品をそろえている 
お茶の水にあるオーディオユニオンが 東京での私のお気に入りですね



書込番号:26150900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/18 15:13(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
再度のご返答ありがとうございます。
色々な機種を推薦していただき、ありがとうございます。ピュアと言われるとハードルが高く感じられますが頑張ります。
マランツは皆様の推薦も多いですね。まだ聴いたことありませんが、とりあえず六月のオーディオショーで聴いてみたいと密かに思っています。
ありがとうございました。

書込番号:26150923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/18 15:44(4ヶ月以上前)

>iq-0さん
再度のご返答ありがとうございます。
オーディオショップ推薦、大変有り難いです。
実は、本日所用で新宿に行ったので、このスレで紹介されたオーディオユニオンとアバック新宿にお邪魔しました。
オーディオユニオンでは相手してくれたのは若いお兄さんで、ユニット構成をこのスレを見せながら説明しましたが、いきなりスマホを取り出して検索する始末で、ちょっと不安なスタート。古い機種なのでプロから見て何かできることはないかとこれも漠とした質問をしてしまって、向こうも途方にくれた様子。私が、高校時代ハードロックをレコードで聞いていたと言ったら、いきなりレコードプレーヤーを勧めてきました。何か聞かせてくれと言ったら、持ってきたレコードはカーペンターズで目が点になりそうでした。2階にある視聴室もセッティングができていないとやんわり断られました。
教訓:目的意識はしっかり持つべし。

アバックさんは中年の店員さんが相手をして頂き、私のユニット構成も古いものですね、と結構理解されいるようでした。当然ですが、この業界も長そうで、昔のスピーカーは低音重視だったが、いまは高中音も綺麗になるよとか、蛍光管アンプはいい音出すけどその分ランニングコストが大変ですよとか色々教えてもらいました。とにかく今のユニット構成を聴き込んで、そこで何が不満なのかを考え、それを我々プロがアドバイスするんですよと言われ、なるほどと思った次第です。
教訓:別荘で確り聞き込むべし。

拙い文章レポートで失礼しました。

書込番号:26150949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 17:32(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


試聴お疲れ様です。


私も軽く試聴してきましたので共有します(笑笑


■ADAM/D3V

島村楽器に置いてありました。
設置場所が悪くしゃがんで聴きましたが、音質は良かったですね。
予想以上に低音が出ていましたが、スピーカーは安定していました。
中高域もニアフィールドで使う分には問題ないフラット傾向でした。

セッティングを詰めれば、さらに高音質になりそうです。


■参考データ
システム
Macbook→USB→D3V/◎

音源
BoA
https://youtu.be/fOxl2OIOVII?si=s7vfVJnl9Do5MJEB

G-DRADON
https://youtu.be/fLi0EJfi_vg?si=BvjYBaqcrEL-nhXh

最大音圧/85db
特性/40hzまでフラット傾向
DSP/全部MAX

■サウンド傾向
特に高域はADAM伝統のX-ARTツイーターにより、分解能が高く空間表現も繊細。

この手の重低音系音源(BoA、G-DRAGON)との相性もよく、ボーカルの定位感や抜けの良さも感じ取れた。



■chario/lynx

ヨドバシに置いてありました。
705S3と比較しながら聴きましたが、ボーカルの中域が生々しいですね。
刺さらない高域でクラシック/弦楽器との相性が良かったですね。


■参考データ
CDプレイヤー
アンプはSPEC/YAMAHAで比較。

SPEC/BW7→Chario/◎
YAMAHA/S1200→Chario/◯
YAMAHA/S2200→Chario/◎

音源
クラシック
JAZZ女性ボーカル


最大音圧/80db


■サウンド傾向

SPEC/BW7→Chario/◎
クラスDながらアナログ感を追求したスペック独特のしなやかで有機的な音。Chario Lynx の木製キャビネット+自然な響きと非常に相性がよく、空間の余韻、響きの深さ、ナチュラルな音色が際立ちます。

特徴
音が前に出過ぎず、奥行き感がありリスニング疲れしにくい
音の粒立ちが柔らかく、弦やピアノに艶が乗る
シャープさよりも「滑らかさ」「気配」「空気感」が魅力


YAMAHA/S1200→Chario/◯
A-S1200はYAMAHAらしい透明感と音の芯の強さが特徴。Chario Lynxに繊細な表現力と緊張感を与える組み合わせになります。

特徴
音の輪郭がややクッキリして、空間の見通しが良くなる
トーンはニュートラル寄りながら、Charioの柔らかさを少し引き締める
音場は前に出る傾向、ジャズやボーカルも心地よく鳴らす


YAMAHA/S2200→Chario/◎
A-S1200よりさらに力強さ・解像度・低域の制動力が向上。Chario Lynxがより「現代的」に、より重心が下がった落ち着いた音で鳴ります。

特徴
音に重厚感と立体感が加わる
ボーカルの中域密度が上がり、低音の沈み込みも深くなる
音場も広く、表現力の幅がさらに広がる


■まとめ
解像感と重厚感はYAMAHA。
SPECはコンパクトで発熱が少なく長時間リスニング向きかな。
木材加工なのでデザイン的にもCharioとの相性は◎

ただし、微妙な差なので家でじっくり聴かないと音質差を感じられないかも(笑笑

SPEC
https://www.spec-corp.co.jp/audio/RSA-BW7/index.html

書込番号:26151043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2025/04/18 19:10(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
ご視聴お疲れ様でございます。
とても分かりやすいというか、視聴のお手本のような文章に確り魅了されました。並んで書いている私の文章には赤面するばかりです。ボキャブラリーの無さは如何ともし難いですね。
聴かれたチャリオは私のものとは違いますが、まずはダメ出しを受けずホッとしているのが偽らざる気持ちです(笑)
オーディオ玄人の方達は、こうやって心の中で考えながら聴いているんですね。
2番目の波形の表、私にはどの様な意味があるかわかりませんが、見る方が見れば、なるほどこういうスピーカーなのかわかるんでしょうね。
いや、素敵なコメントありがとうございました。

書込番号:26151139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:65件

2025/04/19 00:12(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

>私が、高校時代ハードロックをレコードで聞いていたと言ったら、いきなりレコードプレーヤーを勧めてきました。何か聞かせてくれと言ったら、持ってきたレコードはカーペンターズで目が点になりそうでした。

ウケました。私と同世代の方ですね。
クラスメイトが音楽室に私物のレコードを持ち込んで Whole Lotta Love を鳴らしたときは、ちょっと感激しました。
Deep PurpleかLed Zeppelinを聴きたいですよね。

