HiBy R2
- 亜鉛合金シャーシを採用したエントリーモデルのデジタルオーディオプレーヤー。ストリーミングオーディオをサポートする。
- 最大32bit/384kHzおよびDSD128をサポート。「ES9218」の処理能力によりデコード能力を高め、低ノイズ低ひずみを実現。
- MQAファイル4倍展開でより豊かなサウンド再生が可能。DSD128、mp3、wav、apeなどあらゆるフォーマットに対応。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2023年9月17日 21:48 | |
| 0 | 0 | 2021年7月15日 17:26 | |
| 3 | 11 | 2021年6月15日 15:04 | |
| 5 | 7 | 2021年4月12日 12:36 | |
| 12 | 15 | 2021年3月28日 21:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R2
「R2」ユーザーです。
発売即購入。当時ファームが1.1。1.2になりアップデートをしたところ「レジューム」が出来なくなりました。
当時飯田ピアノがサポートでしたので相談した所、1.1のファームをくれたのでダウングレードをして使っていました。
3ヶ月前SDカードが読まなくなりミックスウェーブに相談。修理を依頼。3ヶ月程で戻ってきて再生は出来るのですが、ファームが1.3になっておりレジュームが出来なくなっていました。新ファーム1.4にもあげてみたのですが症状変わらず。
DAPで「レジューム出来ない」事が罷り通っている事に理解不能なのですが、どうにか旧ファームを手に入れる事は出来ませんでしょうか。どなたかお知恵があればお願いします。
ミックスウェーブのサポートには連絡しましたが音沙汰無し。
HibyのXにはポストしましたが・・・・
0点
こんばんは。
世界中探しても見つかりませんね。Internet Archiveまで探しましたが肝心のファームウェアまではアーカイブされていませんでした。
しかし、壊れたまま改善せず、古いファームウェアまでダウンロードする手段をなくすとは、ひどい話です。
HiByが1.1を再アップするか、1.1のファイルを持ってる人から共有してもらうしか手段はありません。
ではでは。
書込番号:25424305
0点
>当時飯田ピアノがサポートでしたので相談した所、1.1のファームをくれたのでダウングレードをして使っていました。
これどこかに残ってないのでしょうか?
メールの履歴とかPCとか。
書込番号:25424342
0点
返信にはGoogleドライブのアドレスが貼られていて、ファイルは既に削除されていました。
しかし、レジュームが無いDAPって・・・みんな誰も疑問に思わないんでしょうかね。不思議です。
書込番号:25424491
0点
1.1、ありました。しかも、公式に。(正確にはリンク先のクラウドストレージからダウンロード)
国別にファームウェアが存在しない限り、適用可能と思われます。
ただ、今回は事情により詳細は控えさせて頂きます。
(見つけられなかったとはいえ、検索のお手伝いに対してお礼も言えない方ですので…)
ファームウェアが現存するという事と、公式というヒントだけでも十分かと存じます。画像のようなページからリンクを辿ってダウンロード可能で、ファイル名はr2.upt、サイズは48,609,280バイトです。
後はご自身でお願いします。
ではでは。
書込番号:25425162
0点
気分を害させてしまったようで申し訳ありません。
メーカーの対応が来てから報告を兼ねてお礼をと思っておりました。
見つけて下さったのですね。有り難う御座います。ですが流石に「それでは教えて」と言えませんし、私のスキルではヒントを貰っても見つける事は恐らく出来ないと思いますので、メーカーの返信を待ちたいと思います。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:25425621
1点
BAIDUに飛ばされて色々登録しないと駄目っぽい画面に・・・
日本語ページにはたどり着けませんでした。ギブアップします。
メーカーは週明けに成るのかな・・あぁ折角修理から戻ってきたのに。
書込番号:25425763
0点
