ZDR037
- 360度カメラとリアカメラの前後2カメラを搭載したドライブレコーダー。前後左右360度全方位を記録し、垂直方向の視野角も235度の広視野角。
- フルHD高画質なリアカメラで後方もしっかり記録。HDR機能を搭載しているため、白飛びや黒つぶれなどの明暗差を補正する。
- フロントカメラには約800万画素の360度カメラを搭載し、従来モデル(約340万画素)と比較して約2.4倍高精細な映像を記録できる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2025年5月29日 14:58 |
![]() ![]() |
63 | 12 | 2022年12月12日 17:41 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月7日 13:48 |
![]() |
3 | 2 | 2022年11月17日 08:39 |
![]() |
12 | 3 | 2022年10月20日 17:58 |
![]() |
6 | 5 | 2022年9月29日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年経たないうちにこの暑さのせいか、付属の32ギガのSDカードが動作不安定になり、2023年6月に新しく64ギガ(Team Micro SDHC/SDXC UHS-1)を購入しました。
頻繁に「SDカードを確認してください」とでるので、ファームウェアもあげました。しかしながら同じ症状です。
そこで相性が合わないのかと思い再度購入。
SanDisk 64GB UHS-I Class10 U3 V30対応 SDSQQNR-064G-GH3IAを装着しましたが、たまに5分間の録画されていないときがあったり、再起動を繰り返しております。
製造元へ問い合わせをしましたが、弊社製のSDカードならそうはならないですとのことでした。
どこからかの情報で、ドンキ製のDXG-MSD64が中々コムテックと相性が良いとのことでしたので、現在注文しているところです。
これでダメなら本体不良で修理に出して、ZDR045WLを購入して配線そのままで取り替えるつもりです。
3点

フォーマットしました?
書込番号:25366895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
はいこのソフトウェアを使って何度もフォーマットしたり、リセットしたり、工場出荷状態に戻したりしました。
取付会社にも見て頂きましたが、そのときに固まることもあって渋い顔もされてました。
書込番号:25366919
1点


>テルテルですさん
SDメディアカードはドラレコ用ですか?
本物ですか? ヨドバシカメラではいくらで売っています?
いろいろ疑問がわいてきます。
でも、ドラレコメーカーが対応するのは添付されたSDメディアカードで撮れなくなった場合で、しかもSDメディアカードは消耗品扱いです。
書込番号:25367079
0点

>funaさんさん
本物と思ってネットから購入しております。商品名を記載させて頂きました。
コムテック製品を次ZDR045WLも買う予定しておりますので、コムテックをディスってるつもりはございません。
コムテックはSDカードの相性が多少あると言うことを聞いたことがあるので、良い情報を誰か発信していただけないかと思って書いてみました。
そして付属していたSDカードは2年位で使えなくなりました。安くて使えるSDカードがないかを探しているところです。
記録媒体が弊社製に限ると言うことではないらしいので。
書込番号:25367148
0点

型式だけじゃ本物かは見分けつかないんで、以下のサイトでシリアル検索してみれば?
https://www.westerndigital.com/ja-jp/support
サンディスクはウェスタンデジタルに買収されてるから、サイトがサンディスクじゃなくても問題なし。
書込番号:25367381
0点

>テルテルですさん
少なくともサンディスクJapanの製品ではないようです。
https://www.sandisk-jp.com/sandisk-support/parts3/
書込番号:25367400
0点

>テルテルですさん
安いSDカードの相性を探すのは難しいです。
初めは良くても暫く使うと録画出来ていない物や初期化しろと出る物があります。
あれが使えたこれが使えたなんて書いてあり使ってみると使えない事があるので高額ですが自分はドラレコメーカーの純正品を使っています。
書込番号:25367404
1点

ちょっと証拠になるサイトを見付けられなかったの(削除されてしまったのかも?)ですが・・・
今年の5月に、この商品を検討中に見掛けた情報に、「使用可能なmicroSDカードはMLCに限る」という文言があった筈なんです。
なので、購入したのが「TLC 3D NANDフラッシュ」タイプだったとしたら、不具合が出ても当然という事に・・・
さっき調べたら、MLCかTLCか、公表してるのはトランセンドだけらしい。(他のメーカーは非公表なんだと)
そして、コムテック純正のmicroSDHC[32GB]が5月は1万円以上していたのに、現在は8千円ぐらいに暴落してた。(情報が消えた事と何か関係があるかも?)
っていうか、microSDカード全体が、なんか安くなってない?
書込番号:25367483
2点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
>funaさんさん
ありがとうございます。
>F 3.5さん
ありがとうございます。
>カレコレヨンダイさん
なるほど、そうだったんですね、ありがとうございます。
皆様ありがとうございました。
昨日帰宅途中にZDR037が完全に固まりました。
電源を入れ直しても固まったまんまでリセットをしました。
そして取り付けた業者に連絡したところ、保証内なのでコムテックに修理することになりました。
私の方でZDR045WLを昨晩に購入して、1両日中に交換作業へとなりました。
皆様、ご丁寧な情報をありがとうございます。
書込番号:25367855
1点

