


マザーボード > ASRock > Z590 PG Velocita
【困っているポイント】
・ゲームプレイ中にカクツキ・ゲーム音途切れ
・内臓HDD1台が認識しなくなる。
【使用期間】
3週間程 (購入は今月に入ってから)
【利用環境や状況】
OS: Windows10
CPU: i9 10850K(定格)
RAM: コルセア 32GB
M/B: Z590 PG Velocita UEFIver.1.50(現時点で最新ver)
状況: ゲーム中
残りのスペックは添付画像に記載
認識しなくなるHDD: WDC WD20EFRX-68EUZN0
【質問内容、その他コメント】
Apex Legendsをプレイ中、急に画面がカクツキと音が途切れてしまいます。
エクスプローラーで格納しているデータを確認しようとPCを開いたら接続していたHDD1台が認識していない状態になっていました。
一旦、ゲームを終了させると数分ぐらいで再認識して中のデータが読み書きできるようになります。
この状態で再度、Apex Legendsを起動するとカクツキとゲーム音の途切れなくなります。
このような現象が、続いており再度 クリーンインストールを行ったんですが結果は変わらなったです。
イベントビュアーも確認しましたら、1時間のうちに、
・「次のエラーのため、セッション "dc3a3596-71e1-45a3-b2ea-39ad5322fe51" を開始できませんでした: 0xC0000022」 が7回ログ発生
・「障害が発生しているアプリケーション名: NortonSecurity.exe、バージョン: 17.2.3.57、タイム スタンプ: 0x6066105d
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.1110、タイム スタンプ: 0xe7a22463」 が2回ログ
・「Norton Security サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの終了は 2 回目です。次の修正操作が 120000 ミリ秒以内に実行されます: サービスの再開。」が2回ログ
上記3点が、イベントビュアー種類エラーです。
種類警告は、
・認識しなくなった「ディスク 3 が突然取り外されました。」が2回
・「コンピューターの既定 のアクセス許可の設定では、CLSID
{C2F03A33-21F5-47FA-B4BB-156362A2F239}
および APPID
{316CDED5-E4AE-4B15-9113-7055D84DCC97}
の COM サーバー アプリケーションに対するローカルアクティブ化のアクセス許可を、アプリケーション コンテナー Microsoft.Windows.ShellExperienceHost_10.0.19041.1023_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy SID (S-1-15-2-155514346-2573954481-755741238-1654018636-1233331829-3075935687-2861478708) で実行中のアドレス LocalHost (LRPC 使用) のユーザー 【PC名】 SID (S-1-5-21-2800283809-646248341-1836707478-1001) に与えることはできません。このセキュリティ アクセス許可は、コンポーネント サービス管理ツールを使って変更できます。」 が2回
以上のような内容になっており、ソフトウェア的なのかドライバーが悪いのか、ハード(主にマザーボード)の初期不良なのか全くわからないです。
ログに出ているノートンもこの後、再インストールして経過観察してみます。
書込番号:24250198
1点

ハードならマザーとの接続見直し、SATAのコネクタ場所を変えてみる。
またCrystalDiskInfoで、そのHDDの健康状態を見る。
ソフト・・ まずノートン絡みではないかという疑念もある。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966285/SortID=24249878/#24249878
書込番号:24250245
0点

Apex Legendsをプレイ中、急に画面がカクツキと音が途切れてしまいます。
エクスプローラーで格納しているデータを確認しようとPCを開いたら接続していたHDD1台が認識していない状態になっていました。
一旦、ゲームを終了させると数分ぐらいで再認識して中のデータが読み書きできるようになります。
この状態で再度、Apex Legendsを起動するとカクツキとゲーム音の途切れなくなります。
→ このHDDの状態は大丈夫なんでしょうか?このHDDの状態が悪く認識が怪しいなら、HDDを外して動作させるのをしばらくやってみるあたりがセオリーな気がします(HDDのコントローラがもうダメという可能性もあります)
APEXにはアンチチートシステムも搭載されているのでNortonが原因でという可能性もなくはないですが、状況からはどうもそちらではなく、HDDの認識がおかしい場合にそちらの待ち時間が発生してゲームのタスクが止まるという方が可能性が高そうです。
これはどうでもいいことかもしれないですが、細かい小さなストレージが多いので不特定なトラブルを受ける可能性が大きくなるので、整理してもいいのかな?とは思うけど
書込番号:24250300
0点