百度(Baidu)はウェブからは日本の携帯電話番号で新規登録できません。しかし、AndroidまたはiPhoneの「小度音箱」というアプリからなら日本の携帯電話番号で登録が可能です。(詳細は「小度音箱 登録」でGoogleなどで検索して下さい。)
アプリで携帯番号入力まで進んだら、+81を選択して、携帯電話番号が 090… の場合は 90… と入力すれば登録に必要な6桁の数字がSMSで届きます。
アプリで登録が完了したら、ユーザー名とパスワードを使ってウェブでも百度にログインできるようになります。
ではでは。
書込番号:25426016
0点
こういう事も出来るんですね。ダウンロード出来、無事ダウングレードする事が出来ました。
この度は本当にありがとう御座いました。修理完了R2にまた活躍して貰おうと思います。
書込番号:25426901
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R2
以前購入してから一度この掲示板で質問させていただき、
その後はこのDAPで音楽を楽しんでいます。
題名の通りなのですが、ライブアルバムで前の曲と次の曲との間の歓声でつながっていたり
ミュージシャンが意図的に前の曲と次の曲との間を無音の部分をなくして音が続いていたりするアルバムを再生すると、
一瞬無音になってしまい、オリジナルのアルバムと違う形で際されます。
説明書のギャップレス再生ところに
「曲間のギャップレス再生のオンオフの設定をします。」とあるのでオンにしていますが、
無音の時間は無くなりません。
このDAPはこういうものでしょうか?
0点
>人生ヘヴィメンタルさん
このDAPは持っていませんが、MP3とかはだめなケースがあるので、WAVファイルで試してみてください。
それでもだめなら、曲を連結して一つのファイルにするしか無いですね。
書込番号:24154433
0点
>あさとちんさん
早速のご回答ありがとうございます。
ファイルはItunesでリッピングしたAACファイルなんですが、
あさとちんさんがおっしゃる通りであればリッピングし直すか、
1つのファイルを別に作らないといけないかも入れませんね。
もう設定を少しいじってみようと思います。
書込番号:24154492
0点
曲間の無い2曲はアルバムに別トラックとして収録されているのですか?
でないと、リッピング時に2曲に別れて取り込まれることは無いですが。
で、取り込んだそれぞれの曲の前後に無音は入っていないのですか?
入っているようなら、その無音をカットしてみてはいかがでしょう。
・Online Audio Cutter
https://freesoft-100.com/review/onlineaudiocutter.html
これはオンラインで音楽ファイルの編集が可能なものです。
※インストール不要です。
波形が表示されるので、前後の無音有無が確認できます。
編集後の曲の劣化やタグ情報の消失等の問題が出るか不明なので、
元ファイルをバックアップしたうえで試されると良いでしょう。
私は音楽ファイルはすべてMP3にしていますので、曲の前後の無音削除を
フリーソフトの「mp3DirectCut」で行っています。
AAC対応のフリーソフトもあると思いますので、探してみてください。
書込番号:24154546
0点
>人生ヘヴィメンタルさん
もう一度リッピングし直せるのなら、EACと言うソフトをお勧めします。
曲間の空き時間(ギャップ)を事前に検出して、オリジナル通りのギャップ幅でリッピング出来ます。
無音部分がない場合もその通りに再生されます。
書込番号:24155472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
もう一度リッピングしなおすのも辛いです(笑)
元々はIphone IPADで聞くためにItunesでリッピングして音源の管理をしているのですが、
ファイル数も容量も増えるとHDDを増やさなくては、HDDの使用率がすでに60%まで来ているので
(音源だけでなく写真は動画や様々なファイルを4TBのHDDに保存しています)
それを改善しながらリッピングのやり直しは踏み出せないです(笑)
設定をもう少しいじってみて、それでもできなければアップデートを待ってみて
それでもだめなら諦めます。
書込番号:24155629
0点
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
> 曲間の無い2曲はアルバムに別トラックとして収録されているのですか?