ユニオンの新宿店、頼りになる方もいますけど運が悪かったようです。

書込番号:26151435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/19 06:51(4ヶ月以上前)

>GENTAXさん
早速のご返答ありがとうございます。
いや、今読み返しても恥ずかしいコメントですね。
オーディオユニオンさんに行かれた方はわかると思いますが、1階は中古品を中心とした陳列棚があって、店員さんも後二人程居られましたが、デスクワークに勤しんでいる様子で最後まで言葉を交わすことはありませんでした。やっぱり、フラッと立ち寄るのはダメですね。レコード視聴も小さなスピーカーでしたし。
反省することが多かった訪問となりました。
アバックはお店に入ると何本もの高価と思われるスピーカーが陳列されていて、いわゆるいい音は聞けたかなと。
因みに担当者はCD衰退のことはご存知のようでしたが、まだまだ大丈夫みたいなことを言われてましたね。知りたかったアクセサリー類についても、今のアクセサリーは当時の音に併せて作成されているから、無闇に変えない方がいいのではないかとのアドバイスを受けて、売らんかな精神があまり無く、好感が持てる思いでした。
ありがとうございました。

書込番号:26151555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/19 10:47(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

「サマー娘のオーディオ店放浪記」を今後も楽しみにしております。

書込番号:26151847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/19 11:55(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
いやいや、還暦過ぎの爺いを捕まえて冷やかさないでくださいよ(笑)
私のコメントなんて、相模原とアバックで高価格帯のスピーカーを聴かせて貰いましたが、どちらも「いい音でした」の一言ですよ。
チャリオの音を評価されたバリカタフルレンジさん並みのコメントなんて100年経っても無理でしょう。(笑)
ま、とにかく頑張りますので暖かく見守ってください。
ありがとうございました。

書込番号:26151909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/19 14:01(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

お暇なときにでも御覧下されば幸いです。

Tokyo Hi-fi Shopping Series Playlist:
KEF Music Gallery, Tokyo. Demo KEF Blade Two Meta and Muon!
https://www.youtube.com/watch?v=CABckniDDc8
Tokyo Japan Hifi Shopping (Part 2): Audio Union
https://www.youtube.com/watch?v=BHvcmt5V5OM
Tokyo Japan Hifi Shopping (Part 3): Dynamic Audio, Tereon, Hi-Fi Do plus Voltage Convertors
https://www.youtube.com/watch?v=DVuyGuZqJjQ
Tokyo Japan Hifi Shopping (Part 4): World’s Biggest Electronics Store - Yodobashi Camera Akihabara
https://www.youtube.com/watch?v=M8MWonzbPkM
Tokyo Japan Hifi Shopping (Part 5): Disc Union, Hard Off, Dug Jazz Cafe and Bic Camera
https://www.youtube.com/watch?v=zIWVCbj40Ds
Tokyo Japan Hifi Shopping (Part 6): E-Earphone Akihabara
https://www.youtube.com/watch?v=wHIJANrDEFU

書込番号:26152022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/19 16:27(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
YouTube久々に見ました。こんなオーディオ探報でもインバウンドの方達は記事にするんですね。ちょっと視点が違いますが、日本の電気製品の中古品は信用できるので、売れ行きいいそうですね。秋葉原のヨドバシが、world,s biggest ですか。意外ですね。
そう言えば、アバックの店員さんが言ってましたが、アキュフェーズは海外に人気が高く、中国では2倍近い価格で売られてるんですよと言ってました。こんなの常識ならスルーして下さい。
でも、素人にはハイエンドオーディオは敷居が高い世界なんだなと再認識した次第です。
ありがとうございました。

書込番号:26152159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/19 16:59(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

早速、YouTubes を御覧下さりありがとうございます。

High End と称されるのは Dynamic Audio 5555 における添付画像のような装置ですね。

正直に申し上げまして、Accuphase 製品を High End 製品というのは少し躊躇しますが、
まあ、このあたりの受け取り方は人それぞれですのでここでは細かいことには言及しません。

書込番号:26152201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/19 17:35(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
要は、アキュフェーズはハイエンドに入らないということですかね。
私としては、あまり深い意味もなくアバックの店員さんのコメントを伝えただけです。
でも、いつも思うんですが、あのような高価格帯の機種を、このスピーカーを聴かせてくれ、あのアンプに替えて聞かせてくれとか、色々言えれば気持ちいいでしょうね。
私は雰囲気に飲まれ、気遅れしてできないだろうな。
こんなことじゃいけないことは分かっているんですが。
ありがとうございました。

書込番号:26152229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/04/19 17:50(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
こんにちは

なんか話がずれていますので、修正します。

アキュフェーズは万人の対象に、トップクラスの分野に入ります。

エソトリックや、ラクスマンあたりも、万人の範囲に入ると思います。

まあマニアにはいろんな人がいますので、サマー娘さんの基準を作ってくださることが一番です。

結局再生音は 自分の部屋ですので、そこで最高の音を出せるのは、自分でしかわからないでしょう。

そこは念頭に・・

書込番号:26152248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/19 18:18(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返答ありがとうございます。
基準を作るですか、それが出来れば苦労しないんですけどね。(笑)
今までもオーディオルームには行ってましたが、お店が流しているスピーカーをただ聴いているだけで。
他のスピーカーを聴かせてくれと言った場合、店員さんとの会話が必要となると思うんですが、バリカタフルレンジさんのような丁々発止のコメントなんか出来ないのは認識してますから。
よって、六月のオーディオショーを心待ちにしているわけなんですよね。
ま、性格的なもんなので。
貴重なコメント、ありがとうございました。

書込番号:26152281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2025/04/20 00:48(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
こんばんは ショップで苦労されている様子
自分が初心者の頃と同じだなと ほほえましく感じました

オーディオショップの店員さんの中には 知識のある方もおられますが
いきなり ご自分の機器の音質向上のアドバイスを質問されても 
アバックの方が言われるように
サマー娘さんご自身が どのような点をより良くしたいのかを説明しないと
返答のしようがないと思います

オーディオのいい音というのは これがいい音という 教科書のような基準がなく
人それぞれの感性で 好みの音を探っていく世界だと思っています

私もそうでしたが 初心者だと このスピーカーをいい音で鳴らすには 
どんな機材を合わせればいいのだろうかと思うでしょうが 
そのいい音が 人それぞれ違っているので
まずご自分のいいと思う音を見つけることが必要ですね

