ZDR037
- 360度カメラとリアカメラの前後2カメラを搭載したドライブレコーダー。前後左右360度全方位を記録し、垂直方向の視野角も235度の広視野角。
- フルHD高画質なリアカメラで後方もしっかり記録。HDR機能を搭載しているため、白飛びや黒つぶれなどの明暗差を補正する。
- フロントカメラには約800万画素の360度カメラを搭載し、従来モデル(約340万画素)と比較して約2.4倍高精細な映像を記録できる。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年9月21日 22:01 |
![]() |
35 | 19 | 2022年7月15日 21:18 |
![]() |
13 | 6 | 2022年5月3日 23:37 |
![]() |
16 | 10 | 2022年4月13日 09:20 |
![]() |
15 | 2 | 2021年7月14日 10:38 |
![]() |
14 | 2 | 2021年7月14日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




駐車監視モードの設定をONで利用されている方にお聞きしたいです。
駐車監視録画方式設定を[常時・衝撃録画]で設定
駐車監視衝撃お知らせ設定を[ON(お知らせのみ)]で設定
駐車監視降車キャンセル設定を[3分]で設定
駐車監視乗車キャンセル設定を[3分]で設定
上記の内容で設定し車両に乗車して3分以内にエンジンを掛けても、必ず「駐車時衝撃検出のアナウンス」があります。
従って、駐車監視乗車キャンセル設定が効いていないから毎回アナウンスが聞えるのでしょうか?(録画はされています)
同じ現象が出ている方はいらっしゃいますか?
説明書を読む限りでは、車両へ乗車する際の振動や衝撃(ドアの開け閉め等)で、アナウンスのみキャンセルされて
駐車監視衝撃録画データは記録されると記載されています。
また機器の故障と思ってコムテックへ修理依頼しましたが、結果は機器に問題無いとの事でした。
3点

>ルーミーカスタムさん
こんにちは。
>>必ず「駐車時衝撃検出のアナウンス」があります。
駐車時に本当に衝撃検出しているのではないですか?
映っている映像ファイルから衝撃検知の時刻が確認できると思いますが、それは降車直後3分以内の時刻になってますか?それとも3分以降の時刻になってますか?
降車3分以降の時刻になっているなら感度が高過ぎるのかも知れません。少し落とす方向で調整してみてはいかがですか?
書込番号:24820383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信、ありがとうございます。
ただ記録された駐車監視衝撃録画データを再生して見る限りでは、私が車に近づき乗車している映像しかありませんし、
必ず車して3分内にエンジンを掛けています。
またドアを開けた時や閉めた時に「ピッ」と言う音が聞えます。
多分それが振動か衝撃した音だと思います。
広い場所で廻りに誰もいない状態で、何度か乗り降りテストもしても現象はありました。
書込番号:24820402
0点

>ルーミーカスタムさん
一応確認ですが、配線はHDROP14を使って行ってますよね?
これを使ってないと、イグニッションオンオフをドラレコが検知できないので、乗車キャンセルや降車キャンセルが効かなくなると思います。
書込番号:24820432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信、ありがとうございます。
はい、配線はHDROP14を使ってます。
ZDR037と一緒に購入して取付けて貰いました。
駐車監視衝撃データは録画されているので、接続には問題無いと思います。
ただアナウンスのみがキャンセルされないのが気になります。
書込番号:24820566
1点

>ルーミーカスタムさん
はじめまして。
ZDR035を使用していますが、自分の車も同様にアナウンスがキャンセルされません。
取付けはHDROP-14を使用してディーラーにやってもらいました。
車はトヨタのHV車ですが、もしかしてルーミーカスタムさんもHV車でしょうか?
車との相性の問題もあるのかなと思いまして・・・・・。
書込番号:24821250
5点

>どうかなあさん
返信、ありがとうございます。
私の車はニックネーム通り「ルーミー」のガソリン車です。
ただ車との相性だったら残念ですが・・・?
実際に駐車監視乗車キャンセル設定の時間内だったら「アナウンスなし」で
正常に稼働されている方の意見も聞きたくなりました。
書込番号:24821324
5点

>ルーミーカスタムさん
取付車の情報ありがとうございました。
自分はヤリスクロスのHVに取り付けていますが、最初(約1年前に取付)は気になって画像を確認していましたが、最近はもうあきらめていました。
ルーミーカスタムさんのこの投稿をきっかけに問題が解決するとうれしいです。
書込番号:24821627
3点