HDDがSMRっぽいので、アクセス集中するとファイルが読めなくなってる可能性。
HDD自体のハードの故障
SATAケーブルもしくは電源ケーブルがおかしい
自分ならこのあたりから確かめます。
まずは他のHDDにデータを移して検証してみてそれでも異常がある場合ケーブル類の検証かなと思います。
一応マザー側の端子も換えて試した方が良いかもしれません。
書込番号:24250315
1点

* M2_2が占有されている場合、SATA3_0およびSATA3_1は無効になります。* M2_3がSATAタイプのM.2デバイスによって占有されている場合、SATA3_3は無効になります。
帯域取り合いしてるとかは無いのでしょうかね?端から無効になりますというなら関係無いか(;^ω^)
書込番号:24250390
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
SATAのポートは全て利用しており、SATAケーブルを違うHDDに繋げたところ
不具合のあるHDDも認識せず、別のHDDも認識しなくなり2台のHDDの接続が切れました。
CrystalDiskInfoでは、接続(認識していないのも含む)しているHDD・SSDの健康度は「正常」でした。
自分もノートンがらみでは無いと感じます。
>Solareさん
HDDがSMRだと2TBぐらいまでしか確かBIOSが認識しない記憶だったので、全てのHDD・SSDはGPTです。
電源は、2か月前に購入して現在の構成にするまで i7 4790Kとi7 6700の搭載CPUでの1ヶ月ずつ動作検証してます。
SATAケーブルは、何年も使っているのを流用しているので確かに端子の劣化はありそうです。(使う前に接点復活液の使用で端子清掃してます。)
認識しないHDDのデータは、移動や参照時特にデータの破損もしていないです。
>野良猫のシッポ。さん
M2_3のみにPCIE のWD製SSDつけてOS用にしてます。
一応、このm.2スロットに刺すと 全てのSATA端子使えるという認識なんですが正しいのでしょうか?
※ ASRockのロゴの時にフリーズしてブートしない場面があります(CMOSクリア済み・電池も新品です)
SATAコントローラの不具合かUEFI verがらみかだと自分は思うんですがどうでしょうか?
GIGABYTEのマザー(Z97,Z170,Z390所有)しか今まで使用していないので ASRockマザーはこれが初です。
補足: マザー,CPU,メモリ,m.2 PCIE SSDは今月に購入
電源(クーラーマスター 850w) は6月購入
その他パーツ(HDDなど)5年以内 購入
サウンドカード・キャプチャーボード搭載してます。
皆様の参考になる情報等があればなるべく出せるようにします。
書込番号:24250734
0点

SATAコントローラの不具合かUEFI verがらみかだと自分は思うんですがどうでしょうか?
→ あるとしたら前者の方が可能性は高そうですね。ただ、SATAコントローラはPCHの内部にあるので、PCHの異常かマザーの異常だと思いますが、多分、マザーだと思います。
UEFIという可能性は自分としてはなしではないけれど、可能性は薄いと思います。
ケーブルというか1つのHDDがおかしくて、もう一台がソフトウェアの影響を受けておかしい場合はダメな法のHDDを外すと動作したりします。
なんとなくHDDが過敏に反応する場合はUEFIの更新で治るかもだけど、期待薄な感じはします。
HDDのコントローラが反応が悪いとか、あるのかどうかわからないけど、そんな感じもします。
もちろん、ポートがダメとけケーブルがダメとかも可能性的にはなしではないけど、こちらなら変えればわかるので比較的に確認は容易です。
自分はASRockのマザーは過去にはそれなりに使ったんだけど、最近はASUSとGIGABYTEばかりだなーと持ってます。
書込番号:24250771
0点