>テルテルですさん
キオクシアのドライブレコーダー動作確認リストに載ってます。高耐久32,64,128が確認されてます。
書込番号:26194021
0点



ZDR37+HDROP-14を購入しました。
駐車監視設定をしていますが。我が家の駐車場や勤務先の駐車場では必要ありません。
この時はかんたんスイッチを長押しして監視モードを解除しています。
そこで、HDROP-14の配線のBTラインにスイッチを入れてON-OFFできないかとテストしましたが
電源が入りませんでした。
手元スイッチで通常と駐車監視の切り替えができないでしょうか?
どの高、同じようなかた教えてください。
13点

逆に何故監視モードをいちいち切りたいのか分かりません。
ずーっとオンじゃダメなんですか?
逆に監視したい時って日常のどんなにタイミングでどのくらいの時間ですか?
どちらにしてもオンオフ作業はするってなんだかなぁ…と思いました。
書込番号:25048811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
常時駐車監視でも良いのですが、バッテリーの消耗を考えると安全な駐車場ではOFFしたいと思います。
スーパーやコンビニ・病院等程度で1日2〜3時間程度駐車監視を使用します。
ワンタイムも面倒です。
何かアイデアありませんでしょうか?
書込番号:25048836
7点

駐車監視って本当に効果あるのだろうか?
ドラレコメーカーの販売戦略じゃない?車上荒らしにドラレコも持っていかれたら、意味なし。
書込番号:25048853
5点

>駐車監視って本当に効果あるのだろうか?
別に盗難だけじゃないからね。
当て逃げとか、いたずらとか、子供が駐車場で遊んでて傷つけたとかでも証拠が残る可能性があるので。
書込番号:25048867
13点

>そこで、HDROP-14の配線のBTラインにスイッチを入れてON-OFFできないかとテストしましたが電源が入りませんでした。
ON時に導通チェックしましたか?
単純な電源線にスイッチ噛ましたくらいで電源入らないって結線ミスくらいしかなさそうだけど。
書込番号:25048872
1点

https://ikeep.co.jp/icell-b6a/
ドラレコ専用バッテリーを使ってます。
50分の急速充電で35時間使えます。
エンジンをオフにするとACC電源OFFをトリガーに、補機バッテリーからシャットダウンして
バッテリー駆動してくれるので、車のバッテリーには負担がかかりません。
リン酸鉄リチウムバッテリーなので車載にも安心感があります。
あまり駐車監視を重視はしていないけど、どんな感じか遊ぶには
ここまで投資が必要となりましたw
因みにドラレコ2セット、カメラ5台体制です。
書込番号:25048879
6点

おじまたろうさん
>HDROP-14の配線のBTラインにスイッチを入れてON-OFFできないかと
HDROP-14は、+Bラインに電源が来てないと動きません。
+Bラインが「ON」で、ACCが「ON」の時、通常の運転中の状態で、
+Bラインが「ON」で、ACCが「OFF」の時、駐車監視になります。
作動は最低限+Bが必要で、ACCは通常と駐車の切り替えスイッチ電源のようなものです。
直接コードのHDROP-15や標準のシガー配線も、実は+Bラインがあり、それはまとめてACCに繋がれています。
都合、キースイッチのACC位置で両方がON ONになり通常運転の作動。
キーOFFの両電源OFF OFFで非作動となります。
書込番号:25049102
4点

ぢぢいAさん
ありがとうございます。詳しい説明で理解できました。
外部スイッチでON-OFFできないようですね。
必要な時だけ監視モードにするか、監視モードでふひちょうな時だけ解除するか、
またはバックアップバッテリーを使用して常時駐車監視するかですね?
過去に当て逃げされ修理代に20万かかりました。
保険を使っても等級ダウンするため、自費修理しました。
書込番号:25049223
0点

ぢぢいAさん
もう一度教えてください。
これは本来ダメなことでしょうが、アースにスイッチを付ければ可能でないでしょうか?
エンジンスタート前にスイッチON
車から降りるときに
駐車中監視を必要としないときにスイッチOFF
駐車中監視を必要とするときはスイッチはONのまま。
これで作動するのではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25049612
1点

