Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]
- 4K UHDとHDR10を採用したハイエンドモデルのスマートプロジェクター。150型の画面と1500ANSIルーメンの輝度で映像を映し出す。
- Dolby Digital PlusとSound Dimensionの搭載で実現した3Dオーディオにより、360度に広がる音質を楽しめる。
- Android TV搭載により、YouTubeやAmazon Prime Video、Netflixなどのエンターテインメントを提供。

※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]ANKER
最安価格(税込):¥149,900
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月20日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年5月28日 21:56 |
![]() |
14 | 3 | 2023年5月28日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2023年5月23日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2022年9月21日 20:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年9月18日 10:48 |
![]() |
4 | 5 | 2022年2月26日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]
こんな事質問して申し訳ありません。
先日このプロジェクターを購入致しました。
いつも2160pで見ている動画が約半分ぐらい最高1440pが限界で表示されます。2160pで表示されている動画もあります。スマホとか他のプロジェクターでも、表示は2160pです。機種の能力の問題でしょうか。わかる方教えていただければモヤモヤがなくなります。よろしくお願い致します。
書込番号:25268590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ultra HD 4K / 30FPS = 低画質、低ビットレートなので品質の低いHDMIポートの規格やケーブルでも対応可能 カックカクしてるけど、4kだからまぁ許すわ〜的なもの。映像にうるさい人は満足しない
4k 60fps = ちょっと前の最高クラスの画質。ビットレートもそれなり。人間はこれでいいじゃないか
4k 120fps = 高画質というか高フレームレートなので品質の高いHDMIポートやケーブルが必要。動きはぬるぬる。人間にはわかりにくいが、鳥さんの目は満足。ゲーマーの目も満足
再生画質が落とされるのは上位クラスの4k動画ではないですか?
他の機器で見れるということは他の機器が高rank級品ということになりますね。
4k 30fpsなら自分が買うとしても2−3万かなぁ
dreamio EH-TW750
https://kakaku.com/item/K0001305617/
こっちは4k 60fps対応してます。価格も10万円と普通のお値段
やっぱり信頼と安心の日本メーカー製ですね
120fpsと書いてるのはフレーム補間技術なので、120fps動画は見れません。
書込番号:25268834
0点

ご返信、ありがとう御座いました。機器が対応していないのですね。対応のストリーミングドングルつければ大丈夫なのですかね。安い中華性のプロジェクターでも入力は、2160pでるので残念です。
書込番号:25268844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドア次郎さん
こんにちは。
>>いつも2160pで見ている動画が約半分ぐらい最高1440pが限界で表示されます。2160pで表示されている動画もあります。
youtubeなどで、2160Pコンテンツを再生しながら設定を開くと解像度リストが表示されますが、それは他の機器と同じく2160Pまで表示されていますか?
その上で最高1440Pが限界になるとおっしゃっているのは、youtube以外のネット動画配信、例えばNetflixなどで解像度が1440Pより上に行かないことが多い、というお話でしょうか?
そういうことであれば、本機のネットのスループットに(SoCチップの性能制約等で)あまり余裕がなく、十分な速度を持ったネット環境以外では2160Pまで行き切らないのかも知れませんね。また、プロジェクターの置き場所がWiFiの電波状況が悪く、十分な通信速度が出ていない可能性もあります。
実際に
>>2160pで表示されている動画もあります
とのことなのでその可能性が高いかと。
プロジェクターやテレビに使われているチップの能力って、ほとんどの場合スマホやタブレットより低いです。ですからこういうことは十分起こり得ることです。
本機はHDMI入力はありますから、fire TV stick 4Kなどを使えば、ネットのスループットは改善方向になる場合が多いと思いますよ。
書込番号:25273489
0点

プローヴァさんご返信ありがとうございます。
ネット環境はかなりよく、いままで不快に思った事はありません。おそらく機器の能力の問題で、ただ15万もする機器が、2160pの入力さえも出来ないのは悲しいです。2万の中華製のプロジェクターでも表示は2160pで表示されるのにと思っているしだいです。
書込番号:25273695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのサービスで動画を見ているのか知りませんし、同じ製品を持っていないので何ともですが
例えばDisney+では4k配信の動画であっても
受信側がHDR設定をオフにしててSDRとかで見てると
FHDでしか送られてこない、みたいなことはありますよ。
アマプラとかUNEXTとかはHDRオフにしててもちゃんと4kで送られてきます。
そういうこともありますよ、ということで。
書込番号:25278249
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]
購入後1年半で、過熱によるシャットダウンが頻発し、約20分程度しか使えなくなりました。保証期間内だったため修理に出しましたが、再現しないとのことで返送となりました。その際、設置場所が悪いことを主原因と断定して伝えてきていたため、設置場所を変更して使用を続けましたが、結局それでも過熱によるシャットダウンは再発しました。そのやりとり、経過確認をしているうちに保証期間が過ぎ、新規購入の方がよいと伝えられるようになりました。
決して安い買いものではないはずですが、2年経たずろくに使えなくなるものを売り、設置場所が悪い=購入者の使い方が悪い、と伝えてくるのは、ユーザー軽視の姿勢があることの表れと捉えました。Anker製品は故障前提の物しか購入できない、と今は考えています。
書込番号:25272646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

