HiBy R2
- 亜鉛合金シャーシを採用したエントリーモデルのデジタルオーディオプレーヤー。ストリーミングオーディオをサポートする。
- 最大32bit/384kHzおよびDSD128をサポート。「ES9218」の処理能力によりデコード能力を高め、低ノイズ低ひずみを実現。
- MQAファイル4倍展開でより豊かなサウンド再生が可能。DSD128、mp3、wav、apeなどあらゆるフォーマットに対応。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R2
Iphone11にBluetooth接続してApple Musicを再生して音楽を楽しんでいます。
常に鳴っているわけではないのですが、時々再生していると「ザッザッザッ」と音が鳴るので、
購入した店舗で相談したところ、そういった現象が再現できないけど初期不良として交換をしていただきました。
しかし交換してもらった物でも同じように「ザッザッザッ」と音が鳴るので、
他のイヤホンで試しに短時間ではありますが再生してみたところノイズが鳴らないので、
イヤホンの問題なのかと考えています。
しかし今日気が付いたのですがR2とIphoneを接続してR2で接続したところ、
R2の画面がSBC44.1Khzと表示されています。
その時に1度だけ雑音が確認できたのでこれが原因なのかと思っています。
一度交換してもらっているのでお店にまたはノイズが鳴るって言いながら再現できないと言われて
クレーマーみたいに扱われるのも嫌なのでこちらに投稿させてもらいました。
メインで使っているイヤホンはFinalのE3000Cを使っていて、
Bluetoothレシーバーとしてしか使っていません。
何か知っていることがあれば教えてください。
書込番号:24066528
4点

「ザッザッザッ」と言うノイズがストリーミング再生時に起こっているのなら、恐らく通信ノイズでしょうね。
CDリッピングした楽曲で、DAP内に転送している楽曲ならならないと思いますよ。
確認してみては?
通信ノイズの場合は仕方ないですね。
特に海外製のDAPの場合は、ストリーミング再生時、通信ノイズが出る場合が有りますね。
書込番号:24066654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CDリッピングした楽曲で、DAP内に転送している楽曲ならならないと思いますよ。
確認してみては?通信ノイズの場合は仕方ないですね。
同意見です。
Bluetoothレシーバーとしてのみ使うなら、格安DAPを使用しなくてもいいし
DAPを使うなら有線イヤホンをそのまま刺して使用した方が音質はいいと思う。
コンパクトだし、持ち運びに苦にならないもの。
問い合わせ先でノイズを再現できず、交換してもらって
クレームを入れるのは、やめた方がいいと思う。
書込番号:24066877
0点