おじまたろうさん、おはようございます。
>アースにスイッチを付ければ可能でないでしょうか?
可能ですが、それって最初の「BTラインにスイッチを入れてON-OFF」と同じじゃないんですか?
+Bカットでも、アースのカットでも、状態としては全シャットですので動きません。
何ならHDROP-14とドラレコ本体の接続カプラーを抜いても同じですね。
当初はスイッチで通常作動と駐車監視の切り替えを考えたのかと思いますが、先程の各配線カット(OFF)ではスイッチを入れ忘れた場合、通常の運転中に動いていない恐れがあるので心配ですね。
HDROP-14の+B側コードの電源を、
@ 駐車監視が必要な時は常時電源(+B)に、
A また駐車監視が不要で通常の運転時は作動させておきたい場合はACC電源に、
例えばON-ON型のトグルスイッチとかで切り替えれば、どちらの位置でも最低限は通常の運転時に作動する状態にも出来るかと思います。
私は家人の車のコムテック機に、色々悩んだ挙げ句に直接コードのHDROP-15を付けています。
よってそういう加工もしていませんし、責任も取れません。
オススメは特にしませんので、前回はそこまで触れませんでした。
書込番号:25049766
4点

>ぢぢいAさん
何度も本当にありがとうございます。
トグルスイッチで切り替えるのは便利ですね!
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25050166
0点

>おじまたろうさん
こんにちは。
当方VANTRUE N4というドラレコを使用していますが、こちらはUSB-C給電なので途中にスイッチを入れてオンオフできるようにしています。オフ状態ではドラレコに常時電源が供給されないのでエンジンを切っても駐車監視モードにも入りません。
ですが、この方法の欠点は、車を動かす際にオンにするのを忘れがちな点です。せっかくドラレコがついているのにオンを忘れてオフになっている時に事故等にあったら目も当てられません。逆に車を降りた際にオフにするのを忘れて自宅駐車場で駐車監視してしまう結果になったりもします。
ということでこういう不便を解消するアイテムがあります。
https://ikeep.co.jp/izone/
これは、自宅駐車場など安全な場所をGPS登録しておくと、その付近に来たらドラレコへの電源供給を切るアダプタになります。これはドラレコレビューで有名なlaboonサイトの方が商品企画した作ったもので、私は使ったことはありませんがよく考えられたアイテムだと思いますね。
書込番号:25050239
2点



「ZDR-Viewer Type08」で画像を見ると全体的に緑のフィルタがかかったように見えます。
直接AVIファイルを動画ソフトで見たり、Type07や09で見るときれいにみえます。
また、他コムテックドラレコのデータをType08で見ても問題ありません。
サポートに聞いてもこちらではそんなことは起こりませんって言うだけ
電話以外の問い合わせ先はないのでしょうか?
1点

yagutadaさん
>電話以外の問い合わせ先はないのでしょうか?
残念ながらコムテックへの問い合わせは、下記のコムテック サービスセンターへ電話で問い合わせる以外の方法は無さそうです。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html
因みにユピテルも下記のように電話のみの対応(一部製品を除く)です。
https://www.yupiteru.co.jp/afterservice/
書込番号:25042743
2点

>yagutadaさん
こんにちは。
別のPCにビューワーをインストールしてみてはいかがですか?
それで問題が無いようなら、お使いのPCのハード・ソフトの問題の可能性があります。メーカーもさすがにそこまでサポートできませんよね。
書込番号:25042825
0点



現在 この機種を 使っていて、結構満足しているのですが、パソコンの専用ビューワーで録画を 見る時
どうしても 走行軌跡だけが 出ないんです。
エンジンオンで 本体には ちゃんとGPSマークも ついてるんでGPSは 補足してると 思うのですが、
どなたか、おわかりに なる方 いらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25011055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの方はGoogleのAPIを使ってると思われるが、定期的にAPI変更があるので使えなくなることはよくあります。
最新のビュワーをダウンロードしてみても駄目なら、対応版が出るまではどうしようもないですね。
書込番号:25011170
3点

>White.Wellさん
こんにちは。
windowsのバージョン等の差によって、同じビューワーソフトをインストールしても、うまく動かなかったりする経験はあります。別のPCでためしてみたり、Windows等の更新を行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:25013228
0点



コムテックのZDR036とZDR037を検討していましたが、036 はカメラの画素数が370万画素ではっきり映るのですがフォーマットフリーではなく、037はフロントが360度、画素数が800万画素ですが、4面の画素数合わせて800万で、実質フロントは200万だそうです。こちらはフォーマットフリーです。
駐車監視はしない予定です。
どちらも納得できない点が一点ずつあります。
これらを解消してくれるドライブレコーダーないでしょうか。
宜しくお願い致します!
書込番号:24969956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りんご8888さん
こんにちは。
036も037もSDカードメンテナンスフリーになっていますよ。
HPの機能一覧を見ると037だけ抜けているようですが誤植でしょう。
でも取説を見ると両方とも独自ファイル形式になっていてビューワーをインストールしないと動画が見えないようになっています。
ちなみに037はおっしゃるようにフロントの解像度が甘くて100-150万画素相当です。前の車のナンバープレート判読はできない場合が多いです。
前も後ろも周囲状況もはっきりくっきり見たいなら360度カメラよりも、3カメラがいいですね。
ユピテルのY-3000はお勧めです。前後室内すべて2MカメラでSDカードメンテフリーです。
書込番号:24970334
4点

なんでドラレコ一つで解決しようとするの?
広角タイプと高画質タイプの種類が違うドラレコ2つ付ければいいと思うけど。
書込番号:24970492
1点

御回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、036もメンテナンスフリーでした!オートバックスのカタログのミスだったようです。
店にも確認して解決できた為、036に決めて当日取り付けしてもらいました。
確かに3カメラも捨てがたかったのですが、迷ってつけられなくなりそうなので。
ありがとうございました!
書込番号:24973236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



これと駐車監視電源ケーブルを買いました。
まだ納車前なので電源入れていません。
SDカード(microSDXC)は128GBまで対応とあるので、別途128GBを買おうと思っています。
高耐久のものでそこそこ安定したブランドで、トランセンドの黒/グレーか、サンディスクの白のヤツがいいかな(共に3,000円くらい)…と思ってAmazonで評価見ると…どちらも結構トラブルまみれ。特にコムテックのドラレコで(説明書の通りフォーマットしても)使えなかった的な書き込みが複数見受けられました。
そこで、こちらの機種で128GBをお使いの方の、SDカードの型番を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24943320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーくんだよさん
>まーくんだよさん
この機種じゃないですけど使用していました。
メーカー指定というか純正の、CDS 128 GB なら使用できると思います。
但し、お値段は13000から15000円です。
使えなかった、というのは、
普通の3000円ぐらいの128GBのSDカードのフォーマットはex-FATという形式で、
私が使用していたコムテックのドラレコでは、このままだとフォーマットできませんでした。
パソコンで、しかもFAT32でフォーマットできるアプリ(無料ですが)を入れて
FAT32でフォーマットして使えるようになります。
けど、メーカー指定じゃないので自己責任ってやつになるかと。
念のため、ドラレコにいれてから、ドラレコでもフォーマットしています。
なので、パソコン持っているか、知り合いに頼めるなら、
3000円のSDカードでいいと思います。
偽物もあるので、なんともですが、
型番は気にせず、信頼できるショップでサンディスクとか東芝とかを購入しています。
書込番号:24943554
1点

>まきたろうさん
情報ありがとうございます。
メーカー純正のは知っています。
お値段高すぎて絶対に買いません(笑)
動かなければドラレコメーカー自体を変えます。
さて、自己責任で構わないほうで。
PCにはそこそこ詳しいです。
仕事柄画像・映像・CG関係で、自作組んでますから。
FAT32自体は2TBまでのボリュームを扱えますが、Windows上ではこれが32GB制限なので、普通にシリコンメディアをWindowsPCでフォーマットしようとすると、拡張されたex-FATでフォーマットされてしまいます。
ただし、このフォーマットだと、(Windowsで動いている訳では無い)本ドラレコでは使用できない(と思われる)ということですね。
ここで質問なのですが、本ドラレコでフォーマットすれば、フォーマット前がどんなフォーマット形式であっても、FAT32でフォーマットされるような気がしますが、少なくともex-FATでフォーマットされたSDは、本ドラレコではフォーマットができないということでしょうか?
また、当方、フリーソフトで32GB超のシリコンメディアをWindows上でFAT32でフォーマットというのをやったことが無いのですが、差し支え無ければ何のフリーソフトをお使いになられたかご教示いただけないでしょうか?
当方が見つけたフリーソフトはこちら。
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/how-to-create-fat32-partition-on-external-hard-drive.html
なお、購入店はAmazon(マーケットプレイスは偽物リスクがあるのでAmazonが販売&出荷するものにしています。)
書込番号:24943651
0点

>まーくんだよさん
そうです、いままで使ってたコムテックのドラレコではできませんでしたのでたぶん本製品もダメかと。
ex-FATでフォーマットされたSDは、本ドラレコではフォーマットができないと思います。
ご推察のとおりWindowsで動いているわけじゃないというかFAT32しか対応していないんでしょうね。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdpc-ut/htm/hddfat32.htm
を使用しています。バッファローよりも、安定しているように感じます。あと、安心できるかなと。
minitool partition wizardもおそらく大丈夫そうですが使用したことはありません。
書込番号:24943787
1点


>まきたろうさん
詳しくありがとうございます!
フォーマットソフトも複数お使いのようですね。IOのほうが信頼ありそうなのでそちらを使ってみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:24943965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