評判が微妙なメーカーじゃないですか。
私なら初めから他社にしますよ。
書込番号:25272694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shin-Universeさん
ご愁傷さまです。
この手の中華産品と言うのは商品の建付けは似たり寄ったりだと思いますよ。長期信頼性試験などやっているとは思えない商品ばかりですので、どれを買っても信頼性は大差ないと思います。
ただ故障後の対応はメーカー間で差があるようで、修理せずすぐに新品交換してくれる会社もあるようです。でも交換後の商品も同じくらいの期間使うと同じような症状で壊れて、その時には保証は切れている、といった感じですね。
そもそもこの手のDLP商品は3LCDの液晶に比べて性能面で何のメリットもありませんから、エプソンなどの3LCD FHDパネル使用の商品の方がずっといいと思います。デザインはいまいちですが。
書込番号:25273470
1点

私もAnkerの印象は良くないですね。
ワイヤレスイヤホンを2つ続けて買ったことがあり、両方ともすぐに充電部が過熱したり膨張しました。
バッテリー製品で名前が知れているようですが、
肝心のバッテリーの性能がこれでは怖くて使う気になりません。
もっと大きな容量のバッテリーを積んだ製品だったらと思うと更に怖いです。
かといって何国産だからどうなどという、時代遅れの感覚で選択肢を狭めるのは
大層もったいないことですから、良い製品を選別できる目を身に着けていきましょう。
書込番号:25278237
2点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]
引っ越しで始めてプロジェクターを置こうと思っています。
ゲームとかはやらなくて映画、ユーチューブなどでの使用を考えています。
できれば画質はいいやつがいいなーと漠然と考えています。
部屋が狭いのでソファの後ろに置こうと思っています。
BenQ X3000iは後ろにしかスピーカーがないので音がどう聞こえるのか気になります。
お互いのいいところなど教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24793026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XGIMI Horizon Proも候補に入っています。
書込番号:24793038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格帯が全然違うと思うのですが、なぜその二つが候補なのでしょうか。
Benq3000iはどちらかというとゲーミング用途のカテゴリーだと思います。
入力遅延が少ないなど。
映像用途であればフレーム補完が欲しい所ですが、ついてません。
ただフレーム補完は嫌う人もいるので、オンオフができることも重要だと思います。
ぬるぬる動くと、なぜかわかりませんがデジタルビデオ撮影された昼ドラや
特撮戦隊ヒーローもののように、安っぽく見える場合があります。
Horizonに関しては、そろそろ次の製品の情報が入ってきています。
日本での発売があるかどうか、いつになるかなどはわかりませんが、
XGIMI RS Pro3で検索してみてください。
書込番号:25270938
0点

>veneno .centenarioさん
こんにちは。
どれも光源にLEDを使い、1920x1080画素のDMDチップを用いて画素ずらしによる4K化を行っているモデルです。
コントラストは液晶やLCOSに比べて悪く、原色の色合いもいまいちです。
リビングシアターで、歩ける程度に明るい環境で、画が映ってみえていればよいといった用途であれば十分ですが、画質云々で選ぶ商品ラインではありません。シアタールーム等で部屋を暗くして見ると黒浮きがはっきり気になるレベルのプロジェクターです。
音質に関しても本体内蔵のスピーカーはユニットサイズ的にラジオ程度の音質が関の山ですので、映画等をちゃんとした音量で聞きたいならサウンドバーの併用等を考えた方がいいと思います。
使っているデバイス視点から見た画質はどれも似た様なものかと思いますので、販売店で実物等見れるなら、色合い等が好みに合うかを確認された方がいいと思います。
書込番号:25271216
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]
皆さんよろしくお願いします。
たいへん困っています。
Amazon プライムVIDEOで映画を観ていますが、ハリウッド映画をみたいのですが音声がおかしいのです。
セリフが聞こえず後ろで流れている音楽ばかり聞こえます。
多分サラウンドの設定で治るのではないかと思うのですが、どこで設定するかわかりません。
どうかよろしくお願いします。
0点

どちらか片方のスピーカーの位相が反転してますね。
そんな設定あるのかな。
外部スピーカーを繋いでいるなら、スピーカー線をぎゃくにつないでいるとか。
書込番号:24932528
0点