スピーカーは どんなアンプを合わせても 良し悪しはともかく音は出てきます
低音過多の音がいいと思う人もいれば 繊細な鋭い音が好みの人もいます

例えばジャズと一口に言っても 
繊細なピアノトリオもあれば ベースを弾ませるゴリゴリしたジャズや
サックスのムーディーな音を雰囲気よく聴きたいという人もいます

クラシックのピアノの音にしても 滑らかに奏でられるものもあれば 
ガンガンたたく感じの音もありますし
繊細なバイオリンをきれいな音で聴きたい人もいれば 
鋭く切り込んだ演奏を好む人もいます
チェロにしても静かでうっとりする演奏もあれば 
弦のこすられる迫力のある演奏の好きな人もいます

世の中には いろんなメーカーがあり いろんな価格帯のスピーカーを作っていますが
スピーカーの音の基準は それぞれのメーカー次第ですし
傾向は似ていても 価格によって音の質が違っていて当然です
アンプもしかりCDプレーヤーもしかりです

一つのスピーカーでどんな音でもそれなりに聞くことはできますが
設置の仕方や 組み合わせる機材 接続コードやスピーカーコード等
オーディオは どこを変えてもスピーカーから出てくる音は変わってきます
スピーカーやアンプにしても それぞれ個性があるので
合わした時の相性のようなものも出てしまいますね
それが好きか 今一つかという基準で判断するしかないと思います

こちらの書き込みで スピーカーやアンプの音の傾向はある程度つかめても
最終的に それが自分の好みに合っているか判断できるのは 自分しかいません
また自分がいい音と思っても 他の人には 良さが分からないという場合も多々あります

高価なものを使ったからと言って その音が好みの音になるかは
接続してからある程度時間が経ってからでないと 
自分の好みの音で出てくるかがわかりずらいのも オーディオの難しいところです

いい音というのは 最終的には自己満足の世界ですが 
険しい山を登り切ったところで体験する景色のすばらしさと同じように
こちらで書き込まれている皆さんも 自分好みの音の再現を達成するために 
いろいろ情報収集し それぞれ予算の範囲内で試行錯誤されておられると思います


車の世界と同じように ただ単に移動手段としての車だと そんなにこだわらなくても
よく目にする街中を走っている車で十分という人が多いですが
チューニングこだわりる人もいれば 見た目のプレミアム感を重視する人
走りにこだわる人 エンジン音の喜びを感じる人 経済的に余裕があれば
他の人がうらやましがるような 名前の車を好んだりします

オーディオも それぞれの人の価値観で選ばれるものなので
世の中には 一般的な高級オーディオという製品では満足できなくて
さらに上を行く人もいるので ハイエンドのマーケットがあるのでしょうね

また 私のように 若いころ聴いていた音の感覚を求めて
古い機材を好んで組み合わせる変わり者もいます







書込番号:26152660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/20 07:47(4ヶ月以上前)

>iq-0さん
再度のご返答ありがとうございます。
心に沁み入るコメント、誠に痛み入ります。
懺悔のように聞こえますが、そもそも私の依頼文がいけなかったんでしょうね。30年前の機種だから、当然、使用に耐えないだろうとの思い込みから、何かいいアンプでもありませんかと、軽い気持ちで聞いたのですが、皆様、自分の貴重な時間を削って色々と調べて頂き、稀少な機種でまだ使えるみたいなことを言われて。
実際、時間が出来たから趣味としてオーディオでも始めようかというものでもないのですが、怒られるのを承知で申し上げますが、そんなにピュアな音を求めているわけでもなく、実際別荘でも温泉やDVD視聴を優先して聴かない日も多くあったんですよね。
高額な機種を買えないわけでもありませんが、それよりは来月誕生日を迎える孫のプレゼントにお金をかける方が私の幸せが増すような。
今では、稀少なアンプなら、アンプなどに問題が出たら、音が変わることを承知で修理業者にでも頼もうかなと思っているぐらいで。このオーディオスレに参加されている方からは許されない行為なんでしょうかね。
とにかく、オーディオに興味がでてきたのは事実なので、六月開催されるオーディオショーは楽しみにしているのは本当ですよ。それで心境の変化が有るかもしれませんが、時間は充分に有るので、有意義な老後生活を送っていきたいと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:26152818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/20 09:47(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

ピュアオーディオは、音がバランスよく組み合わさって自分の好みになっているか、それに尽きます。
システムの組み合わせとセッティングと鳴らし込み(機種によっては暖機も)、と自分が何が不満で何が好きか、ですね。
いくら高い機器を導入してもシステム全体として(値段ではなくて)音のバランスが良くなかったりセッティングが悪ければ残念で聴き続けたいとは全く思わない音になる可能性もあります。また、一つだけいい機器にすると今度は他のアラが目に(耳に)付いて気になり出すのもよくあることです。

オーディオショーでたくさん聴いて自分の機器の不満点が見えたら、ご自分のシステムの更新の旅に出るのもいいかもしれません。
うちに帰ってもやっぱりあの音が忘れられない、と感じたらそこを目指すのもありかと思います。
一つ機器を変えるとバランスが崩れてああでもないこうでもないとセッティングや他の機器やアクセサリを変えて納得いく音が出るまで不満だらけになるなんてのはオーディオマニアなら皆経験していることかと思います。それも含めて楽しむのが趣味のオーディオだと思ってます。

ただ、自分も一旦好みの音が出るようになったらシステムはしばらくいじらないでいます。変にいじって不満たらたらの音にしたくないので。
それから、オーディオ店の店員さんに言われたことがありますが、”一ついじったら音に不満でも3ヶ月は絶対に変えるな、過去にそれで大失敗したことがある” というのも大事ですね。機器のバーンイン(ケーブルも含みます)やセッティングの馴染みもあるのでそこは覚えておくといいかもしれません。(普通は300時間くらいで安定する機器が多い気がしますが、自分は最大1000時間近くかかるまで音が安定しなくて捨てようかと思った機器もありました。特にDACや単線ケーブルは時間がかかりますね)
一般的に、よく鳴らし込むとストレスのない自然な鳴り方をするようになることが多いと思っています。
あと、機種にもよりますが、機器の暖機もですね。A級アンプは常時フルパワーで無音時が発熱最大なのでしばらく電源を入れておけば暖まりますが、AB級のだと大音量でしばらく鳴らしてようやく本領発揮なんていう機種もあります。真空管のアンプでも30分くらい経つまではちょっと眠い音とかありがちですね。真空管は劣化を防ぐために常時全部の電源ONはできませんが。
電源を入れておくだけでは不充分とは言え、オーディオ店の試聴会などでは前夜から電源入れっぱなしにするのは当たり前だと思います。
自分はDACは常時通電、プリアンプ/パワーアンプは聴く予定が分かっている時は1時間くらい前から電源を入れておきます。

