Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]
- Radeon RX 6900 XTを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。オリジナルトリプルファンクーラー「Tri Frozr 2」を採用している。
- RGB LEDを装備し、ソフトウェア「Mystic Light」によりLEDライティングのカスタマイズが可能。
- 映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1を装備。
Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月13日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年3月8日 22:37 |
![]() |
46 | 91 | 2021年3月25日 11:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]
【ショップ名】
ピーシーワンズ
【価格】
182,222
【確認日時】
3月4日
【その他・コメント】
6個も入荷してたけど、RTXとちがってMSI RX6900XT意外と在庫豊富なのかな?
https://www.1-s.jp/products/detail/230902
1点

このグラボ不足なさなか・・・よくよく見たら台数制限ないし・・・怪しい。
書込番号:24001858
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6900 XT GAMING X TRIO 16G [PCIExp 16GB]
新品で購入しましたが、購入後から色々設定を弄ってもグラボに高負荷がかかると画面がブラックアウトして操作不能になります。
マザーボードのLEDコードをみたらd6(グラボの認エラー?)になっていました。
OCCTで標準設定でテスト1時間まわしてる途中にも落ちるので、これは故障なのでしょうか?
やった対策はBIOS更新、Windows高速起動停止は行いました。
PC構成
CPU Ryzen 9 3900X
メモリー DDR4 3200 32GB
グラボ MSI Radeon RX6900XT
マザボ MSI X570 MEG UNIFY
電源 フラクタルデザイン ION+860P
2点

グラボ側のエラーかどうかは何とも言えないですね。
自分は5900X + GIGABYTE 6800XTですが特に落ちるとかは無いです。OCCTでの最大負荷でのテストとかはしてないですが不安定になったことは無いです。
ただ、OCCTをパワーモードでかけると500Wくらいかかるので、多分、大丈夫だとは思うのだけど電源の安定性も見たいところです。
他のPCでチェックするなり販売店に相談するのが良いと思います。
書込番号:23995028
3点

6900XTの推奨電源が850Wなので間に合ってはいるようですが、
他にストレージの枚数とかでオーバーしてたりしませんかね?
書込番号:23995040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そもそも、OCCTのグラボのテストかパワー全開テスト以外ならグラボの問題ではないと思う。
どんなテストでブラックアウトするのか?OCCTでなんのテスト中に落ちるのかは記載してほしいところ。
グラボのところで記載してるのでグラボのテストだと思ってしまったが、別のテストなの?
書込番号:23995087
2点

色々とご回答ありがとうございます。
ほかにつないでいるものはHDD2個とM.2SSD1個とファン4個(ケース、CPUすべて)です
OCCTに関しては3Dテスト中で落ちます。
書込番号:23995111
0点

それなら電力300W以上はかかってますよね。
当方の3070でも230Wを超えています。
これはやはり他機にてグラボテストしてもらうのが先決かな。
書込番号:23995135
0点


そもそもなお話なのですが元々はMSI RTX2080Ti Ventus PCI補助電源2つ(分岐無しで別系統)で電源取っていたものから、そのままこちらのRX6900XTに乗り換えたので補助ピンが3つありそのまま付け替えてしまったので、その影響ですかね。
1本はそのまま刺して、2本目を2又分岐で3つ補助電源取ってます。
やっぱり3本とも分岐させずに電源からとりださないとまずいですよね。
1本あたりのPCI出力ってたしか75Wくらいだったような気がするので、実質2本でしか取れてないから電気不足みたいな感じでしょうか。
書込番号:23995165
1点

色々調べなおしてみて、6PIN1個で75W 8PIN1個150Wだから・・・8PINで2本中1本分岐してるので実質300Wだから容量ギリギリで落ちてる気がしてきました。
書込番号:23995173
0点

そう思われてるなら単独配線でやってみましょう。
ぜひやってみるべきな感じです。
書込番号:23995187
0点

自分のB550 AORUS MASTER + 5900X + RX 6800XTで265Wくらいですね。
この時の電力はワットメータで470W前後です。(実効電力は400-430Wくらいだと思います)
どのくらいで落ちるのか分かりませんが、CPUが3900X + X570なら+15W+15Wくらいだと思うので430-460Wくらいの範囲だと思います。
後、Resizable BARとかは入れてますか?
書込番号:23995205
0点

Resizable BARは導入しておりませんが、入れた方がよいのでしょうか?
一応3本共別系統でPCI補助電源を取ったところ今のところ安定していそうです。
書込番号:23995213
0点

自分は8ピンは2本ですが、どちらも単独で付けてます。
8ピン1個で150Wで2個で300WでPCI-Eソケットから75Wですよね?
ただ8ピン2つつけてるなら、ケーブルロス程度で、現在状態で分岐してても300W流れてるだけな気はします。
3本とも電源からなら450Wですよね?現状が150W+(150W+150W)の電力ならソケット分も含めて375Wでは?
8ピン3個個別だと450W+75Wなので給電は525Wっていう話だけど、それなら電源が供給不足にはなると思う。
8ピン2個でも375Wなので一般的には問題ないと思う。
書込番号:23995225
0点

いや、Resizable-BARは別に入れてるならBIOSによって不安定になる場合があるからだけです。
8ピン3個は本来、OCしないなら要らない気がするけど、安定するならそれかもですね。
書込番号:23995228
0点

電源から8PIN2本のみでそのうちの1本を分岐してますので、実質8PIN2本しかグラボに電源供給してませんでした。
それをプラグイン式なのでPCIが3系統取れたのですべて別系統で3本電源取り直した形になります。
書込番号:23995237
1点

無事OCCT別系統で電源取って完走したので、100%ではありませんが今のところ大丈夫そうです。
自分もOCするわけでもなし、定格でしか使わないので3本わざわざ取らなくても問題ないかと思ってましたが。
現状でしかないのでも少し様子見をしてみます。
書込番号:23995249
2点

まあ、全部別のほうがロスが少ないので問題が少ないとは思うけど
分岐したからといって1本から150Wしか取れないという訳ではないけど、安定性では別々のほうが安定するという話はあると思う。
ただ、この6900XTは実質的には最大340W前後まで上がるけど、OC版なのでやや高い電力になるかも、8ピン2個だとやや少ないかもという感じだけど、ソケットから75W取れるので3個つけてるのはやや足りないときにも安定できるようにだとは思う。
リファは8ピン2個だけど。。。
そこまで厳しいのかな?
書込番号:23995260
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





