ZDR037
- 360度カメラとリアカメラの前後2カメラを搭載したドライブレコーダー。前後左右360度全方位を記録し、垂直方向の視野角も235度の広視野角。
- フルHD高画質なリアカメラで後方もしっかり記録。HDR機能を搭載しているため、白飛びや黒つぶれなどの明暗差を補正する。
- フロントカメラには約800万画素の360度カメラを搭載し、従来モデル(約340万画素)と比較して約2.4倍高精細な映像を記録できる。



監視モードはしたい、バッテリーにはあまり負担をかけたくないと考えております。
フルタイム監視ではなく、
エンジンを止めてから駐車監視モード数時間作動に設定したり、駐車監視モードは切りにしといて必要な時だけ一時的にスイッチをマニュアルで入れるワンタイム監視にすればバッテリーへの負担は少なくなるのでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
書込番号:24190924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無停電電源装置(UPS)
https://beseto.co.jp/product-html/ups400.php
https://car-accessory-news.com/ups400-ups500/
誰かが前に貼ってたコレが気になる
書込番号:24190954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラレコの5V駆動なものは
USBモバイルバッテリーで駆動できるので
必要なとき(ビジネスホテルの駐車場とか)だけ
モバイルバッテリーで夜通し駆動しています
書込番号:24191132
0点

稼働中に液晶の消えるタイプのものだと
10000mAタイプのモバイルバッテリーだと12時間の稼働を確認しています
理論的にはシガーUSB充電から モバイルバッテリー充電しながら
ドラレコも駆動でき 毎日乗ってるなら
連続で稼働も可能ですが
モバイルバッテリーのGNDと車体のGNDがつながっている(エンジンがかかっていない)
モバイルバッテリーのDC/DCコンバーターのノイズが車体に影響し
キーレスリモコンの作動を阻害するので
それは行っていません。
書込番号:24191145
2点

イヴのパパさん
イヴのパパさんのお考えで正解です。
つまり、常時録画を行う駐車監視は消費電力が多いので、駐車監視時間を短くする事でバッテリーへの負荷を下げる事が出来ます。
あとZDR037には衝撃クイック録画という駐車監視が可能です。
この衝撃クイック録画なら駐車監視時の消費電力が少ないので長時間の駐車監視が可能です。
ただし、この衝撃クイック録画は普段は本体が休止状態で、衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始します。
このような駐車監視方式の為、前述のように消費電力が少ないのですが、衝撃を検知した瞬間の映像は記録出来ずに、衝撃を検知した数秒後からの映像を記録する事になります。
書込番号:24191162
3点

ありがとうございます、このドラレコの電源は5vなのでしょうか?
書込番号:24191222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

衝撃クイック録画良いですね、
ぶつかった瞬間が映ってなくても証拠にはなりそうですね。
この機能の待機時の電力は、インテリジェントキーとか時計とかと同じくらいなのでしょうか?
書込番号:24191232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヴのパパさん
ZDR037の衝撃クイック録画の駐車監視時の消費電力は不明ですが、同様の駐車監視を行うドライブレコーダーを私の車の前後に設置しています。
これらのドライブレコーダーの駐車監視時の消費電力は何れの機種でも1mA程度と極小です。
この事からZDR037の衝撃クイック録画を使った駐車監視時も消費電力は極小と考えています。
書込番号:24192920
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