> でないと、リッピング時に2曲に別れて取り込まれることは無いですが。
元々Iphone IPadで聞くために普通にItunesを立ち上げてCDトレイにCDを入れて取り込んでいます。
10曲のアルバムであれば10のファイルができているので、エクスプローラでmicroSDカードにコピーをしています。
したがって曲間のない2曲はリッピングした時から別トラックに分かれて取り込まれています。
ちなみにIphone Ipadに取り込んだファイルは標準アプリでしか再生したことはありませんが、
こういった現象は起きていません。
発売されたCDと同じように再生されてくれるといいんですが、
音楽ファイルを編集してまでこのDAPで聞かなくてもあきらめてこういうものとして、
ギャップレスにこだわらくてもいいような通常のアルバムだけ取り込んで、
あとはアップデートで改善があればそれまで待ってみようかと思います。
書込番号:24155631
0点
>人生ヘヴィメンタルさん
こんばんは♪
先日はありがとうございました、また、失礼いたしました。
アップデートに期待、とのことですが、Hibyのサポートへはフィードバック連絡されましたでしょうか?
もしもまだでしたら、一度、ご連絡されることをおすすめいたします。
直接のユーザーヴォイスは、かなりの効果があります。
具体的な楽曲名とともに、よろしければご検討ください。
日本のお問い合わせ先)
https://www.iidapiano.store/contact-us
本国のお問い合わせ先)
https://store.hiby.com/
hello@hiby.com
わたしも何度もお世話になっています。
結構なお手間でしょうが、毎回何かしらのご回答を得ることができています。
今回おはなしできることはこんなところでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
(*^ω^*)
書込番号:24163948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CorydorasJuliiさん
その節はお世話になりました。
ダメ元でメーカーに問い合わせるのも一つの手かもしれませんね。
今は仕事が立て込んでいるのと、音源を保存しているパソコンが起動できないトラブルに見舞われているため
落ち着いたら問い合わせしてみようかと思います。
書込番号:24164774
0点
>人生ヘヴィメンタルさん
こんばんは♪
ご参考にしてくださったようですね。
ありがとうございます。
とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24165496
0点
>CorydorasJuliiさん
こんにちわ
昨日メーカーさんに連絡をしてみたところ、
AACを再生すると曲が切り替わる時にポップノイズが入り、一瞬無音部分が入る事を確認致しましたと連絡がありました。
改善可能であればファームウェアアップデートで改善するとのことでした。
アップデートが楽しみです。
書込番号:24189728
2点
>人生ヘヴィメンタルさん
こんにちは♪
人生ヘヴィメンタルさんのフィードバックに対して、お応えがあって、良かったですね。
ご参考にしてくださって、わたしも嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24189804
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R2
Iphone11にBluetooth接続してApple Musicを再生して音楽を楽しんでいます。
常に鳴っているわけではないのですが、時々再生していると「ザッザッザッ」と音が鳴るので、
購入した店舗で相談したところ、そういった現象が再現できないけど初期不良として交換をしていただきました。
しかし交換してもらった物でも同じように「ザッザッザッ」と音が鳴るので、
他のイヤホンで試しに短時間ではありますが再生してみたところノイズが鳴らないので、
イヤホンの問題なのかと考えています。
しかし今日気が付いたのですがR2とIphoneを接続してR2で接続したところ、
R2の画面がSBC44.1Khzと表示されています。
その時に1度だけ雑音が確認できたのでこれが原因なのかと思っています。
一度交換してもらっているのでお店にまたはノイズが鳴るって言いながら再現できないと言われて
クレーマーみたいに扱われるのも嫌なのでこちらに投稿させてもらいました。
メインで使っているイヤホンはFinalのE3000Cを使っていて、
Bluetoothレシーバーとしてしか使っていません。
何か知っていることがあれば教えてください。
4点
「ザッザッザッ」と言うノイズがストリーミング再生時に起こっているのなら、恐らく通信ノイズでしょうね。
CDリッピングした楽曲で、DAP内に転送している楽曲ならならないと思いますよ。
確認してみては?
