


エアコンの口コミって少ない印象です。
モデルもわりと沢山あり、更に畳数でも変わる為でしょうか?
今回は数日前の湿度が高かった日に除湿運転をしたところ、冷えない、運転後数分〜数十分で勝手に止まってしまう、といった不具合からの買い替えです。
(保証が残っていましたが、購入時の2割程まで金額が上限の為に追い金が発生し、場合によっては高額になってしまうかな?との判断から、買い替えにしました)
まだ取り付けは完了していないので購入時価格情報と、今までの経緯、機種による違いへ疑問の書き込みです。
故障したのはシャープのAY-C56EXというモデルで、使用しておおよそ8年目となります。
家電量販店の店員さんのお話では、エアコンは10〜12年ぐらいは一般的に持つとのお話で、少し早く壊れてしまったなという印象で、運が悪かったなと。
機能や性能的には特に困っていたところはなかった為、今回も同じようなスペックで探しておりました。
以下、探していたエアコンの条件
200Vの電源であること
冷房能力 5.6 kW以上
フィルターの自動お掃除機能付き
Wifi内蔵であること
暖房は使ってません。
メーカーへのこだわりもなし、価格が安いもので電気代が今のモデルより高額にならなそうなもの。
家電量販店を回り候補にあがったのが、
東芝の大清快 RAS-H562DT
シャープのAY-P56F2
でした。
東芝の方はコミコミ(特別な工事なし、取り外し込み、カバー付き、リサイクル等含む)で150000円でした。
シャープの方は上記と同じ条件で148000円。
シャープ好きというわけではないんですが、今までがシャープ製であったこと、使用してきた感じとして冷えが良いと感じていた事(同じタイミングで購入した富士通200V14畳用のエアコンは一定温度に達すると運転が自動で止まり、温度が上がってくるとまた稼働するという仕様のようで、夏場の寝室で使っていると稼働が止まっている夜中に暑くて起きてしまうという事もあり、それとの比較では稼働が止まるという事もおそらくはなく、冷えるという印象)、また2ヵ月ほど前に洗濯機を購入しておりそちらがシャープ製なので、同じアプリで使用出来るかなと思い、シャープに決めました。
結局は、2022年モデルであるAY-P56F2ではなくこちらの2021年モデルAY-N56H2にしたのですが、理由は価格が145000円と若干安かった事と、家電量販店での説明ではAY-P56F2はスタンダードデモル、AY-N56H2は型落ちですがコンパクトハイグレードモデルとの事で、何となくハイグレードの方が良いのかな?と安直に思って決めてしまいました。
その後こちらのサイトでスペック情報を比べたり、シャープのサイトを見てみてもイマイチ違いが分かりません。
今回購入のモデル、AY-N56H2
2022年モデルで今回購入の後継機モデルであると思われる、AY-P56H2
今回購入の際に比較対象になったモデル、AY-P56F2
記載されているスペック情報で違う部分として、
AY-P56H2とAY-N56H2は全く一緒で、AY-P56F2と比較すると室内機サイズと室内機重量が若干違うところでした。
シャープサイトでは、2022年モデルにはパワフル除湿という機能の記載がありましたが、ハイグレードモデル、スタンダードモデルの両方に記載があり、その他コンパクト設計になっていること以外での違いが分かりませんでした。
ハイグレードという文言とスタンダードという文言では、当方の感覚としては受ける印象が大分違い、ハイグレードは上位方向の機種で、スタンダードは一番平均的といいますか、一通りの機能は備えているものの、付加価値となる便利機能はなし、もしくは一部のみ、といった印象です。
もう購入してしまったので今更なのですが、これら3機種の違いはどういう部分なのでしょうか?
今回の件があり宅内のエアコン全てを稼働させ、しっかりと冷えるか確認しました。
夏になってからでは困るので、今回はたまたま早くに気がつきまして、週末の取り付けとなりました。
皆さんもお気をつけ下さいませ。
書込番号:24727442
4点

>てってこりんさん
違いはフラップです。
書込番号:24728301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
返信ありがとうございます。
フラップがって事になると、そもそも本体のデザインも違うっていうレベルのお話なのかなと思ってしまい(ハイグレードモデルは同じように見えますが)、むしろそのレベルの違いしかないのかとガッカリです。
それともフラップって重要なんですね?
もし機能や性能に違いがなく、ほぼ見た目だけの違いだけでハイグレードやエントリーという機種のグレード分けをしているのなら、見た目さえ許容出来てしまえばエントリーモデルが良いですよね、ハイグレードより安いはずですし。
書込番号:24729067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てってこりんさん
フラップが違うと気流が変わります。
こればっかりは両方使ってみないと、カタログから使用感の違いは分かりませんので比べようもありません。
エアコンにとって気流の違いは大きいかなと思います。
室温の安定には空気循環は円滑にしないとなりませんから。
フラップを外して掃除出来る違いもあります。
書込番号:24729119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイワンコさん
フラップによる気流の違いですか。
言われてみればそうなのでしょうが、私がエアコンを選ぶポイントには入っておらず、気にしたことのないポイントでした。
やはりといいますか、私がエアコン選びに対してのポイントが少ないせいか、しっかり吟味する方にしてみると色々な部分が着目点になるのかという部分において、奥が深いなという感じもあります。
エアコン選びのポイントになるのかまでは分かりませんが、グレードを分類する上で差別化されるポイントのひとつとして、フラップの形状の違いというのはあり得るという事なのでしょうね。
私は今まで上記にある通り、その部分に関して特別視していなかったものですから、個人的にポイントとしては弱い気がするなという印象です。
自動お掃除、Wifi機能、AI搭載、電気代が安い、色々なセンサーによる制御、空気清浄機機能、室外機の凍結防止機能、等々の分かりやすい機能に着目する方が多いのではないか?という印象がある為です。
ですが、こちらのサイトで2022年モデルのハイグレードモデルとエントリーモデルの価格差がおおよそ4000円程度であるという事からも、機能にそれ程の差はない、という事なのだろうなとも思いました。
そういった観点からも、本体形状を含めたフラップの形状の違いであれば大きな価格差になりにくいのかなとも思いますし、妥当な差であるのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:24730902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





