ZDR037
- 360度カメラとリアカメラの前後2カメラを搭載したドライブレコーダー。前後左右360度全方位を記録し、垂直方向の視野角も235度の広視野角。
- フルHD高画質なリアカメラで後方もしっかり記録。HDR機能を搭載しているため、白飛びや黒つぶれなどの明暗差を補正する。
- フロントカメラには約800万画素の360度カメラを搭載し、従来モデル(約340万画素)と比較して約2.4倍高精細な映像を記録できる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZDR037をオデッセイRC1にて自己取り付けで検討中です。
フロントガラス上部20%以内の取り付けをすると、ルームミラーに隠れて
車内が映らないのでは?と思い量販店の実物大ダミーにて確認しました。
魚眼レンズがミラーの下から出るのが必須だと思ってます。
店員さんもやってみないとわからないとのことです。ロングステーもなさそうです。
実際RC1にこれを取りつけてらっしゃる方のアドバイスをと思います。
よろしくお願いいたします。
15点

補足になります。
やってみないとわからないというのは、
実際にモニター見ながら設置してみないとわからないという意味です。多分むずかしいという見解でした。
書込番号:24080986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オデッセイユーザーのレスが付くまでのつなぎとして。
他社の360°ドラレコを、RKステップワゴンのルームミラ裏に自分で付けましたが、水平方向で見てミラー下からほんの少しレンズ先端を出すだけで、後方も映るようになりましたね。(はがせる両面テープを買って仮止め→PC画面確認を何回か繰り返しています)
実際の運転姿勢でルームミラーを見上げると、角度的にドラレコ本体下部も若干視線に入りますが、邪魔になるほどではありません。
ドラレコ本体がほとんどミラー裏に隠れるなら、上部20%範囲内では?
書込番号:24084420
3点

ポン吉郎さん
ありがとうございました。なかなかレスがないので他機種も検討致します。
書込番号:24091593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



職場の駐車場に止める予定です。
環境上不特定多数が出入りします。
車種は30プリウスです。
予備バッテリーがあったほうがよろしいでしょうか。
また、当て逃げに合ったのでナンバー読み取りも必須です。
800万画素と有りますが果たしてしっかり読み取れるでしょうか。夜間は薄明かりは有ります。
宜しくお願いします。
書込番号:24024811 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

どの程度を求めるかで変わりますが、
360度カメラで確実なナンバー確認は厳しいと思います。
画素数が高いと、感度が落ちます。
暗い所では使い物にならない可能性あります。
宣伝画像は一番良い状態の画像です。実際は・・・
夜間のナンバー認識性能を高める為、今流行りは200万画素STARVIS搭載品です。
私が完璧を求めるなら、
200万画素STARVIS搭載品で
前、室内品 + リア専用品
にします。
駐車監視も、サブバッテリーで駆動しても1日程度しか持ちません。
毎日数時間乗り充電できるなら良いですが、
乗らなければ充電出来ないので使い物になりません。
衝撃があったら2−3秒で起動して録画する品があります。
これでよければバッテリ心配なく(週数時間は乗る必要あり)駐車監視できると思います。
書込番号:24025914
14点

>ヒグマの父さん
御回答大変ありがとうございます
1日約9時間の駐車で主に日中。
夜間は駐車場の街灯の下に置ければ置くという状況です。
主にスーパーマーケットやホームセンター、ショッピングモール等、人と車の動きが多い場所です。
この状況下で、まず人物の特定とナンバーの読み取りができることが最低条件です。
こすられ傷、ドアパンチ傷、イタズラ傷、ショッピングカートをぶつけられた傷、等の特定辺対策に使用したいと思っております。
ヒグマのん父様のおっしゃられる
「私が完璧を求めるなら、
200万画素STARVIS搭載品で
前、室内品 + リア専用品
にします。」
こちらにたいへん感銘を受けました。
で該当するお勧めの商品、品番を是非教えて頂けましたら幸いです。
車はセダンタイプです。
何卒宜しくお願いします。
書込番号:24028205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訂正
ヒグマのん父様のおっしゃられる→ヒグマの父様のおっしゃる
書込番号:24029303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎日10K以上乗り充電出来き駐車中継続録画するなら、サブバッテリー搭載して駐車監視行えばよいかと思います。
もし毎日乗らないで走行距離短いなら充電不足で駐車監視出来ないと思います。
その時は、振動を検知して2−5秒程度で起動して録画開始する品ならバッテリーの心配なく使用できます。
ただし起動前+2−5秒程度は録画されません。
私なら
完全監視でサブバッテリ搭載なら
セルスター CS-61FH + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
セルスター CS-41FH + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
ケンウッド DRV-MP760 + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
コムテック HDR953GW + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
屋内カメラで左右も監視できます。
前後録画で衝撃後録画開始なら
ケンウッド DRV-MR760
コムテック ZDR025
でしょうか。
すべて完璧には出来ないと思います。
駐車中は、施設の監視カメラの場所も確認して映るように止めるなど工夫したらどうでしょうか?
当方も納車待ちですが、
駐車監視は割り切ってケンウッド DRV-MR760にしようかな。と思っていました。
書込番号:24030082
5点