>揚げないかつパンさん
そうですよね、他のPCに認識しないHDD搭載しても正常に動くんですよね...
今、 さっきまで起動させて再起動したらASRockのロゴのままPOSTしなくなりました。
もう一度、CMOSクリアしないといけないですね
ただ、SATAケーブルの線2台のHDDに差し替えただけなのになぁ...
こちらのサイトでも同じような現象なんですよ
http://blog.sssoftware.main.jp/?eid=1557
書込番号:24250798
0点

勘違いされてる様ですがSMRとはこういう事です・・
https://www.newtech.co.jp/introduce/hd2/
WDのRedの2TBはSMRだと思います・・
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
兎に角部品を変えてみて検証するしかないと思います。
書込番号:24250814
0点

後、気になったのはAPEXはどこのドライブに入れてるか?
じゃ無いですかね?
録画してないなら、ゲーム入れたドライブ以外にそんなにアクセスあるのもおかしな気がします
書込番号:24250826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一条 蛍yさん
NVMe物だとPCIeだから関係無かったですね(;^ω^)
Intel Rapid Storage Technology (RST-VMD) Version 18.4.0.1000 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php/fr/outils/func-startdown/4980/lang,fr-fr/
一応どうぞ〜!
書込番号:24250830
0点

>Solareさん
すみません、勘違いしてました。
GPTとMBR パーティーション形式とごちゃになってました。
先ほど、2台HDD認識しなくなって再起動したら ロゴ画面からでPOSTしなくて
CMOSクリアしましたら2台再認識しました。
ちなみに、認識しないWDのRedの2TBアクセスも何もしなくてデータも一時的にしか入れないので現在、空です。
DelキーからUEFI画面に行かないでフリーズするってのも厄介ですね..
HDDを旧PCに繋げると正常になります。
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>野良猫のシッポ。さん
全てのドライブが認識してる状態なので、CrystalDiskInfoの内容すべて上げます。
書込番号:24250832
0点

>揚げないかつパンさん
Apexは、Dドライブです。
ゲーム系や各種ソフトはCドラ固定以外は全部ここに入れてます。
>野良猫のシッポ。さん
Intel Rapid Storageって主に、各ドライブの管理するソフトでしたっけ?
インストールして試してみます。
書込番号:24250836
0点

>野良猫のシッポ。さん
URLから飛んでよくわからないサイトのダウンロードしてZipファイルを解凍しました。
解凍したファイルの中のDPInst64.exe起動させて走らせましたが特にインストール必要なしで終わりました。
また、インテルのサイトからもDLして起動させたら「このプラットフォームからできない」とエラーが出ました。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28992/-Rapid-Storage-Technology-RST-
書込番号:24250867
0点

そもそも、UEFIの設定画面より前のストレージ認識フェーズで止まったちゃうってことは、単純にタイミングなのか?コントローラなのか?それとも、ケーブルの問題なのかパーツ分からないけど、HDDのコントローラを見失ってるまたは、反応しなくなってるのが原因なんだけどね。
で、CMOSクリアーで動作するならケーブルはないでしょう?
だとすると、まあ、普通はコントローラとの相性かマザーの故障か、電源容量の問題でスピンアップしないくらいしか無いんじゃないかな?と思う。
書込番号:24250869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Solareさんの回答にあるSMRが原因だと思います。。
大量に連続して書込があると、極端に低速(100MB秒>10MB秒くらいに)になります。
動画、写真、音楽などデータのみ保存して、
アプリ、OS、仮想メモリには使わない方がいいです。
読込は遅くなりません。
書込番号:24250895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど...そうですね。
そもそもUEFIの画面行く前に止まりますから何かでつまづきCMOSクリアで何かしらの不具合がたまたまなのか通過して通常動作
ゲームなどでHDDが大量読み書きでSATAにかかる電力が上がり
くだんのHDDが電力不足orコントローラが不具合起こして認識が無くなるって可能性確かにありそうですね
今、使用している電源: https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/power-supplies/v-series/v850-gold-v2-white-edition/
こちらにあるSATAが12個(4 SATA×3ケーブル)でHDD4台同じケーブルに接続して電力不足になっているので別ケーブルSATAで接続すれば改善っする可能性があると思います。
それがだめなら、本格的にマザーの初期不良が怪しそうですねぇ...
書込番号:24250902
0点

