Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]
- Radeon RX 6900 XTを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。オリジナルトリプルファンクーラー「Tri Frozr 2」を採用している。
- RGB LEDを装備し、ソフトウェア「Mystic Light」によりLEDライティングのカスタマイズが可能。
- 映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1を装備。
Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月13日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]
新品で購入しましたが、購入後から色々設定を弄ってもグラボに高負荷がかかると画面がブラックアウトして操作不能になります。
マザーボードのLEDコードをみたらd6(グラボの認エラー?)になっていました。
OCCTで標準設定でテスト1時間まわしてる途中にも落ちるので、これは故障なのでしょうか?
やった対策はBIOS更新、Windows高速起動停止は行いました。
PC構成
CPU Ryzen 9 3900X
メモリー DDR4 3200 32GB
グラボ MSI Radeon RX6900XT
マザボ MSI X570 MEG UNIFY
電源 フラクタルデザイン ION+860P
2点

>仮面くるみんさん
役不足の使い方が間違ってますよ
書込番号:24001293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>揚げないかつパンさん
相手してもらってよかったね
書込番号:24001329
1点

マザーボードのLEDコードはPOST中とそれ以外で意味が異なります。
POST中はその意味ですが、それ以外では違った意味になるのでいつそう表示されているのか確認する必要があります。
書込番号:24001365
0点

>仮面くるみんさん
とりあえず・・・RX6900XT買ってみてマイニングブーム落ち着いたらRyzen9 5950XCPU入れ替えてみようかと思ってましたが、
RTXに買い換えることになり予定外に出費がかさんだので・・・しばらくは厳しいですね。
現状3900Xでもまぁまぁ動いているので、不満を感じましたら交換するつもりではありますね。
書込番号:24001877
0点

>仮面くるみんさん
PCは基本動画編集、3D作成などに使っているのでピカピカしてると気が散るので不要なのです。
設定変えて消せばいいだけのですがLEDない分やすいならVentusがいい、ただそれだけなのです。
書込番号:24001894
0点

>uPD70116さん
マザーボードコードは張り付いてみていたわけではありませんが、ケースを開けてTESTしてたので落ちる前は違う番号で落ちた時にd6表示になってると思います。
書込番号:24001896
0点

ちなみに動画編集でCPUエンコードだと問題なくて、ハードウェアエンコードを選ぶとカウンターはすすで出来上がるのですが真っ黒でなにも表示されませんでした。
AMDのグラボ買うの久々だし、ソフトと相性かなぁ?とか思ってましたがフツーに故障ですよね?グラボ壊したことも不良品に当たったことも無いのでいまいちわからず書きませんでした。
そもそも故障じゃないとしても、相性問題で色々使えないものがあるグラボは正直性能よくても使いづらいけど。
書込番号:24001904
0点

今回CPUはAMDの7nmプロセスになってIntelより電気効率だいぶ良くなり性能も良さそうなのでRyzenにしたので、
相性問題や不安定なのは嫌だったので、メーカーもCPUに合わせてグラボ買い換えてしまったのでよく考えればよかったなぁと思います。
やはり安定性を最重視するならばCPUはIntel、グラフィックボードはGeforceなのですかね。
書込番号:24001918
0点

>ブライアン2020さん
自分がこういう話を聞いて思うことは単純に、何もなければこれでよかったと思うだろうし、何かあれば、反対にしておけばよかったと思うということかな?とは思います。
そして、インテルを選んでも、結局はAMDのほうが速かったのかもとか迷うと思うのです。
特に、マザーに関してはこれと思うまで買う癖があるので今までで何枚ものマザーを購入しています。現在は、AMDに関してはASUSかGIGABYTEなのですが、特に気に入ってるのがGIGABYTEのマザーです。
今、持ってるB550 AORUS MASTERは発売日に購入して、1枚目は翌日に初期不良で壊れました。実際には2枚目のAORUS MASTERになります。
そういうときに思うのは、きちんと完動したときにはじめて、その製品の評価をしようと思ってます。
完動しないとかしにくいなら、それは製品としてダメなんだろうと思います。
現在、Ryzenは4代目ですが、マザーは10枚以上購入しました。インテルでも同じことをしましたし、それでその結果、自分にはこのマザーが合うという感じになってます。
まあ、初代のAthronはひどくて10枚くらいマザーを変えましたが自分は安定動作、一歩手前であきらめました。
AMDの悪い癖は、CPU出始めから2か月くらいは安定性に難がまだある所でしょうか?
次のインテルは漸くあまり変えてこなかったアーキテクチャにすごく手が入ってるので安定性を求める人はちょっと様子を見たほうが良いかもとは思います。
インテルもPentium + RIMMは安定しなかったことは覚えてます。
安定性を求めるならアーキテクチャが大きく変わる時はしばらく様子を見るというのは昔も今も変わらない金言だとは思います。(自作を始めたころにショップの店長が良く言ってました)
自分もこれからも【外れ】を引くことも有るとは思うのですが、【外れ】で評価するのだけはとりあえずやめておきたいとは思ってます。
さて、次のインテルはアーキテクチャが大きく変わります。初めてのPCi-E 4.0 初めてのメモリーアーキテクチャ、コアも新規、インテルはうまく安定して動作できるかを見たいところですね。コアはHaswellから拡張はしてもアーキまでは弄ってこなかったので(その問題から速度的にAMDにやや劣るということになってしまったのですが)良いチャレンジを見せてほしいところです。
書込番号:24002395
2点