>ヒグマの父さん
お返事有難うございます。
2種類を併用するわけですね。大変参考になります。
DRV-MR760をご予定との事ですがサブバッテリを搭載されるご予定ですか。
ご紹介頂いたサブバッテリ搭載完全監視の4つは上からオススメ順でしょうかそれとも特に関係順番は関係無いでしょうか
始動は2週間に2回〜3回で運転距離は25km程で運転時間は1時間前後です。
常時録画ではなく振動検知録画(感度が良い)が良い物をと思っております。
駐車場はカメラに映る外灯のある場所に極力止めておりますがナンバーまで読取れないケースがあるのでドラレコでナンバー検知が必要です。
ユピテルのSN-R11は必須になりそうですね。
サブバッテリー何を載せたら良いのか。
ケンウッドのhp見てきました。
MP760のナカレコも良さそうですね。
書込番号:24032470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DRV-MR760は、サブバッテリなしで衝撃後撮影で使用する予定です。
先にも書きましたが、毎日充電しなければ使えませんし、充放電を急激に繰り返す使用方法だと寿命を数年でダメになります。
よって割り切ります。
書込み順は特にお勧め順ではありません。
適当に書いてます。
>常時録画ではなく振動検知録画(感度が良い)が良い物をと思っております。
ケンウッド DRV-MP760 + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
ならサブバッテリはUPER NIGHT SN-R11のみで良いですね。
書込番号:24032593
5点

有難うございます。
私の使用環境ですと寿命は短そうですね。
それで割り切るわけなのですね、合致しました。
ヒグマの父さんはDRV-MR760のみ設置予定ですか。
また
>屋内カメラで左右も監視できます。
これは
コムテック HDR953GW + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
の事でしょうか。
それとも他の3パターン併せ全てでしょうか。
書込番号:24032846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ360カメラじゃないですよ。前後2カメラタイプ。
当方200万画素25フレームの機器ですが昼間の逆光ですり抜けるバイクのナンバー(250ccサイズ)は、わかります。
バイクに当て逃げされて解析しましたが昼間でしたのでなんとか判別できました。夜間だとフレームレートが低いため解析するのは難しくなると思います。要は速いものが流れて映りますから。
また解析には警察署、保険会社でもしていただけますが日数がかかります。
重要なのはカメラ数、画素数、フレームレートです。
この機種はイケルと思いますよ。私も候補です。
事故で悲しいのがバイクのすり抜け時のミラー損傷。
『ミラーまで映るものでフレームレートか画素数が高いもの』をお勧めします。
書込番号:24032956 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車内撮影品の各社車内映像を見て下さい。
全ての品で違いはありますが左右の車外映像映ります。
当然死角になる個所は映りませんが、360カメラでも同じです。
完全ではないですが、左右の屋外を完全に写せるしなは無いと思います。
ただ、何かあった場合、映像があれば証拠となります。
貴方がどの程度を求めるかで変わると思います。
私は、今2台持ちで、片方に他品からの変更(夜間撮影強化)でDRV-MR760を付けて
もう片方、買い替え納車待ちにはカロナビ+VREC-DS800DCにしようと思ってました。
書込番号:24033020
1点

>たかしじじさん
有りがとうございます
駐車中にミラーが反対に向気ドアに凹みと20センチの擦り傷のドアパンチをされ当て逃げされました
駐車場防犯カメラ映像ではナンバー読み取りが出来ず駐車中監視のナンバー読み取りをメーンに検討しております。
書込番号:24034498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒグマの父さん
有難うございます
メーンは駐車監視で当て逃げのナンバー読み取りですので感度の良さとナンバー読み取りです
常時録画で切るのがベターなのだと思いますがサブバッテリーも視野に入れて検討します
色々と勉強になりました有難うございますm(__)m
書込番号:24034507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