あと、一つの判断基準として、同じシステムで何十分も聴き続けてどのような感じを受けたか、ですね。数分だけとは印象が変わる場合があります。

不満がないなら変えないのが一番、でも変えたらどうなるんだろうと(音のバランスが崩れて茨の道になるかもしれないが)何か変えてみるのも趣味ですのであり。
オーディオショーで色々聴いたらまた方向性が見えてくるかもしれませんね。ちなみに自分が過去に参加したオーディオショーでは フューレンさんの部屋が自分的には圧倒的に好みの音でした(機器はOctave, Piega, Brodmann, Davone が中心でしたがよく練られたセッティングの印象。好みはもちろん人によって異なるでしょう)。

より一層好みのシステムになるといいですね。

書込番号:26152973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/20 10:40(4ヶ月以上前)

>core starさん
再度のご返答ありがとうございます。
何かしらオーディオに関する人生問題のような雰囲気になってきましたね。(笑) これは失礼しました。
そもそも、私には、皆様とは違ってオーディオに対する真摯な姿勢がとても欠けているなと痛感しました。
好みの音とか不満とか、未だに朧げで、なかなか文章として描写できないもどかしさもさるものながらのは事実ですが、オーディオの奥深さを何にも知らないのには、赤面の至りですね。貴重なコメントありがとうございました。
フューレンさんの部屋ですか。わたしの耳に合うかどうか、多分分からず、いい音だったで終わってしまうような気がしますが、あまり気負い込まず、尋ねてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26153034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2025/04/20 11:46(4ヶ月以上前)

個人の趣味だから自由だけど。

実際のレコーディング現場を見れば、お分かりになると思いますが到底、原音忠実再生とは
懸け離れた事している現場を知っておかないと泥沼に入って散財します。
超高価なケーブルなんて使っていないし。ステレオ効果を無視したマルチチャンネル録音。

ハイレゾも古い音源がハイレゾとして販売されていますがアナログマスターからデジタル
録音したものです。最近のハイレゾと過去の楽曲をハイレゾしたものを聴けばよくわかります。

自分のイメージではスレ主さんにはマッキントッシュかなと思います。マッキントッシュは創業以来
出力トランスを使っています。低インピーダンススピーカーにはベストです。好みは賛否両論です。

やはりクラシック生演奏が臨場感たっぷりです。

書込番号:26153095

ナイスクチコミ!1


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2025/04/20 12:48(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
>稀少なアンプなら、アンプなどに問題が出たら、音が変わることを承知で修理業者にでも頼もうかなと思っているぐらいで。
>このオーディオスレに参加されている方からは許されない行為なんでしょうかね。

いい音のある生活は マニアでなくても 心地いいものですので
何も難しく考えられなくても ご自分なりに 気分良く楽しまれるのが一番です

今の機材に 不具合が出たり 不満を持たれた段階で 修理するなり 
興味の度合いに大じて 新しい機器に手を出されればいいと思いますね

core starさんが オーディオの注意点を的確に説明して下さっているので
そのあたりのことを 頭に入れておかれれば無駄な浪費をしなくていいと思います

ミニコンポの音で満足していた 私でしたが 十五年ほど前に 
知人のかたみとしてもらった イギリスの古いスピーカーについて質問したことがきっかけで
世間知らずの私でしたが 何よりもオーディオのことが好きな人達が世の中にいることを知り
あっという間にオーディオの世界にはまっていきましたね


ListenFirstMeasureAfterwardsさんの紹介されていたYouTubeで写っている
モダンなKEFのブレイドのようなハイエンドスピーカーにも憧れますが

うまく紹介できるかわかりませんが
YouTubeで見つけた”気まぐれジジイ”という方のオーディオの楽しみ方は
素晴らしく思います
https://www.youtube.com/watch?v=2wyaVblEoBg

書込番号:26153152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/20 13:05(4ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご返答ありがとうございます。
レコーディング業務に携わる方からのコメントとお見受けしましたが、(間違ってたらごめんなさい)なるほど、実態はそういうものなんですか。
マッキントッシュは最近のステレオサウンド誌で特集された機種ですよね。今度は自信を出して、マッキントッシュのアンプでの音をショップでお願いしてみようかな。できるかしら(笑)。
クラシック生演奏いいですよね。通の方は、指揮者とか楽団で聴かれていると思いますが、私はコンサートホールで聴くということに喜びを感じます。ま、要は音楽は二の次で雰囲気に酔っているということですが。
初めて行ったサントリーホールはとても感激した記憶がございます。流石に、あれはオーディオでは再現は無理でしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:26153171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/20 13:21(4ヶ月以上前)

>iq-0さん
再度のご返答ありがとうございます。
そうですよね。自分なりに気分良く楽しむのが1番。
私もその過程を楽しんでいこうと宣言していたのに。
でも、あのYouTubeは凄いというか素人の私でも相当のお金を掛けているのがわかりますね。
でも私だったら、そんなお金があれば・・・。
書くの止めときますね.(笑)
六月のオーディオショー楽しみだな。
ありがとうございました。

書込番号:26153190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/22 12:05(4ヶ月以上前)

オーディオショーは、楽しいイベントでいろいろな機材、それも「購入が難しい値段」の製品を見て、聞くことができるのですが・・・・・

僕は、行くたびに「これではよくわからないな」と思ってしまうんですよね。
むしろ、エンジニアの人と直に話ができるのが最大の利点な感じです。海外オーディオのブースの方が日本メーカーの中の人と話せるのが楽しいかなぁ程度で、いつしか行かなくなりました。

>>iq-0さん
お久しぶりです、何年ぶりになりますかね。iqさんの質問は「定番」の製品だったのと、あの時代にオーディオに触っていたら「誰でもが聞いたことがある」スピーカーだったので楽しかったですね。

ちょっとだけ

>ステレオ効果を無視したマルチチャンネル録音。

最終的にミックスされた音源は2chステレオになるので、無視ではないかなぁ
DTMでも、ステレオイメージって割と難しいんだけど・・・・・・・・これを簡単という人はどうなんだろとおもったりします。

ケーブルに関しては、高価ではないがさりとて「量販店」で売ってる一番安いケーブルに比べたら高価ですよw
特に重要視されるのは「プラグの信頼性」なので、プラグはきちんとしたメーカーのモノしか使われません。

NEUTRIK派 VS スイッチクラフト派の争いなんて話しは、面白おかしくコンシュマーユーザーに語られて有名な話しですよね。
第三勢力のアンフェノールとかw

民生オーディオ用のハイエンドよりは安いけど、NEUTRIKやスイッチクラフト、アンフェノールのプラグってプラグだけで数百円から数千円の値段がつくもので、これを仕入れて製品に使ったら、けして安くはないです。