通信ノイズの場合は仕方ないですね。
特に海外製のDAPの場合は、ストリーミング再生時、通信ノイズが出る場合が有りますね。
書込番号:24066654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>CDリッピングした楽曲で、DAP内に転送している楽曲ならならないと思いますよ。
確認してみては?通信ノイズの場合は仕方ないですね。
同意見です。
Bluetoothレシーバーとしてのみ使うなら、格安DAPを使用しなくてもいいし
DAPを使うなら有線イヤホンをそのまま刺して使用した方が音質はいいと思う。
コンパクトだし、持ち運びに苦にならないもの。
問い合わせ先でノイズを再現できず、交換してもらって
クレームを入れるのは、やめた方がいいと思う。
書込番号:24066877
0点
>人生ヘヴィメンタルさん
はじめまして、こんばんは♪
わたしは、
○iPhone 7 plus, Apple
○R3pro, Hiby
を保有しています。
ストリーミング音楽サービスは未契約なのですが、試してみました。
◎再現環境:
音源:iPhoneに保存したAAC音楽ファイル → BluetoothでAirPlay → R3pro → 有線イヤホン
※人生ヘヴィメンタルさんも、だいたいこんな感じでで良かったです?
この時の接続ですが「AAC、44.1kHz」でした。
※写真を見てください。
◎SBCとAAC:
今回、わたしの環境と人生ヘヴィメンタルさんの環境で異なるのが音源、ですよね。
そのために生じた結果差異なのかもしれませんね。
ただ、SBCもAACもコーデックとしては、そんなに悪くなく、接続の安定性、という面では両者は優れているようです。
(ソースはネット上のいろんな記事や自身の体験)
わたしはHibyさんにBluetoothのことで何度も相談したことがありますが、「SBCは試した?」と聞かれたこともあります。
多分接続安定性、という面ではSBCの方が優位なのかもしれません。
◎Bluetooth発信機としてのiPhone:
多分、優秀なのでしょう。
これもソースは自身の経験です。
iPhoneを発信源とした系、では、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスヘッドホン、どれでも安定していました。
◎Bluetooth受信機としてのR2:
ここにウィークポイントがあると睨みます。
これも、ソースは自身の経験です。
わたしはR3proを発信機として、多く使っていましたが、時として、結構な頻度で、ブツブツぶつぶつ、と音途切れが発生しました。
人生ヘヴィメンタルさんが体感された「ノイズ」の正体は「電波干渉による通信障害」ではないか?と愚察します。
いかがでしょう?
例えば、電車乗車中、とか、
電車で乗り換えしている時、とか、
こんな時にノイズが増えたりしていません?
◎Bluetooth受信機としてのR2(続き):
わたしはR3proで経験した困ったこと、ぶつぶつブツブツ音途切れノイズについて、何度かHibyにレポートして、相談しました。
日本で結構な人数のファンが、このことで似た経験を持ち、残念に感じている、というコメントも添えました。
結果、約1年くらい前に(ちょうどコロナが問題になる少し前に)、R3proでは接続方式:AACでの接続安定性を狙ったFirmwareをリリースしていただきました。
しかしながら、わたしが先ほど「R3proを発信機として、多く使っていました」と述べたように、今ではあんまり使っていません。
理由としては、なかなかどうして、音途切れが止まらない、からでした。
WH?1000XM4, SONYと組み合わせれば、まずまずのレヴェルでしたが、そのほかの組み合わせでは、かなりしんどかったのです。
おそらく、R3proではハードウェア的にも、ソフトウェア的にも、Bluetoothの接続安定性という面では、限界が小さいのではないか?という印象を持っています。
そして、今回の人生ヘヴィメンタルさんのご経験なさったことは、わたしの体験と原因が同じであるかもしれない、と感じたため、キーボードをタイプしてみることに、再現写真撮影してみることにしました。
◎ご提案、いくつか:
と思ったんですが、いずれも、わたしは未経験な事柄ばかりでした。
ごめんなさい。うまくいくかどうか?わからないことを提案するのは、ちょっとないですよね。
自身でやってみたことがあることとしては、
・iPhoneとイヤホンスピーカーを有線で結線する。
・TRN BT20s Proのようなイヤホンを無線化できるデバイスを使ってみる。
くらいでしょうか。
iPhoneをBluetooth送信元としたときには、音途切れはなかなか起きませんでしたので。