>どうかなあさん
確かに毎回アナウンスが流れたら自然と気にはならなくなりますよね。
もし実際に当て逃げ等された場合に直ぐには気づかないかも知れませんので、
この機能のメリットが無くなります。
ただソフトウェアのバグの様な気がします?
書込番号:24821688
3点

>ルーミーカスタムさん
自分もファームウェアのバグを疑い、更新後に正常に動くことを期待していましたが変わりませんでした。
今まで同様の情報は見たことがなかったので、固有の問題かと思いあきらめていましたが、他の方はどうなのでしょうねえ。
書込番号:24821719
4点

>どうかなあさん
先日、コムテックのサポートセンターに状況を説明して修理依頼をしました。
結果的には問題無いとの事で商品が戻って来ましたが、今も同じ現象です。
コムテックで検証された内容を具体的に聞きたいと思ってますし、
今度周りに誰もいない状態でいろんなパターンを試したと考えてます。
書込番号:24821883
3点

>どうかなあさん
こんにちは。
昨日、コムテックのサポートセンターの方と携帯でやり取りし、駐車監視モード設定等を確認をしながら
「駐車監視降車キャンセル設定」と「駐車監視乗車キャンセル設定」を実演しました。
結果は「駐車監視降車キャンセル設定」は正常でしたが、やっぱり「駐車監視乗車キャンセル設定」
はアナウンスされてしまいしまた。
実は駐車監視機能を維持するため、補助バッテリー(ikeep iCELL-B6A)を取り付けています。
コムテックの方の言い分では、補助バッテリーを取り付けているのが原因ではないのか?
補助バッテリー等は推奨していないからとの事でした。
従って、補助バッテリーを取付て頂いている業者さんに相談して、一度補助バッテリーを通さずに
接続して貰って、再度検証したいと考えています。
書込番号:24824051
3点

>ルーミーカスタムさん
情報ありがとうございました。
補助バッテリーが悪さをしているかもしれないということですね。
自分は補助バッテリーは付けていないので、別の原因かもしれませんね。
書込番号:24824120
3点

>ルーミーカスタムさん
>>実は駐車監視機能を維持するため、補助バッテリー(ikeep iCELL-B6A)を取り付けています。
ここにきてそんな情報が出てきますか。情報の小出しは良くないですね。
当初はドラレコまたは取り付けの問題にフォーカスしていましたが、B6A自体と全体配線の問題も絡んでくることになりますので。
B6AとHDROP14で配線されていることになりますが、配線は正しく行われていますか?
配線した人はB6Aの動作について理解していますか?
B6AもドラレコもACC電圧を見て駐車監視に入ります。B6Aとドラレコ双方がACCラインを正常に検出できるように接続すべきです。特に、B6Aの接続ケーブルは変わっていてなぜかOUTPUT端子のコネクタの中にACCの検出入力ラインが入っています。
下記あたり参考になるかと思います。
https://car-accessory-news.com/zdr035-parking/
まずは、エンジンを切った際のHDROP14のACCラインが何Vになっているか確認した方が良いでしょう。
書込番号:24824124
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
すいません、情報の小出しをしているつもりはないんですが、補助バッテリーは関係ないと思っていたので。
>>配線した人はB6Aの動作について理解していますか?
ikeepのホームページに記載されてます取扱・取付店へ依頼しました。
今度、取付業者さんにも確認してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:24824162
0点

>ルーミーカスタムさん
>>ikeepのホームページに記載されてます取扱・取付店へ依頼しました。
マジですか。。。そうなると、何なんでしょうね。謎です。
ikeepの取り付け店リストは取り扱い代理店を全列挙してるだけみたいなので、実際の取り付け店の担当者のスキルに依存する部分もあるかも知れませんが。。。
まずは配線の確認と、外部バッテリー無しでの動作確認されるのでしょうから、結果わかったら教えてください。
コムテック側としては他社製品のせいにしてしまいたいところなんでしょうね。。。
書込番号:24824194
0点

>ルーミーカスタムさん
その後どうなりましたか?
直接関係はないのですが、laboonサイトで下記セカンドロットのizoneの検証の過程で、ACC通電のリスタート時に一瞬常時電源が落ちることが確認され(izoneの問題)、そうなると、コムテックのドラレコでは、ACCをONにした際に、本来はアナウンスしない「乗車キャンセルタイマー時間内の衝撃検知」をアナウンスしてしまう事があることがわかったようです。
ikeepバッテリーでもizone同様、ACCオン時に常時電源が瞬停すれば、izoneと同じようにACCオン時にアナウンスしてしまう結果になる可能性がありますね。
https://car-accessory-news.com/izone/
これが原因ならikeepをパスすれば直るんじゃないですか?
書込番号:24831742
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
仕事の都合でまだ取付業者さんの所へは行けてません。
14日に行く予定です。
結果が分かり次第、報告させて頂きます。
書込番号:24831792
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
先日、業者さんに持ち込んで色々と調べて頂きました。
結果としてドラレコには問題無くはっきりとした原因は分からないとの事が、念のために駐車監視コード
を交換後「アナウンス」は出なくなったそうです。
従って、原因は駐車監視コードの接触不良だったかも知れません?
また追加でizoneの取付も依頼し、プローヴァさんに教えて頂いた「laboonサイト」を参考にして貰いました。
今のところ問題は無いみたいです。
この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:24835431
0点