>人生ヘヴィメンタルさん
はじめまして、こんばんは♪
わたしは、
○iPhone 7 plus, Apple
○R3pro, Hiby
を保有しています。
ストリーミング音楽サービスは未契約なのですが、試してみました。
◎再現環境:
音源:iPhoneに保存したAAC音楽ファイル → BluetoothでAirPlay → R3pro → 有線イヤホン
※人生ヘヴィメンタルさんも、だいたいこんな感じでで良かったです?
この時の接続ですが「AAC、44.1kHz」でした。
※写真を見てください。
◎SBCとAAC:
今回、わたしの環境と人生ヘヴィメンタルさんの環境で異なるのが音源、ですよね。
そのために生じた結果差異なのかもしれませんね。
ただ、SBCもAACもコーデックとしては、そんなに悪くなく、接続の安定性、という面では両者は優れているようです。
(ソースはネット上のいろんな記事や自身の体験)
わたしはHibyさんにBluetoothのことで何度も相談したことがありますが、「SBCは試した?」と聞かれたこともあります。
多分接続安定性、という面ではSBCの方が優位なのかもしれません。
◎Bluetooth発信機としてのiPhone:
多分、優秀なのでしょう。
これもソースは自身の経験です。
iPhoneを発信源とした系、では、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスヘッドホン、どれでも安定していました。
◎Bluetooth受信機としてのR2:
ここにウィークポイントがあると睨みます。
これも、ソースは自身の経験です。
わたしはR3proを発信機として、多く使っていましたが、時として、結構な頻度で、ブツブツぶつぶつ、と音途切れが発生しました。
人生ヘヴィメンタルさんが体感された「ノイズ」の正体は「電波干渉による通信障害」ではないか?と愚察します。
いかがでしょう?
例えば、電車乗車中、とか、
電車で乗り換えしている時、とか、
こんな時にノイズが増えたりしていません?
◎Bluetooth受信機としてのR2(続き):
わたしはR3proで経験した困ったこと、ぶつぶつブツブツ音途切れノイズについて、何度かHibyにレポートして、相談しました。
日本で結構な人数のファンが、このことで似た経験を持ち、残念に感じている、というコメントも添えました。
結果、約1年くらい前に(ちょうどコロナが問題になる少し前に)、R3proでは接続方式:AACでの接続安定性を狙ったFirmwareをリリースしていただきました。
しかしながら、わたしが先ほど「R3proを発信機として、多く使っていました」と述べたように、今ではあんまり使っていません。
理由としては、なかなかどうして、音途切れが止まらない、からでした。
WH?1000XM4, SONYと組み合わせれば、まずまずのレヴェルでしたが、そのほかの組み合わせでは、かなりしんどかったのです。
おそらく、R3proではハードウェア的にも、ソフトウェア的にも、Bluetoothの接続安定性という面では、限界が小さいのではないか?という印象を持っています。
そして、今回の人生ヘヴィメンタルさんのご経験なさったことは、わたしの体験と原因が同じであるかもしれない、と感じたため、キーボードをタイプしてみることに、再現写真撮影してみることにしました。
◎ご提案、いくつか:
と思ったんですが、いずれも、わたしは未経験な事柄ばかりでした。
ごめんなさい。うまくいくかどうか?わからないことを提案するのは、ちょっとないですよね。
自身でやってみたことがあることとしては、
・iPhoneとイヤホンスピーカーを有線で結線する。
・TRN BT20s Proのようなイヤホンを無線化できるデバイスを使ってみる。
くらいでしょうか。
iPhoneをBluetooth送信元としたときには、音途切れはなかなか起きませんでしたので。
あとのご提案は自分で未体験のことが多く、多分、いけるかなあ、くらいなので、やめます。
お金投資を伴うことですので、良かったらどうぞ、ぐらいに考えてみてください。
こんなところでしょうか。
ご期待とズレた回答、残念なお気持ちになる回答、だったら、申し訳ありません、経験談です、とコメントさせてください。
逆に、少しでも、状況の整理など、お役に立つことができたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
最後に、説明しやすいので「Bluetooth送信」とか「受信」という言葉を用いましたが、Bluetoothの世界では「双方向の送受信」なのだそうで、正しくは間違いです。この点をお詫びいたします。
長文で申し訳ありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24067273
0点

>CorydorasJuliiさん
私の今の再生環境は
音源:Apple Music(ストリーミング)→Iphone11→(Bluetooth)→R2→(有線)-FinalのE3000Cです。
R2を起動してIphoneと接続するとSBC44.1Khzと表示されます。
一度接続を切って再接続するとAAC44.1Khzと表示されます。
Apple MusicはAACだと思うのでSBCと表示される時点でおかしくなってるのかと思っていましたが、
今日の通勤時には現象が起こりませんでした。(そもそもAACで再生されるのでは?という私がよくわかっていないだけかもしれないので間違っていたらすみません)
ノイズが発生タイミングについては家の中でも満員電車でも電車の中でも閑散とした住宅街でも
鳴ったり鳴らなかったりという感じです。だから再現しようとすると再現できなかったりするので困ったものです。
CorydorasJuliiさんがおっしゃるように
>◎Bluetooth受信機としてのR2:
>ここにウィークポイントがあると睨みます。
そんな気がしますので、マイクロSDカードを買ってきて有線接続で試してみて
それでも同じような現象が起こるならもう一度そうでしてみます。
書込番号:24068408
0点

>人生ヘヴィメンタルさん
こんにちは♪
ストリーミングに拘らない、のでしたら、
「Hiby Link」を使う、
のはオススメできる手法です。
ケータイに「HibyMusic」というアプリをインストールしておいておくと、ケータイはR2のリモコンみたいになります。
これは、なかなかの “オススメ” です。
またおはなしやお気持ちに進展、変化ありましたら、ぜひ書き込みしてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^_^)
書込番号:24068451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのご提案を受けてあれからマイクロSDXCカードを買いに行って、
フォーマットしようと思ったら今度は本当に初期不良に当たり、次の日に交換してもらって
土曜日から昨日にかけて256GB中多分120GB分ぐらいのM4Aファイルを入れて
今朝、通勤時に40分ぐらい有線接続で使ってみました。
今のところはノイズらしい音は確認できなかったので
皆さんがおっしゃる通り通信ノイズなのかなっと思います。
>CorydorasJuliiさん
教えて出さったHibyMusicを使ってみようとしたところ、
アプリ側からスキャンされずに使えない状態になっているのですが、
スレッドの内容と違うので、このあたりでいったん狩猟とさせていただきたく思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24075933
1点

>人生ヘヴィメンタルさん
こんにちは♪
情報の共有、ありがとうございます♪
はい、承知いたしました。
また何かあれば、よろしければ、スレッドを立ててくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
^ ^
書込番号:24076090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