一例として、NEUTRIKのRCAプラグ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/56214/?srsltid=AfmBOop_kXqNrPU-muSeYm6aVJWRomoEREvd5GwdkuW6jZh-B-VQOYPoY1E&gQT=1

サウンドハウスという、比較的安い通販でこの値段です。
これ、2個セットなので使うには2セット必要ですから、これだけで6千円します。
ま、これは極端例ですがw

僕がよく使うアンフェノールのRCAプラグ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136898/?srsltid=AfmBOopAe5HmnICy2wz1llpjwcHdeo-U2AMZSbV1EsBfECn9_gdJapT8

1個で420円なので、4つ必要なので1680円します。
これに、ケーブル本体が必要なのですが、僕がよく使うケーブルは

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/312888/

標準的なマイクケーブルで、1mあたり420円。ペアなので1mで840円します。
RCAケーブルとして使うには、2520円するわけです、自作ならこれで後は半田があればいいのですが、なかなか自分でつくる人はいないので、「同じパーツ」で作ってもらうと、倍はするんじゃない?
ちなみに、僕は比較的慣れてる方だと思うのですが、それでもRCAケーブルを1ペアつくるのに1時間はかかっていますから、時給を+すると、東京都の最低時給は1163円ですから、自作したとしても3683円のケーブルを買ったのと同じですね。

3683円のRCAケーブルって、量販店に並んでいるRCAケーブルの中では「ミドルグレード」ぐらいの値段じゃない?
Amazonベーシックが1.2mで1800円ぐらいで、よく見るモールド加工されたフジパーツのRCAなら600円ぐらい、最近評判の良いエレコムのRCAケーブルが1mで800円ですから、ローエンドと比べると数倍の値段になります。

書込番号:26155463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2025/04/22 12:31(4ヶ月以上前)

>最終的にミックスされた音源は2chステレオになるので、無視ではないかなぁ
>DTMでも、ステレオイメージって割と難しいんだけど・・・・・・・・これを簡単という人はどうなんだろとおもったりします。

わかっていない証拠だよ。スピーカー2本でステレオ再生する意味わかっているの。?
生録の経験ないからわからないんだよ。

毎回、長い文章うんざり。

書込番号:26155502

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/22 13:41(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
Soulnoteご存知でしょうか?
私自体も最近知り一番安いアンプとDAC買いました
開発者の思いや設計思想が
ホームページのリンクに色々書かれていて
どんな音がするのか?

興味を持ったのがきっかけです
結果
毎日幸せです。
ギターやベースが生々と鳴り響きます
是非試聴してみて下さい。

https://www.soulnote.co.jp/sn_facebook_archives.html#facebook_link8

書込番号:26155557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 15:08(4ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
6月のオーディオショーますます楽しみになってきました。
実は、本日立川のビックカメラのオーディオルームで音楽を聴いてきました。
店員さんもいない放置プレイ状態で1時間くらいお店が鳴らしてた音楽や陳列されている商品を見てきました。(現役の時は東京駅までの定期券持っていたんですが、今はないので所用がない限り都心には出掛けなくなりました)
CDプレーヤーはラックスマンで40万円弱、パワーアンプがTEACでこれも40万円弱、スピーカーはB&Wで1本55万(店頭では25%引きになってました)。鳴っていた音楽はクラシックコンサートでした。総額、定価ベースで、これが2百万の音かと思って聴いてました。
感想は、聴き比べの経験がないので何とも言えませんが、いい音でした。
でも購入するかと言うと、・・・。インテリアには最高と思いますが(笑)。クラシックコンサートの終わりの拍手は結構生々しく聞こえましたね。
またまた、拙い文章で失礼しました。
あ、そうそう、バリカタフルレンジさんがチャリオの視聴で使われたヤマハのアンプも置いてありました。
聴いてみたかったですが、なにぶん周りに店員さんもいなく下手に扱ってトラブルになると嫌なので見るだけにとどめました。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26155632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 15:21(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
再度のご返答ありがとうございます。
soulnoteですよね。実は気になっていたんですね。このスレでも何人かの人がお勧めされて、気にしてたんですよ。
実は視聴の後、ジュンク堂に行って、オーディオ関係の雑誌(オーディオ再入門とか言う題名だったかな)を読んでたんですが、そこでsoulnoteが結構高い評価をされてましたよ。普通、あの手の雑誌は大手スポンサーに遠慮して、本音を書かないんじゃないかと(あくまで個人の見解です)思っているのですが、意外な記事が載っていてますます興味が出てきました。
お値段もお手頃というより安価な部類に入るし、何処かで視聴できればと思っている次第です。
ありがとうございました

書込番号:26155641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/22 15:25(4ヶ月以上前)

YouTube で Chario Loudspeakers による音楽を楽しんでみよう。
https://www.youtube.com/@kensin0007/search?query=chario
さあ、あなたはどれがお好き?

書込番号:26155645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 15:36(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
このようなYouTubeがあるんですね。教えて頂きありがとうございます。
でも、聴いているのは古いiphoneでして。画面だけからでは、高そうな音がしているんだろうなと思います。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26155660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/22 16:06(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

東京多摩地域と言えば八王子市に老舗のオーディオ店(Audio Pro Shop Kusakabe)がありますね。この店主催のインターナショナルオーディオフェア in 八王子が昨年7月に開催されたようです。
https://kusakabe.co.jp/
https://www.tamaskc.metro.tokyo.lg.jp/jastice-outside/event/197/detail.html

この老舗のオーディオ店主にスレ主さんの現オーディオ装置についてのお考えなどを聞かれるのも もしかしたら有益かも知れませんね。

書込番号:26155693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 16:16(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
クサカベ電機さんですよね。実はもう行ったことあるんですよね。インターネットで調べて老舗オーディオショップと記載されていたのですが、そんな視聴ができるようなショップではなかったです。聴けるスピーカーも置いてなかったし。
店主のお話は面白かったけど、結局何も聴けずに帰りました。
でもこのイベントは初めて聞きました。無料と聞けば行かずにはいけないでしょう(笑)
情報提供ありがとうございました。

書込番号:26155701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/22 18:07(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>六月のオーディオショー楽しみ

ビギナー&再起動さんおすすめ

アキュフェーズ:2chステレオ
 スピーカーが3セット、つなぎ変えて試聴
B&Wが入り、アンプの違いを聞かせてもらえます
 アンプとセッティングはしっかりしている
 人気ですが、ちょっとまてば
 先頭まん中席も座れたり。