>ルーミーカスタムさん
お役に立てた様で良かったです。お話からするとケーブルの接触不良臭いですね。何より直って良かったです。
書込番号:24835957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新型ルノーキャプチャーを納車待ちしてるのですが、
こちらのドラレコをつけようと、思うのですが、
新型ルノーキャプチャーに取り付けは、可能でしょうか?
また、実際につけた方 いらっしゃいますか?
よろしくご回答 お願い致します。
書込番号:24729289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身で取り付けするのでしょうか?
販売店に問い合わせしましたか?
書込番号:24729556
1点

販売店で、取り付けてもらうのですが、
今までにこのドライブレコーダーを つけた事がないので、ハッキリと返事が、できないらしいのです。
書込番号:24729593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付け車種の問題でなく、販売店の問題かな?
他の車種の取り付け例で質問すれば?
書込番号:24729655
3点

>White.Wellさん
こんにちは。
電源が取れてウインドウに両面テープで貼り付けられますので、間違いなく取り付け自体は可能です。
でもディーラーとしては、
・上部20%以内の法令を完全に遵守し
・カメラの視野角もルームミラー等にかからず
・防眩ミラー等の動作にも支障なく
・ワイパーの作動範囲に完全に入る
と言った、完全無欠な取り付けができるかどうかは正直不明なので、「わからない」と言っているだけと思われます。いわば多少妥協が必要になった時のエクスキューズでしょう。
もっと言えば取り付けたことがない機種に関して大丈夫とは言えない、程度の話かも知れませんね。
ここで仮に取り付けたという事例が出たとしても、その例とディーラーの取り付け基準は無関係なのであまり意味はないし、現実問題で言えば、何の問題もなく取りついてこちらから文句でも言わない限りそのまま引き渡されるのではないかと思います。
書込番号:24729668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんです。法令に準じてつけれて、
ちゃんと 360度ミラーなどに 邪魔されず写れば良いの
ですが。
書込番号:24729903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>White.Wellさん
>>法令に準じてつけれて、 ちゃんと 360度ミラーなどに 邪魔されず写れば良いの ですが。
360度タイプのドラレコは取り付けに際して何らかの妥協が必要ですよ。
仮にうまくついたとしても、解像度は2Kの2カメラドラレコにもギリ負けるレベルですし。
書込番号:24729925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの 機種の検討を 考えて いるのですが、
フロントガラスに本体を両面テープで取り付けた時、
うまく、気泡は ぬけますか??
フロントガラス越しに 見える気泡が、どうしても、
嫌なんです。どなたか、取り付けた方、教えて、ください。
また、どうしたら、綺麗に、貼れるか、教えてください。
書込番号:24696334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

White.Wellさん
下記を参考にして、最初は両面テープだけを貼り付ければ、気泡も無く綺麗に貼り付け出来るでしょう。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-118.html
書込番号:24696347
0点

ありがとうございます。
スーパーアルテッツさんは、何でも良くご存知なんですね。 因みに こんな事気にするのは、私だけなんですかねー?
書込番号:24696394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

White.Wellさん
そんな事はありません。
私も両面テープとガラスの間に入った気泡はかなり気になります。
書込番号:24696395
0点

やっぱり そうですょね。
せっかく 取り付けるなら、
完璧を 望みますょね。
いつも 的確な ご返答 本当に ありがとうございます。
書込番号:24696399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>White.Wellさん
こんにちは。
ドラレコ付属の両面テープはだいたい3MのVHBが多いので、メーカーによって気泡が入りやすい、入りにくい、はありません。これはテープの性質と言うよりどちらか言うと貼り方の問題です。
手順は下記を参考に。
@ドラレコ本体にステーを取り付けて位置決めを時間をかけて行う
Aステーの取り付け位置がわかるよう、マスキングテープ等を窓に張り付ける
Bマスキングテープ位置に固定用両面テープを貼り付ける
両面テープの保護シートを剥がしたとき、粘着面に皺などが寄ってないか確認します。
ここで気泡が入らないよう端から少しづつ上手に貼る必要があります。
気泡が入ったら指でしごいて押し出したりします。
Cうまく気泡が抜けたら指の腹を1分程度強く押しつけて初期圧着を行う。
Dそのまま24時間放置
E両面テープにステーを貼り付ける。この時斜めにならない様注意する。
FCと同じくステーを強く押しつけて初期圧着。
G24時間放置ののちドラレコ本体取り付け
両面テープとステーの間には気泡は入るかも知れませんが見えないのでOKです。
書込番号:24696404
2点