遅くなるのは原因としてわかるのだけど
SMRが原因でHDDが認識しなくなるのでしょうか?
その根拠はが分かりませんが、それが原因でコントローラの認識が悪くなるの?
SMRだとBIOSの認識が悪くなるんだろうか?
書込番号:24250904
0点

>カタログ君さん
該当のHDDがアクセス等、何も書き込みすらしてないです。
アプリ、OS、仮想メモリにも使用したことなく、普段は一時データ置き場として使用しており現在は何もデータを入れてないです。
ゲームで激しい読み書きはWDblueのソフト専用HDDでやってます。
書込番号:24250907
0点

OSの電源オプションで、HDDの電源が切れない様にするとか試されてますかね?
書込番号:24250913
0点

しばらく、安定動作してたらまたSATAケーブルを入れ替えたほうのHDDが認識から外れました。
何も負荷かけてないのに...
書込番号:24250914
0点

>野良猫のシッポ。さん
はい、高パフォーマンスに設定
詳細設定→ハードディスクの電源を切るを「なし」にしてます。
書込番号:24250916
0点

突然取り外されたとか、ホットプラグか〜?とも思いましたが、BIOS(UEFI)のストレージの項目を見ますと
それっぽいのは"SATA Aggressive Link Power Management (SATA リンク電源積極管理 )"くらいなものですよね。
初期不良期間内にマザボの交換を試みるのもてでしょうかね。
代理店に連絡してお墨付きを貰えれば、購入店での交換対応もスムーズに行くでしょう。
書込番号:24250946
1点

>野良猫のシッポ。さん
代理店: CFDに連絡してから購入店(パソコン工房 Web)に初期不良で問い合わせるですか?
書込番号:24250956
0点

>該当のHDDがアクセス等、何も書き込みすらしてないです。
そうですか、、
>野良猫のシッポ。さん
ドライブが外れたり、本当に書き込みが溜まって
どこにも退避できなくなると、完了するまでOSがフリーズします。
(完了すればまた動き出しますが・・・)
書込番号:24250969
0点

>一条 蛍yさん
それはどちらでも良いです。要するに、初期不良である事を認定させる、若しくは疑惑がある事を認識させれば一応、交換には応じて貰えます。
自分は取り敢えず、販売店に先に連絡して、問題がなければそのまま処理して貰いますし、ダメなら代理店に話をします。
先にメーカーに質問して、代理店に見てもらってくださいと言うメールをもらうことも有ります。
状況によってケースバイケースですが、大抵はそれでは見るので送って下さいとなります。
書込番号:24250978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
とりあえず、Twitterで ASRockの担当さんにも代理店or販売店に連絡してくださいと言われました。
販売店のパソコン工房 Web通販でメールしてみます。
動きがありましたら、また報告致します。
書込番号:24250987
0点

以前の体験ですが、SMRのHDDを繋いでるPCで他のSSDに入ってるアプリを起動してもSMRのHDDが固まる事があり、そうなるとうちではエクスプローラーからHDDもSSDも消えますし、タスクマネージャーにも出てきません。
アプリを止めて再起動しないと収まらなくなったりします。
うちではそのHDDを外すと症状なくなりました。
BIOS上で消えるかどうかまでは確認はしてませんが、エクスプローラーでは消えますね。
少なくてもHDDを1台づつ取り外してゲームが普通に出来るかのチェックくらいはした方が良いかと思いますけどね。
書込番号:24251031
1点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>カタログ君さん
>野良猫のシッポ。さん
>あずたろうさん
お世話になってます。あれからの状況について報告します。
7/26に販売店の修理センターに送り、7/31に新品交換の処理にて戻ってきました。
かなり再現性や条件がが低く、お盆前後に帰ってくると思ったんですが、1週間もしないで帰ってくるとは思いませんでした。
早速、組み込みをして2日間同じ条件下で動作確認をして、使用中HDDの認識が切れたり起動時メーカーロゴから進まないなど
不安定な動作は確認できてません。(4日前ぐらいに出たUEFI Verにしました)
回答していただいた皆さんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:24268938
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