ヤマハorマランツ:AVアンプ
映画、音楽ビデオ、エンタメ全般
 AVここまで行けますがおおよそわかる。
 整理券を配っているかも

Genelec:多ch+サブウーファー
 自然でとても聞き取りやすい音場
 小柄なスピーカーでも音場補正で
 高品質な音がきける。
 小柄だけどスタジオモニターで高価

JBL:DD67000のWウーファーとS4700の大型
 細かいこと言わずスカッと豪快を楽しむ
 別棟なので下見と、デモ時間と
 どのくらい前にくれば
 座れそうか聞いておくとよいかもです

あとはデンオン、気になったところ回り


 
 

書込番号:26155791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/22 18:22(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>クサカベ電機さんですよね。実はもう行ったことあるんですよね。インターネットで調べて老舗オーディオショップと記載されていたのですが、そんな視聴ができるようなショップではなかったです。聴けるスピーカーも置いてなかったし。
店主のお話は面白かったけど、結局何も聴けずに帰りました


そうですか。それは残念でしたね。雑誌媒体などでかなり有名なお店であると聞いてましたが。
このお店の企画・製作した「デジタル&アナログ両用高帯域音質改善ソフト」もあったようですし。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201910/30/3633_2.html
https://ameblo.jp/saniton/entry-11860811569.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17263219
https://www.hifido.co.jp/sold/05-21733-53399-60.html

書込番号:26155805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/22 18:33(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん

言い忘れていました。
クサカベ電機では中古品ですが Chario が入荷したことがあるようです。
https://kusakabe.co.jp/chario-delphinus%e5%b0%82%e7%94%a8%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%89/
ということは、ここの店主による Chario に関しての印象・感想も聞けるかも知れませんが。

書込番号:26155816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 18:36(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
度々の貴重な情報提供ありがとうございます。
いや、オーディオショーがどういう感じなのかわかりませんが、素人は素人なりに隅っこで聴いていようと思っている次第でして。(笑)
ただ私のAV環境はとても貧弱というか手付かずの状況なので、その辺りも興味ありますね。
ピュアなオーディオでは高額な機種を買っても多分「猫に小判」状態になることは分かっているので、色んな音があるんだなと感じるだけでもいいかなと思っている次第です。
ありがとうございました。

書込番号:26155820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 18:48(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
頂いたインターネットに載っている写真とはだいぶ雰囲気が違うような。正直、さっきのコメントでは申しませんでしたが、倉庫みたいな小さな事務所であったような。
訪問した時はアンプを目的としたわけではなく、バナナプラグで何かいいのがないかなとの理由で訪問したような気がします。
そんなのは、綺麗な布で拭けばいいよと言われた記憶が。(私が初心者ですと言ったからかな)
話を聞いている限り、こう見えてもハイエンドカスタマーが一杯いるようなことを言ってました。また、いまのオーディオ界の現状も嘆いていましたね。
とにかく写真のようなあんな立派なオーディオは見なかったですね。
ありがとうございました。

書込番号:26155835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 18:57(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
チャリオを持ってるだけで、どこが良いのか、不満なのかなどを玄人、ましてはオーディオショップ経営者に話せる自信なんかありませんよ。
前にも述べましたが、チャリオを選んだのは、音よりも木目の美しさで選んだ次第でして。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26155843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/22 22:16(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>頂いたインターネットに載っている写真とはだいぶ雰囲気が違うような。正直、さっきのコメントでは申しませんでしたが、倉庫みたいな小さな事務所であったような。


このお店は現在ではどうなのでしょうか?
毎週火曜日、水曜日は定休日らしいので、今週木曜日以後にこのお店に電話して私が現時点で関心のある製品(Mutec) でこのお店が推奨しているものに関してその試聴機会等詳細について聞いて見るつもりです。その際に例の中古品 Chario についてもそのときの印象・感想等を聞かせてもらうつもりです。
また、今年の「インターナショナルオーディオフェア in 八王子」の開催日程・場所などの詳細も尋ねてみるつもりです。
https://blog.goo.ne.jp/pengin3328/e/f6c3a58dd7d7521688b96be8f1a0d8a4

書込番号:26156080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/04/22 22:38(4ヶ月以上前)

サマー娘さん

>素人は素人なりに隅っこで聴いていようと

なかなか難しいかもしれませんが、聞くならベストを心がけるのがよいと思います。
作ってる人への礼儀もあるし
誰であっても貴重な時間、ベスポジなら言い訳できないので決着がつけられます。


書込番号:26156107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 22:39(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
私は国立市在住ですがロードバイクで行ったんですよね。多分、このような立派なオーディオセットは置いてなかったと思うんですけど。
先入観を与えるのは避けたいので、あまり私の意見は参考にしない方が。
店主との話した感じではインターナショナルに仕事をしているようなお話が聞けたような。
すいません。印象が薄いのではっきり明言できません。とにかく、私はノーアポで行きましたので、たまたまかもしれません。
そうだ、スピーカーケーブルの話をしていたら2百万するものを見せてくれました。物は一流ものを扱っていると思われますが。
顛末教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:26156109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 22:49(4ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
ま、確かに礼儀と言われるとその通りかもしれませんね。
小生が言いたかったのは、宿泊してまで参加される方もいらっしゃると聞いていたものですから、そのような熱意のある方を押し除けてまで聞こうとはしないということです。初めての参加なので雰囲気だけでも味わえればと思っているんですよね。
あまり深い意味はありませんので。失礼しました。
コメントありがとうございました。

書込番号:26156120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 11:46(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


的外れなコメントはスルーして、これを見とくと良いでしょう(笑笑
https://youtu.be/EhNWglmSx9Q?si=fL_ScUmrOfoUgjLm


全てはセッティング次第なので、汚い/倉庫ショップで鑑賞しても意味ないです。

書込番号:26156639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 13:34(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
10倍の価格差を持ってしてもデータ的には音は変わらないというのには興味がありました。
正月番組で浜ちゃんがどっちが本物か当てる番組がありますが、私みたいな素人には難しい問題になりそうな(笑)
でもポークオーディオって、30年前はメジャーなメーカーだったんですかね。価格コムのオーディオメーカーを見てみると、ミュージカルフィデリティとかオーラ(当時はオーラデザインと言っていたような、違う会社なのかな)とか懐かしいメーカー名がありますね。
激しい業界でしょうから各社、鎬を削って開発力も相当のものでしょうね。
当時迷ったソナスファーベルも、今ではスピーカーの大御所(私の個人的見解です)になってますね。勧められたのは、スピーカー台に載ってたやつだったと記憶していますが当時家には娘のチビ助がいまして、スピーカー台に触って怪我でもしたら大変だと思ってソナスファーベルを諦めた記憶があります。
でも、チャリオもいいスピーカーですよ。
ありがとうございました。