Amazon fire TV stickで映画のセリフ音量が小さくて聞き取れないときの対応策 としてドルビーデジタルプラスをステレオに変更する。
これだと思うのですが、COSMOSmaxでの設定がどこで出来るのか?全くわかりません。
書込番号:24933740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]
古い機種ですが、5.1ch ホームシアターシステムのpioneer HTP-S757とarc接続をしましたが、
本機のリモコンからの操作自体は受け付けるんですが、何故か音量の上げ下げをしようとすると
currently conected to arc とでて音量調整が出来ません。
しかし、HTP-S757にHDMI接続したテレビチューナーのリモコン操作では音量調整が出来ます。
本体のファームウェアは9.1.82で最新です。再起動など色々試しましたが変わらず。。。
スピーカーシステム自体の問題でしょうか?
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック]
こんにちは。
本品を使用して以下2つのことがどちらも出来るようにしたいのですが、
HDMIケーブルの接続について教えてください。
【やりたいこと】
@本品でアマゾンプライムの映画を見る際、
音をアンプ経由でスピーカーから出力したい。
Aレコーダーからの入力をアンプ経由で
映像は本品、音はスピーカーからそれぞれ出力したい
※アンプはSONYのSTR-DN2030です。
[アンプ]−[本品]の接続はHDMIケーブル1本を
アンプの入力側、本品のe-arc側に接続すればOKでしょうか?
それとも
HDMIケーブル2本で接続する必要がありますでしょうか?
@:アンプ入力側と本品e-arcを接続
A:アンプ出力側と本品を接続
初心者の質問で恐縮ですが、
詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。
書込番号:24619624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@レコーダー → HDMIケーブル → D2150511
AD2150511 → 光デジタルケーブル → STR-DN2030 → スピーカー
これで希望は達成できると思います。
書込番号:24619856
1点

ご返信ありがとうございます。助かります。
なるほど光デジタルケーブルですね、頭にありませんでした。
追加で質問させてください。
質問文には書けておりませんでしたが、
Bレコーダーの映像をTVにも出力
したいです。
ご提案いただいた接続方法だと、
それが出来ないと思うのですが、@ABをクリアするには、
どのような接続が考えられますでしょうか?
※レコーダーはパナソニックのDMR-2X301で、
HDMI出力端子は1口です。
書込番号:24619896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このプロジェクタはHDMI ARCに対応しているんですね。
ということで、接続を見直してみました。
レコーダー:DMR-2X301 (HDMI ARC 非対応)
アンプ :STR-DN2030 (HDMI ARC 対応)
スピーカー:STR-DN2030 に接続
プロジェクタ:D2150511 (HDMI ARC 対応)
テレビ:不明 (HDMI ARC 対応不明)
HDMI分配器:1入力2出力、ARC対応、4K 60Hz対応 が望ましい
HDMIケーブル:ARC対応
レコーダーをアンプ経由でプロジェクタとテレビに接続する場合
@DMR-2X301 → HDMIケーブル → (HDMI IN1)STR-DN2030
レコーダーをアンプに通さずにテレビに接続する場合
ADMR-2X301 → HDMIケーブル → HDMI分配器 → HDMIケーブル → (A)/(B)
(A)→ (HDMI IN1)STR-DN2030
(B)→ (HDMI)テレビ
テレビがHDMI ARC非対応の場合
BSTR-DN2030(HDMI OUT A ARC) → ARC対応HDMIケーブル → (HDMI ARC)D2150511
CSTR-DN2030(HDMI OUT B 又は ZONE2 OUT) → HDMIケーブル → (HDMI)テレビ
※テレビの音はアンプに接続したスピーカーからは出ません。
テレビがHDMI ARC対応の場合
DSTR-DN2030(HDMI OUT A ARC) → ARC対応HDMIケーブル → ARC対応HDMI分配器 → (A)/(B)
(A)→ ARC対応HDMIケーブル → (HDMI ARC)D2150511
(B)→ ARC対応HDMIケーブル → (HDMI ARC)テレビ
※プロジェクタとテレビの音はアンプに接続したスピーカーから混合されて出ます。
間違って無いと思いますが、念のためそれぞれの機器の仕様で確認してください。
書込番号:24620295
1点

ご丁寧な説明ありがとうございます。
追加で基本的な質問を2点させてください。
・TVもARC対応なのですが、
音だけをアンプに送るにはTV側とアンプ側どちらも
ARC対応ジャックに
ARC対応ケーブルを差し込む必要がありますか?
(TV側はARC対応ジャック、アンプ側はARC対応ではないジャックでは意味がない?)
・アンプとプロジェクターを接続するのに10mのHDMIケーブルが必要です。
それなりに長い距離なので、光ファイバーHDMIケーブルを
使用するつもりなのですが、購入検討中の
HORIC製光ファイバーHDMIは
入力と出力の向きが決まっており、一方向にしか
データの伝送が出来ません。
その場合、アンプとプロジェクターの接続に2本のケーブルが必要ですか?
@プロジェクター側の映像ソースの音だけをアンプに
送るためにHDMIケーブル(あるいは光デジタル)一本
Aアンプに接続したレコーダーの映像を
プロジェクターに送るためにHDMIケーブル一本
書込番号:24621381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の晩飯ハンバーグさん
ARCはオーディオリターンチャンネルの略です
本来であれば出力端子から入力端子へと一方通行の道を音声データ(オーディオ)が逆行(リターン)するためそう呼ばれています
つまり、アンプの出力端子とプロジェクターの入力端子を接続するのが正解です
>Bレコーダーの映像をTVにも出力
>したいです。
HDMIスプリッターかセレクターを使用してください
書込番号:24621385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