>揚げないかつパンさん
とりあえずRX6900XTはグラボの初期不良うんぬん置いといて、購入後まともに動かなかったので色々と3週間勉強になりました。
自分も最後使ったAMD製品はツクモで買ったアスロン64積んだイーマシーンズでした。
比較的安定してたので良い感じでした。
そののちにコアiシリーズが発表されて落ち目になったAMD、今回もまたIntel新アーキテクチャーでひっくり返されるのかどうか。
ちなみに・・・グラボRTX3090にしちゃったので、たまたま見てたら定価くらいで買えそうなRyzen9 5950Xみつけて物欲に負けて買っちゃいましたけど。
書込番号:24002849
0点

>揚げないかつパンさん
当初の予定通りスマートアクセスメモリーを試してみたくここまで組んだので、
このRX6900XTは値崩れしたたら、またチャレンジしてみようと思います。
CPUもスマートアクセスメモリー対応の5950にしたのもあるし。
ただ、いままでこのPCに組んだ総額考えると頭が痛くなってきますがw
したらRadeon最上位とGeforce最上位の比較もできるし。
書込番号:24002855
0点

>ブライアン2020さん
アムダは性能はいいのかもしれませんが、インテルとNDIVIAと比べると
作動時の安定性がありませんね
X570は未だに熟成されていませんし
逆に11900k+Z590にしてみたら動くのでなないでしょうかね
書込番号:24008853
0点

あれから送って電話で確認したら問題ないから返却されるらしい。
CPU AMD Ryzen9 3900X、グラボ MSI X570 UNIFY、GPU MSI RX6900XT
相性問題が極力でないようにメーカーもすべて合わせてかったけど、CPUかグラボの相性問題だったのかねぇ。
ちなみに構成はグラボだけMSI RX6900XTから急遽買い換えたMSI RTX3090に交換して一切不具合は出なかった。
最悪帰ってきたらグラボRTX3090にして5950X買って、今まで使ってた3900X余ってるからマザーボードだけ買えそのほかのパーツは有るからばもう一基組めるから、もう一度別環境で検証してみるかねぇ。
書込番号:24013476
0点

CPU Ryzen9 3900Xと5950X
マザボ MSI X470 GAMING PRO MAX(X570との相性の可能性がありそうだからX470のBIOS更新して使う予定)
メモリーDDR4 3200 32GB (クルーシャルCT2K16G4DFD832A)
玄人志向 KRPW-AK750W/88+
これで組んでみて再検証してみます。
前環境からの引継ぎなのはメモリーくらいですけど、AMD製品だからメモリー相性の可能性あるのかな?
書込番号:24013542
0点

最終的には返品という形になりました、皆様ありがとうございました。
最後にいろいろと調べたところ症状的に、ハードというかソフトウェアの不具合が目立ちますね。
似たような症状の参考URLがいくつかみつかったので記載しときます。
https://bto-pc-fan.com/2020/02/14/post-6344/
https://twitter.com/ARiA_6081/status/1354621777603743747
https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20201209067/
書込番号:24016539
1点

RX6900XTは電源は最低1000wでないと正常に動作しません推奨電源は1200wです。それに変えても落ちるならRX6900XTのメモリチップの故障ですね😢 もう返品したなら仕方ないかも
書込番号:24018982
0点

>GTX1080Tiさん
メーカー推奨850W以上とあり、それに従って850W以上の物で動作させててたのですが、何をもって1000W以上も必要なのでしょうか?
ちなみにRX6900XTよりRTX3090で同じ電源で特に不具合なく使えてるのですが。
書込番号:24019111
1点

↑RX6900XTより電力食いのRTX3090で
(一部文章抜けました)
書込番号:24019119
0点

>GTX1080Tiさん
RX6900XT積んだBTOパソコン大体850W積んで販売してるの多いですね、BTOで買った人たちは負荷がかかるとクラッシュして大変だ教えてあげないといけませんね。
書込番号:24019150
0点

ゲームの為だけのRX 6900 XT 高杉て誰もかわないけどな
80は今や16万でも物がない
せいぜい頑張ってくださいな
書込番号:24041240
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