書込番号:26156748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2025/04/23 14:30(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん
>感想は、聴き比べの経験がないので何とも言えませんが、いい音でした。
>でも購入するかと言うと、・・・。インテリアには最高と思いますが(笑)。

立川のビックカメラのスピーカーの数はかなりのものですね
こういうところでの試聴は それぞれのスピーカーの持つ音の傾向はつかめますが
ブックシェルフタイプの小さめのサイスがズラッと並んでいるところでは
次から次へと聞いている間に どれもそれほど大して違わないように感じてきますね

いくつかご自分が気になったスピーカーと出会えたら
次の段階として そのスピーカーメーカーの価格帯の少し上の方のスピーカーを
オーディオショーや どこかの専門店で 聴かせてもらえると
より自分好みの音がどういう感じなのかがわかってくると思います

始めいい音だと思っても 何度か聞いている間に この感じは合わないと思ったりもしますし
クラシックではあんなに良かったのに 
自分の好きなタイプのジャズだと 上品すぎて 楽しめないということもあります

また 懐かしい8・90年代のヨーロピア・ポップスを聴いたりすると
とてもいい音なんだけれど 当時のあの懐かしい感じでは鳴ってくれなかったり
高級スピーカーだからといって 自分の好きな音が出てくるとは限らないことも
試聴を繰り返している間に 体験されることと思います


オーディオ好きな人にも いろんなタイプがいて
コンサートホールで聴いているような 原音を忠実に再現することに
金銭を惜しまず情熱を注ぐ方もいれば
ジャズ好きに多いのですが ライブの演奏では聴こえてこないような
誇張した躍動感を求める人も多いです

また インテリア感覚の さわやかな邪魔にならない音を好む方もいると思いますし
高級ファッションブランドのように 手に入れ持っていることに幸せを感じたり 
超高級車のように 眺めているだけで幸せという方もいると思います

人の幸せの感じ方は様々ですので
サマー娘さんも そのうち自分の好みのオーディオがどういうものなのかが
何かをきっかけにつかめるかもしれませんね


オーディオショーでは 余裕のあるマニアの方達向けに
一般人には信じられない価格帯の商品も試聴させてもらえるので
厚かましいと思わず できるだけいい席で聴かれることを お勧めします



>Foolish-Heartさん

覚えてくださっていてうれしいです あの時は2014年でしたので
十年以上も前のウイスパー・ノットさんだった頃ですね

縁側は消えて無くなってしまったようですが ロジャーズのクチコミは まだ見れたので 
先日懐かしく読み返していました
あの当時の私は 恥ずかしいくらい何もわかっていなかったですね
親身にアドバイスいただき有難うございました


書込番号:26156806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 14:58(4ヶ月以上前)

>iq-0さん
再度のご返答ありがとうございます。
そうですね、音の好みは皆、違うんでしょうね。
私の場合、海外赴任時、サンスイのシステムコンポを持っていったんですよね。
でも、同じ会社の人でオーディオに詳しい方の家にお呼ばれした時に、JBLのデカいスピーカーで聴かされて、こんな世界があるんだなと思った記憶があります。私のサンスイコンポとは、さすがの私でも別物と思いましたよ。
昔はクラシックならタンノイ、ジャズならJBLとか言われてましたが、今ではそんなことはないと思いますけど。
でも、まえのコメントでも申し上げたと思いますが、左耳が突発性難聴でありまして、そんなに凄い音を求めているわけでもないのが本音でして。
後、皆様は当然音楽に集中して聴かれていると思いますが、私は読書しながらのながら聴きが多くて。
でも、オーディオショーは本当に楽しみにしているんですよ。
ありがとうございました。

書込番号:26156825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 16:55(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


polkは私も使ってますが、1972年創業なので、30年前、つまり1990年代には、アメリカ国内でメジャーなスピーカーブランドの一つとして広く知られていたようです。

その頃の私は、Panasonicのバブルラジカセ/バイアンプを使っていましたが(笑笑


■Polkの1990年代の立ち位置

真のアメリカン御三家(知名度・歴史・影響力)

1. Bose

2. JBL

3. Klipsch



■Polkのポジション

PolkはBoseやJBLほどのブランドパワーはないですが、アメリカ国内での販売台数はかなり多いと聞きます。

特にTV用、サウンドバー、AVアンプ連携スピーカー市場で強く、価格的にもBose/JBL/Klipschより少し下の層をターゲットにしている感じですね。


特にホームシアター市場の拡大期に広がり、ミドルクラス以下で「コスパよくて音が太い」という印象。
アメリカではBest Buyなど家電量販店でも販売されていたので、入手性も高かったようです。


ピュア派からすると、当時は以下のような扱いで、、、
音が派手め、低音が強くてロック向き、解像度や繊細さは上位モデル以外はやや苦手

ただし当時のRTiシリーズやMonitorシリーズは入門用としては優秀


最近のPolk、、、

デザインや音質も洗練されてきて、ヨーロピアン系のバランス志向に近づいてる。
デノン/マランツを傘下に持つSound Unitedグループの一員になったことで、技術的にも向上し、きちんとセッティングして自宅測定すると、低音は程よいぐらいで中域もしっかり聞こえ音像定位は高めな印象です。


芸能人格付けチェックしたら分からないかも(笑笑



■まとめ
ハイコスパ/MXTシリーズ
ミドルクラス/Reserveシリーズ

Reserveシリーズは日本ではあまり目立ってないですが、海外レビューでは「価格以上の実力」としてかなり高評価されてます。

耳鳴りの持病がある/ピュアハイエンドまで求めない/インテリア重視/カジュアルに楽しむのに最適



見栄え/デザイン/所有感に拘る場合は、、、

ソナス・ファベール
PIEGA
B&Wなどなど、

PC直結する場合は、、、

ADAM/D3V


まあ、私の場合ですが、、、

リビングで
TV/サウンドバー
ストリーマー/POLKで使い分けてますので、


気軽にサラウンドやる場合は、、、


BAR1000がハイコスパですね(笑笑
https://s.kakaku.com/item/K0001492118/

書込番号:26156941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 17:20(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
流石に、所有されているスピーカーであることから、よく調べられて購入されたんですよね。私とは大違いですね。(笑)
最後に記載されているサラウンドスピーカーですか。量販店ではよくハリウッド映画などを流して購入意欲を促してますよね。
私は、あくまで個人的趣味ですけど、ハリウッド大作よりは黒澤映画や小津映画など渋めな映画が好みでして、あまり必要性は感じていなかったんですが、さすがに、手頃な値段になってきているようで、購入しようかと迷っている状況でして。AVアンプと併せてオーディオショーで時間が許せば見てみたいなと思っている次第です。
何しろ時間だけはありますんで。
ありがとうございました。