あとのご提案は自分で未体験のことが多く、多分、いけるかなあ、くらいなので、やめます。
お金投資を伴うことですので、良かったらどうぞ、ぐらいに考えてみてください。
こんなところでしょうか。
ご期待とズレた回答、残念なお気持ちになる回答、だったら、申し訳ありません、経験談です、とコメントさせてください。
逆に、少しでも、状況の整理など、お役に立つことができたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
最後に、説明しやすいので「Bluetooth送信」とか「受信」という言葉を用いましたが、Bluetoothの世界では「双方向の送受信」なのだそうで、正しくは間違いです。この点をお詫びいたします。
長文で申し訳ありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24067273
0点
>CorydorasJuliiさん
私の今の再生環境は
音源:Apple Music(ストリーミング)→Iphone11→(Bluetooth)→R2→(有線)-FinalのE3000Cです。
R2を起動してIphoneと接続するとSBC44.1Khzと表示されます。
一度接続を切って再接続するとAAC44.1Khzと表示されます。
Apple MusicはAACだと思うのでSBCと表示される時点でおかしくなってるのかと思っていましたが、
今日の通勤時には現象が起こりませんでした。(そもそもAACで再生されるのでは?という私がよくわかっていないだけかもしれないので間違っていたらすみません)
ノイズが発生タイミングについては家の中でも満員電車でも電車の中でも閑散とした住宅街でも
鳴ったり鳴らなかったりという感じです。だから再現しようとすると再現できなかったりするので困ったものです。
CorydorasJuliiさんがおっしゃるように
>◎Bluetooth受信機としてのR2:
>ここにウィークポイントがあると睨みます。
そんな気がしますので、マイクロSDカードを買ってきて有線接続で試してみて
それでも同じような現象が起こるならもう一度そうでしてみます。
書込番号:24068408
0点
>人生ヘヴィメンタルさん
こんにちは♪
ストリーミングに拘らない、のでしたら、
「Hiby Link」を使う、
のはオススメできる手法です。
ケータイに「HibyMusic」というアプリをインストールしておいておくと、ケータイはR2のリモコンみたいになります。
これは、なかなかの “オススメ” です。
またおはなしやお気持ちに進展、変化ありましたら、ぜひ書き込みしてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^_^)
書込番号:24068451 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんのご提案を受けてあれからマイクロSDXCカードを買いに行って、
フォーマットしようと思ったら今度は本当に初期不良に当たり、次の日に交換してもらって
土曜日から昨日にかけて256GB中多分120GB分ぐらいのM4Aファイルを入れて
今朝、通勤時に40分ぐらい有線接続で使ってみました。
今のところはノイズらしい音は確認できなかったので
皆さんがおっしゃる通り通信ノイズなのかなっと思います。
>CorydorasJuliiさん
教えて出さったHibyMusicを使ってみようとしたところ、
アプリ側からスキャンされずに使えない状態になっているのですが、
スレッドの内容と違うので、このあたりでいったん狩猟とさせていただきたく思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24075933
1点
>人生ヘヴィメンタルさん
こんにちは♪
情報の共有、ありがとうございます♪
はい、承知いたしました。
また何かあれば、よろしければ、スレッドを立ててくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
^ ^
書込番号:24076090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R2
SHANLING M6 で使用している SDカード(512GB) をスロットにそのまま差し込みスキャンした処、1曲もスキャンされませんでした。
音楽管理ソフトは、Media Goを使用しており、AAC 256kbps で16,500曲 程度入れております。
SDカードのMUSICフォルダは認識している模様ですが曲自体を認識してない状態です。
別の音楽管理ソフトを使用したら改善するのでしょうか?アルバムのアートワークの大きさ等 に問題があるのでしょうか?
