ExtremeContact DWS06 PLUS 235/45ZR18 98Y XL
ExtremeContact DWS06 PLUS 235/45ZR18 98Y XLコンチネンタル
最安価格(税込):¥19,500
(前週比:±0 )
発売日:2021年 3月 1日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 16 | 2024年9月2日 22:01 |
![]() |
15 | 7 | 2024年3月13日 20:27 |
![]() |
352 | 15 | 2022年9月2日 22:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 225/45ZR18 91Y
【質問内容、その他コメント】
プライマシーHPのころからのミシュランリピーターでしたが、今回、こちらのDWS06 PLUSに興味を持つようになりました。
車種はBMW 630iGT 19インチで、2024年秋頃の履き替えを検討中です。
@本製品は2021.5発売のようですが、そろそろモデルチェンジでしょうか?何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
A現在はプライマシー3のランフラットですが、可もなく不可もなくです。こちらへ履き替えた場合、どのようなインプレッションになりそうでしょうか。少なくともコスパはずば抜けているように見えます。
ちなみに、3シリーズにプライマシー4+を履いていますが、こちらも今ひとつピンときません。
現在のプライマシーシリーズに対して、プレミアム価格帯の割に、応答性、静粛性、雨天時、省燃費などすべてがやや中途半端な感じがしております。
5点

>tres bienさん
格安のオールシーズンタイヤですが、雪道性能や耐摩耗性を除くとあまり特徴のないタイヤだと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-allseason-tire/efficiency-passenger-allseason-tire/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%80%a7%e8%83%bd%e6%99%ae%e9%80%9a%e8%bb%8a-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab/extreme-contact-dws06-plus%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%af%e3%83%88-%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%aa
書込番号:25871920
2点

ExtremeContact DWS06 PLUSはロングライフスポーツとしてカタログに分類されています。PRIMACY3のようなプレミアムコンフォートではありません。
その大きな特徴として、写真のように高いTreadwearがあると思います。トレッド面が硬くて摩耗しにくい事を予想すると、高速での粗い舗装路では振動によるロードノイズを感じやすいかもしれません。
フロント245/45ZR19、リア275/40ZR19を選択する場合、どちらもSUVにも対応する事が謳われています。このことは剛性の高さを予想させ、高速の粗い舗装面ではロードノイズを感じやすい事を想像します。
なおM+Sのオールシーズンですが高速道路の冬用タイヤ規制には対応できない事は、中途半端と感じる要因になりうるかもしれません。
今フロントに履いているのがPrimacy 3 245/45R19 98Y ZP ☆の場合、欧州ラベリングは写真2枚目かと思います。リアPrimacy 3 275/40R19 101Y ZP ☆のラベリングも同等のようです。これらを参考にじっくり履き替え候補を検討してはいかがでしょうか。
ExtremeContact DWS06 PLUSのモデルチェンジ情報は分かりませんが、北米向けのため欧州ラベリングは見当たりません。
書込番号:25872325
1点

>funaさんさん
大変参考になるサイトをご紹介いただきありがとうございます。
コスパは良いですが、性能も及第点のようです。北米仕様とのことで、いろいろ合点がいきます。
前後サイズが異なる車種のため、パイロットスポーツ5、型落ちのプライマシー3、DWS06+くらいしか選択肢がありません。
DWS06+の具体的な車種に6シリーズが挙げられており、それなりの欧州車にもマッチはするようなので、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25872523
2点

>銀色なヴェゼルさん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
前後サイズが異なる車種のため、パイロットスポーツ5、型落ちのプライマシー3、DWS06+くらいしか選択肢がありません。
型落ちはないので、検討対象はパイロットスポーツ5になりそうですが、よりプレミアム路線であるものの、案外方向性は同じなのかもしれません。
関東平野部のため、出先で思いがけなく降雪ということは稀にあります。積雪やバーンが予想される時は、スタッドレスを履いた他車を利用するため、当方の用途にはDWSも悪くはありません。
スポーツ性はプライマシー以上であれば可、国産コンフォートでは不可と考えており、パイロットスポーツではややオーバースペックになりそうです。結果、パイロットスポーツの省燃費性や静粛性がDWSとの価格差に見合うかだと思います。よく検討してみます。
大変参考になる写真を添えていただきましたが、2枚ははENERGYシリーズのものでしょうか・・・。
ありがとうございました。
書込番号:25872558
1点