書込番号:26156965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 17:58(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


JBLは大味なので、爆発アクション大音量アーノルド仕様なので、そこはお好みですね(笑笑


黒澤ですか、渋いですね。
乱/七人の侍/4Kリマスターが良かったですね。
映像的には、座頭市/4Kも。


私は、ジェームズ・キャメロン、ジョージ・ミラー作品などが好きですね。

マッド・マックス/フェリオサは、DOLBYシネマ映画館で3回ぐらい見ました。


流石に4DXは席が揺れまくって途中でもうやめてくれモードに(笑笑
https://hamakore.yokohama/aeoncinema-4dx-yokohama-minatomirai/



自宅の4Kレーザープロジェクター/AVアンプ/アトモスでも比較しましたが、体感/居心地では自宅のホームシアターシステムが勝ちましたね(笑


ちなみに、、、

黒澤作品/七人の侍/4K版は、

音声が、、、

1, 日本語モノラル(オリジナル)リニアPCM

なので、サラウンド入らないですね(笑笑
https://tohotheaterstore.jp/items/TBR33123D?srsltid=AfmBOopNssqZ9_PQIBM631W01_gnk86vcB3xYEPo-6KFNhLYA1BFtCFO


まあ、AVアンプ/アップミックスはできますが、モノクロ/モノラルの武士道モードが最適でしょう(笑笑


書込番号:26157005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 18:15(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
個人情報言っちゃいますけど、別荘は那須なんですよね。
その際びっくりしたのは図書館の充実度合いが国立市の図書館とは大違いで。
DVDも結構揃っているし(国立市はCDだけ)、漫画も凄い量が揃っていますね。
漫画は好きですが、買って読むほどでもないんですけど、白河市の図書館は貸し出し事務はオール自動化されてるし、那須塩原の図書館なんて美術館並みの立派さですよ。
引退すると図書館に行くのが一般的になりますが、別荘に行くとDVDと漫画を借りて夜長を楽しんでいる次第です。
全然オーディオとは関係ない話をしてしまいましたが、そういうわけで、サラウンドスピーカーやAVアンプなんかに気になり出したわけでして。
さて、どうなることやら。
ありがとうございました。

書込番号:26157025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 21:52(4ヶ月以上前)

>サマー娘さん


中々、壮大な図書館ですね。


図書館は私もよく利用していて、hivi/stereo soundのバックナンバーを無料でだいたい読みましたね(笑笑



別荘が那須/白河なら、こういう感じでセッティングしてる人もいますので参考までに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html


修理とかも近いので早そうですが(笑笑



まあ、DENONの場合、、、

最安のX1800H/6万
POLK/MXT15/2ペア/4万

だけで10万で収まるので、フロント/チャリオにすれば、お手軽にハイコスパ/サラウンド/4.0.2chが楽しめるでしょう。

DVDしか見ない場合は、4.0.0でもOK
POLK/MXT60
POLK/MXT15

とかにして、チャリオはピュア専用で使い分けてもいいですね。

スッキリさせるなら、
TV/サウンドバー
CD/チャリオ



音響的には、、、
サウンドバー<AVアンプですが、

資金が余ったら、、、
D3V

私のシステムとほぼ同じ感じになりますね(笑笑


書込番号:26157279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 22:18(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
機器類もさることながら、部屋の作りからして凄いですね。まさしくオーディオマニアという感じで。
色々なブログを読んでいると、やっぱり、玄人の方達はサウンドバーよりAVアンプをお勧めしてますね。
何せ、今はオーディオセットは別荘にあるので古いiphoneで聴いているので、やっぱり生の音を聴いてみたいなと。オーディオショーで確認します。専門用語もあまり理解できてませんが。できるかな(笑)
後、白河ラーメンの有名どころはほとんど行きましたが、とら食堂いつも凄い行列ですよ。私は並ぶのがあまり好きではないので、1回しか食べてませんが、本当にあの行列に並んで食べたのかしら。
オーディオとは関係ない話ですね。失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:26157308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/24 05:24(4ヶ月以上前)

ブックシェルフスピーカーの正式なセッティング。JBLの大型スピーカーを含む

https://www.youtube.com/watch?v=4pUb6OcmHz0&t=6s


書込番号:26157490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/24 05:38(4ヶ月以上前)

>ウルフローンWさん
おはようございます。朝早い投稿ですね。爺いは早起きなんですがびっくりしました。(笑)
素敵なジャズバーですね。レコードも相当な量がありそうだし。こんな雰囲気で飲むコーヒーなんかさぞ最高でしょう。
セッティングの意味が判りかねましたが、朝から素敵な動画ありがとうございました。

書込番号:26157499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/04/24 13:10(4ヶ月以上前)

これらはオーディオに関係ないが規約違反の揶揄にはよろしいでしょう

コメントする時間がー
年齢がー
性別がー
家族構成がー
学歴がー
国籍がー
田舎生まれ、都会生まれがー
病歴がー
職業がー
収入がー

書込番号:26157971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/24 13:16(4ヶ月以上前)

>ウルフローンWさん
再度のご返答ありがとうございます。
何かよくわかりませんが、このスレを閉じさせていただきます。
今までレスして頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:26157976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

空間感覚がよい

2025/01/19 12:08(7ヶ月以上前)


スピーカー > chario > Constellation MkII Lynx [ペア]

クチコミ投稿数:151件

最初はソナスのルミナ2アマント−ル目当てでお店に行ったのですがクリア−で元気良いルミナはイマイチしっくりせず悩んでいた処。店員さんにチャリオ・リンクスを勧められてこちらを気に入り、当時はルミナ2とリンクス同価格帯だったのでリンクスにしました。ルミナに比べメリハリや解像度・元気さはありませんがしっとり艶っぽい中音域。何より空間で鳴っている感じが心地よく気に入っています。
落ち着いたデザインもお気に入りですが最近高額になってしまったのは残念です。

書込番号:26042550

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Constellation MkII Lynx [ペア]」のクチコミ掲示板に
Constellation MkII Lynx [ペア]を新規書き込みConstellation MkII Lynx [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Constellation MkII Lynx [ペア]
chario

Constellation MkII Lynx [ペア]

最安価格(税込):¥385,000発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

Constellation MkII Lynx [ペア]をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング