WD80EFBX [8TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥39,408
(前週比:±0 )
登録日:2021年 2月10日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFBX [8TB SATA600 7200]
synologyの4bayで red 8t X3 でRAIDで使用しています。
追加で購入しようとしたところ、こちらの後継機?が見つかりました。WD80EFBX と WD80EFAX は記録方式が違うようですが混在は可能なのでしょうか?
synology側の制限であって、こちらの制限ではない場合は板違いで申し訳ありません。
こちらのご質問は削除しようと思います。
ワークロードはそれほど負荷はかけておりません。
書込番号:24051891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぁぁぁぁーさん
下記メーカーのWebサイトでデーターシートをダウンロード出来ます。
「レコーディングテクノロジー」の項目を見てご自身でも確認してください。
WD Red™ Plus NAS Hard Drive 3.5" | Western Digital ストア
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-plus-sata-3-5-hdd#WD80EFBX
>WD80EFBX と WD80EFAX は記録方式が違うようですが混在は可能なのでしょうか?
WD80EFBXとWD80EFAXは両方ともCMRになります。
記録方式がSMRなHDDが互換性リストにまだ登録されていた時は、混在は不可と注意書き(メモ)が記載されていました。
現在はWestern DigitalのSMRなHDDはリストにありません。
ですので混在は避けられた方が無難ですし、推奨されておりませんので自己責任の元での使用となります。
参考:互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
書込番号:24052261
1点

REDでも8TB以上はCMRだったはずです。
ただのREDは、CMRとSMRが混在していたのできちんと確認しないとわかりにくいです。
データシートもWD80EFAXの型番では無くなっているようですし、実際市場でも終息しかけていて価格も上がってます。
CMR/SMRは混在しない方がいいとは言われてますね。
CMR/SMR混在といってもRAID1のような単純に振り分けてそれぞれに保存するような使い方なら、書き込む負荷が少ない分にはさほど問題はないように思いますけどね。
書き込むアクセスが多くなって負荷が高くなると、SMRはランダムでの書き込みが遅いからNASやPC等メモリが少ないと問題になるほど遅延が発生したりするのかもしれません。
実際、どちらにしてもHDDには変わりは無いので、特に個人で使用する分には本当に認識できるほどの問題が出るのか分かりませんけど。
書込番号:24052426
0点

>WD80EFBXとWD80EFAXは両方ともCMRになります
質問の文章がよくありませんでした。
現在、WD80EFAX x3にて RAIDを組んでおり、追加でWD80EFBXを購入の予定です。
この場合、ご教授頂いたリンクですと同じく記録方式ですので混在は問題ないということになりますでしょうか?
RAIDの場合のまぜてはいけない観点がわかっておらず、申し訳ありませんが、アドバイス等ありましたらお願い致します。
書込番号:24052497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RAIDの場合のまぜてはいけない観点がわかっておらず、申し訳ありませんが、アドバイス等ありましたらお願い致します。
多分書きのリンクの記事内に紹介されている情報が混ぜてはいけない理由なのかと思います。
RAIDの再構築時にエラーが多発するとか・・・
SMRだからだめなのか混在しているからだめなのか記事を読んでも良く分かりませんでしたが。
参考
WDのHDDがRAIDに対応できない事案が発生
https://irvinejp.net/pcdiy/wd_hdd_caused_errors_in_raid_resilvering/
書込番号:24052712
0点

>くまぁぁぁぁーさん
>この場合、ご教授頂いたリンクですと同じく記録方式ですので混在は問題ないということになりますでしょうか?
>
>RAIDの場合のまぜてはいけない観点がわかっておらず、申し訳ありませんが、アドバイス等ありましたらお願い致します。
正確な情報は、メーカー(Synology,Western Digital)やRAIDを管理するソフトウェアのmdadm及びファイルシステム(ext4,btrfsなど)を含め多岐に渡り確認、調査する必要がありますので、個人的な見解レベルになります。
異なる型番のHDDをRAIDに追加するならば、既存のHDDと比較して
記録方式、AFTか非AFT、パフォーマンス(回転数(RPM)など)と消費電力
に大きな違いがなければ問題になる事はあまり無いと思います。
特定のHDDに対して、NASのファームウェアに問題がある場合もありますので、
DSMのリリースノート等を見て修正があるようならば事前にそのバージョンまで(都合が悪くなければ)更新するのが無難です。
WD80EFAX、WD80EFBX共に単体の温度は高い方だと思います、
1台追加する事で内部のエアフローは変わりますので、追加後は温度に急激な変動がないか時折確認しておくのが無難です。
SMRの問題については、詳細な公式情報は無かったと思います。互換性リストから削除はされましたが原因がまだ不明なので一時的な対応なのかもしれません。
ZFSではEPO_SPRIGGANさんが貼られたリンク先で紹介されてる「Blocks and Files」の記事が参考になるかと思います。
しかしSynologyのNASではZFSは使われてないので、問題点はSynology独自のSHRなのか他にあるのか正確には不明だと思います。
現時点ではCMR、SMRのHDDを混在する事でトラブルがあっても原因や回避策を検討するのは困難になると思われるので避けられるなら避けた方が無難というレベルかと思います。
何が起こるか誰も未来を予測出来るわけではありませんので、重要なデータはバックアップをお忘れなく。
書込番号:24053725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