SNOWパターンはすぐに摩耗してしまうため、オールシーズンタイヤとしての賞味はかなり短いタイヤです。
書込番号:25872724
3点

>@本製品は2021.5発売のようですが、そろそろモデルチェンジでしょうか?
ExtremeContact DWS06 PLUS 2021年3月発売
先代のExtremeContact DWS06は確か、2017年3月発売だったかと思います。
4年サイクルが今回も適用されるなら、2025年3月(6か月後)に登場するのかも知れません。
(最近はモデル周期が長くなる傾向もあるため、不確定です)
>A現在はプライマシー3のランフラットですが、可もなく不可もなくです。こちらへ履き替えた場合、どのようなインプレッションになりそうでしょうか。少なくともコスパはずば抜けているように見えます。
>3シリーズにプライマシー4+を履いていますが、こちらも今ひとつピンときません。
現在のプライマシーシリーズに対して、プレミアム価格帯の割に、応答性、静粛性、雨天時、省燃費などすべてがやや中途半端な感じ
どれかに尖った性能をもたせると、どこか別の性能が凹みますから、まんべんなく性能をもたせることは非常に難しいです。
少なくともPrimacy 4+は乗り心地重視で、国産プレミアムコンフォートまでいかなくても中の上くらいの静粛性、素直なハンドリング(荷重移動を伴った上で・・・ニュートラルステアからの反応は鋭くない)、排水性、耐摩耗性においては優秀な部類に入ります。
ExtremeContact DWS06 PLUSについては、耐摩耗性は特に優秀ですが、それ以外ではより曖昧さが見えてくると思います。
>パイロットスポーツではややオーバースペック
そこから来る安心感も加味してあげてください。
書込番号:25872847
2点

>tres bienさん
スミマセン、修正させてください。
フロントに履いているのがPrimacy 3 245/45R19 98Y ZP ☆(S1。商品コード241279)でしたら、この欧州ラベリングは写真1枚目です。
リアに履いているのがPrimacy 3 275/40R19 101Y ZP ☆(S1。商品コード167883)でしたら、こちらの欧州ラベリングは写真2枚目です。
参考までに、Pilot Sport 5の欧州ラベリングも投稿します。
245/45ZR19 (102Y) XLは写真3枚目、275/40ZR19 (105Y) XLは写真4枚目です。
Primacyに満足しないなら、Pilot Sportを試してみるのがよろしいかもしれませんね。
書込番号:25872892
1点

>BREWHEARTさん
Sマークの寿命はそんなに期待しない方が良いということですね。
Snow性能は、新しいうちのおまけ程度に考えておきます。
参考になるご意見をいただき、ありがとうございます。
書込番号:25873271
0点

>Berry Berryさん
在庫検索をしていたら、購入歴のある複数の業者で入荷待ちだったため、モデルチェンジ間近?と邪薄した次第です。
3年は経過しているので、そろそろ感はありますが。
DWS06+は、口コミが良かったのと、コンチのブランド力に惹かれたのですが、北米モデルで、コスパ重視向けと解釈しました。
プライマシーはトータルバランスに優れているのでしょうが、ずっと乗り継いだ慣れのせいもあって魅力が薄れたのかもしれません。
20年くらい前になりますが、初めてプライマシーHPを履いたときは、コンフォートながらも高速道路や山岳路でのスポーツ性に感動した記憶があります。
今回は、サイズの問題からプライマシーは購入できませんので、パイロットスポーツ5かDWS06+かということになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25873285
1点

>銀色なヴェゼルさん
欧州ラベリング情報、ありがとうございます。
パイロットスポーツ5は、予想以上にコンフォートよりの性能を合わせ持っていそうです。
価格や耐久性の問題はありますが、以外とフィットする感じもしてきました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25873294
2点

ミシュランプライマシーからの履き替えで、DWSを2万〜2万5千キロぐらい使っていますが、スノー能力の保持マーク「S」はまだ消えていませんね
溝もまだまだあり、プライマシーに比べて摩耗性はかなり高く感じます
書込番号:25873886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mokochinさん
Snow性能も、夏タイヤとしても、耐久性は間違いなさそうです。
プライマシーからの履き替えとのことで、静粛性、走り出しの軽快感、燃費、静粛性などどのようにお感じになったでしょうか。
街中、郊外、高速によっても、変わるのかもしれませんが・・・。
分かりやすい写真付きでありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:25874157
0点

>tres bienさん
私は攻めた走行はしないので、プライマシーとの明確な差を感じてはいませんが
履き替えた直後は、ちょっと静粛性が上がったように感じました
燃費についても、分析した訳ではありませんが、1、2km/L程度良くなった印象があります
書込番号:25874224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
重ねての質問にコメントいただき恐縮です。
他の口コミでも、似たような印象を持たれている方がみられました。
実際に、プライマシーからDWS06+へ履き替えた方からお話を伺えて、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25874307
0点

BMW5シリーズに前後245 40 19を履かせてますが1年目は雪やシャーベットもそこそこ効きますが、夏タイヤだけど関東のちょっとした雪ならなんとか帰宅できるレベルで降雪地域での使用はオススメできません。
それに3年(1万5000キロ、6.5部山)も経つと摩耗とゴムの硬度の問題なのかスノー性能低下が顕著で、今ではもう完全な夏タイヤ(トレッドのS表示は有り)
まあウェットと乗り心地は良いので2、3年で履き潰すならありかも
書込番号:25874971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんぴいさん
Snow性能は新しいうちのおまけ程度に捉えておきます。
ただ、プライマシー(サマータイヤ)からの履き替えなので、Snow性能は重視していません。
出先での急な降雪時に、ちょっとだけ有利かなという程度です。
サマータイヤとしての性能に大きな不満はなさそうな点、車種やタイヤサイズが近い方からの投稿はとても参考になりました。
当方、リヤタイヤが275/40/19のため、選択肢が少なく割高になってしまうことが悩ましいです。
ありがとうございました。
書込番号:25876085
1点



タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 245/45ZR19 98Y
こんばんは。
W222S550のタイヤ(ポテンザS001)の交換が必要なタイミングとなりましたので購入を進めますが、DWS06かECSTA PS71かで迷っております。
レグノやポテンザ、ミシュランは選択肢になく、お値打ちに良いものを購入したく相談させていただきます。
月に200q〜400q程度しか乗らないですが、トータルバランスの良い方をアドバイスいただければ幸いです。
積雪時、降雪時は乗らない為、DWS06の必要は無いのかも知れませんがサマータイヤ同様の静粛性や耐久性、ウェット性能なども良さそうなので候補としています。
PS71はスポーツタイヤという認識ですので静粛性などそこまで期待しておりませんが実際のところは如何でしょうか。
4点

kiyoponさん
ドライ&ウエット性能を重視されるならECSTA PS71の方が良いでしょうね。
下記の2019 Summer 53 Tyre Braking ShootoutでECSTA PS71がテストされていますのでご確認下さい。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
参考までにECSTA PS71の欧州ラベリングは下記の通りです。
・ECSTA PS71 245/45R19 102Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
タイヤサイズを考慮するとECSTA PS71の静粛性72dBという数値は可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
書込番号:25658210
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
ネット見てたらPIRELLI POWERGYも気になりますが、これも含めたらお勧めはやはりPIRELLI POWERGYでしょうか?
書込番号:25658246
0点

>kiyoponさん
ExtremeContact™ DWS06 PLUSはオールシーズンタイヤです。
ここは素直にPS5かPS4+を選んでおかないと、車が泣くのでは?
書込番号:25658455
2点

kiyoponさん
何を重視するかだと思います。
ご検討中のPOWERGYの欧州ラベリングは下記になります。
・POWERGY 245/45R19 102Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
上記のようにECSTA PS71よりも省燃費性能や静粛性が良いタイヤとなるのです。
つまり、静粛性を重視されるならPOWERGYは良い選択と考えます。
しかしながドライ性能等の運動性能を重視されるならECSTA PS71の方が良いでしょう。
書込番号:25658470
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
実際にどの程度、静粛性に違いが出るのか分かりませんがPS71前提で検討します。
F56JCWもサマータイヤ交換時期ですので先にそちらで試してみる事も考えます。
※車両が全然違うタイプなので参考になるのかは分かりませんが・・・。
書込番号:25658664
0点

c-hr でミシュランのプライマシーから、dwsに履き替えましたが、静粛性や乗り心地、グリップも特に劣ると思った事無いですよ
私の地域も雪は殆ど降らないので、雪の時の保険として選びましたが、その安心感で選んで良かったと思っています。
書込番号:25659183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mokochinさん
そうなんですね〜口コミ見ても結構評判良いのでまた迷い始めますね・・・
書込番号:25659309
1点



タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 245/40ZR18 97Y XL

>目指せ歩く価格comさん
出たばかりのこのモデルを履いた人は、まだほとんどいないでしょう。
車なら「試乗してきました」ってレビューが書かれるけど、タイヤはそういう訳にはいかないし。
ぜひこのタイヤを履いて、一番にレビューを書いて下さい。
書込番号:24007247
10点

人の感覚なんてテキトウ。
同一の車体で新品タイヤ同士を同一のコースで比較をしなき限り差は分かりませんよ。
新しく出た=良い
または
メーカーの謳い文句通り
というプラシーボが大きく働きます。
ま、他人の感性はアテになりません。
書込番号:24007473 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ぜんだま〜ん殿、じゅりえ〜った殿、個人の意見は不要です。QAに直接回答可能な場合は、書きこみ願います。
書込番号:24007645
26点

ご利用案内ページを今一度お読みください。https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
【抜粋】誹謗中傷はしないで!
個人名の表記の有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください。
また、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。
書込番号:24007658
18点

こちら3/1発売とありますが、2月終わりには店頭にならんでいたので
旧モデルから履き替えました。
旧モデルと比べて、スポーツプラスというだけあってグリップ性能が驚くほど進化しています。
ハンドリングも反応が速く、これってポテンザ?と思うくらいです。
そのままサーキットでも走れそうです。
快適性も大幅アップで、静粛性や乗り心地はレグノに比肩するんじゃないかしら。
ウエットも相変わらず優秀です。先週の雨でも全く苦になりませんでした。
このタイヤを選ばない理由を探すのが難しいくらいですね。
注:個人の感想です
書込番号:24007789
40点

あれま?
スレッドに普通にレスしただけのつもりなんだが、まるで私が荒らしたかのような言われ様やな(-_-メ)
書込番号:24007815
33点

>個人の意見は不要です
なら個人的な感想も不要ですね。
書込番号:24007861
39点

フリーサイズ40枚さん、前モデルのDWH06は使った事があるので参考になります。本ご質問は、比較基準のある情報であり(絶対評価を伺っている質問ではない)定量的なDWH06と本製品の比較情報と組み合わせ参考にさせていただきます。
書込番号:24007886
6点

私はたぶん3人目だと思うから 殿、「言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。」に従って行動願います。貴殿の書き込みは、本クチコミタイトルと無関係です。QAの方法論を論点にしたいのであれば、@「QAの方法論」がテーマの別スレッドをご自身でたてる。Aご自身の縁側で意見を議論する で対応願います。
書込番号:24007901
23点

>目指せ歩く価格comさん
ぜんだま〜んさんとじゅりえ〜ったさんのコメントは、特定個人を揶揄してないし
製品を誹謗中傷もしてないし、相手を罵るなどの挑発的な言葉も使ってないし、ごく普通のレスなのよね。
あなたが思い描いていたコメント内容と違ったかもしれないけど、貴方のためにコメントくれたのよ。
だからこの場合は「コメントありがとうございます」ってお礼を言うのが大人の対応というものなのよ。
ネットの掲示板に参加するなら、もっとコミュニケーション楽しむように改めたほうがいいわよ。
書込番号:24008020
111点

以前からこの前モデルタイヤが気になり3月に購入しようとしていたところ、Newモデルに変わると知り暫く様子を見ていたのですが、取扱い店舗が次々と消えていき(こちらでも1店舗⇒5店舗だったかな⇒1店舗)、楽天市場のスーパーセール時に唯一扱っていたショップに今月中の在庫確保でと注文をしたところ、翌日キャンセルとの連絡がありました。その理由はコロナの影響で未だに商品が入荷していないとの事。又入荷予定も未定との事でした。改めてコンチネンタルタイヤ・ジャパン株式会社に確認をとると、このサイズは日本には未入荷で今月末頃の入荷予定との事でした。又入荷遅れから相当数のバックオーダーを頂いているとの事でした。
フリーサイズ40枚さんがインプレ投稿しましたがおそらく旧モデルでしょう。このタイヤが店頭に並ぶ程メジャーじゃないし、ましてやこの様なビッグサイズが並ぶはずがありません。店舗がNewモデル入荷前に旧モデルの処分で店頭に並んだのでしょう。
差し支えなければサイドウォールの写真アップと購入店と購入価格を教えてもらえば参考になります。
書込番号:24035386
8点

>目指せ歩く価格comさん
試して納得! コンチネンタルタイヤ「ExtremeContact DWS06 PLUS」の頼もしさと言う記事を見つけましたのでご覧下さい。
https://www.webcg.net/articles/-/44178?lid=TPD_20210329
このタイヤ本当に欲しかったのですが納期未定のままだったので今回は諦めて他のタイヤを買ってしまいました。
次回は第一候補かなぁ…!?。
書込番号:24052238
5点

旧モデルから買い換えました。タイヤ交換と同時に車の修理をしているので未だ走行はしていませんが。旧モデルで唯一不満だったレスポンスが改善されているとのクチコミがあり安心しました。修理が済んだらまた投稿します。
書込番号:24124998
4点

旧モデルからレスポンスが改善されています。もう何の不満もありません。轍での直進安定性も大幅に改善されています。特に私のサイズ、245/45r19はなぜか激安なのでこのサイズをお探しでしたら間違いなくおすすめできます。
書込番号:24137425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テスラMODEL Xで、フロント265/35R22,リア285/35R22サイズです。
2年前に、新車装着のグッドイヤーで35000キロ走行後、プラスでない方のDWS06にFとRを交換、今回、42000キロ走行し、フロントが減ったので(Dは残っていますが、コードが出てきた)ので、フロントのみ新製品のプラスに交換しました。
リアはまだDWSの文字が残っています。2.7トン500HPの重量級ハイパワー車ですが驚くほどの長寿命です。リアはまだ5部山くらいの感じです。
新品状態での比較はできないし、今回の交換はフロントだけなので、どれだけ進化したかはよくわかりませんが、乗り心地やキレは向上した感はあり、前作と同様に、ドライ、ウエットでのグリップ、乗り心地、騒音など、何をとっても全く不満はなく、しかも圧倒的にピレリや横浜に比べて低価格です。(だいぶ値段は前回に比べて上がりましたが) 。パターンは全く同じです。
摩耗してなければ都市部での雪でも保険として安心感あるし、SUVからセダンまでオススメのタイヤです。
書込番号:24905279
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