因みにM6 では『ONKYO HD Player』で再生しております。原因が全く分かりません・・・。
ご先輩の皆様、改善策をお授けいただきたく、何卒 ご教授の程 お願い致します。
2点
管理ソフト→関係ないかと
アートワークの大きさ→関係ないかと
スキャンは、「全てスキャン」で実行したんですよね?
試しに別のカードが有れば、R2でフォーマットして、数曲入れて試してみては?
書込番号:24047824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
稀に、別のDAPで使っていた痕跡が有ると上手く使えないことが有るので、音楽ファイルを一旦PCに避難させてSDをフォーマットし直してから曲を戻して見て下さい。
書込番号:24047840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MA★RS 様
早々のご教授、ありがとうございます。スキャンは全てスキャンで実行致しました。
別のDAPで使用しておりましたSDカードを
挿入しスキャンした処、入れておりました半分ぐらいの曲しか認識しませんでした・・・。
認識した曲の共通条件も色々考えましたが分かりませんでした。
書込番号:24047889
1点
でぶねこ☆ 様
早々のご教授、ありがとうございます。
別のSDカードで試みるべく現在準備しております。
MA★RS 様 のご教授同様数曲入れてスキャンして見ます。
結果、追ってご報告致します。
書込番号:24047900
0点
> 1曲もスキャンされませんでした
> 入れておりました半分ぐらいの曲しか認識しませんでした・・・。
話が変わってるような…
> 認識した曲の共通条件も色々考えましたが分かりませんでした。
どれだけ客観的に情報を出せるかな気がします。
難しい事ではありますが。
書込番号:24047937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MA★RS 様
以前使用しておりました ONKYO DAP( DP-S1A) で使用しておりましたSDカードを
ご教授頂いてから試しにスロットに挿入しスキャン致しました処、先程 のスレの様な状態になりました。
確かに話が変わっているかもしれませんが、現状はそうなのです。申し訳ございません。
先程、手持ちのSDカードを新たにフォーマットし数曲入れましたが曲をスキャンしませんでした。
全く原因が分かりません。途方に暮れております。
書込番号:24048052
0点
この機器でSDカードのフォーマットは可能なのでしょうか。
色々いじってみましたが分かりませんでした・・・。
書込番号:24048065
1点
すいません。フォーマットはないかもです。
ファイルシステムはなんでもOKなので、ここは緩めかも知れません。
M6で使ってたSD→全曲スキャン出来ない。
DP-S1Aで使ってたSD→一部しかスキャン出来ない。
という状況ですね。
どっちも音楽ファイルはAACのみでしょうか?
書込番号:24048113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RS 様
ご親切にありがとうございます。
そうです両方とも AAC 256kbps でインストールしております。
書込番号:24048126
0点
AACはどのように作成していますか?
xxで購入
CDをxxで変換(全て同じソフト?)
AACも色々あるようですよ。
拡張子がm4a、mp4、aacとか。
形式もAACv2とか。
書込番号:24048163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RS 様
全て、Media Go で CD から mp4 に変換しております。
書込番号:24048195
0点
M6のSDカードの何曲かを、mp4からm4aに書き換えたら、スキャンされないでしょうか?
例えば、10曲を、m4aに、別の10曲をaacにしてみてスキャンしてみるとか。
書込番号:24048229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>MA★RS 様
拡張子を.AAC に変更致しました。
変更した曲を取り込みました。
助けて頂きましてありがとうございます。
解決致しました。
書込番号:24048307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リネームのフリーソフトあるので、一括で変換すると楽かも。
私が使ってるのは
https://freesoft-100.com/review/flexible-renamer.php
書込番号:24048352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RS 様
拡張子変更迄面倒を見て頂きまして、
誠にありがとうございます。
ご案内頂いたソフトを活用させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24048365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)