なるほど
ご丁寧に ありがとうございます。
作業は ディーラーに お願いしょうと 思ってるんで
施工のときに しっかりと その旨を伝えて
キッチリと 作業してもらうように、
お願い して みます。
書込番号:24696421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>White.Wellさん
自分はコムテックの取付方で貼り付けています。
コムテックドラレコの両面テープは透明なので気泡が目立ちますね。
左右どちらかで貼り始めますが少なからず気泡が入ります。(真っ直ぐ貼ると必ず気泡が入ります)
スーパーアルテッツァさんのオススメの貼り方も試みましたがガラスと両面テープの間に気泡は入らないですがステーと両面テープの間に気泡が入りプラヘラで押し当てましたが全部が抜けきれず両面テープが柔らかいのではみ出してしまいました。
今はステーに両面テープを貼り付けて気泡抜きはプラヘラでステーを押し抜いています。
気泡が入っていても落ちはしませんがステーをもう少し柔らかくしてくれると曲面に合わせ易いのですが…
書込番号:24696424
2点

>White.Wellさん
ショップなどでドラレコの取り付け相談をしても、結構気泡の話題は出たりしますので、ここを綺麗にできるかどうかは腕の見せ所、という部分はあろうかと思います。
ディーラーが自ら取付するとは限らず、電装屋さんに丸投げするケースもあるので、紙などにプリントアウトして渡すようにした方が確実ですよ。
あと気泡も問題ですが初期圧着や24時間放置をするしないで結構貼り付け力は変わってきて、取り付けのぐらぐら感に差が出たりしますので、ここもしっかり言っておいた方が良いかと。
書込番号:24696427
4点

コムテックでも、機種によって 両面テープの色が
違うみたいで、 こちらのzdr037は、フロント取り付けテープは 黒っぽい色でリヤは 透明みたいです。
書込番号:24696432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>White.Wellさん
そうですか。
リアがプライバシーガラスになっているなら透明テープの気泡も目立たないと思いますが、そうでないなら市販のVHBテープに入れ替えてそれで貼った方がいいかも知れませんね。それも含めてディーラーにお願いされてはと思います。
書込番号:24697579
1点



駐車監視の動作モードをタイムラプスに設定した場合、衝撃を検知した際の録画はどうなりますか?
タイムラプスのまま駐車衝撃フォルダに保存されるのでしょうか?
それとも、衝撃を受けた時のみ、通常のfpsで録画ファイルが残るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24239338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>gonyuiさん
タイムラプス録画モードでは通常速度の録画はしていないので、通常速度の録画ファイルは存在しないのでは?
ないものを保存しろと言われても?です。
取説27ページと73ページを見比べてください。
書込番号:24239447
0点

※ 設定の違いによる記録される実時間および録画データ自体の長さは P82 を参 照ください。
・通常の衝撃録画(⇒ P27)と異なり、実時間の前半 10 秒以内に衝撃を検出した場合 は前のファイルを、実時間の後半 20 秒以内に衝撃を検出した場合は後のファイルを 衝撃を検出した時点のファイルとともに『駐車監視衝撃録画』データとして記録します。
・駐車監視モード中に電源プラグが抜けたり、常時電源線が断線するなど予期せ ぬ電源 OFF の際は、録画データが短く(最大 1 秒)保存される場合があります。
タイムラプス時に関して書かれています。
取説を熟読しましょう。
書込番号:24239518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



駐車監視モードの映像を確認していたところ、
朝7時頃からの録画開始から時間が経過し、
10時頃になるとよりもやがかかったような映像になっていきます。
フロントガラスの反射の影響でしょうか?
それとも温度変化による影響なんでしょうか?
6点

多分、フロントガラスの反射か逆光かと思いますが、ぬーの・ごめすさんの見ている物は、文字だけでは伝わりません。
その、もやのかかった画像を見せてください。
書込番号:24239437
2点

も、もしかして守護霊様
書込番号:24239688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





